育児日記とは

出典:Amazon.co.jp
育児日記(ベビーダイアリー)は家族のスケジュールをはじめ、時間単位でのおむつ替えやミルクの回数や離乳食の内容、はじめてできたことなどを記入できるスペースが実用的に配置されたノートです。生まれた日や命名について、初めて記念日、身長・体重のグラフ、予防接種のスケジュールが記載できるタイプや、逆にその日のひとことをメインにしたシンプルなタイプまであります。また、一冊で1年分書けるものや3年用まとめられるものなどがあり、赤ちゃんやキッズ用にふさわしい可愛らしいデザインも豊富です。出産祝いなどにもおすすめです。
育児日記を選ぶポイント
サイズをチェック
外出するときにもマメに書き込んでおきたい、という方には持ち運びが簡単な小さめサイズがおすすめです。外出時にはどこかにメモを残しておいて、自宅に帰ったときに書き写せばよいという方は、大きくて書きやすいものを選んでも問題ありません。
書き込む期間を決める
育児日記には出産前から使えるタイプ、出産後の1年用、3年用などがあり、自分にとって使いやすい期間を選ぶことができます。一般的には1年用というイメージが強いかもしれませんが、長く記入しておくほど成長をまとめて見ることができます。20年用は、子どもが成人したときにプレゼントするという方もいます。
項目は必要なものだけ
目的に合った項目が用意されているかチェックします。赤ちゃんの健康管理をしたい場合は、体温や睡眠時間、排便排尿の回数などを時系列で書き込めると便利です。また、食事内容や時間を書けるものはアレルギーチェックにも使えます。
フリースペースは、子どもの行動やそれに対する感想を記録したりと、普通の日記のように使うことができます。忙しくて時間がないという方は、フリースペースが狭いものを選びましょう。空いたスペースがあると埋めなければならないというストレスを感じたり、真っ白な見た目で充実感が得られなくなってしまいます。
付録ページがあると楽しい
イベントがあった日に写真やイラストを添えて記録できるページや、予防接種のスケジュール、身長・体重のグラフなどを記載するスペースがあるものもあります。アルバムやスケジュール帳と兼用することができ、持ち運びがコンパクトになります。
ペンホルダーやポケットを便利に使う
毎日書くものなので、ペンホルダーにペンを入れておけば、ペンを探すストレスなく書き始めることができます。また、検診の結果やちょっとしたメモなどをポケットに入れておくことができるものもあります。
かわいいデザインで毎日書こう
育児中は何かと慌ただしくなることも多いですが、1日のできごとを振り返ることで頭の中を整理できるものです。これまで日記をつける習慣がなく続けられるか不安という場合は、できるだけシンプルで気に入ったデザインの育児日記を選んでみるとモチベーションを上げるのに効果的です。毎日一言でも良いので、楽しく続けていけるような育児日記を見つけてみてください。
育児日記を手作りしてみよう
既製品には自分が必要とする項目以外も用意されていたり、なんとなく書きにくいなと感じてしまう方もいます。そんなときは、自分の思い通りに書けるように、育児日記を手作りしてみましょう。
用意するもの
- 罫線のあるノート
- ペン
- シールやスタンプ
STEP1:書き込む項目を決める
赤ちゃんの食べたものや排便排尿の回数、体温など毎日書き込むものを決めます。その他にも、週に一度しか書き込まないものなどを洗い出します。
STEP2:項目ごとに枠を用意する
罫線を利用して、項目ごとに記入する枠を用意します。毎日書き込むものは毎日書けるように、週に一度しか書き込まないものは週ごとに書けるようにします。書くスペースを先に用意すると埋められなかったときにストレスを感じる、という方は、書く順番だけ決めておくのもいいですね。
STEP3:デコレーションする
書くのが楽しくなるようにシールなどを使ってデコレーションします。シールは多用するとノートがガタついてしまうので、スタンプでデコレーションすると書きやすいノートになります。
育児日記のおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
0~2歳までの記録を残せる、コンパクトサイズの育児日記です。1日分を5~6行にしてあるので育児の合間に書きやすく、記念日ページも充実しています。3年間の記録をひとまとめにしておけば振り返るときもスムーズです。
0~2歳までの記録を残せる、コンパクトサイズの育児日記です。1日分を5~6行にしてあるので育児の合間に書きやすく、記念日ページも充実しています。3年間の記録をひとまとめにしておけば振り返るときもスムーズです。
出典:Amazon.co.jp
リングノートになっているので、めくるときや記入がスムーズで、時間単位のお世話の内容も書けるので赤ちゃんの成長をすっきりとまとめることができます。実用的で書きやすいという口コミが多く見られる商品です。
リングノートになっているので、めくるときや記入がスムーズで、時間単位のお世話の内容も書けるので赤ちゃんの成長をすっきりとまとめることができます。実用的で書きやすいという口コミが多く見られる商品です。
出典:Amazon.co.jp
スケジュールをはじめ1歳の記念や友達リストなど、記入する欄が用意されているので何を書いて良いか分からないという場合でも安心です。また、クリアホルダーが付いているので母子手帳や写真などの保管に役立ちます。
スケジュールをはじめ1歳の記念や友達リストなど、記入する欄が用意されているので何を書いて良いか分からないという場合でも安心です。また、クリアホルダーが付いているので母子手帳や写真などの保管に役立ちます。
出典:Amazon.co.jp
出産前から1歳の誕生日まで使える育児日記です。日々の記録を書くスペースのほかに写真を貼り付けることもできるので、よりたくさんの思い出を残すことができます。赤すぐならではの育児情報なども記載してあって便利です。
出産前から1歳の誕生日まで使える育児日記です。日々の記録を書くスペースのほかに写真を貼り付けることもできるので、よりたくさんの思い出を残すことができます。赤すぐならではの育児情報なども記載してあって便利です。
出典:Amazon.co.jp
週間・月間のスケジュールに加え定期検診や予防接種、かかりつけ病院などを記載する項目がまとまっているので、1冊でしっかり管理したいという方におすすめです。使い勝手が良く、デザインもかわいらしい商品です。
週間・月間のスケジュールに加え定期検診や予防接種、かかりつけ病院などを記載する項目がまとまっているので、1冊でしっかり管理したいという方におすすめです。使い勝手が良く、デザインもかわいらしい商品です。