アイブロウの選び方
タイプで選ぶ
ペンシルタイプ
その名の通り、鉛筆のような形をしたアイブロウのことです。眉毛の薄い部分を描き足して濃さを出したり、眉のフォルムを描いたりするのに使われます。1本1本眉毛を足すような感じで使っていくと、自然に仕上げることが可能です。ペンシルタイプのアイブロウは、さらに鉛筆タイプと繰り出しタイプに分かれます。鉛筆タイプは自分で芯を削るため太さが調節しやすいですが、削る手間がかかります。また、芯が固くて折れにくいです。一方繰り出しタイプは芯を削らないためお手入れが楽ですが、太さを調節しにくいです。替え芯の販売があるため、鉛筆タイプより経済的だといえるでしょう。
パウダータイプ
基本的に、最初に眉の型を決めるときに使用するアイテムです。このタイプはアイシャドウパレットのような形状のものが多く、付属のブラシを使って眉を描きます。色の濃淡が調整しやすく、グラデーションがつくりやすいので、眉に立体感を出すこともできます。
リキッドタイプ
筆ペンの形をしたアイブロウです。毛の少ないところに1本1本、本物の毛のように描き足せるところが最大の特徴です。ウォータープルーフ採用のものが多いため、汗をかきやすい方や眉尻だけ消えやすい方に向いています。
マスカラタイプ
マスカラタイプは、眉毛に色をつけたいときに使用するアイテムです。これは単体ではなく、ペンシルタイプやパウダータイプで眉を整えた後に使います。容器から出して直接塗るのではなく、必ずティッシュなどを使ってマスカラの量を調節しましょう。
色で選ぶ
アイブロウの色は、地眉だけでなく、髪や瞳の色も考えて選びましょう。一般的には、髪と瞳の色の中間くらいが自然になじむといわれています。髪の色とまったく同じ色にしてしまうと、暗くて重たい印象になってしまうので注意してください。そのため、髪の色よりワントーン明るめの色を選ぶとぐっと垢抜けて見えます。
機能で選ぶ
最近ではペンシル・チップオンパウダー・スクリューブラシが一体になったマルチタイプのものが発売されています。アイブロウを使い分けなくてもひとつだけで眉メイクが完成するので、荷物を少なくしたい外出時におすすめです。またメイク直しする時間があまり取れない方や、水に触れる機会のある方はウォータープルーフ機能があるかどうかで選ぶのもいいでしょう。
自分の顔型に合わせて選ぶ
丸型
丸型はふんわりと丸みのある優しい印象の顔型なので、眉毛の形も顔の形に合わせてあげましょう。眉のラインは曲線で丸みのあるようにアーチにすると、優しさやかわいらしさがより引き出されます。
面長
面長さんは、眉毛を平行にし、少し短めに描くと顔の長さが目立ちにくくなります。きりっとした直線型の眉で、クールな雰囲気に仕上げるといいでしょう。長く描きすぎると顔の長さを強調してしまうので注意してください。
ベース型
ベース型の方は、顔を柔らかく見せるために眉山を丸みのある形にし、眉毛は平行に仕上げるのがおすすめです。ふんわりとした雰囲気の色を選んであげると、より柔らかい雰囲気に仕上がり骨格の形が緩和されます。
卵型
卵型の方は、平行眉もアーチ眉も似合います。クールに見せたい時は平行にし、かわいらしく見せたいときはアーチにするなど、なりたい雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。
基本の眉毛の描き方
眉毛の理想的な形は、「眉毛の黄金バランス」で決まります。この黄金バランスを意識した、ナチュラルな眉毛の描き方を説明します。
STEP1:点を描く
最初に「眉頭」「眉山」「眉尻」に点を描き、線を結ぶポイントを決めます。眉頭は、眉間の近くの眉毛の始まり、眉山は黒目の外側、眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線上に置きます。この3点を通るように眉毛を描いていきます。
STEP2:ペンシルで眉を描く
点を決めたら、アイブロウペンシルを使い、眉毛が薄めの部分や足りない部分に、毛を足していくイメージで眉を描いていきます。眉尻もペンシルで仕上げると綺麗に見えます。
STEP3:パウダーで眉の形を整える
アイブロウパウダーで全体を描き、眉の形を整えましょう。眉頭は薄めに塗るのがポイントです。
