目次
ゲーミングデスクの特徴
ゲーミングデスクは、ゲームのしやすさを重視して設計された、機能性に優れたデスクです。複数のモニターを設置できる天板の広さや、激しいパッド操作に耐えられる安定性など、ゲームに特化したつくりになっているのが特徴です。高さ調節に対応したものや、周辺機器を収納できるラック付きのものなど様々な商品があり、プレイスタイルに応じて適したものを選べます。
ゲーミングデスクの選び方
座る高さにあわせて選ぶ
自然な姿勢で使えるハイタイプ

出典:Amazon.co.jp
ハイタイプのゲーミングデスクは、天板が高いタイプで、足を伸ばした自然な姿勢でゲームをできるのが特徴です。座り心地が良く疲れにくいゲーミングチェアと組みあわせて使えるので、長時間ゲームをする場合におすすめです。スタンダードなタイプのため商品のバリエーションが豊富で、天板全面にマウスパッドを付けたものや、ワイヤレス充電のできるパッドを搭載したものなども販売されています。
圧迫感のないロータイプ

出典:Amazon.co.jp
ロータイプのゲーミングデスクは、天板が低いタイプで、座椅子や座布団に座ってゲームをする場合におすすめです。ハイタイプより省スペースで設置でき、室内に圧迫感を与えないため、一人暮らしの部屋にもおすすめです。高さ調節に対応したものが多く、ローソファなどの厚みのある椅子と併用できるものや、ベッドのサイドテーブルとして使えるものも販売されています。
天板で選ぶ
モニターが置けるサイズや形状をチェック

出典:Amazon.co.jp
ゲーミングデスクを選ぶ際は、天板のサイズや形状を確認しましょう。モニター1台なら天板の横幅100cm程度で対応できますが、2台並べるのであれば120cm以上必要です。また、モニターからの距離が近すぎると目が疲れやすくなるため、奥行きが60cm以上あるものを選びましょう。限られたスペースに設置する場合には、部屋のコーナーに置けるL字型タイプもおすすめです。
モニターアームの設置には厚みもチェック

出典:Amazon.co.jp
ゲーミングデスクにモニターアームを取り付けて使用する場合には、天板の厚みを確認しましょう。モニターアームは天板を挟んで固定するタイプが多く、デスクの厚みや形状によっては取り付けられないことがあります。天板が薄すぎるとアームが安定せず、厚すぎると取り付けられないこともあるので、取り付け可能かどうか事前に確認しましょう。
昇降式なら自分にあった高さに調整できる

出典:Amazon.co.jp
昇降式のゲーミングデスクは、自分の体格にあわせて高さを変更できるのがメリットです。足裏を床に付け、安定した姿勢で座れるため、長時間ゲームをする際の疲労を軽減できます。調節可能な高さの幅や調節方法は商品によって異なるため、事前に確認して選びましょう。ガス圧で昇降するものは、1人でも簡単に高さを調節できます。
安全に使用できる耐荷重か確認する

出典:Amazon.co.jp
ゲーミングデスクの耐荷重は、デスクの上に置くものを踏まえて選びましょう。ゲーミングデスクは、複数のデバイスを置くことを前提につくられているため、通常のパソコンより耐荷重が高めですが、商品によって耐荷重20~150kgと幅があります。24インチモニターの重量が約5kg、デスクトップタイプのゲーミングPCが約10~15kg程度なので目安にして選びましょう。
デスク周りをすっきりできる収納性で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
収納性の高いゲーミングデスクは、ゲームに必要な周辺機器などもまとめて収納できるのがメリットです。ヘッドホンスタンドの付いたものであれば、ヘッドホンを浮かせた状態で固定でき、ケーブルへのダメージを抑えることができます。また、収納棚がついた商品は、コントローラーやゲームソフト、ケーブル類など細々としたものをまとめて収納できます。
デスクを広く使えるキーボードスライダー付きもチェック

出典:Amazon.co.jp
キーボードスライダーが付いたゲーミングデスクは、キーボードを置くスペースを省くことができ、デスクの上を広く使えるのがメリットです。未使用時にはスライドさせて天板下に収納できるので、キーボードにホコリがたまる心配もありません。また、モニターからの距離を十分確保できるので、目への負担を軽減できるのが魅力です。
