目次
ブルーレイレコーダーを使うメリットとは?

出典:Amazon.co.jp
ブルーレイレコーダーは、高画質なブルーレイディスクの再生やテレビ番組の録画に対応したAV機器です。TVerやHuluなど、見逃したテレビ番組を視聴できるネット配信サービスを活用することもできますが、番組ごとに配信されるサービスが異なっていたり、そもそも配信が無かったりする番組もあります。そのためブルーレイレコーダーは、録画した番組を繰り返し見たいときや、ダビングして保存しておきたいときなど、使い方が定まっている場合におすすめです。映画やライブ映像など、ブルーレイ・DVD作品を視聴するだけで良いという方は、再生だけに特化したブルーレイプレーヤーなども検討してみましょう。
ブルーレイレコーダーの選び方
HDDの容量で選ぶ
ブルーレイレコーダーは内蔵HDDの容量が大きいほど、長時間録画することができます。地上デジタル放送と同等の画質の場合500GBで約60時間、1TBで約120から130時間、2TBで約240から260時間、4TBで約500時間録画できます。録画可能な時間は画質によって変化し、データ容量の小さい低画質モードでは高画質モードよりも長時間の録画が可能です。ただし、HDDの容量に比例して価格も高くなっていくため、外付けのHDDで容量を増やすことなどもできます。
容量 | 録画時間の目安 |
---|---|
500GB | 約60時間 |
1TB | 約120〜130時間 |
2TB | 約240〜260時間 |
4TB | 約500時間 |
4Kチューナー内臓かチェック
4Kチューナーが内蔵されたブルーレイレコーダーは、4K放送の画質を維持したまま録画でき、いつでも高画質な映像を楽しむことができます。同時に録画可能な番組数は内蔵チューナーの数によって決まるため、同時に2番組を録画したい場合は4Kチューナーが2つ内蔵されたものを選びましょう。また、4K放送の視聴には4K対応のテレビも必要なので、レコーダーだけでは視聴ができない部分に注意が必要です。
4Kアップコンバート技術対応かチェック
4Kアップコンバート技術対応のブルーレイレコーダーは、4K画質に満たない映像を、4K相当の高画質に自動で変換することが可能です。ブルーレイディスクやDVD、地上デジタル放送の映像を、簡単に4K画質に変換して映像を楽しみたい方におすすめです。4Kチューナー内蔵タイプよりも若干安価で購入できるメリットもあります。
Ultra HDブルーレイかチェック
Ultra HDブルーレイの再生に対応したブルーレイレコーダーは、肉眼で見ているような精密な映像を自宅でも楽しみたい方におすすめです。Ultra HD ブルーレイは、4KやHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応したブルーレイの新しい規格で、ハイビジョンを上回る高精細な映像を楽しめるのが特徴です。なお、Ultra HDブルーレイの視聴には対応ブルーレイレコーダーのほかに、4KテレビとUltra HDブルーレイ対応のソフトが必要になります。
機能で選ぶ
同時録画機能|内蔵のチューナー数によって録画できる番組数が変わる

出典:Amazon.co.jp
同時録画機能を搭載したブルーレイレコーダーは、同じ時間帯に放送される複数の番組を録画したい方におすすめです。本体内蔵のチューナー数によって同時に録画できる番組数が決まり、2チューナーでは2番組、3チューナーでは3番組を同時に録画できます。2から3チューナー内蔵の商品が一般的ですが、7チューナーや11チューナーに対応したモデルも販売されています。家族の人数や見たい番組の数を考慮して、用途にあった商品を選びましょう。
全自動録画機能|指定したチャンネル全体を録画できる

出典:Amazon.co.jp
全自動録画機能を搭載したブルーレイレコーダーは、指定したチャンネルの全番組を録画できます。録画予約の手間を省いて一度にたくさんの番組を録画でき、録り逃しを防ぐことができます。基本的にHDDの容量が一杯になると、古い番組から自動で消去されるため、容量不足で録画できないといった心配がありません。モデルによって録画可能なチャンネル数や日数が異なるため、事前にチェックして選びましょう。また、全自動録画機能の場合は、容量が足りなくなるのを防ぐため3TB以上のモデルを選ぶのがおすすめです。
