「くもん出版」の商品を63件掲載しています。HEIM(ハイム)では、「くもん出版」の商品価格やおすすめ商品、最新商品、レビューなどを確認することができます。
0歳~1歳向けのおもちゃは、赤ちゃんの五感を刺激して、発達をサポートするおもちゃです。運動神経を鍛えられるベビージムや、言葉を覚えるに使える図鑑、ボール転がし、音がなる楽器の知育玩具のほか、水遊び用おもちゃ、お出かけ用のベビーカートイな…
積み木は、創造力や発想力、集中力、空間認識力などが養える乳幼児向けの知育玩具です。耐久性のある木製、軽いプラスチック製、クッション性の高いソフトタイプなどがあります。1歳から遊べてお城や家が作れるブロックが大きめのものから、複雑な作品を…
プログラミングおもちゃ(プログラミングトイ)は、子供から大人まで遊びながら自然にプログラミングが学べる知育玩具です。2歳、3歳、4歳、5歳、6歳の幼児や、7歳、8歳、9歳、10歳の小学生など、年齢や成長段階にあったものを選びましょう。幼…
中学受験用社会参考書は、受験に役立つ中学入試に向けた学力を養うための参考書です。一問一答式の問題集や語呂合わせや暗記カードで覚えられるもの、地理の学習に便利な統計資料に特化したもの、難関校の対策ができるものなどがあります。今回は中学受験…
小学生用の英語ドリルは、アルファベットやローマ字などの英語の基礎的な内容を学べる学習ドリルです。1年生から使える低学年向けや、6年生の中学受験や英検にも対応した高学年向けの参考書など、学習レベルに応じた様々なタイプがあります。また、英単…
中学生の国語の参考書は、読解力や文法、古文・漢文、漢字などの分野ごとに学習することができ、定期テストや高校受験にも役立てることができます。解説が対話形式の参考書や、動画付きの参考書、別冊や切り離して使える問題集がついた参考書なども販売さ…
中学英語の参考書には様々なレベルがあるため、理解度に合わせて難易度を選ぶことが大切です。英語が苦手な方向けの、わかりやすい解説が付いた参考書や、基礎を理解し終えた方向けのハイレベルな参考書など様々な種類があります。文法や英単語の学習に特…
1歳向けの絵本には、ストーリーの理解が難しい赤ちゃんでも興味を引かれる工夫が凝らされています。登場人物を探すしかけ絵本や、寝る前の読み聞かせにぴったりの絵本、子どもが思わず笑うたのしいイラストの絵本、知育に役立つ絵本などもあります。また…
そろばん(算盤、十露盤)は、計算をはじめ、脳トレやにも使える計算道具です。大人用だけではなく、ドリルが付いた子供用や、未就学児のおもちゃとして使える商品もあります。素材はツゲ玉やカバ玉、プラスチック玉などがあり、桁数はスタンダードな23…
0歳向けの絵本には、言葉の響きが楽しいオノマトペ絵本や、触って楽しめるしかけ絵本、読み聞かせしやすい歌の絵本などがあります。0歳児は、視力が十分安定していないので、目に映りやすい赤色を使ったカラフルな絵本や、五感で楽しめる絵本を選びまし…
2歳から2歳半、3歳向けの知育玩具は、子どもが楽しく遊びながら学習できるおもちゃです。知的玩具には、想像力を育みながら色や数字の認識を身につけられるブロックや、キャラクターが日本語や英語を教えてくれる絵本、やさしい風合いの木製の積み木な…
4歳・5歳向けのおもちゃには、思考力や語彙力、表現力などを鍛えられる知育玩具があります。ひとり遊びができるタイプから友達、家族と遊べるタイプまで種類は様々です。プログラミングの概念を学べるロボットや、新幹線・車で遊べるおもちゃ、組み立て…
小学生向けの漢字ドリルは、小学校で学ぶ漢字の書き方、読み方、書き順や成り立ちなどが学べるドリルです。小学校1年生、2年生向けの低学年用や、3年生、4年生向けの中学年用などは、漢字が好きになるよう、かわいいキャラクターや面白いイラストを使…
鉛筆キャップは、ペンケース内の汚れや、鉛筆の芯折れや汚れを防ぐためのアイテムです。透明なプラスチック製や金属製、シリコン製のものがあり、消しゴム自体がキャップになったものや、短い鉛筆につけて長い鉛筆にできるタイプもあります。かわいいキャ…
将棋盤セットは、将棋盤と駒がセットになった将棋を手軽にはじめられるアイテムです。駒音が響く木製タイプや、軽量で持ち運びやすいプラスチックタイプなどがあります。中には、詳しいガイド付きの商品もあり、子どもや初心者の方もにもおすすめです。ま…
あいうえお表は、子どもがひらがなを覚える練習に役立つ、文字学習向けの知育玩具です。壁やお風呂に貼って使うポスタータイプやマグネットタイプ、場所を問わずに使いやすいタブレットタイプ、遊び感覚で学べるパズルタイプなどの種類があります。中には…
型はめパズル(型はめブロック・型はめボックス)とは、ブロックと穴の形や色を合わせることで、箱や板の中にブロックを並べていくおもちゃです。三角形や四角形だけでなく星型、アルファベットなど色々な形をはめ込んでいきます。いつから使えるようにな…
英語のおもちゃは、遊びながら英語を学べることが特徴です。英語知育玩具とも呼ばれ、0~2歳くらいまでの子どもには、アルファベットとひらがなを同時に覚えられるシンプルなおもちゃが、4、5歳~小学校に上がるくらいまでの子どもには、スマホ型のお…
お風呂用おもちゃは、バスタイムに使える子ども向けのおもちゃで、シャワーをかけたり、湯船に入れたりできるのが特徴です。アンパンマンやディズニーのキャラクターがモチーフに使われているもの、おしゃれなデザイン、知育に役立つ商品など、様々な種類…
知育時計は、子供の時計学習に活用できるアナログ式の時計です。長針と短針の見分けが付きやすかったり、文字盤の表記が細かかったりと、子どもが勉強しやすい工夫が施されているのが特徴です。壁掛けタイプや、置き時計タイプ、外出時にも使える腕時計タ…