目次
カードゲームで遊ぶメリット

出典:Amazon.co.jp
カードゲームは、戦略を練りながら頭を使って楽しむタイプや、大勢で盛り上がれるもの、ルールが簡単で子どもでも楽しめるものなど様々な種類があり、子どもから大人まで、幅広い年齢の方が遊べるのが特徴です。人数の調整がしやすく、カップルや家族、友達などその場にいる人で気軽に楽しめます。戦略を練ったり、論理的な思考を必要とするものも多く、遊びながら思考力やひらめき力が身につきやすいのもメリットです。
カードゲームの選び方
楽しみ方で選ぶ
頭を使ってじっくり楽しむ戦略型

出典:Amazon.co.jp
戦略型のカードゲームは、相手の戦略や持っているカードを予測しながら、自分なりに作戦を立てて遊べるのが特徴です。トランプの七並べやババ抜き、花札、UNOなどが代表的です。勝敗がはっきり決まるため、負けたときは悔しく、戦略がはまって勝てたときには達成感を得られます。配られたカードによって毎回展開が変わるため、繰り返し飽きずに遊べるのもメリットです。
みんなで盛り上がりたいなら発想・体験型

出典:Amazon.co.jp
発想・体験型のカードゲームは、個人の勝敗にこだわらず大勢で楽しく盛り上がれるのがメリットです。シンプルなルールのゲームが多く、小さな子どもから小学生、大人まで幅広い世代が一緒に遊べるのが特徴です。引いたカードを活用してお題をクリアする大喜利タイプ、偉人の面白い名前やプロポーズの言葉を考えるものなど、その場にいる皆で盛り上がりながら楽しめるゲームが充実しています。
シンプルなルールで頭を使う記憶型

出典:Amazon.co.jp
記憶型のカードゲームは、トランプの神経衰弱ゲームのようにカードの絵柄や数字などを記憶して遊ぶタイプです。ルールがシンプルで簡単なゲームが多いので、複雑なルールのものや、周囲とのかけ引き、戦略で進めていくゲームが苦手な方、カードゲームの初心者にもおすすめです。自然に頭を使うので、子どもの知育や年配の方の脳トレにも向いています。
演技力が問われる心理戦の会話型

出典:Amazon.co.jp
会話型のカードゲームは、会話をしながら相手の手札を予測していく心理戦があり、ネットゲームとは一味違った臨場感が味わえるのがメリットです。他のタイプよりもルールが複雑で難易度は高めですが、スリルを鍛えたい方や、真剣勝負を楽しみたい方におすすめです。会話の内容や表情で相手を惑わせたり、自分が強いカードを持っているように見せかけるなど、駆け引きが必要な場面もあるため、小さな子どもには難しいことがあります。
ルールが理解できる対象年齢をチェック

出典:Amazon.co.jp
カードゲームの対象年齢は、ルールの難易度によって異なるため、小さな子どもと遊ぶ場合には対象年齢の低いものがおすすめです。対象年齢が低いゲームは、ルールが簡単、絵柄がかわいいなど、低年齢の子どもでも簡単に遊べる内容になっています。ゲームによっては、プレー時に足し算や引き算などが必要なものもあるため、子どもと一緒に家族で楽しみたい場合には、対象年齢にあったものを選びましょう。
遊ぶシーンにあわせたプレイ人数を選ぶ

出典:Amazon.co.jp
カードゲームのプレイ人数は、ゲームによって異なるため、遊ぶシーンにあわせたものがおすすめです。ソロプレイや2人対戦、カップルで楽しみたい方には1~2人用、家族団らんに取り入れたいなら2~4人用の商品が適しています。友人や親せきと楽しみたい方や、誕生会、クリスマスパーティー、サークルなど大勢が集まるシーンで楽しみたい方には、大勢で遊べる8~10人用のタイプが向いています。
定番の種類は幅広い世代で一緒に楽しめる

出典:Amazon.co.jp
トランプや、UNO、カルタなどの定番ゲームは、多くの人がルールを知っているため、子どもから大人まで幅広い世代が一緒に遊べるのがメリットです。トランプは七並べやババ抜き、神経衰弱などの基本ゲーム以外にも、2人向けのスピード、大勢で遊べる大富豪、ポーカー、ブラックジャックなど様々な遊び方があり、プレー人数や好みにあわせて遊ぶ内容が変えられます。
【戦略型】カードゲームのおすすめ9選
出典:Amazon.co.jp
1試合が短時間で手軽に楽しめる
中田敦彦氏が考案した「ラブレター」のリメイク版ゲームです。ルールがシンプルで初心者にも遊びやすいのが特徴です。相手の手札やゲーム展開を予測しながら手元に手札を1枚のみ持ち、最終的に一番強いカードが残った人が勝利します。カードの枚数が18枚と少なめで、1回のゲームが3~10分程度の短時間で終わるので、戦略を立てながらすすめる心理戦のゲームを手軽に楽しみたい方におすすめです。
