目次
NFCとは
NFCとは非接触型の通信規格のことで、NFC対応機器同士を近づけるだけで、データを送受信できるのが特徴です。NFC機能は多くのモバイル機器に搭載されており、『おサイフケータイ』や交通系ICカードによるキャッシュレス決済、マイナンバーカードの読み取りなど幅広い場面で活用されています。
NFCタグとは

出典:Amazon.co.jp
NFCタグとは、NFC機能を持つICチップが埋め込まれたタグです。NFC搭載のスマホをかざすだけで、タグに設定したタスクを実行できるのが特徴です。NFCアプリを使うことで、アプリの起動やスマート家電の操作など、目的にあったタスクを自由に設定できます。場所を問わず貼れるシールタイプや持ち運びやすいカードタイプが展開されており、幅広いシーンで活用可能です。
NFCタグの便利な活用アイデア
アプリの起動:スマホをかざすだけの簡単操作

出典:Amazon.co.jp
NFCタグは、かざすだけで簡単にアプリを起動できるのが特徴です。キッチンのタイマー設定やアラーム設定だけでなく、スピーカーにかざすことで音楽アプリを立ち上げてプレイリストを再生できるなど、日常生活の幅広い場面で活用できます。
ナビへの切り替え:ホルダーセットで立ち上げられる

出典:Amazon.co.jp
NFCタグは、スマホをナビ代わりに使いたい場合にもおすすめです。車載ホルダーなどにNFCタグを貼り付けておくと、スマホをホルダーにセットするだけでナビアプリを立ち上げることができます。車での営業先への訪問や、長距離ドライブなどにも活用可能です。
デザリングへの切り替え:Wi-Fiとの切り替えを自動化
NFCタグは、デザリングへの切り替えを自動化できるのが魅力です。Wi-Fi環境のない場所でノートPCやタブレットを使用する際、スマホをかざすだけでデザリングがON/OFFするように設定できます。
オンラインショッピング:日用品を手軽に補充
NFCタグは、日用品をネット通販で手軽に補充したい場合にもおすすめです。トイレットペーパーや洗剤など、日用品のオンラインショッピングページをNFCタグに設定し、棚や収納スペースに貼っておけば、スマホをかざすだけで素早く購入画面に遷移できます。
スマート家電の操作:一括で電源の切り替えが可能

出典:Amazon.co.jp
NFCタグは、スマート家電の操作に使えるのが特徴です。スマホをNFCタグにかざすだけで照明やエアコン、テレビなど、IoT対応の家電を操作できます。外出時に一括で電源を消したい場合や、帰宅時に一括で電源を入れたい場合にもおすすめです。
名刺の情報を拡張:名刺切れも防止できる
NFCタグは、名刺の情報を拡張したい場合にもおすすめです。企業サイト情報やSNSページなど、名刺に掲載しきれない関連情報をNFCタグに設定できます。名刺を交換しなくてもスマホで読み込むだけで情報をやり取りできるため、名刺切れを防げるというメリットもあります。
NFCタグの選び方
タグの付け方で選ぶ
シールタイプは場所を選ばず貼り付けできる

出典:Amazon.co.jp
シールタイプのNFCタグは、手軽に使えるのが特徴です。粘着式のため家具や壁、ノートパソコンなど場所を問わず貼り付けできます。ただし、アルミやスチールなど金属素材のものに貼り付けると、NFCタグを読み込めない恐れがあるため注意が必要です。
カードタイプは財布や名刺入れに収納しやすい

出典:Amazon.co.jp
カードタイプのNFCタグは、薄型で財布や名刺入れに収納しやすいのが特徴です。粘着性がないため、名刺やIDカードとしても活用できます。シールタイプに比べて紛失しにくいため、子どもから年配の方の使用にもおすすめです。
スマホに対応しているか確認
NFCタグを選ぶ際は、使用するスマホがNFC機能に対応しているか、公式HPや取扱説明書で事前にチェックしましょう。NFC機能非搭載のスマホでは、NFCタグの設定や使用ができません。OSによっては、使える機能が制限される場合もあります。
専用アプリがあるものは読み込み・書き込み操作が簡単