商品 販売サイト ポイント 本体素材 付属機能 使用時サイズ 重量 組立 耐荷重 奥行きもあり足を伸ばして座れる スチール 収納棚, 天板伸縮 幅185×奥行74×高さ146cm メーカー記載なし 組立品 メーカー記載なし フットレスト付きのゲームングチェアも使える 合成樹脂化粧繊維板 × 幅118×奥行63×高さ73.5cm 21.1kg 組立品 メーカー記載なし 耐荷重100kgでモニターアームも安定してつけられる 合成樹脂化粧繊維板 天板高さ調節 幅120×奥行55×高さ59.5cm 18.4kg 組立品 天板100kg スライド式の収納が充実している 合成樹脂化粧繊維板 収納棚, 天板伸縮, 天板高さ調節 幅75×奥行50×高さ139cm 21.6kg 組立品 総耐荷重60kg未満/天板40kg未満/天板(小)5kg未満/棚各15kg未満 デスクの上で電源の操作ができるコントロールスタンド付き メーカー記載なし 天板高さ調節 幅153.3×奥行71.1×高さ75/80/85cm 40.28kg 完成品 天板150kg スペースを有効活用できるL字型パソコンデスク メラミン化粧板, スチール × 幅140×奥行120×高さ70cm 18kg 組立品 天板30kg レバー操作で身長にあわせて高さが調整できる 合成樹脂化粧繊維板, スチール 天板高さ調節 幅120cm×奥行き55cm×高さ59~80cm 15.8kg 組立品 天板40kg 個性的なカラーが目を引くゲーミングデスク 天然木化粧繊維板, PUレザー, スチール × 幅122×奥行75×高さ75cm 29.9kg 組立品 メーカー記載なし 座椅子やソファの高さにあわせて調整できる昇降式 合成樹脂化粧繊維板, スチール 天板高さ調節 幅100×奥行60×高さ49cm メーカー記載なし 組立品 天板40kg モニターからの距離を確保して広いスペースで操作できる 合成樹脂化粧繊維板, スチール 天板高さ調節, キャスター 幅86.5×奥行55×高さ57.5cm 10kg 組立品 天板80kg 角度のついたキーボードトレイで寝ながらゲームができる 合成樹脂化粧繊維板, スチール 収納棚, 天板高さ調節 幅90×奥行65×高さ40/45/50cm 16kg 組立品 天板15kg モニターアームを取り付けても壁側に寄せて設置できる 合成樹脂化粧繊維板, スチール 天板伸縮, 天板高さ調節 幅70×奥行48〜67×高さ72~107cm 組立品 天板25kg/キーボードスライダー10kg/電源タップ収納5kg/ヘッドホンフック2kg ワンタッチで簡単に調整できるガス圧昇降式 メーカー記載なし メーカー記載なし メーカー記載なし メーカー記載なし メーカー記載なし メーカー記載なしゲーミングデスクのおすすめ商品比較表
イケア FREDDE フレッデ
ニトリ ゲーミングデスク
ビーズ バウヒュッテ ゲーミングデスクHD 昇降式 ミドル ブラック
ビーズ バウヒュッテ 昇降式 パソコンラック ブラック
クーガ ゲーミングデスク MARS
サンワサプライ L字デスク モニターアーム取付対応 ブラック
ビーズ バウヒュッテ PCデスク 昇降式
オートフル ゲーミングデスク 櫻の守護者 ピンク
ビーズ バウヒュッテ ローデスク 昇降式 ゲーミングデスク グレー
ビーズ バウヒュッテ コックピットデスク2 ロー ブラック
タンスのゲン ゲーミングデスク
タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミングデスク ローデスク
迫田 ゲーミングデスク 昇降式 ブラック
【ハイタイプ】ゲーミングデスクのおすすめ8選
出典:www.ikea.com
奥行きもあり足を伸ばして座れる
24インチまでのモニターを2台並べて置ける、横幅の広いゲーミングデスクです。飲み物を置けるカップホルダーや、横からの日差しを遮るサイドパネル、スピーカーを置けるミニシェルフなど、快適にゲームをするための工夫が随所に施されています。テーブルの中央はくびれているため、体をデスクに近づけて座れ、腕への負担を抑えることができます。足を伸ばして座れるため、楽な姿勢でゲームに集中したい場合におすすめです。
