ネイルチップとは

出典:Amazon.co.jp
ネイルチップは、樹脂でつくられたチップで、自爪の上につけるアイテムです。付け爪と呼ばれることもあります。販売されているネイルチップは、主に2つのタイプに分けられます。1つはすでにデザインが施されたネイルチップです。購入後は自分の爪に取り付けるだけですぐに使用することができます。2つ目が、透明や半透明、乳白色などのネイルチップです。このタイプは、自分でネイルポリッシュ(マニキュア)やジェルネイルなどを塗って飾り付けて使うための商品です。
サイズについて

出典:Amazon.co.jp
自爪と比較して大きすぎたり小さすぎると、見た目が不自然なだけでなく、うまく付けられないこともあります。ネイルサロンで、オーダーメイドのネイルチップをつくる場合は問題ありませんが、既製品のネイルチップを購入した場合は、自爪のサイズに合った商品を選びましょう。自爪のサイズの測り方は、メジャーを使用し、幅は一番広い部分を、カーブにしっかり沿わせて測ります。長さも一番長い部分を根元から先端まで測ります。1mm~2mmの誤差で小さいかもしれないと思った場合は、もう1サイズ大きな商品を選び、自分でサイズ調整するのがおすすめです。
サイズの調整方法
ネイルチップの根元のカーブが合わなかったり、サイズが大きい場合は、削って調整することができます。根元のカーブとサイドのサイズのどちらも爪やすりで削って調整します。ポイントは、少しずつ削ること、ネイルチップが割れないように力を入れずに削ることです。ネイルチップに対して垂直に削るか、少しネイルチップの裏側に向かって傾けて削ります。表面に向かって傾けて削ると、デザインが損なわれてしまうことがあります。また、爪やすりで削った部分をスポンジバッファーというスポンジのついた目の細かい爪やすりで仕上げると手触りがよくなります。
ネイルチップの正しい付け方・外しかた
ネイルチップを自分で付ける方法、外す方法をご紹介します。自爪とネイルチップを接着するための方法は、専用の両面テープを使う場合とグルーというネイル用の接着剤を使う場合があります。それぞれ特徴と使用方法をご紹介します。
両面テープ

出典:Amazon.co.jp
ネイルチップと自爪の両方に粘着部分がある両面テープで付ける方法です。使い方は文房具の両面テープと似ていますが、ネイル専用の両面テープは爪に近い形をしていて、シールのようにシートに貼り付けてあります。両面テープのメリットは、ネイルチップを使い捨てではなく何度も繰り返し使えることです。
付け方
付けたいネイルチップに合いそうな大きさの両面テープを、シートから剥がします。粘着面をネイルチップに貼り付けます。商品によっては自爪に両面テープをつけるように説明されているものもあります。チップから両面テープがはみ出していたらハサミで切ります。チップの先端を持ち、自爪の根元とチップの根元を合わせ、ゆっくりとチップの先端を自爪の先端の方に倒していき、貼り付けます。最後に、チップの上から軽く押さえつけて密着させます。
外し方
用意するのはぬるま湯、ウッドスティックです。ぬるま湯に指先を付け、自爪からネイルチップが浮いて隙間ができたら、ウッドスティックを隙間に優しく差し込み、少しずつ外していきます。隙間ができない場合は、ネイルチップの先端を軽く押して根元部分に隙間を作ると良いでしょう。力任せに剥がすことはやめましょう。自爪が傷ついてしまったり、場合によっては自爪が割れたりすることもあります。慌てず少しずつ外すように心がけましょう。
ネイルグルー