スマホ連動機能|スマホで録画の再生やテレビ視聴ができる

出典:Amazon.co.jp
スマホ連動機能を搭載したブルーレイレコーダーは、専用のアプリを使用することで、スマホから録画予約や視聴が行えます。外出先からも録画番組を楽しみたい方におすすめです。モデルによっては放送中の番組も視聴できるので、スマホをテレビ代わりに使用することが可能です。メーカーによってアプリの仕様や使用可能な機能が異なるため、扱いやすいものを選びましょう。
SeeQVault対応|データ移行に便利な機能
SeeQVault(シーキューボルト)対応のブルーレイレコーダーには、買い替え時のデータ移行に便利です。SeeQVaultは再生互換性を高めるための著作権保護技術です。対応機器同士であれば外付けHDDを繋ぎ変えるだけで、録画番組の引き継ぎができます。また、SDカードなどに保存した録画データをスマホやタブレットに移して視聴することも可能です。
ブルーレイレコーダーのメーカー・シリーズ別の特徴
パナソニック|画質と操作性に優れたモデルを販売
パナソニックのブルーレイレコーダーは、画質や操作性の良さに定評のある「ディーガ」シリーズを展開しています。4Kチューナー内蔵の「内蔵ディーガ」や、全自動録画機能を搭載した「全自動ディーガ」、操作性が良く扱いやすいスタンダードな「レギュラーディーガ」の3タイプから選べます。スマホ対応モデルは、専用アプリ「どこでもディーガ」を使うことで、外出先でも視聴や録画が行えます。
ソニー|独自技術搭載で高機能なモデルを販売
ソニーのブルーレイレコーダーは、4Kチューナー内蔵の商品や、Ultra HD ブルーレイ対応の商品を多く扱っています。新作の連続ドラマやアニメを1ヶ月前から予約できる機能や、多く予約された番組をランキング形式で表示する機能、テレビの音をハイレゾ相当の高音質に変換する機能など、ソニー独自の機能を搭載しているのが特徴です。
シャープ|シンプルで扱いやすく初心者にもおすすめ
シャープのブルーレイレコーダーは、シンプルで扱いやすいブルーレイレコーダーの「AQUOS」シリーズを展開しています。録画した番組を一覧で表示する機能や、特定のジャンルを強調して表示する機能などがあり、初心者でもスムーズに操作できるのが特徴です。また多くのモデルが、新作の連続ドラマを自動で録る「ドラ丸」機能に対応しています。液晶テレビのAQUOSとの互換性が高く、AQUOSリモコンから音声で操作できるモデルも販売されています。
REGZA|時短機能を搭載した商品を展開
TVS REGZAのブルーレイレコーダーは、独自の時短機能を搭載した「REGZA」シリーズを展開しています。スキップ再生のできる「らく見」や、さらに約1.3倍速で再生する「らく早見」といった機能によって、番組を短縮して視聴できるのが特徴です。一部のハイエンドモデルでは、複数チャンネルの全番組を同時録画できる「タイムシフトマシン」機能やWi-Fiを使用して別の部屋に設置しているREGZAシリーズのTVに映せる「レグザリンク・シェア」に対応しています。
商品 販売サイト ポイント 4Kを録画したり視聴したりするのにおすすめ テレビがなくともスマホ接続で視聴できるモデル 録画した番組を手軽にスマホで視聴したい方におすすめ 長時間の録画番組でも見たいシーンだけを検索できる機能がある 専用アプリでスマホから予約や視聴ができる 録画も再生も操作が簡単!録画機能だけあれば良い方にもおすすめ スマホ接続可能!テレビのない部屋でも録画した番組が見られるブルーレイレコーダーのおすすめおすすめ商品比較表
SONY BDZFBW1000 ブルーレイレコーダー BDZ-FBW1000
パナソニック DMR-4S102 ブルーレイレコーダー DMR-4S102 ホワイト
パナソニック 6TB 7チューナー ブルーレイレコーダー DMR-4X602 ブラック
