目次
ゴルフシューズの役割
足が疲れにくい
ゴルフでは、歩いて1ラウンドしようと思うと、6〜8kmほどを約6時間歩き回ることになります。またゴルフ場は、普段歩いているようなアスファルトではなく芝生なので、特に足に負担がかかりやすい環境です。ゴルフシューズは、歩行距離やスイング時の安定感を考慮して設計されています。自分の足にしっかりとフィットしたシューズを選べば、コースを回っても疲れにくくなります。
地面をしっかりグリップする
ゴルフシューズは、普通のスニーカーに比べてグリップ力が高く、滑りやすい芝生の上でもしっかりと安定します。同時に、ゴルフ場の芝生を傷めないようにもなっています。スイング時には捻った体がふらつかないように、特殊なソールやスパイクで足を固定し、ねらった方向に打てるようにサポートしてくれます。
ゴルフシューズの選び方
足に合ったサイズを選ぶ
ゴルフは1日中歩き回るスポーツなので、シューズが足に合っていないと靴擦れを起こしたり、マメができて足が痛んだりすることも珍しくありません。サイズを確認するときは足の長さ以外にも、足の幅やつま先の当たり具合、かかとのホールド感などをしっかりと確かめましょう。試着のときはゴルフ用の靴下を履いて、足になじむように軽く歩いてみましょう。つま先が接触しているとゴルフ中に大きな負荷がかかるので、つま先が当たらず少しゆるいくらいのサイズ感が丁度良いです。足がむくみやすい方は、夕方に試着するとなお良いでしょう。指やかかとが安定しない場合は、インソールで調整するのもおすすめです。
スパイクの種類で選ぶ
グリップ力のあるソフトスパイク

出典:Amazon.co.jp
樹脂製の短い突起が付いたソフトスパイクは、グリップ力が高く安定性に優れています。滑りやすい雨の日の使用や、力強いスイングをする際にはスパイクの付いたシューズが適しています。履き慣れていないと、歩くときに芝生を引っ掛けてしまい歩きにくいこともあるので、初心者の方は歩きやすさとグリップ力を比較して検討すると良いでしょう。
履きやすいスパイクレス

出典:Amazon.co.jp
スパイクレスシューズは、スパイクがない代わりに、ソールのデザインや素材でグリップ力を出しているシューズです。スパイクに慣れていない方でも普通の靴のように履きやすく、歩きやすいのがメリットです。ただし、ソールがすり減るとスパイクの交換ができないので、買い替えが必要になります。また、ものによってはグリップ力が十分でない場合もあるので、ソフトスパイクシューズと履き比べてみると良いでしょう。ゴルフ場以外でも履くことができますが、アスファルトの上を長時間歩くとソールにダメージが加わるので、スパイクシューズ同様にゴルフ場で履き替えることをおすすめします。
ソールの硬さで選ぶ
ソールが軟らかいタイプは、足にフィットしやすくなだらかな地面を歩きやすいので、初心者の方におすすめです。ただ、軟らかすぎると足が安定しにくくなるので注意が必要です。一方でソールが硬いシューズは、地面が凸凹していても足裏へのダメージが少なく、長時間履いても足が疲れにくいのが特徴です。しっかりと地面を捉えるため、スイングがぶれずに飛距離を伸ばしやすく、中上級者に適しています。
アッパーの素材で選ぶ
高級感のある天然皮革

出典:Amazon.co.jp
天然皮革は、合成皮革に比べてしなやかで柔らかく、履き心地が良いです。履けば履くほど足になじむためフィット感があるのも特徴です。しかし、スニーカータイプに比べると重量があるので、慣れないと足が疲れやすいでしょう。また、濡れたまま放っておくとシミができるので、雨の日の使用は避けて履いた後はよく乾燥させましょう。ほかの素材に比べて価格が高く、定期的な手入れが必要なので、長く大切に履きたい方に適しています。
撥水性が高い合成皮革

出典:Amazon.co.jp
合成皮革は、表面を合成樹脂でコーティングしているため、撥水性があり汚れがつきにくい素材です。天然皮革に比べて安価なのも特徴です。湿気を溜め込みやすいので、長時間履いていると蒸れが気になることもあります。また、水分や紫外線の影響で徐々に劣化していくため、数年毎に買い替えるようにしましょう。
通気性に優れたスニーカータイプ