1試合が短時間で手軽に楽しめる
中田敦彦氏が考案した「ラブレター」のリメイク版ゲームです。ルールがシンプルで初心者にも遊びやすいのが特徴です。相手の手札やゲーム展開を予測しながら手元に手札を1枚のみ持ち、最終的に一番強いカードが残った人が勝利します。カードの枚数が18枚と少なめで、1回のゲームが3~10分程度の短時間で終わるので、戦略を立てながらすすめる心理戦のゲームを手軽に楽しみたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
シンプルなルールで楽しみやすい
姫に恋する若者に扮したプレイヤーが、協力者(手札)の力を使い姫にラブレターを届けるカードゲームです。他のプレイヤーに、だれが協力者であるかを知られることなくゲームを進める必要があり、5~10分程度の短時間で決着がつきます。シンプルなルールで、初心者でも楽しみやすい商品です。
シンプルなルールで楽しみやすい
姫に恋する若者に扮したプレイヤーが、協力者(手札)の力を使い姫にラブレターを届けるカードゲームです。他のプレイヤーに、だれが協力者であるかを知られることなくゲームを進める必要があり、5~10分程度の短時間で決着がつきます。シンプルなルールで、初心者でも楽しみやすい商品です。
出典:Amazon.co.jp
足し算ができるようになった子どもにもおすすめ
ルールが簡単で、初心者でもテンポ良く遊べるカードゲームです。数字が書かれたカードをプレーヤーが順番に出していき、カードの数字の合計が101を超えたら脱落、最終的に残った人が勝ちになります。逆回りやパス、手番の指名などの特殊カードも入っており、戦略を立てながら進行していきます。対象年齢も7歳からと、足し算ができれば遊べるため、子どもから大人まで幅広い世代で一緒に盛り上がりたいシーンにおすすめです。
足し算ができるようになった子どもにもおすすめ
ルールが簡単で、初心者でもテンポ良く遊べるカードゲームです。数字が書かれたカードをプレーヤーが順番に出していき、カードの数字の合計が101を超えたら脱落、最終的に残った人が勝ちになります。逆回りやパス、手番の指名などの特殊カードも入っており、戦略を立てながら進行していきます。対象年齢も7歳からと、足し算ができれば遊べるため、子どもから大人まで幅広い世代で一緒に盛り上がりたいシーンにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
デッキ構築系で何度遊んでも新しい戦略が楽しめる
お金で手札を購入して、自分のデッキを強化しながら進めていくデッキ構築系のカードゲームです。手札が充実するとできることが増えるため、後半になるにつれどんどん盛り上がります。カードの組み合わせが無限大で、毎回入手したカードごとに新たな気づきがあるので、何度も遊びたくなる奥深いゲームです。戦略を練りながら、じっくりカードゲームを楽しみたい方におすすめです。
デッキ構築系で何度遊んでも新しい戦略が楽しめる
お金で手札を購入して、自分のデッキを強化しながら進めていくデッキ構築系のカードゲームです。手札が充実するとできることが増えるため、後半になるにつれどんどん盛り上がります。カードの組み合わせが無限大で、毎回入手したカードごとに新たな気づきがあるので、何度も遊びたくなる奥深いゲームです。戦略を練りながら、じっくりカードゲームを楽しみたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
深く考えながらじっくり遊べる
2~4人で遊べる、戦略系のカードゲームです。プレイヤーは商人となり、資産を使って商業帝国をつくりあげ、最終的に威信ポイントの高いプレイヤーが勝者となります。プレイ時間は30分程度ですが、頭を使い深く考えながら楽しめるゲームです。
深く考えながらじっくり遊べる
2~4人で遊べる、戦略系のカードゲームです。プレイヤーは商人となり、資産を使って商業帝国をつくりあげ、最終的に威信ポイントの高いプレイヤーが勝者となります。プレイ時間は30分程度ですが、頭を使い深く考えながら楽しめるゲームです。
出典:Amazon.co.jp
会話やジェスチャー無しで手札を予測していく
周囲と協力しながら、場にいるみんなで勝利を目指す協力型のカードゲームです。カードを数字の小さい順に出していき、最終的に全員が手札を出し切れば勝利というシンプルなルールです。途中での会話やジェスチャーが禁止されているのが特徴で、無言で他の人の手札を予測して、タイミングを見計らってカードを出していきます。勝利の達成感を、周りと共有したい方におすすめです。