STEP4:マスカラで眉に色をつける
眉マスカラを、眉毛に馴染ませるように整えながら、動かして色をつけていきます。
STEP5:コームやブラシでぼかす
眉毛をコームやスクリューブラシで整え、軽くぼかしたらアイブロウメイクの完成です。
アイブロウの主なメーカー
カネボウ
「ルナソル」「ケイト」「コフレドール」といった化粧品ブランドを展開しているメーカーです。その中でもケイトのアイブロウは使いやすく、リーズナブルで人気があります。カラーもダークカラーからライトカラーまで揃っています。
サナ
「豆乳イソフラボンシリーズ」で有名な化粧品メーカーです。ニューボーンというアイブロウシリーズを展開しています。コスパが良く、1本でパウダータイプとリキッドタイプが楽しめる仕様になっており、人気が高いです。
アイブロウのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
目尻まで繊細に描ける、アイブロウブラシとノーズブラシ付きのパウダータイプのアイブロウです。グラデーションの効いた眉を描くことができ、ノーズシャドウもついているので、全体的に立体感のあるメイクができます。パウダーアイブロウは、濃いブラウンから淡いブラウンまで用意されており、3色カラーが眉・鼻すじに自然な立体感を作り出します。
目尻まで繊細に描ける、アイブロウブラシとノーズブラシ付きのパウダータイプのアイブロウです。グラデーションの効いた眉を描くことができ、ノーズシャドウもついているので、全体的に立体感のあるメイクができます。パウダーアイブロウは、濃いブラウンから淡いブラウンまで用意されており、3色カラーが眉・鼻すじに自然な立体感を作り出します。
出典:Amazon.co.jp
1本で3つの役割を持つ、デュアルタイプのアイブロウペンシルです。楕円形のペンシルと、ふんわり書けるパウダー、ぼかせるスクリューブラシがセットになっています。テクニック要らずで、簡単にプロ級の眉毛に仕上がります。キャメルカラーで、明るめの茶系の髪色の方に良くなじみます。
1本で3つの役割を持つ、デュアルタイプのアイブロウペンシルです。楕円形のペンシルと、ふんわり書けるパウダー、ぼかせるスクリューブラシがセットになっています。テクニック要らずで、簡単にプロ級の眉毛に仕上がります。キャメルカラーで、明るめの茶系の髪色の方に良くなじみます。
出典:Amazon.co.jp
1本で立体的な美眉が書ける、デュアルタイプのアイブロウペンシルです。パウダー、ペンシル、ブラシがセットになっており、眉を1本1本書き足したり、ふんわりとしたグラデーションをつくったり、ぼかしたりすることができます。カラーはアッシュグレーなので、髪色が黒からアッシュカラーの方に良くなじみます。
1本で立体的な美眉が書ける、デュアルタイプのアイブロウペンシルです。パウダー、ペンシル、ブラシがセットになっており、眉を1本1本書き足したり、ふんわりとしたグラデーションをつくったり、ぼかしたりすることができます。カラーはアッシュグレーなので、髪色が黒からアッシュカラーの方に良くなじみます。
出典:Amazon.co.jp
ナチュラルな印象の眉に仕上げる、鉛筆タイプのアイブロウペンシルです。適度な芯の硬さで書きやすく、思い通りの眉に整えることができます。明るすぎないダークブラウンカラーなので顔から浮かず、それでいてやさしげな印象の顔立ちに仕上げてくれます。
ナチュラルな印象の眉に仕上げる、鉛筆タイプのアイブロウペンシルです。適度な芯の硬さで書きやすく、思い通りの眉に整えることができます。明るすぎないダークブラウンカラーなので顔から浮かず、それでいてやさしげな印象の顔立ちに仕上げてくれます。
出典:Amazon.co.jp
髪色に合わせて、簡単に染めずに眉毛の色を変えることができます。ナチュラルなのに高発色で、汗・水・皮脂・こすれに強いマスカラタイプのアイブロウです。カラーも豊富な7色から選べるので、自分のカラーを見つけやすいのが特徴です。
髪色に合わせて、簡単に染めずに眉毛の色を変えることができます。ナチュラルなのに高発色で、汗・水・皮脂・こすれに強いマスカラタイプのアイブロウです。カラーも豊富な7色から選べるので、自分のカラーを見つけやすいのが特徴です。