目次
お店屋さんのおもちゃの種類と特徴
お店屋さんのおもちゃには以下の2つのタイプが多く、両方の要素をもつ商品もあります。
商品販売タイプ
特定のジャンルの商品を扱う、お店屋さんタイプです。商品の数が多く、つくりも細かいです。おままごとでは、販売するだけではなく、商品説明など買うまでの過程も楽しみながら遊べるのが特徴です。
レジスタータイプ
電子式の多機能なものには、音楽やおしゃべり機能、バーコードを読んで自動で計算したり、ポイントカードを使ってポイントを貯める機能までついている商品もあります。シンプルで機能が少ないものは、いろいろな遊びに対応できるので、長く使えます。
お店屋さんのおもちゃを使って身につくチカラ
子どもは遊びを通して、さまざまな能力を身につけていきます。お店屋さんごっこでは、主に4つの能力をのばすことができます。
想像力
積み木を食べものに見立てたり、設定を決めて話を展開する中で、想像力をのばすことができます。また、八百屋さんやアイス屋さん、お客さん役など、役になりきることでも想像力がつきます。
観察力
大人を真似するごっこ遊びは、2歳前後から始まると言われています。子どもは、大人の言動やテレビの内容など、驚くほど細かいところまで見ています。観察したことを自ら実践することで、観察力がさらに強化されるかもしれません。
言語力
お店屋さんごっこでは、店員とお客さんの会話が必要になります。遊びの中で会話のやりとりをすることで、言葉のバリエーションも増えます。さらに商品について質問や説明をすることでも、言語力の向上が期待できます。
社会性
ごっこ遊びにはルールを守るなど、社会で必要な事項が多く存在します。また、お店屋さんごっこではお金のやり取りも発生するので、「お金をもらってものを売る」や「お金を払ってものを買う」という、お金の流れの仕組みも自然に学ぶことができます。
お店屋さんのおもちゃの選び方
素材
プラスチックのものはリーズナブルで多機能なものが多いです。木製の商品は、機能は多くありませんが、自然のぬくもりを感じることができ、シンプルな構造なので長く使うことができます。
種類
子どもが「僕はお寿司屋さんが好き」、「私はパン屋さんが好き」など、特定のジャンルに興味を示している場合は、商品販売タイプを選びましょう。レジスタータイプは、色々なお店屋さんごっこで使うことができるので、興味の対象が変わっても長く遊ぶことができます。
年齢
はじめは商品を買ったり売ったり、お話をしたりなどの単純な作業がメインになりますが、5歳頃から徐々に計算ができるようになってきます。実際にスキャナーが使えたり、計算機能がついている方が、大きくなってからもより本格的に楽しむことができます。
お店屋さんのおもちゃの主なメーカー
ウッディプッティ
木製おもちゃ、家具、雑貨を扱うブランドです。合板は一切使わず、上質な天然木のみを使用した木のおもちゃが特徴です。「はじめてのおままごとシリーズ」は、キッチンやコンロなどの大型のおもちゃや、野菜や果物といったベーシックな小物から、お寿司屋さん、洋食屋さんといった、遊び心をくすぐるこだわりの詰まったセットまで、さまざまな商品がそろっています。
セガトイズ
セガサミーグループの、日本のおもちゃメーカーです。ディズニー、アンパンマンなど人気のキャラクター商品のラインナップも豊富です。特にアンパンマンシリーズには、「ことばずかん」「やきたてパン工場」などのヒット商品があります。
お店屋さんのおもちゃのおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
お湯や氷水につけると、麺とトッピング、どんぶりの色が変わります。お風呂でも使えるのがうれしいですね。ラーメン屋さんの店主になりきって、麺の湯切り遊びや、洗い物遊びなども楽しめます。(対象年齢:3才以上)
お湯や氷水につけると、麺とトッピング、どんぶりの色が変わります。お風呂でも使えるのがうれしいですね。ラーメン屋さんの店主になりきって、麺の湯切り遊びや、洗い物遊びなども楽しめます。(対象年齢:3才以上)