出典:Amazon.co.jp
専用アプリが配信されているNFCタグは、タスクの読み込みや書き込みをスムーズに行えるのが特徴です。アプリ上の案内にそって簡単に設定できるため、NFCタグ初心者の方にも向いています。専用アプリが配信されていない場合は、一般のNFCアプリを活用しましょう。
水回りの使用には防水性もチェック

出典:Amazon.co.jp
キッチンやバスルームなどの水回りでNFCタグを使用する場合は、防水性の高いPVC素材を使用したものや、保護フィルムが貼られている商品がおすすめです。水濡れや結露によって、粘着力が弱まるの防げます。
商品 販売サイト ポイント SwitchBot製品をまとめて制御できる 日本語の設定方法解説付きで初心者でも設定しやすい オリジナルアプリが配信されておりスムーズに設定できる 長いURLを書き込みたい場合にもおすすめ! 白い壁や名刺に貼って目立たせることができる 100枚入りで普段使いしやすい 最大504バイトのメモリを使用できる ミニ財布にもすっきり収納できるコンパクトサイズ PVC素材で水濡れを気にせず使用できる 個人情報やビジネス情報の共有にもおすすめ!NFCタグのおすすめ商品比較表
ワンダーラボ スイッチボット NFCタグ スマートホーム W1501000
ctunk NFCタグ シール 144バイト ctunk-002 10枚入り
サンワサプライ NFCタグ NXP NTAG213 MM-NFCT
Timeskey NFC NFCタグ NFC-BB-11 11
Timeskey NFC NFCステッカー NTAG NFC-JP213HB-10 10枚
Timeskey NFC NFCタグ 円形 100
Timeskey NFC NTAG215 Cards 10枚 NFCカード
Timeskey NFC NFCタグミニ カード
ctunk NFCタグ スイッチボットアプリ対応 NTAG215コイン 10枚入り
Timeskey NFC Ntag215 NFCタグ PVCコイン 黑10枚
【シールタイプ】NFCタグのおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
SwitchBot製品をまとめて制御できる
SwitchBot製品を制御できるNFCタグです。スマホをかざすだけでエアコン付けることや、カーテンを自動開閉できるのが特徴です。メモリサイズが888バイトと容量が大きく、タグ1枚に複数のSwitchBot製品を設定できるため、帰宅時や外出時にまとめて家電をON/OFFしたい場合にも向いています。また、SwitchBotタグとしてだけではなく、普通のNFCタグとしても使えるのも魅力です。専用アプリがあるため、誰でも簡単に設定できます。
SwitchBot製品をまとめて制御できる
SwitchBot製品を制御できるNFCタグです。スマホをかざすだけでエアコン付けることや、カーテンを自動開閉できるのが特徴です。メモリサイズが888バイトと容量が大きく、タグ1枚に複数のSwitchBot製品を設定できるため、帰宅時や外出時にまとめて家電をON/OFFしたい場合にも向いています。また、SwitchBotタグとしてだけではなく、普通のNFCタグとしても使えるのも魅力です。専用アプリがあるため、誰でも簡単に設定できます。
出典:Amazon.co.jp
日本語の設定方法解説付きで初心者でも設定しやすい
手軽に使えるNFCタグです。日本語の設定方法解説付きなので、初心者でも設定しやすいのが特徴です。スマートリモコン等と連携することで、Iot家電の操作にも使用できます。また、消去及び書き込み制限回数や読み取り回数制限が10万回に設定されており、繰り返し上書きできるのが魅力です。耐久期間は約10年です。
日本語の設定方法解説付きで初心者でも設定しやすい
手軽に使えるNFCタグです。日本語の設定方法解説付きなので、初心者でも設定しやすいのが特徴です。スマートリモコン等と連携することで、Iot家電の操作にも使用できます。また、消去及び書き込み制限回数や読み取り回数制限が10万回に設定されており、繰り返し上書きできるのが魅力です。耐久期間は約10年です。