会話やジェスチャー無しで手札を予測していく
周囲と協力しながら、場にいるみんなで勝利を目指す協力型のカードゲームです。カードを数字の小さい順に出していき、最終的に全員が手札を出し切れば勝利というシンプルなルールです。途中での会話やジェスチャーが禁止されているのが特徴で、無言で他の人の手札を予測して、タイミングを見計らってカードを出していきます。勝利の達成感を、周りと共有したい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
周囲と協力しながら進めていくカードゲーム
場にいる全員が宇宙船のクルーになって、協力しながらミッションをクリアしていくカードゲームです。手札を1枚ずつ出すだけのシンプルなルールで、初心者でも簡単に遊べます。ミッションが全部で50個あり、指定された条件を満たすために、周囲と無言で意思の疎通を図りながら進めます。周囲と一体になりながら、勝利の達成感や充実感を味わいたい方におすすめです。
周囲と協力しながら進めていくカードゲーム
場にいる全員が宇宙船のクルーになって、協力しながらミッションをクリアしていくカードゲームです。手札を1枚ずつ出すだけのシンプルなルールで、初心者でも簡単に遊べます。ミッションが全部で50個あり、指定された条件を満たすために、周囲と無言で意思の疎通を図りながら進めます。周囲と一体になりながら、勝利の達成感や充実感を味わいたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
選んだ手札の中で戦略を立てながら戦う対戦型
手札7枚を使って遊ぶ2人対戦型のカードゲームです。最初40枚のカードの中から15枚のカードがランダムに配られ、そこから手札を7枚選んで戦います。カードには物理攻撃、魔法攻撃、補助、トラップの4タイプがあり、戦略を立てながら攻撃していきます。最終的に相手のコストがゼロになったら勝利です。ソロプレーにも対応しているので、1人でじっくり楽しみたい方にもおすすめです。
選んだ手札の中で戦略を立てながら戦う対戦型
手札7枚を使って遊ぶ2人対戦型のカードゲームです。最初40枚のカードの中から15枚のカードがランダムに配られ、そこから手札を7枚選んで戦います。カードには物理攻撃、魔法攻撃、補助、トラップの4タイプがあり、戦略を立てながら攻撃していきます。最終的に相手のコストがゼロになったら勝利です。ソロプレーにも対応しているので、1人でじっくり楽しみたい方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
シンプルなルールで最大6人と一緒に遊べる
カードの両面を使って遊ぶカードゲームです。カードの表に「野菜の名前」、裏に「サラダレシピ(得点条件)」が書いてあり、どちらの面を使ってカードを取得するかによってカードの役割が変わります。カードを集め、最終的に高得点の人が勝ちというシンプルなルールなので、初心者にも遊びやすいゲームです。最大で6人まで遊べるので、大人数でワイワイ楽しみたい場合にもおすすめです。
シンプルなルールで最大6人と一緒に遊べる
カードの両面を使って遊ぶカードゲームです。カードの表に「野菜の名前」、裏に「サラダレシピ(得点条件)」が書いてあり、どちらの面を使ってカードを取得するかによってカードの役割が変わります。カードを集め、最終的に高得点の人が勝ちというシンプルなルールなので、初心者にも遊びやすいゲームです。最大で6人まで遊べるので、大人数でワイワイ楽しみたい場合にもおすすめです。
【発想・体験型】カードゲームのおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
簡単なルールで大人数ですぐに遊びやすい
演技力が試される、パーティーゲームです。関心、悲しみ、怒りなどの様々な「はぁ」を、与えられたシチュエーションに沿って声と表情だけで演技して当てあいます。簡単なルールで理解しやすく、3~8人までの大人数でも遊べるので、忘年会や歓送迎会など人が多く集まるシチュエーションにもおすすめです。
簡単なルールで大人数ですぐに遊びやすい
演技力が試される、パーティーゲームです。関心、悲しみ、怒りなどの様々な「はぁ」を、与えられたシチュエーションに沿って声と表情だけで演技して当てあいます。簡単なルールで理解しやすく、3~8人までの大人数でも遊べるので、忘年会や歓送迎会など人が多く集まるシチュエーションにもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
