ゲームパッドの選び方
接続タイプで選ぶ
FPSや格闘ゲームには遅延のない有線タイプ

出典:Amazon.co.jp
有線タイプのゲームパッドは、パソコンのUSB端子に差すだけで簡単に接続できるのが特徴です。通信が安定しているため、キー入力のタイムラグがなく、遅延を気にせずに操作できます。FPSや格闘ゲーム、アクションゲームをストレスなくプレイしたい方におすすめです。
RPGには自由な姿勢で楽しめるワイヤレスタイプ

出典:Amazon.co.jp
ワイヤレスタイプのゲームパッドは、Bluetoothや2.4GHz帯の無線規格を利用して接続します。ケーブルを使わずにすっきりと接続でき、自由な姿勢でゲームを楽しむことができます。通信環境によってはタイムラグが生じるため、RPGやシミュレーションゲームなど、素早い入力の必要ないゲームにおすすめです。
やりたいゲームに合わせて入力方式を選ぶ

出典:Amazon.co.jp
ゲームパッドの入力方式には、DirectInputとXInputの2種類があります。DirectInputは従来からある規格で、ハンドル型や操縦桿型など、様々なコントローラーに対応しています。ボタンの割り当てをカスタマイズでき、振動機能も使用できます。一方、XInputはXbox360でのプレイを想定した規格で、Xbox360のキー配置をベースに設定されています。ボタンの割り当てをすることなく、Xbox360コントローラーの機能を全て使用でき、パソコンゲームでは主流の入力方式です。
パソコンのOSに対応している商品を選ぶ
ゲームパッドは、接続するパソコンのOSに対応している商品を選びましょう。対応していないOSの商品は、上手く認識されないため、MacやWindowsなどの対応OSを、事前に確認しておくと安心です。
操作しやすいボタン配置・形状を選ぶ