奥行きもあり足を伸ばして座れる
24インチまでのモニターを2台並べて置ける、横幅の広いゲーミングデスクです。飲み物を置けるカップホルダーや、横からの日差しを遮るサイドパネル、スピーカーを置けるミニシェルフなど、快適にゲームをするための工夫が随所に施されています。テーブルの中央はくびれているため、体をデスクに近づけて座れ、腕への負担を抑えることができます。足を伸ばして座れるため、楽な姿勢でゲームに集中したい場合におすすめです。
フットレスト付きのゲームングチェアも使える
32インチのモニターを置いてもゆとりのある、横幅と奥行きの広いゲーミングデスクです。両サイドにヘッドホンフックが、天板奥にコンセント収納パーツが設けてあるので、デスクの上に余計なものを置かずにゆったりとプレイできるのが特徴です。足元が広いため、フットレスト付きのゲーミングチェアも使えます。設置面の安定性が高いので、激しいパッド操作でもがたつきを気にせずプレイできます。
フットレスト付きのゲームングチェアも使える
32インチのモニターを置いてもゆとりのある、横幅と奥行きの広いゲーミングデスクです。両サイドにヘッドホンフックが、天板奥にコンセント収納パーツが設けてあるので、デスクの上に余計なものを置かずにゆったりとプレイできるのが特徴です。足元が広いため、フットレスト付きのゲーミングチェアも使えます。設置面の安定性が高いので、激しいパッド操作でもがたつきを気にせずプレイできます。
出典:Amazon.co.jp
耐荷重100kgでモニターアームも安定してつけられる
身長にあわせて高さを調節できる、昇降機能付きのゲーミングデスクです。天板の耐荷重が100kgと高く、厚みがあるため、モニターアームを付けてもしなりにくいのが特徴です。脚部のサイドにはパンチングボードが設けてあり、電源タップやケーブル類をまとめて固定できます。デスク全面にマウスパッドが付いており、デスク上を広く使ってプレイできます。
耐荷重100kgでモニターアームも安定してつけられる
身長にあわせて高さを調節できる、昇降機能付きのゲーミングデスクです。天板の耐荷重が100kgと高く、厚みがあるため、モニターアームを付けてもしなりにくいのが特徴です。脚部のサイドにはパンチングボードが設けてあり、電源タップやケーブル類をまとめて固定できます。デスク全面にマウスパッドが付いており、デスク上を広く使ってプレイできます。
出典:Amazon.co.jp
スライド式の収納が充実している
省スペースに設置できて収納力の高い、大型ラック付きのパソコンデスクです。ラックの中に、スピーカーや周辺機器、プリンタなどを収納でき、パソコン周辺をすっきりと保てるのが特徴です。天板下にはキーボードスライダーが付いているため、デスクの上を広く使えます。64~85cmの範囲で高さを変えられ、体形にあったちょうど良い高さで使用できます。
スライド式の収納が充実している
省スペースに設置できて収納力の高い、大型ラック付きのパソコンデスクです。ラックの中に、スピーカーや周辺機器、プリンタなどを収納でき、パソコン周辺をすっきりと保てるのが特徴です。天板下にはキーボードスライダーが付いているため、デスクの上を広く使えます。64~85cmの範囲で高さを変えられ、体形にあったちょうど良い高さで使用できます。
出典:Amazon.co.jp
デスクの上で電源の操作ができるコントロールスタンド付き
30インチまでのモニターを3台置ける、耐荷重150kgのゲーミングデスクです。大型の天板は体に沿うようアーチを付けてあるため、腕を天板に乗せた状態でキーボードやマウスを楽に操作できます。パソコンのマザーボードと接続することで、デスク上で電源の切替やUSB接続が行えるのが特徴です。脚部の高さは3段階で調節できるので、姿勢や身長にあった高さで使えます。
デスクの上で電源の操作ができるコントロールスタンド付き
