アームチェアとは

出典:Amazon.co.jp
椅子の左右両側に肘掛けが付いている椅子をアームチェアといいます。肘掛け椅子とも呼ばれ、椅子単体で使うことはもちろん、ダイニングテーブルと一緒に使うこともできます。デザインや色、生地など種類も豊富です。アームチェアは、肘掛けをつかんで立ち上がることができるので、立ち上がりやすいというメリットもあります。また、奥まで座りやすいように角度が調整されているものもあります。
アームチェアの選び方
実際にアームチェアを購入する場合、どのようなポイントをチェックしたら良いのでしょうか。選ぶ際にチェックしておきたいポイントをいくつかご紹介します。インターネットで調べる際にも参考にしてみてください。
どこに置くかでサイズを決める
本体のサイズ
どこに置くのかを考えながら、サイズ、高さをチェックしましょう。特に、ダイニングテーブルと一緒に使う場合は、テーブルの高さに合うかどうかを必ず確認しておきましょう。
背もたれの高さ
背もたれの部分の高さにも注目すると、より座りやすい椅子を選べそうです。背もたれの高い椅子を「ハイバック」といい、頭や背中をゆったりと椅子にあずけることができます。背もたれの低い「ロウバック」の場合は、インテリアを邪魔しないデザインとなっています。
肘掛け部分の長さ
肘掛け部分が長いと、腕を置くスペースも広くなり、立ち上がるのも楽になるかもしれません。ただ、置く場所によっては肘掛け部分が長すぎて、収納できないこともあるかもしれません。
お手入れのしやすい生地を選ぼう
生地によって、見た目の印象はもちろん、お手入れのしやすさも変わります。お部屋の雰囲気に合わせて選びつつ、汚れたときにどのようにふき取るのかもチェックしておきましょう。レザーの張地だと、汚れが拭き取りやすいので、小さな子どもがいる家庭にもおすすめです。
お気に入りのデザインを選ぼう

出典:Amazon.co.jp
インテリアとしての機能も果たすアームチェアですが、他の家具と色合いを合わせることで存在感をコントロールすることができます。カーテンやカーペット、テーブルの色に合わせると良いでしょう。また、布張りの部分のカラーと肘掛け部分や脚の部分、家具の色などのバランスを考えるのも良いかもしれません。アンティークなデザインも人気です。
カバーを交換できるかどうか
アームチェアは、商品によってカバーを交換できるものもあります。また、手作りしている方もいらっしゃるようです。もともとの生地やデザインを交換する予定がある方は、商品を選ぶときに交換できるかどうかもチェックしておくと良いかもしれません。
アームチェアのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
シンプルでナチュラル感のあるアームチェアです。どのような部屋にでも合いやすいデザインです。背もたれが高く、枕もついているので、リラックスしたいときにも快適に使えそうです。組み立て式なので、自分で組み立てる必要があります。
シンプルでナチュラル感のあるアームチェアです。どのような部屋にでも合いやすいデザインです。背もたれが高く、枕もついているので、リラックスしたいときにも快適に使えそうです。組み立て式なので、自分で組み立てる必要があります。
出典:Amazon.co.jp
Amazonランキング1位の人気商品です。座面が14cmあり、ふかふかの座り心地です。腰の部分と頭の部分をそれぞれ細かくリクライニングさせることができ、自分にぴったりの座り方を見つけることができます。
Amazonランキング1位の人気商品です。座面が14cmあり、ふかふかの座り心地です。腰の部分と頭の部分をそれぞれ細かくリクライニングさせることができ、自分にぴったりの座り方を見つけることができます。
コールマンのアームレスト付き折り畳みチェアです。左右にドリンクホルダーが付いており、ゆったりと座れます。キャンプや釣りなどのアウトドアに使うほか、ベランダ用のチェアとしても役立つ商品です。
コールマンのアームレスト付き折り畳みチェアです。左右にドリンクホルダーが付いており、ゆったりと座れます。キャンプや釣りなどのアウトドアに使うほか、ベランダ用のチェアとしても役立つ商品です。
まとめ
アームチェアは、ソファータイプのゆったり座れるものや、デザイン性の高いおしゃれなもの、木のぬくもりを感じられるナチュラルなタイプなど様々です。いつどこで使うのかによって、お気に入りの商品を見つけてみてください。