出典:Amazon.co.jp
スニーカータイプは、軽量なのでゴルフシューズに慣れていない方でも履きやすく、足が疲れにくいのが特徴です。通気性が良く、製品によっては防水性能を持ち合わせたものもあるので、シーズン問わず履きやすいタイプです。練習の際にも気軽に履けるでしょう。ただ、経年劣化は避けられないので、複数持っておくかダメージに合わせて定期的に買い換える必要があります。
靴紐の締め方で選ぶ
一般的な結ぶタイプ

出典:Amazon.co.jp
靴紐を自分で結ぶタイプは様々なメーカーが販売しており、シューズの種類が豊富なのが特徴です。自分の好きなデザインのゴルフシューズが見つかるでしょう。また、紐を交換することで自分だけのゴルフシューズにアレンジすることもできます。履くときは一度ひもをゆるめてから、しっかりと足にフィットするように締め直すと良いでしょう。足をしっかりと地面につけた状態で、かかとを合わせ、奥側から締めたら最後は固く結びます。特殊なゴム製のひもならそのまま脱ぎ履きができてプレー中にゆるむこともないので便利です。
便利なダイヤルタイプ

出典:Amazon.co.jp
ダイヤル式のシューズは、ダイヤルを回すとワイヤーが締まって靴が足にフィットする仕組みになっています。主に「Boaシステム」というクロージャーシステムが採用されており、脱ぎ履きがスムーズで、ゴルフのプレー中に靴ひもが解けてしまう心配もありません。靴ひもタイプよりも価格が高めですが、簡単に心地良いフィット感を得られるので、人気が高い定番の形となっています。
カットのタイプで選ぶ
軽量で種類が多いローカット
ゴルフシューズはローカットタイプが一般的で、豊富なデザインの中から選べます。ハイカットシューズに比べると軽量なので、長時間コースを回っても疲れにくくなっています。ゴルフ場を回るのに慣れていない方や、靴はなるべく軽くしたいという方はローカットタイプを選びましょう。初心者にもおすすめです。
足首をしっかり固定できるハイカット
ハイカットのシューズは、足首を固定してくれるためスイングの際にブレにくいという特徴があります。足首を痛めている方や、普段からハイカットスニーカーを履くのが好きという方にもおすすめです。ただし靴の面積が大きくなる分、ローカットよりも重く足が疲れてしまう可能性があるため、練習や短時間での使用に向いています。
メンズ用ゴルフシューズのおすすめ9選
出典:Amazon.co.jp
約160年の歴史を持つゴルフ用品の専門店、フットジョイのゴルフシューズです。柔軟性に優れた人工皮革をメイン素材に使用しています。安定感のあるFTFインソールを採用し、防水性と軽量性も兼ね備えてるので、快適な履き心地が楽しめます。プロ仕様の機能性の高いゴルフシューズをお探しの方におすすめです。
約160年の歴史を持つゴルフ用品の専門店、フットジョイのゴルフシューズです。柔軟性に優れた人工皮革をメイン素材に使用しています。安定感のあるFTFインソールを採用し、防水性と軽量性も兼ね備えてるので、快適な履き心地が楽しめます。プロ仕様の機能性の高いゴルフシューズをお探しの方におすすめです。
レディース用ゴルフシューズのおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
足を包み込むフィット感とソフトな履き心地が特徴の商品です。ダイヤルを回してホールド感の微調整ができます。アッパーには足なじみの良いマイクロファイバーPUレザーを使用し、防水フィルムを施してあります。また、ライナーには高反発PUフォームを採用しています。湿気を逃す構造になっているので、長時間履いても快適です。
足を包み込むフィット感とソフトな履き心地が特徴の商品です。ダイヤルを回してホールド感の微調整ができます。アッパーには足なじみの良いマイクロファイバーPUレザーを使用し、防水フィルムを施してあります。また、ライナーには高反発PUフォームを採用しています。湿気を逃す構造になっているので、長時間履いても快適です。
ゴルフシューズと一緒にゴルフボールもチェック
ゴルフボールは、飛ばしたい距離やボールを曲げたい方向などによって選ぶことができます。ぜひ自分のプレースタイルにぴったりのゴルフボールを見つけてみてください。