「石塚硝子」の商品を75件掲載しています。HEIM(ハイム)では、「石塚硝子」の商品価格やおすすめ商品、最新商品、レビューなどを確認することができます。
果実酒瓶は、梅酒や梅シロップづくりに活用できる、密封性の高い容器です。ガラスやプラスチックが素材に使われていて、小さめの2リットル、3リットル、標準的な大きさの4リットル、大容量の8Lなど様々なサイズがあります。注ぎ口のある内蓋付きや、…
耐熱皿とは、グラタン皿などの熱に強い食器です。電子レンジ対応、オーブン対応、トースター対応、直火やグリルに対応したものなど、耐熱の種類は商品によって異なります。あたたかみのある陶器や料理をおしゃれに演出できるガラス製など、素材やデザイン…
グラスやコップは、飲み物にあった商品を選ぶことで、飲み物をより一層おいしく楽しめるアイテムです。日本酒やウイスキー、ビール、ハイボール、カクテル、ロック、レモンサワーなどのお酒やソフトドリンクなど、幅広い用途に使えるタンブラーや、ワイン…
抹茶用の茶碗(抹茶椀)は、筒茶碗、平茶碗など色々な形があり、用途やお茶の点てやすさが異なります。九谷焼、清水焼、美濃焼、唐津焼、萩焼、楽焼など、日本の伝統的な焼き物でつくられたもの、ガラス製のモダンでおしゃれなデザイン、子ども向けのかわ…
ドレッシングボトルにはガラス製やプラスチック製が多く、目盛り付きタイプやお弁当用の使い捨てタイプなど、様々な商品が販売されています。保存容器としても使える大容量タイプや、冷蔵庫にしまいやすいスリムタイプもあります。今回はドレッシングボト…
一輪挿しは、1本の花を飾るための花瓶です。一輪花を生けて飾るだけで部屋のインテリアのアクセントになります。一輪挿しは陶器やガラス、木や竹などで作られたものが多く、デザインも和風の一輪挿しや北欧風のモダンなもの、おしゃれなもの、かわいいも…
ブランデーグラスは、コニャックなどのブランデー本来の味を楽しむめるようつくられたグラスです。以前は石原裕次郎が持っているイメージの大きいサイズが主流でしたが、最近では細身のすっきりした形が、ブランデーを美味しく飲めるという理由を背景に注…
風鈴は、風が吹くと涼し気な音色を奏でるアイテムです。見た目にも涼し気なガラス製や、澄んだ音で癒し効果が得られる金属製、やわらかな音色の陶器製など、色々な素材でつくられています。甲冑師の家系が技術を絶やさないために開発した明珍火箸風鈴や、…
花瓶(フラワーベース)は、切り花を飾るための花器です。安定感のあるツボ型や筒型、ブーケにおすすめのラッパ型といった種類があります。ガラスや陶器、プラスチックなどの素材の商品があり、北欧風やモダンな花瓶、かわいいアンティークタイプなどから…
ビールジョッキ(ビアグラス)は、ガラスや陶器、金属などが素材に使われていて、ロング缶を丸ごと注げる大容量サイズや、小ぶりのものなど容量も様々です。かわいい商品や樽型のおしゃれな商品、名入れ対応のものは、お酒が好きな方へのプレゼントにもお…
初任給で贈るプレゼントは、新入社員が就職して最初にもらう給与で、両親や祖父母などの家族に購入する贈り物です。家電や雑貨といった形に残るもの、お肉やおつまみなどの食べ物、変わり種ギフトのほか、多彩なラインナップから選べます。父と母それぞれ…
父の日は、プレゼントとともにお父さんに日頃の感謝の気持ちを伝える日です。あまり予算のかけられない中学生や高校生から、比較的予算のかけられる社会人の方まで、予算にあわせてお父さんが喜ぶギフトを贈りましょう。父の日のプレゼントには、うなぎな…
ショットグラスは、ウイスキーやテキーラなどのアルコール度数の強いお酒をストレートで飲む際に使用する、小ぶりのグラスです。使い道や持ち方に特別な決まりはなく、韓国焼酎のチャミスルや日本酒用のグラス、エスプレッソの計量などにも用いられます。…
シャンパングラスは、シャンパンの泡立ちや香りを楽しむためのグラスです。スリムなフォルムのフルート型や、収納性にすぐれたステムなしの商品などがあり、口の薄いものや、割れにくいプラスチック製、ギフトに適したおしゃれでかわいいペアセットも販売…
タッパー型保存容器(フードコンテナ)は、食べ物を保存しておくのに便利な密閉保存容器です。プラスチックやガラス、ホーロー、ステンレス、陶器などのものがあり、素材によって特徴が異なります。電子レンジが使える耐熱性に優れたも…
ビールグラス(ビアグラス)は、ビールを飲むときに使うコップで、形の違いによってビールの香りや風味を楽しめます。定番のガラス製はじめ、きめ細かい泡が立つ陶器、ステンレス製タンブラーなど種類は様々です。冷たいビールを感じられる薄いタイプや、…
グラタン皿は、オーブン調理に対応した耐熱食器で、陶磁器製やセラミック製、耐熱ガラス製などがあります。なかには、トースターやレンジ、直火に対応している商品も販売されています。一人前用から大皿タイプまで容量も様々で、北欧風のおしゃれなものや…
盃(杯、さかずき)は、日本酒を飲むときに使う、日本酒の味や香を楽しむための器です。口の広い平盃やおしゃれなガラス製、飲み口に厚みのある陶器製、フォーマルな場に使える漆器製、冷酒などにおすすめの錫製など様々な種類があります。また、祝い事に…
焼酎サーバーは、焼酎などのお酒を保管、熟成することができるアイテムです。蛇口のような形状のコックが付いており、直接グラスに注ぐことができます。見た目の美しいガラス製や、父の日のプレゼントに向いている名入れ商品もあります。今回は焼酎サーバ…
デキャンタ(デカンタ)は、熟成したワインの、澱を取り除くためのデキャンタージュに使用する容器です。若いワインの酸化や、ウィスキーやブランデーの熟成にも活用できます。小さなサイズのカラフェや、フルボトルワインを丸ごと注げる容量の商品もあり…