TVS REGZA REGZA ブルーレイディスクレコーダー DBR-4KZ400 ブラック
SONY ソニー 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー BDZ-ZW1800 長時間録画/W録画対応(2021年モデル) BDZ-ZW1800 ブラック
シャープ 2B-C10DW1 ブルーレイレコーダー ブラック
TVS REGZA ブルーレイディスクレコーダー DBR-T2010 ブラック
【4Kチューナー内蔵タイプ】ブルーレイレコーダーのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
4Kを録画したり視聴したりするのにおすすめ
4K放送を2番組同時に録画できるブルーレイレコーダーです。Wi-Fiに接続しておくことで、新作の連続ドラマ・アニメを約1か月前から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」機能や、スマートフォンで操作して「録画する・視聴する」機能が使えます。4K放送を長時間録画できるモードや4K映像のブルーレイディスク「Ultra HDブルーレイ」の再生対応なども可能です。4K放送を録画したい方におすすめです。
4Kを録画したり視聴したりするのにおすすめ
4K放送を2番組同時に録画できるブルーレイレコーダーです。Wi-Fiに接続しておくことで、新作の連続ドラマ・アニメを約1か月前から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」機能や、スマートフォンで操作して「録画する・視聴する」機能が使えます。4K放送を長時間録画できるモードや4K映像のブルーレイディスク「Ultra HDブルーレイ」の再生対応なども可能です。4K放送を録画したい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
テレビがなくともスマホ接続で視聴できるモデル
4K放送と通常放送を3つ同時に録画できる3チューナータイプのブルーレイレコーダーです。各番組ごとの予約をせずに、設定した時間帯とジャンルを選べば、自動でドラマやアニメを録画できる機能があります。専用のスマホアプリをDLすることで、録画した番組をスマホで見れるほか、写真や動画、音楽も確認することができます。
テレビがなくともスマホ接続で視聴できるモデル
4K放送と通常放送を3つ同時に録画できる3チューナータイプのブルーレイレコーダーです。各番組ごとの予約をせずに、設定した時間帯とジャンルを選べば、自動でドラマやアニメを録画できる機能があります。専用のスマホアプリをDLすることで、録画した番組をスマホで見れるほか、写真や動画、音楽も確認することができます。
【全自動録画機能付き】ブルーレイレコーダーのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
録画した番組を手軽にスマホで視聴したい方におすすめ
最大4chのハイビジョン放送を28日間、または4K放送1chを最大7日間ぶん自動で録画できるブルーレイレコーダーです。自動録画し、古い録画分から自動で消去していくため、煩わしい操作がありません。「おすすめ録画一覧」機能で録画した番組も探しやすくなる機能もあります。NetflixやHuluなどの動画配信サービスも本体を通して視聴ができるので、ドラマも映画もバラエティ番組も存分に楽しめるモデルです。
録画した番組を手軽にスマホで視聴したい方におすすめ
最大4chのハイビジョン放送を28日間、または4K放送1chを最大7日間ぶん自動で録画できるブルーレイレコーダーです。自動録画し、古い録画分から自動で消去していくため、煩わしい操作がありません。「おすすめ録画一覧」機能で録画した番組も探しやすくなる機能もあります。NetflixやHuluなどの動画配信サービスも本体を通して視聴ができるので、ドラマも映画もバラエティ番組も存分に楽しめるモデルです。
出典:Amazon.co.jp
長時間の録画番組でも見たいシーンだけを検索できる機能がある