出典:Amazon.co.jp
オリジナルアプリが配信されておりスムーズに設定できる
小型サイズのNFCタグです。直径約25mm、厚さ約0.22mmで、場所を問わず貼り付けできるのが特徴です。オリジナルの「NFCかんたん設定アプリ」が配信されており、スムーズに読み込み・書き込み設定できます。タスクを繰り返し何度でも上書きできるのが魅力です。読み込み専用タグとして設定することもできます。メモリサイズは144バイトです。
オリジナルアプリが配信されておりスムーズに設定できる
小型サイズのNFCタグです。直径約25mm、厚さ約0.22mmで、場所を問わず貼り付けできるのが特徴です。オリジナルの「NFCかんたん設定アプリ」が配信されており、スムーズに読み込み・書き込み設定できます。タスクを繰り返し何度でも上書きできるのが魅力です。読み込み専用タグとして設定することもできます。メモリサイズは144バイトです。
出典:Amazon.co.jp
長いURLを書き込みたい場合にもおすすめ!
シンプルなNFCタグです。シールタイプで、壁や家具に貼り付けできるのが特徴です。アルミやスチールなど金属面では使用できないため、貼る場所には注意しましょう。使用目的にあわせてタスクを繰り返し上書きしたり、読み込み専用タグとして設定したりできるのが魅力です。また、使用可能メモリは最大504バイトで、長いURLを書き込みたい場合にも適しています。
長いURLを書き込みたい場合にもおすすめ!
シンプルなNFCタグです。シールタイプで、壁や家具に貼り付けできるのが特徴です。アルミやスチールなど金属面では使用できないため、貼る場所には注意しましょう。使用目的にあわせてタスクを繰り返し上書きしたり、読み込み専用タグとして設定したりできるのが魅力です。また、使用可能メモリは最大504バイトで、長いURLを書き込みたい場合にも適しています。
出典:Amazon.co.jp
白い壁や名刺に貼って目立たせることができる
NTAG213チップ搭載のNFCメモリです。使用可能メモリが144バイト備わっているのが特徴です。全体が黒色なので、白い壁や名刺に貼って目立たせたい場合や、黒い電化製品に貼って目立たせたくない場合にも適しています。読み取り専用タグとして設定することもできますが、再編集やリセットができなくなるため気をつけましょう。
白い壁や名刺に貼って目立たせることができる
NTAG213チップ搭載のNFCメモリです。使用可能メモリが144バイト備わっているのが特徴です。全体が黒色なので、白い壁や名刺に貼って目立たせたい場合や、黒い電化製品に貼って目立たせたくない場合にも適しています。読み取り専用タグとして設定することもできますが、再編集やリセットができなくなるため気をつけましょう。
出典:Amazon.co.jp
100枚入りで普段使いしやすい
大容量のシール式NFCタグです。100枚入りで、普段使いしやすいのが特徴です。名刺情報を拡張したい場合や、ポスターやチラシにクーポン情報を貼り付けたい場合などにも適しています。NTAG215チップが搭載されており、最大504バイトのメモリを使用できるのが魅力です。NFC機能搭載のAndroidスマホ全てに対応しています。
100枚入りで普段使いしやすい
大容量のシール式NFCタグです。100枚入りで、普段使いしやすいのが特徴です。名刺情報を拡張したい場合や、ポスターやチラシにクーポン情報を貼り付けたい場合などにも適しています。NTAG215チップが搭載されており、最大504バイトのメモリを使用できるのが魅力です。NFC機能搭載のAndroidスマホ全てに対応しています。
【カードタイプ】NFCタグのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
最大504バイトのメモリを使用できる