出典:Amazon.co.jp
フードコート内には5つの店舗があり、商品準備、呼び出しベル、受け取り、お水サーバーで給水、食事のあとは返却口へのお片づけ、と一連の動作をおしゃべり機能と一緒に楽しめます。本格的にフードコートの店員になりきって遊べるのが特徴です。(対象年齢:3才以上)
フードコート内には5つの店舗があり、商品準備、呼び出しベル、受け取り、お水サーバーで給水、食事のあとは返却口へのお片づけ、と一連の動作をおしゃべり機能と一緒に楽しめます。本格的にフードコートの店員になりきって遊べるのが特徴です。(対象年齢:3才以上)
出典:Amazon.co.jp
すくったアイスにトッピングを加えて、カップやコーンにのせたらアイスクリームが完成!魔法のターンテーブルに乗せて、キャラクターとおしゃべりできる楽しいアイスクリームショップです。6種類のアイスとトッピングで楽しく遊べます。(対象年齢:3才以上)
すくったアイスにトッピングを加えて、カップやコーンにのせたらアイスクリームが完成!魔法のターンテーブルに乗せて、キャラクターとおしゃべりできる楽しいアイスクリームショップです。6種類のアイスとトッピングで楽しく遊べます。(対象年齢:3才以上)
出典:Amazon.co.jp
アンパンマンの回転寿司屋さんです。お寿司を食べ終わったら、お皿カウンターにお皿を入れて、カプセル遊びが楽しめます。ネタとシャリは取り外しができるので、お寿司を握る遊びも楽しめます。(対象年齢:3才以上)
アンパンマンの回転寿司屋さんです。お寿司を食べ終わったら、お皿カウンターにお皿を入れて、カプセル遊びが楽しめます。ネタとシャリは取り外しができるので、お寿司を握る遊びも楽しめます。(対象年齢:3才以上)
ウッディプッディはじめてのおままごと レジスター価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
ウッディプッディはじめてのおままごと レジスター
天然木を使用したレジスターです。プライスカードには商品の値段、必要なコインが書いてあり、遊びながら数字の勉強ができます。スキャナー、カードやお札を挟むマネーマグネットつきで、本格的なレジ操作ができます。(対象年齢:3才以上)
天然木を使用したレジスターです。プライスカードには商品の値段、必要なコインが書いてあり、遊びながら数字の勉強ができます。スキャナー、カードやお札を挟むマネーマグネットつきで、本格的なレジ操作ができます。(対象年齢:3才以上)
出典:Amazon.co.jp
レジスターの形をした計算機です。お店屋さんごっこにも大活躍します。おもちゃのお金とクレジットカードが2枚付いています。計算機はソーラー電池を使っているので、電池交換の手間がかかりません。シンプルなデザインは、お部屋のインテリアにもなじみます。(対象年齢:3才以上)
レジスターの形をした計算機です。お店屋さんごっこにも大活躍します。おもちゃのお金とクレジットカードが2枚付いています。計算機はソーラー電池を使っているので、電池交換の手間がかかりません。シンプルなデザインは、お部屋のインテリアにもなじみます。(対象年齢:3才以上)
出典:Amazon.co.jp
ハンドスキャナーと星の形センサーで、バーコードをスキャンします。付属の商品を星のセンサーにかざすと、商品名と金額を読み上げてくれます。スマートフォンをかざして電子マネー支払いをしたり、ポイントカードに加算したりなど、最近のお買い物事情に合わせた遊び方も楽しめます。(対象年齢:1才6カ月以上)
ハンドスキャナーと星の形センサーで、バーコードをスキャンします。付属の商品を星のセンサーにかざすと、商品名と金額を読み上げてくれます。スマートフォンをかざして電子マネー支払いをしたり、ポイントカードに加算したりなど、最近のお買い物事情に合わせた遊び方も楽しめます。(対象年齢:1才6カ月以上)