録画した内容にあわせて、飛ばし見などの設定ができる時短再生可能なブルーレイレコーダーです。「タイムシフトマシン」機能もついており、最大6chまるごと録画できます。4Kチューナーを内蔵しているため、4K放送の録画ができるのもメリットです。見たい番組を取り逃がさず、放送中の番組も最初から視聴できるため、便利に活用できます。
長時間の録画番組でも見たいシーンだけを検索できる機能がある
録画した内容にあわせて、飛ばし見などの設定ができる時短再生可能なブルーレイレコーダーです。「タイムシフトマシン」機能もついており、最大6chまるごと録画できます。4Kチューナーを内蔵しているため、4K放送の録画ができるのもメリットです。見たい番組を取り逃がさず、放送中の番組も最初から視聴できるため、便利に活用できます。
【同時録画】ブルーレイレコーダーのおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
専用アプリでスマホから予約や視聴ができる
番組の録画がしやすいブルーレイレコーダーです。連続ドラマやアニメを約1ヶ月前から先行予約できる独自の録画機能があり、特番ドラマにも対応します。また、タレント名やジャンル等を事前に登録しておけば、関連する番組を自動で録画するため、取り逃しを防ぐことが可能です。同様のソニーのレコーダーから買い替えの場合、有線LANを接続することで録画した番組を、別のレコーダーに移動させることもできます。
専用アプリでスマホから予約や視聴ができる
番組の録画がしやすいブルーレイレコーダーです。連続ドラマやアニメを約1ヶ月前から先行予約できる独自の録画機能があり、特番ドラマにも対応します。また、タレント名やジャンル等を事前に登録しておけば、関連する番組を自動で録画するため、取り逃しを防ぐことが可能です。同様のソニーのレコーダーから買い替えの場合、有線LANを接続することで録画した番組を、別のレコーダーに移動させることもできます。
出典:Amazon.co.jp
録画も再生も操作が簡単!録画機能だけあれば良い方にもおすすめ
新作ドラマをよく見る方におすすめのブルーレイレコーダーです。連ドラを4週間分、自動で録画する「ドラ丸」機能がついており、古い番組は1タイトルずつ自動的に削除されていきます。また、録画リストで気になる番組の培養を1分ほど確認できる機能もあり、見るかどうかの判断ができるのもポイントです。
録画も再生も操作が簡単!録画機能だけあれば良い方にもおすすめ
新作ドラマをよく見る方におすすめのブルーレイレコーダーです。連ドラを4週間分、自動で録画する「ドラ丸」機能がついており、古い番組は1タイトルずつ自動的に削除されていきます。また、録画リストで気になる番組の培養を1分ほど確認できる機能もあり、見るかどうかの判断ができるのもポイントです。
出典:Amazon.co.jp
スマホ接続可能!テレビのない部屋でも録画した番組が見られる
3番組同時録画できる、2TB容量のブルーレイレコーダーです。番組を時短で視聴できる飛ばし見機能や、録画した番組を探しやすい機能などがついています。また、見ている番組から気になるタレント名などのキーワードを選択すると、キーワードが登場するシーンがリストアップされ、頭出しをすることも可能です。録画した番組の探しやすさにこだわった機能が豊富についたモデルです。
スマホ接続可能!テレビのない部屋でも録画した番組が見られる
3番組同時録画できる、2TB容量のブルーレイレコーダーです。番組を時短で視聴できる飛ばし見機能や、録画した番組を探しやすい機能などがついています。また、見ている番組から気になるタレント名などのキーワードを選択すると、キーワードが登場するシーンがリストアップされ、頭出しをすることも可能です。録画した番組の探しやすさにこだわった機能が豊富についたモデルです。
録画したデータを書き込むブルーレイディスクをチェック
録画したデータを書き込んで保存できるブルーレイディスクは、商品によって容量や性能が異なるため、用途にあった商品を選びましょう。選び方やおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。