クレジットカードサイズのNFCタグです。NTAG215チップが搭載されており、最大504バイトのメモリを使用できるのが特徴です。Wi-fiやBluetooth機能のON/OFF、ナビアプリの起動など、目的にあわせて機能を設定できます。PVC(ポリ塩化ビニル)素材で、防水性に優れているのが魅力です。すべてのNFC対応携帯電話やデバイスと互換性があります。
最大504バイトのメモリを使用できる
クレジットカードサイズのNFCタグです。NTAG215チップが搭載されており、最大504バイトのメモリを使用できるのが特徴です。Wi-fiやBluetooth機能のON/OFF、ナビアプリの起動など、目的にあわせて機能を設定できます。PVC(ポリ塩化ビニル)素材で、防水性に優れているのが魅力です。すべてのNFC対応携帯電話やデバイスと互換性があります。
出典:Amazon.co.jp
ミニ財布にもすっきり収納できるコンパクトサイズ
防水性の高いNFCタグです。ラミネート加工が施されたPVC素材でつくられており、内部のチップが保護されているのが特徴です。容量が504バイトあるので、多くの情報を書き込みたい場合にも適しています。約3×5cmのコンパクトサイズで、ミニ財布などにもすっきり収納できるのがメリットです。外出先でデザリングの切り替えなどを行いたい場合にも向いています。
ミニ財布にもすっきり収納できるコンパクトサイズ
防水性の高いNFCタグです。ラミネート加工が施されたPVC素材でつくられており、内部のチップが保護されているのが特徴です。容量が504バイトあるので、多くの情報を書き込みたい場合にも適しています。約3×5cmのコンパクトサイズで、ミニ財布などにもすっきり収納できるのがメリットです。外出先でデザリングの切り替えなどを行いたい場合にも向いています。
出典:Amazon.co.jp
PVC素材で水濡れを気にせず使用できる
コイン型のNFCタグです。直径約2.5cm、約0.2cmと小型なのが特徴です。複数のNFCタグをまとめて持ち運びたい場合にも適しています。防水性が高いPVC素材でつくられており、水濡れを気にせず使用できるのがメリットです。読み書きできる距離は0.5〜5cmで、約10万回まで読み取りできます。
PVC素材で水濡れを気にせず使用できる
コイン型のNFCタグです。直径約2.5cm、約0.2cmと小型なのが特徴です。複数のNFCタグをまとめて持ち運びたい場合にも適しています。防水性が高いPVC素材でつくられており、水濡れを気にせず使用できるのがメリットです。読み書きできる距離は0.5〜5cmで、約10万回まで読み取りできます。
出典:Amazon.co.jp
個人情報やビジネス情報の共有にもおすすめ!
スタイリッシュなNFCタグです。黒色で統一されているため、汚れが目立ちにくいのが特徴です。PVC素材と保護フィルムを重ねることでチップが保護されており、水回りや屋外でも安全に使用できます。書き込みロック機能搭載で、重要な情報の書き換えや消去を防げるのがメリットです。個人情報やビジネス情報の共有にも向いています。
個人情報やビジネス情報の共有にもおすすめ!
スタイリッシュなNFCタグです。黒色で統一されているため、汚れが目立ちにくいのが特徴です。PVC素材と保護フィルムを重ねることでチップが保護されており、水回りや屋外でも安全に使用できます。書き込みロック機能搭載で、重要な情報の書き換えや消去を防げるのがメリットです。個人情報やビジネス情報の共有にも向いています。
NFCタグの使用手順
- NFC機能搭載スマホに、NFCアプリをダウンロードする
- アプリ上でタスクを設定し、NFCタグにスマホをかざして書き込む
- タスクを書き込んだNFCタグにスマホをかざして読み込み、タスクを実行する
スマートタグもチェック
スマートタグ(紛失防止タグ)とは、スマホとBluetooth機能を連携することで、GPS機能などを使って取り付けたものの位置を確認・追跡できるアイテムです。選び方やおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。