サイコロを振って出す運要素も楽しめる
2~4人で遊べる日本でつくられたボードゲームです。サイコロを振って自分の街を育てていく、シンプルなルールです。他人のサイコロの出目によっても影響があり、大儲けする喜びも得られるのが特徴です。サイコロを使うので、出目の運に左右される傾向もあり、ボードゲーム初心者にもおすすめです。
サイコロを振って出す運要素も楽しめる
2~4人で遊べる日本でつくられたボードゲームです。サイコロを振って自分の街を育てていく、シンプルなルールです。他人のサイコロの出目によっても影響があり、大儲けする喜びも得られるのが特徴です。サイコロを使うので、出目の運に左右される傾向もあり、ボードゲーム初心者にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
最後まで飽きずに楽しめるイベントやアイテムが充実
2~6人向けのRPGカードゲームです。迷宮を進み、途中でモンスターを倒してお宝を集めるというシンプルなルールです。カードの種類が豊富で、アイテムやキャラクターを上手に活用しながらゲームを進行します。途中にイベントが発生するなど、最後まで飽きずに楽しめる工夫もあります。戦略だけでなくサイコロの目による運によって勝敗が左右されるので、RPGゲームに不慣れな方や子どもにも遊びやすくなっています。
最後まで飽きずに楽しめるイベントやアイテムが充実
2~6人向けのRPGカードゲームです。迷宮を進み、途中でモンスターを倒してお宝を集めるというシンプルなルールです。カードの種類が豊富で、アイテムやキャラクターを上手に活用しながらゲームを進行します。途中にイベントが発生するなど、最後まで飽きずに楽しめる工夫もあります。戦略だけでなくサイコロの目による運によって勝敗が左右されるので、RPGゲームに不慣れな方や子どもにも遊びやすくなっています。
出典:Amazon.co.jp
自分でつくったオリジナルの偉人で戦うカードゲーム
手札を組み合わせ、オリジナルの偉人をつくりだして戦う個性的なカードゲームです。様々な偉人のパーツカードを組み合わせ、最終的に一番強い偉人をつくった人が勝利します。カードの組み合わせによっては、面白くてインパクトのある名前の偉人がつくれるので、友人や家族など大勢でワイワイ盛り上がれるカードゲームを探している方におすすめです。
自分でつくったオリジナルの偉人で戦うカードゲーム
手札を組み合わせ、オリジナルの偉人をつくりだして戦う個性的なカードゲームです。様々な偉人のパーツカードを組み合わせ、最終的に一番強い偉人をつくった人が勝利します。カードの組み合わせによっては、面白くてインパクトのある名前の偉人がつくれるので、友人や家族など大勢でワイワイ盛り上がれるカードゲームを探している方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
3枚のカードでピンチを切り抜けるアイデアを出しあう
様々なピンチを3枚のカードアイテムで切り抜けるカードゲームです。「くつしたに穴が」「両親がケンカ」などのお題を、3枚のカードの内容を使って解決します。お題は、日常生活によくある内容になっており、子どもから大人まで幅広い世代の方が楽しめるゲームです。ピンチとは直接関係なさそうなカードも、機転や発想力によって上手に活用すれば勝利につながります。
3枚のカードでピンチを切り抜けるアイデアを出しあう
様々なピンチを3枚のカードアイテムで切り抜けるカードゲームです。「くつしたに穴が」「両親がケンカ」などのお題を、3枚のカードの内容を使って解決します。お題は、日常生活によくある内容になっており、子どもから大人まで幅広い世代の方が楽しめるゲームです。ピンチとは直接関係なさそうなカードも、機転や発想力によって上手に活用すれば勝利につながります。
出典:Amazon.co.jp
10秒で組み合わせたプロポーズの言葉で遊べる
プロポーズの言葉をつくって遊ぶ、ルールがシンプルで誰でも手軽に楽しめるカードゲームです。6枚の単語カードがそれぞれに配られ、わずか10秒の間にカードを組みあわせてプロポーズの言葉を考えます。1回に与えられる時間が短いので、ときには周囲が大爆笑するようなユニークなプロポーズの言葉も生まれます。仲の良い友人や家族と大勢で盛り上がりたいシーンにおすすめです。
10秒で組み合わせたプロポーズの言葉で遊べる