出典:Amazon.co.jp
ゲームパッドは、商品によってボタンの数や配置、形状が異なります。中には、指で細かな操作ができるトラックパッドや、トリガーをコントロールできるトリガーストップを搭載した、FPS系向けの商品もあります。キーの配置にこだわりのある方は、キー割り当てをカスタマイズして使用できる商品がおすすめです。
ゲームパッドのおすすめ10選
出典:Amazon.co.jp
XinputとDirectinputの2種類の入力規格に対応した、有線ゲームパッドです。裏面のスイッチを切り替えるだけで規格を変更でき、Xinputが主流なSteamにも活用できるのが特徴です。SteamのBig Pictureとペアリングすれば、テレビの大画面でゆったりゲームを楽しめます。十字キーとスティック、4ボタンのスタンダードなレイアウトで、直感的に操作することができます。
XinputとDirectinputの2種類の入力規格に対応した、有線ゲームパッドです。裏面のスイッチを切り替えるだけで規格を変更でき、Xinputが主流なSteamにも活用できるのが特徴です。SteamのBig Pictureとペアリングすれば、テレビの大画面でゆったりゲームを楽しめます。十字キーとスティック、4ボタンのスタンダードなレイアウトで、直感的に操作することができます。
出典:Amazon.co.jp
パソコンのUSBポートに接続して、すぐに使える有線式のゲームパッドです。プレイステーション系のコントローラーと同じボタン配置で、プレイステーションの操作に慣れている方におすすめです。各ボタンに連射機能を設定でき、トリガーボタンを左右に搭載しているため、シューティングゲームなどの動きの速いゲームに便利に活用できる商品です。
パソコンのUSBポートに接続して、すぐに使える有線式のゲームパッドです。プレイステーション系のコントローラーと同じボタン配置で、プレイステーションの操作に慣れている方におすすめです。各ボタンに連射機能を設定でき、トリガーボタンを左右に搭載しているため、シューティングゲームなどの動きの速いゲームに便利に活用できる商品です。
出典:Amazon.co.jp
Windows向けのワイヤレスゲームパッドです。障害物に強い2.4GHz帯を利用した無線接続で、離れた場所からでも遅延を気にせず使用できます。XInputとDirectInputの2種類の入力規格に対応しており、本体側面のスイッチを切り替えるだけで、幅広いゲームをプレイできるのが特徴です。13ボタン全てに連射機能を設定でき、3段階に速度の切り替えができるため、連打が必要なシューティングゲームなどにおすすめです。
Windows向けのワイヤレスゲームパッドです。障害物に強い2.4GHz帯を利用した無線接続で、離れた場所からでも遅延を気にせず使用できます。XInputとDirectInputの2種類の入力規格に対応しており、本体側面のスイッチを切り替えるだけで、幅広いゲームをプレイできるのが特徴です。13ボタン全てに連射機能を設定でき、3段階に速度の切り替えができるため、連打が必要なシューティングゲームなどにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
Steamでのゲームに適した、ゲームコントローラーです。十字キーの代わりに、高精度なデュアルトラックパッドを搭載しているのが特徴です。指を使って細かな操作が行えるため、FPS系やMOBA系ゲームを快適にプレイできます。Steamのライブラリから感度やボタン割り当てを細かく設定でき、自分好みにカスタマイズして使いたい方におすすめです。
Steamでのゲームに適した、ゲームコントローラーです。十字キーの代わりに、高精度なデュアルトラックパッドを搭載しているのが特徴です。指を使って細かな操作が行えるため、FPS系やMOBA系ゲームを快適にプレイできます。Steamのライブラリから感度やボタン割り当てを細かく設定でき、自分好みにカスタマイズして使いたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
PS3向けの有線ゲームパッドです。ロングケーブル採用で、離れたところからでもゆったりプレイできるのが特徴です。十字キーやアナログスティック、4ボタンを搭載し、基本的なゲーム操作が行えます。3段階でスティックの感度を切り替えられるため、好みやゲームに応じて使い分けが可能です。連射機能にも対応しているので、連打の多いゲームにおすすめです。
PS3向けの有線ゲームパッドです。ロングケーブル採用で、離れたところからでもゆったりプレイできるのが特徴です。十字キーやアナログスティック、4ボタンを搭載し、基本的なゲーム操作が行えます。3段階でスティックの感度を切り替えられるため、好みやゲームに応じて使い分けが可能です。連射機能にも対応しているので、連打の多いゲームにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
様々な機器に接続して使える、ワイヤレスゲームコントローラーです。Bluetooth接続で、パソコンだけでなくAndroid搭載のスマホやiPhone、Switchでも使用できます。XInputとDirectInputの2種類の入力規格に対応しており、パソコンゲームから家庭用ゲーム機まで幅広いゲームに活用できます。ボタン割り当ては自由にカスタマイズでき、振動機能にも対応しています。
様々な機器に接続して使える、ワイヤレスゲームコントローラーです。Bluetooth接続で、パソコンだけでなくAndroid搭載のスマホやiPhone、Switchでも使用できます。XInputとDirectInputの2種類の入力規格に対応しており、パソコンゲームから家庭用ゲーム機まで幅広いゲームに活用できます。ボタン割り当ては自由にカスタマイズでき、振動機能にも対応しています。
出典:Amazon.co.jp
有線接続とBluetoothでのワイヤレス接続両方に対応した、ゲームコントローラーです。環境やゲーム内容に応じて、好みの接続方法でプレイできるのが特徴です。マルチファンクションボタンや感度は専用のスマホアプリから設定でき、十字キーやスティックの交換もできるため、自由にカスタマイズして快適にプレイしたい方におすすめです。
有線接続とBluetoothでのワイヤレス接続両方に対応した、ゲームコントローラーです。環境やゲーム内容に応じて、好みの接続方法でプレイできるのが特徴です。マルチファンクションボタンや感度は専用のスマホアプリから設定でき、十字キーやスティックの交換もできるため、自由にカスタマイズして快適にプレイしたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
windows搭載のパソコンやタブレット、Xboxで使えるゲームコントローラーです。Bluetoothでのワイヤレス接続だけでなく、USBケーブルでの有線接続も可能です。ヘッドセットを接続できる3.5mmステレオオーディオジャックを搭載しているので、夜間に静かにプレイしたい方にもおすすめです。高い精度や振動機能で、快適にゲームをプレイできます。
windows搭載のパソコンやタブレット、Xboxで使えるゲームコントローラーです。Bluetoothでのワイヤレス接続だけでなく、USBケーブルでの有線接続も可能です。ヘッドセットを接続できる3.5mmステレオオーディオジャックを搭載しているので、夜間に静かにプレイしたい方にもおすすめです。高い精度や振動機能で、快適にゲームをプレイできます。
ゲームをよりリアルに楽しめる!ヘッドセットもおすすめ
ゲーミングヘッドセットは、仲間とのやり取りをしたり、臨場感のある音響を楽しむのに役立つアイテムです。ゲーミングヘッドセットの選び方や、おすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。