とんすいとは

出典:Amazon.co.jp
とんすいとは、取っ手のようなものがついた小鉢です。大きさは小皿とお椀の中間くらいで、主にお鍋を取り分けるときに使います。とんすいは蓮の花がモチーフになっていて、中国から伝わってきました。中国では「湯匙(たんし)」といわれていましたが、日本に来たときに「とんすい」とよばれるようになったという説があります。
とんすいを選ぶポイント
とんすいは、購入するときに確認したいポイントがいくつかあります。以下の項目をチェックして、自分に合ったとんすいを選びましょう。
材質には2種類ある
とんすいの材質は、大きく分けて陶器製のものと磁器製のものがあります。陶器の主成分は粘土なので、陶器製のとんすいは素朴で温かみがあります。それに対して磁器製のとんすいは、石を砕いた粉で作られているので濁りが無いなめらかな質感なのが特徴です。また、磁器製のとんすいは陶器製のものより薄くて硬いので叩くと澄んだ音がします。鍋など、他の食器と材質を合わせるとテーブルに統一感が生まれます。
手のひらサイズがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
取っ手のような突出部があるとんすいですが、この部分を取っ手として使用するととんすいがグラグラと不安定になってしまいます。とんすいは突出部に親指をかけて手のひらを添えて持つので、手のひらに収まるサイズがおすすめです。直径13cmから14cmのとんすいが多く販売されていますが、大きめのとんすいだと鍋の〆のラーメンなどを取り分けるのに便利です。
電子レンジや食洗機に対応しているか
とんすいに盛った料理を電子レンジで加熱する頻度が多い場合は、磁器製のとんすいを選びましょう。陶器製のとんすいを選んでしまうと、電子レンジにはかけられません。陶器は多孔性なので、短時間で急激に熱せられることで劣化が生じます。電子レンジにかけるとすぐに割れてしまうということはありませんが、もろくなってしまいます。
食器洗い機への対応は一概にはいえませんので、購入するときに確認するようにしましょう。
デザインは機能性を考慮して
まずチェックしたいのは、突出部の形です。持ちやすさ優先なら、突出部が横に突き出ているタイプがおすすめです。突出部が上方向に突き出ていると指をかける箇所が少なくなってしまうので、持ったとき不安定になります。
汁ものを取り分けてレンゲとセットで使うことが多い場合は、突出部の幅が広く上方向に突き出ていて、高さがあるタイプのものがおすすめです。用途に合わせて、2種類のとんすいをそろえるのも良いですね。
とんすいの使い方

出典:Amazon.co.jp
とんすいの突出部は取っ手の名残なので、ここを持ってしまうとグラグラと不安定になってしまいます。とんすいの正しい持ち方・使い方を紹介します。
基本の持ち方
まず、とんすいの突出部か突出部手前のくぼみに親指をかけます。次に、茶碗を持つように、突出部に親指をかけながらとんすいの下側に手のひらをそえます。
レンゲを置くときは裏返して
とんすいの突出部にレンゲを立てかけることができます。レンゲを裏返すと安定します。レンゲの柄の形状などによってはぐらついてしまう場合もあるので、その場合は無理に立てかけないようにします。
とんすいのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
白地にネイビーブルーの水玉模様がキュートな北欧風のとんすいです。磁器製なので、電子レンジにも対応しています。有田焼(ありたやき)は、佐賀県有田町の泉山の陶石から作られた磁器で、ツルツルとした肌ざわりが特徴です。大きめの取っ手なのでレンゲとセットで使うのもおすすめです。
白地にネイビーブルーの水玉模様がキュートな北欧風のとんすいです。磁器製なので、電子レンジにも対応しています。有田焼(ありたやき)は、佐賀県有田町の泉山の陶石から作られた磁器で、ツルツルとした肌ざわりが特徴です。大きめの取っ手なのでレンゲとセットで使うのもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
グレー地に白の小花があしらわれたとんすいです。繊細なレース模様にも見え、レトロなノスタルジック風です。万古焼(ばんこやき)なので陶器と磁器の中間の性質を持っています。5個セットなので家族用や来客用にぴったりです。
グレー地に白の小花があしらわれたとんすいです。繊細なレース模様にも見え、レトロなノスタルジック風です。万古焼(ばんこやき)なので陶器と磁器の中間の性質を持っています。5個セットなので家族用や来客用にぴったりです。
出典:Amazon.co.jp
ねこ好きさんへのプレゼントにもおすすめな磁器製のとんすいです。取っ手がねこの肉球になっていて、とんすいを持つとねこと握手しているようにも見えます。おそろいのねこの土鍋とレンゲもあるので、セットで購入してはいかがでしょうか?
ねこ好きさんへのプレゼントにもおすすめな磁器製のとんすいです。取っ手がねこの肉球になっていて、とんすいを持つとねこと握手しているようにも見えます。おそろいのねこの土鍋とレンゲもあるので、セットで購入してはいかがでしょうか?
出典:Amazon.co.jp
ドラえもんの顔のデザインのとんすいです。性別を問わず人気のキャラクターなので、お孫さん用や来客用にそろえておくのもおすすめです。磁気製なので、電子レンジでの温め直しも可能です。鍋物が苦手な子どもも、ドラえもんのとんすいなら喜んで食べてくれそうです。
ドラえもんの顔のデザインのとんすいです。性別を問わず人気のキャラクターなので、お孫さん用や来客用にそろえておくのもおすすめです。磁気製なので、電子レンジでの温め直しも可能です。鍋物が苦手な子どもも、ドラえもんのとんすいなら喜んで食べてくれそうです。
土鍋や鍋の素もあわせてチェック
寒い冬にあたたかい鍋を囲んで楽しめるように、土鍋や鍋の素を用意しておきましょう。それぞれおすすめ商品を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。