プロポーズの言葉をつくって遊ぶ、ルールがシンプルで誰でも手軽に楽しめるカードゲームです。6枚の単語カードがそれぞれに配られ、わずか10秒の間にカードを組みあわせてプロポーズの言葉を考えます。1回に与えられる時間が短いので、ときには周囲が大爆笑するようなユニークなプロポーズの言葉も生まれます。仲の良い友人や家族と大勢で盛り上がりたいシーンにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
小さな子どもでも楽しめるシンプルなルール
5種類のミニゲームが楽しめる、アメリカ生まれのカードゲームです。様々なイラスト入りの2枚のカードを見比べ、同じ絵柄を素早く見つけるというシンプルなルールで、低年齢の子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。大人数で遊べるので、誕生会やクリスマスパーティーなどにおすすめです。コンパクトな金属製の缶入りで携帯しやすいので、旅行や帰省時の携帯用にも向いています。
小さな子どもでも楽しめるシンプルなルール
5種類のミニゲームが楽しめる、アメリカ生まれのカードゲームです。様々なイラスト入りの2枚のカードを見比べ、同じ絵柄を素早く見つけるというシンプルなルールで、低年齢の子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。大人数で遊べるので、誕生会やクリスマスパーティーなどにおすすめです。コンパクトな金属製の缶入りで携帯しやすいので、旅行や帰省時の携帯用にも向いています。
出典:Amazon.co.jp
ネイティブの発音付きで遊びの中で英単語を学べる
英単語のしりとりが楽しめる知育カードゲームです。単語の末尾と同じアルファベットから始まるカードを探し、しりとりをつなげていきます。1つのカードに6種類の単語が書かれており、全てのカードをあわせると150個の英単語が遊びながら学べます。専用アプリを活用すれば、それぞれの単語のネイティブな発音も聞けます。遊びながら自然に英単語を学びたい方におすすめです。
ネイティブの発音付きで遊びの中で英単語を学べる
英単語のしりとりが楽しめる知育カードゲームです。単語の末尾と同じアルファベットから始まるカードを探し、しりとりをつなげていきます。1つのカードに6種類の単語が書かれており、全てのカードをあわせると150個の英単語が遊びながら学べます。専用アプリを活用すれば、それぞれの単語のネイティブな発音も聞けます。遊びながら自然に英単語を学びたい方におすすめです。
【記憶型】カードゲームのおすすめ2選
カードに描かれた生物の名前をつけて覚える記憶型
不思議な生物が描かれた12種類のカードを使って遊ぶ、記憶型カードゲームです。カードをめくって出てきた生物にプレーヤーが名前をつけ、同じカードがでてきたら名前を素早く叫ぶだけのシンプルなルールなので、小さな子どもにも楽しめます。名前を一番早く言えた人がカードの山をもらい、最終的にカードの枚数が多い人が勝ちです。家族全員で遊べる、シンプルで楽しいゲームを探している方におすすめです。
カードに描かれた生物の名前をつけて覚える記憶型
不思議な生物が描かれた12種類のカードを使って遊ぶ、記憶型カードゲームです。カードをめくって出てきた生物にプレーヤーが名前をつけ、同じカードがでてきたら名前を素早く叫ぶだけのシンプルなルールなので、小さな子どもにも楽しめます。名前を一番早く言えた人がカードの山をもらい、最終的にカードの枚数が多い人が勝ちです。家族全員で遊べる、シンプルで楽しいゲームを探している方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
お題と同じ順番で並べ替えるだけのシンプルなルール
表裏に別の絵柄が描かれた9枚のタイルを入れ替え、お題のカードと同じように並べて遊ぶカードゲームです。頭と手先の両方を使って、集中しながら夢中になって取り組めるのが特徴です。表と裏の絵柄を覚え、素早くお題と同じく並べれば勝利につながります。絵柄を揃えるだけの、誰でも理解できるシンプルなルールなので、子どもから大人まで幅広い世代の方におすすめです。
お題と同じ順番で並べ替えるだけのシンプルなルール
表裏に別の絵柄が描かれた9枚のタイルを入れ替え、お題のカードと同じように並べて遊ぶカードゲームです。頭と手先の両方を使って、集中しながら夢中になって取り組めるのが特徴です。表と裏の絵柄を覚え、素早くお題と同じく並べれば勝利につながります。絵柄を揃えるだけの、誰でも理解できるシンプルなルールなので、子どもから大人まで幅広い世代の方におすすめです。