出典:Amazon.co.jp
ネイルグルーとは、ネイル専用の接着剤です。ネイルチップを貼り付けるために使う方が多いですが、爪の先端が割れた時の応急処置に使うこともできます。ネイルグルーのメリットは、他のタイプより衝撃によって剥がれる可能性が少なく、しっかりと接着できることです。ただし、付け外しを繰り返すことができないので、同じネイルチップを何度も使用したい方は避けてください。
付け方
自爪にネイルポリッシュ(マニキュア)を塗るようにネイルグルーを塗ります。自爪からはみ出すと自爪の先端と皮膚の間に流れて行ってしまうことがあるので、量を調整しましょう。自爪の根元とネイルチップの根元を合わせ、慎重に先端の方まで倒して密着させます。乾くまでは指先を使わないように気をつけましょう。
外し方
用意するのはネイルグルー専用のオフ剤とウッドスティックです。グルーオフ剤を自爪とネイルチップの隙間に入れる感覚で流し込みます。1分から2分程度待って、ウッドスティックを隙間に優しく差し入れてみます。ネイルチップが浮いてくるようならそのまま少しずつウッドスティックで落とします。詳しくは購入したネイルグルーの説明も必ず読んでから使用してください。
ワンタッチ
ワンタッチネイルとは、ネイルチップの内側に両面テープやネイルグルーを付けなくても、あらかじめ接着するようにつくられている商品です。そのため、ワンタッチネイルは購入してすぐに使うことができます。
付け方
粘着部分に皮脂がつくと粘着力が弱くなってしまうので、できるだけ触らないようにし、ネイルチップのサイドを持って根元に合わせて取り付けましょう。痛くない程度にぎゅっと押すと密着します。
外し方
両面テープタイプと同じように、お湯に指先を浸けてから外す商品が一般的です。ワンタッチネイルは装着方法や外す方法が商品の説明に記載されていることが多いので、説明に従って使用するようにしてください。
ネイルチップの主なメーカー
ゆずネイル
日本製の手作りネイルチップのみを扱うメーカーです。誰でも簡単に気軽に楽しむことができ、自然な仕上がりの商品を多く扱っています。フォーマルからカジュアル、パーティー仕様まで1,000種類以上の中から、お気に入りのアイテムを見つけることができます。
Press&Go(プレスアンドゴー)
ニューヨーク発のネイルチップを扱うメーカーです。オフィスで使えるようなシンプルなデザインや、パーティーで使えるようなデザインのものなど、デザインも豊富です。
ネイルチップのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
有名ネイリスト黒崎えり子さんがプロデュースする、エリコネイルのネイルチップです。ピンク色とレースとリボンの組み合わせという、女性らしさがぎゅっと詰まったデザインが魅力的です。両面テープで付けるタイプです。
有名ネイリスト黒崎えり子さんがプロデュースする、エリコネイルのネイルチップです。ピンク色とレースとリボンの組み合わせという、女性らしさがぎゅっと詰まったデザインが魅力的です。両面テープで付けるタイプです。
ゆずネイルディープフレンチビジューココアセット価格情報がありません
ゆずネイルディープフレンチビジューココアセット
ナチュラルな印象のカラーに、さりげないデザインが綺麗なネイルチップです。手作りされている商品で、ツヤ感があります。さまざまなファッションに馴染むデザインなので、初めてネイルチップを購入される方にもおすすめです。
ナチュラルな印象のカラーに、さりげないデザインが綺麗なネイルチップです。手作りされている商品で、ツヤ感があります。さまざまなファッションに馴染むデザインなので、初めてネイルチップを購入される方にもおすすめです。
ユーネイルネイルチップ 和風 さくら 押し花 ラインストーン価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
ユーネイルネイルチップ 和風 さくら 押し花 ラインストーン
和柄のネイルチップも販売されています。成人式などの着物を着るときにおすすめです。ベースのカラーグラデーションの上にアートが施されているデザインです。
和柄のネイルチップも販売されています。成人式などの着物を着るときにおすすめです。ベースのカラーグラデーションの上にアートが施されているデザインです。
ネオコレクションネイルチップ 無地 ロングオーバル価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
ネオコレクションネイルチップ 無地 ロングオーバル
自分でネイルチップをつくりたい、という方におすすめなのが、大容量のネイルチップです。この商品は500枚入っているので、さまざまなデザインにチャレンジすることができます。クリアタイプなので、根元がクリアのグラデーションをつくるのも良いですね。
自分でネイルチップをつくりたい、という方におすすめなのが、大容量のネイルチップです。この商品は500枚入っているので、さまざまなデザインにチャレンジすることができます。クリアタイプなので、根元がクリアのグラデーションをつくるのも良いですね。