30インチまでのモニターを3台置ける、耐荷重150kgのゲーミングデスクです。大型の天板は体に沿うようアーチを付けてあるため、腕を天板に乗せた状態でキーボードやマウスを楽に操作できます。パソコンのマザーボードと接続することで、デスク上で電源の切替やUSB接続が行えるのが特徴です。脚部の高さは3段階で調節できるので、姿勢や身長にあった高さで使えます。
出典:Amazon.co.jp
スペースを有効活用できるL字型パソコンデスク
コーナースペースを有効活用できる、L字型のデスクです。スリムな設計ながらワークスペースが広く、プリンターやモニターを並べて配置できるのが特徴です。天板の強度が高く、モニターアームやキーボードスライダーも取り付けられます。デスク内に脚がないので、椅子に座ったままデスクの端から端まで自由に動き回れます。
スペースを有効活用できるL字型パソコンデスク
コーナースペースを有効活用できる、L字型のデスクです。スリムな設計ながらワークスペースが広く、プリンターやモニターを並べて配置できるのが特徴です。天板の強度が高く、モニターアームやキーボードスライダーも取り付けられます。デスク内に脚がないので、椅子に座ったままデスクの端から端まで自由に動き回れます。
出典:Amazon.co.jp
レバー操作で身長にあわせて高さが調整できる
体格にあわせて、高さ調節が可能な昇降式のパソコンデスクです。レバー操作で59~80cmまで天板の高さを変更でき、小学生から身長190cmの大柄な方まで使用できます。家族で1台のデスクを共有する場合におすすめです。ワイドな天板で作業スペースを広く確保でき、24インチのモニターを2台並べて設置可能です。圧迫感を与えないシンプルなデザインで、どのような部屋にも馴染みます。
レバー操作で身長にあわせて高さが調整できる
体格にあわせて、高さ調節が可能な昇降式のパソコンデスクです。レバー操作で59~80cmまで天板の高さを変更でき、小学生から身長190cmの大柄な方まで使用できます。家族で1台のデスクを共有する場合におすすめです。ワイドな天板で作業スペースを広く確保でき、24インチのモニターを2台並べて設置可能です。圧迫感を与えないシンプルなデザインで、どのような部屋にも馴染みます。
出典:Amazon.co.jp
個性的なカラーが目を引くゲーミングデスク
ピンクと白を組みあわせたカラーリングの、おしゃれなゲーミングデスクです。合成樹脂で強化した水や汚れに強い天板と、丈夫なスチールフレームが採用されています。安定性が高いので、ゲーム以外に勉強机や作業机としても活用できます。ドリンクホルダーやワイヤレス充電に対応したパッド、RGBライティング付きで、ゲームに集中できる環境をつくれるのが魅力です。
個性的なカラーが目を引くゲーミングデスク
ピンクと白を組みあわせたカラーリングの、おしゃれなゲーミングデスクです。合成樹脂で強化した水や汚れに強い天板と、丈夫なスチールフレームが採用されています。安定性が高いので、ゲーム以外に勉強机や作業机としても活用できます。ドリンクホルダーやワイヤレス充電に対応したパッド、RGBライティング付きで、ゲームに集中できる環境をつくれるのが魅力です。
【ロータイプ】ゲーミングデスクのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
座椅子やソファの高さにあわせて調整できる昇降式
高さ調節可能な、昇降式のゲーミングローデスクです。39~49cmまで高さを変更でき、座椅子やローソファなど様々な高さの椅子と組みあわせて使えます。ベッドのサイドテーブルとしても使えるので、寝転がってゲームをプレイする場合におすすめです。ワイドな天板で、24インチのモニターを2台並べて設置できます。
座椅子やソファの高さにあわせて調整できる昇降式
高さ調節可能な、昇降式のゲーミングローデスクです。39~49cmまで高さを変更でき、座椅子やローソファなど様々な高さの椅子と組みあわせて使えます。ベッドのサイドテーブルとしても使えるので、寝転がってゲームをプレイする場合におすすめです。ワイドな天板で、24インチのモニターを2台並べて設置できます。
出典:Amazon.co.jp
モニターからの距離を確保して広いスペースで操作できる