【会話型】カードゲームのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
周囲との心理戦を楽しみながら最大10人で遊べる
最大で10人まで遊べる心理戦型のカードゲームです。自分の数字だけが分からない状態で、参加者全員の数字の合計値を予測し、周囲をだましながら自分の数字を推理して進めていきます。前のプレーヤーよりも数字が大きくなるように一人ずつ宣言していき、合計値よりも大きくなったと感じた時点で「コヨーテ」と発言します。ルールが簡単でシンプルなので、子どもから大人まで大勢で遊びたい場合におすすめです。
周囲との心理戦を楽しみながら最大10人で遊べる
最大で10人まで遊べる心理戦型のカードゲームです。自分の数字だけが分からない状態で、参加者全員の数字の合計値を予測し、周囲をだましながら自分の数字を推理して進めていきます。前のプレーヤーよりも数字が大きくなるように一人ずつ宣言していき、合計値よりも大きくなったと感じた時点で「コヨーテ」と発言します。ルールが簡単でシンプルなので、子どもから大人まで大勢で遊びたい場合におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
数字を使わずに数字を表現するカードゲーム
2~10人までの大人数で、会話しながら楽しめるゲームです。数字を口にしたらアウトという制限があるなかで、テーマに沿って自分のカードの数字を表現しあいます。数字が小さい順に出し切る遊び方と、合計100になるペアを見つける遊び方の2通りの楽しみ方があります。
数字を使わずに数字を表現するカードゲーム
2~10人までの大人数で、会話しながら楽しめるゲームです。数字を口にしたらアウトという制限があるなかで、テーマに沿って自分のカードの数字を表現しあいます。数字が小さい順に出し切る遊び方と、合計100になるペアを見つける遊び方の2通りの楽しみ方があります。
出典:Amazon.co.jp
短時間で遊べてパーティーでのミニゲームにもおすすめ
カタカナの言葉を、日本語に変換して説明するカードゲームです。お題にはカタカナの単語が書かれており、単語の意味をカタカナを一切使わず日本語で説明します。説明中にうっかりカタカナを使わないよう、頭でじっくり考えながら説明します。短時間でテンポ良く遊べ「ラップ風」など場を盛り上げるイベントカードも入っているので、飲み会や忘年会、合コン、二次会などのミニゲームとしてもおすすめです。
短時間で遊べてパーティーでのミニゲームにもおすすめ
カタカナの言葉を、日本語に変換して説明するカードゲームです。お題にはカタカナの単語が書かれており、単語の意味をカタカナを一切使わず日本語で説明します。説明中にうっかりカタカナを使わないよう、頭でじっくり考えながら説明します。短時間でテンポ良く遊べ「ラップ風」など場を盛り上げるイベントカードも入っているので、飲み会や忘年会、合コン、二次会などのミニゲームとしてもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
会話の中で周囲の人と協力しながら進めていける
周囲の人と協力しながら、数字のカードを大きい順もしくは小さい順に並べていくカードゲームです。手札の数字を言うのはルールで禁止されていますが、数字以外の会話は認められているので「近い」「ちょっと遠い」など数字の情報をお互いに交換しながら、数字のすり合わせが行えます。ルールがシンプルなので子どもにも楽しめます。周りと協力しながら勝利の達成感を味わいたい方におすすめです。
会話の中で周囲の人と協力しながら進めていける
周囲の人と協力しながら、数字のカードを大きい順もしくは小さい順に並べていくカードゲームです。手札の数字を言うのはルールで禁止されていますが、数字以外の会話は認められているので「近い」「ちょっと遠い」など数字の情報をお互いに交換しながら、数字のすり合わせが行えます。ルールがシンプルなので子どもにも楽しめます。周りと協力しながら勝利の達成感を味わいたい方におすすめです。
犯人カードの持ち主を推理する心理戦が楽しめる
犯人カードを持っている人が誰なのかを推理しながら、心理戦が楽しめるカードゲームです。トランプのババ抜きのように、犯人カードがプレー中に次々と移動するので、最後までドキドキ感が楽しめます。自分の番がきたら、カードを出すもしくは指示に従うというシンプルなルールで、小学生くらいの子どもから遊べます。人数が少ないと犯人がすぐわかってしまうので、4人以上でのプレーがおすすめです。
犯人カードの持ち主を推理する心理戦が楽しめる
犯人カードを持っている人が誰なのかを推理しながら、心理戦が楽しめるカードゲームです。トランプのババ抜きのように、犯人カードがプレー中に次々と移動するので、最後までドキドキ感が楽しめます。自分の番がきたら、カードを出すもしくは指示に従うというシンプルなルールで、小学生くらいの子どもから遊べます。人数が少ないと犯人がすぐわかってしまうので、4人以上でのプレーがおすすめです。
【定番】カードゲームのおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
繰り返し遊んでも折れにくいプラスチック製トランプ
ゲーム用におすすめの丈夫で耐久性の高いトランプです。プラスチック製のカードを採用しており、繰り返し遊んでも紙製のように折れや破れが生じにくいのがメリットです。水にも強いので、飲み会など飲食を伴う席での余興用にも向いています。プラスチック製の開閉口にロックがついた収納ケースがついており、保管の途中で中身が飛び出してバラバラになりにくいのも特徴です。
繰り返し遊んでも折れにくいプラスチック製トランプ
ゲーム用におすすめの丈夫で耐久性の高いトランプです。プラスチック製のカードを採用しており、繰り返し遊んでも紙製のように折れや破れが生じにくいのがメリットです。水にも強いので、飲み会など飲食を伴う席での余興用にも向いています。プラスチック製の開閉口にロックがついた収納ケースがついており、保管の途中で中身が飛び出してバラバラになりにくいのも特徴です。
出典:Amazon.co.jp
オリジナルルールがつくれるホワイトカードが追加されたUNO
子どもから大人まで、世代を問わずに楽しめる定番のUNO(ウノ)ゲームです。スタンダード版のウノに、シャフルカード、オリジナルルールがつくれる3枚のホワイトワイルドカードが追加された新装版です。追加カードを抜けば従来の遊び方でも楽しめます。最大で10人まで遊べてルールもシンプルなので、家族や親せき、友達など大勢で一緒に楽しめるのが魅力です。
オリジナルルールがつくれるホワイトカードが追加されたUNO
子どもから大人まで、世代を問わずに楽しめる定番のUNO(ウノ)ゲームです。スタンダード版のウノに、シャフルカード、オリジナルルールがつくれる3枚のホワイトワイルドカードが追加された新装版です。追加カードを抜けば従来の遊び方でも楽しめます。最大で10人まで遊べてルールもシンプルなので、家族や親せき、友達など大勢で一緒に楽しめるのが魅力です。
出典:Amazon.co.jp
定番のUNOよりもハードなルールが追加されている
定番のカードゲームUNO(ウノ)に、裏面を使った新たなルールを追加した進化版です。通常と同じルールの「ライトサイド」でスタートし、フリップカードが出現したらカードを裏返し、「ダークサイド」のハードなルールに変わる点がスタンダード版との違いです。カードを裏返す以外は普通のUNOと同じなので、定番のUNOに新ルールを加えて楽しんでみたい方におすすめです。
定番のUNOよりもハードなルールが追加されている
定番のカードゲームUNO(ウノ)に、裏面を使った新たなルールを追加した進化版です。通常と同じルールの「ライトサイド」でスタートし、フリップカードが出現したらカードを裏返し、「ダークサイド」のハードなルールに変わる点がスタンダード版との違いです。カードを裏返す以外は普通のUNOと同じなので、定番のUNOに新ルールを加えて楽しんでみたい方におすすめです。
ボードゲームやすごろくもおすすめ
実際にコマを動かして盛り上がれるボードゲームや、小さな子どもでも楽しめるすごろくもおすすめです。それぞれの選び方とおすすめ商品を紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
カードゲームのおすすめ商品比較表
商品 | 販売サイト | ポイント | プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ニルヴァ XENO | 1試合が短時間で手軽に楽しめる | 2~4人 | 3~10分 | メーカー記載なし | |
![]() | アークライト ラブレター カードゲーム | シンプルなルールで楽しみやすい | 2~4人 | 5~10分 | 10歳~ | |
![]() | おもちゃ箱イカロス ノイ(Neu)カードゲーム | 足し算ができるようになった子どもにもおすすめ | 2~7人 | 10分 | 7歳~ | |
![]() | ホビージャパン ドミニオン | デッキ構築系で何度遊んでも新しい戦略が楽しめる | 2~4人 | 30分 | 14歳~ | |