モニターを置いたメインデスクと切り離して使える、デバイス設置用の昇降式ゲーミングデスクです。メインデスクの前に設置することで、大型モニターからの距離を十分に確保でき、広いスペースでマウスやキーボードを正確に操作できます。ハンドルコントローラーなど大型のコントローラーを使用して、ゲームをする場合におすすめです。天板は手前が凹状になっているので、椅子にもたれかかった状態でも肘を置け、腕への負担を抑えることが可能です。
モニターからの距離を確保して広いスペースで操作できる
モニターを置いたメインデスクと切り離して使える、デバイス設置用の昇降式ゲーミングデスクです。メインデスクの前に設置することで、大型モニターからの距離を十分に確保でき、広いスペースでマウスやキーボードを正確に操作できます。ハンドルコントローラーなど大型のコントローラーを使用して、ゲームをする場合におすすめです。天板は手前が凹状になっているので、椅子にもたれかかった状態でも肘を置け、腕への負担を抑えることが可能です。
出典:Amazon.co.jp
角度のついたキーボードトレイで寝ながらゲームができる
寝ながらゲームができる、キーボードトレイが斜めに付いたゲーミングデスクです。座椅子の高さやプレイスタイルにあわせて、高さを3段階に変更して使用できます。小物置きやヘッドホン置き、電源タップを収納するスペースが設けてあるため、ごちゃつきがちなデスク周りをすっきり保てます。圧迫感のないすっきりとしたデザインで、一人暮らしの部屋にもおすすめです。
角度のついたキーボードトレイで寝ながらゲームができる
寝ながらゲームができる、キーボードトレイが斜めに付いたゲーミングデスクです。座椅子の高さやプレイスタイルにあわせて、高さを3段階に変更して使用できます。小物置きやヘッドホン置き、電源タップを収納するスペースが設けてあるため、ごちゃつきがちなデスク周りをすっきり保てます。圧迫感のないすっきりとしたデザインで、一人暮らしの部屋にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
モニターアームを取り付けても壁側に寄せて設置できる
デスクを広く使える、キーボードスライダー付きのゲーミングローデスクです。スライダー部分の安定性が高く、激しいタイピングでもぐらつきにくいのが特徴です。高さ調節可能で、厚みのある座椅子とも併用できます。天板奥が凹んでいるため、モニターアームを取り付けた状態でも壁際に寄せて設置できます。コンパクトサイズで、限られたスペースに設置する際におすすめです。
モニターアームを取り付けても壁側に寄せて設置できる
デスクを広く使える、キーボードスライダー付きのゲーミングローデスクです。スライダー部分の安定性が高く、激しいタイピングでもぐらつきにくいのが特徴です。高さ調節可能で、厚みのある座椅子とも併用できます。天板奥が凹んでいるため、モニターアームを取り付けた状態でも壁際に寄せて設置できます。コンパクトサイズで、限られたスペースに設置する際におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ワンタッチで簡単に調整できるガス圧昇降式
ワンタッチで高さを変えられる、ガス圧昇降式のゲーミングデスクです。用途に応じて高さを変更できるので、ゲームだけでなくテレワーク用のデスクとしても活用できます。作業スペースが広く、24インチのモニターを2台並べることも可能です。天板奥にはスリットがあるので、モニターアームを取り付けた状態でも壁際に設置できます。
ワンタッチで簡単に調整できるガス圧昇降式
ワンタッチで高さを変えられる、ガス圧昇降式のゲーミングデスクです。用途に応じて高さを変更できるので、ゲームだけでなくテレワーク用のデスクとしても活用できます。作業スペースが広く、24インチのモニターを2台並べることも可能です。天板奥にはスリットがあるので、モニターアームを取り付けた状態でも壁際に設置できます。
ゲーミングチェアやマウスパッドもチェック
長時間のゲームプレイでも疲れにくいゲーミングチェアや、スムーズなマウス操作ができるゲーミングマウスパッドもおすすめです。選び方とおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。