![]() | ホビージャパン 宝石の煌き 日本語版 | 深く考えながらじっくり遊べる | 4人 | メーカー記載なし | 10歳~ | |
![]() | アークライト ザ・マインド | 会話やジェスチャー無しで手札を予測していく | 2~4人 | 20分 | 8歳~ | |
![]() | ジーピー ザ・クルー | 周囲と協力しながら進めていくカードゲーム | 2~5人 | メーカー記載なし | 10歳~ | |
![]() | 風栄社 ドミナゲームズ Blade Rondo | 選んだ手札の中で戦略を立てながら戦う対戦型 | 1~2人 | 10~20分 | 8歳~ | |
![]() | アークライト ポイントサラダ | シンプルなルールで最大6人と一緒に遊べる | 2~6人 | 15~30分 | 12歳~ | |
![]() | 幻冬舎 はぁって言うゲーム | 簡単なルールで大人数ですぐに遊びやすい | メーカー記載なし | メーカー記載なし | 8歳~ | |
![]() | グランディング 街コロ | サイコロを振って出す運要素も楽しめる | 2~4人 | 30分 | 7歳~ | |
![]() | アークライト モンスターメーカー | 最後まで飽きずに楽しめるイベントやアイテムが充実 | 2~6人 | 30分 | 8歳~ | |
![]() | エーゼットビースタジオ ソクラテスラ〜キメラティック偉人バトル〜 | 自分でつくったオリジナルの偉人で戦うカードゲーム | 2~6人 | 15~30分 | 10歳~ | |
![]() | 幻冬舎エデュケーション キャット&チョコレート | 3枚のカードでピンチを切り抜けるアイデアを出しあう | 3~6人 | 20分 | 8歳~ | |
![]() | クラグラ たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 | 10秒で組み合わせたプロポーズの言葉で遊べる | メーカー記載なし | メーカー記載なし | 13歳~ | |
![]() | ホビージャパン ドブル | 小さな子どもでも楽しめるシンプルなルール | 2~8人 | 15分 | 6歳~ | |
![]() | エイゴ リンク 英単語しりとり | ネイティブの発音付きで遊びの中で英単語を学べる | メーカー記載なし | メーカー記載なし | 7歳~ | |
すごろくや ナンジャモンジャ | カードに描かれた生物の名前をつけて覚える記憶型 | 2~6人 | 15分 | 4歳~ | ||
![]() | オインクゲームズ ナインタイル | お題と同じ順番で並べ替えるだけのシンプルなルール | 2~4人 | メーカー記載なし | 6歳~ | |
![]() | ニューゲームズオーダー コヨーテ 日本語版 | 周囲との心理戦を楽しみながら最大10人で遊べる | 2~10人 | 15~30分 | 10歳~ | |
![]() | アークライト ito | 数字を使わずに数字を表現するカードゲーム | 2~10人 | メーカー記載なし | 8歳~ | |
![]() | 幻冬舎 カタカナーシ | 短時間で遊べてパーティーでのミニゲームにもおすすめ | 8人 | メーカー記載なし | 8歳~ | |
![]() | アークライト ザ・ゲーム | 会話の中で周囲の人と協力しながら進めていける | 1~5人 | 15~20分 | 8歳~ | |
すごろくや 犯人は踊る | 犯人カードの持ち主を推理する心理戦が楽しめる | 38人 | 10分 | 8歳~ | ||
![]() | 任天堂 トランプ ナップ | 繰り返し遊んでも折れにくいプラスチック製トランプ | メーカー記載なし | メーカー記載なし | 3歳~ | |
![]() | マテル・インターナショナル ウノ UNO カードゲーム B7696 | オリジナルルールがつくれるホワイトカードが追加されたUNO | 2~10人 | メーカー記載なし | 7歳~ | |
![]() | マテル・インターナショナル ウノ フリップ マルチカラー | 定番のUNOよりもハードなルールが追加されている | メーカー記載なし | メーカー記載なし | 7歳~ |
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
カードゲームの売れ筋ランキングもチェック
カードゲームの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。