袱紗(ふくさ)とは
漢字では「袱紗」と書きます。絹やでできた四角形の布のことです。ちりめんという織り方になっているものが多いです。金封を袱紗で包むのは、「金封に折り目や汚れがつかないようにするため」と「金封を受け取る相手に礼儀を尽くすため」の2つの理由があります。
袱紗の種類
ベーシックタイプ
風呂敷のように正方形でシンプルなものです。裏地がついているものもあります。金封の包み方によって慶事用・弔事用と使い分けることができて便利です。使い終わったら小さく折りたたんでしまえるのもメリットです。
爪付き袱紗
風呂敷タイプの袱紗に爪がついているタイプです。会場までに行くまでに袱紗が崩れてしまわないように工夫されています。金封を包み終わったあとに、爪を止め糸にかけます。爪の方向を逆にすれば、慶事用・弔事用と使い分けることができます。
台付き袱紗
金封を乗せる台がある風呂敷タイプの袱紗です。金封の四隅がゴムで留められるようになっていることもあります。爪付き袱紗とのミックスになっている場合もあります。
金封袱紗
長財布のような形で、袋を挟み込んで使用します。 カバンやスーツのポケットに入れても崩れずスマートに渡すことができるので扱いやすいですが、略式とされています。慶事用やお見舞いには右開き、弔事用には左開きのものを使用します。開き方が違うので2通り揃えておくか、左右兼用のものを購入する必要があります。
袱紗の選び方
袱紗は慶弔や立場によって使えるものが変わってきます。お祝い事・お悔やみ事・プライベート・ビジネスなど、シーンに合った袱紗を選びましょう。
袱紗の色
お祝い事
お祝い事で使える袱紗の色は明るい色です。赤・オレンジ・ふじ・桃・えんじ・金・ローズ・紫です。袱紗の表面に縁起物の絵がついているものも使ってよいとされています。
お悔やみ事
お悔やみ事で使える袱紗の色は、暗い色です。紺・深緑・灰緑・緑・うぐいす・灰青・グレー・紫です。絵や模様のついていないシンプルなものがよいとされています。
慶弔どちらでも使える袱紗の色
紫はお祝い事、お悔やみ事の両方で使える色とされています。永く使えるものを選ぶなら、紫を選びましょう。
カジュアルなときに使える袱紗
親しい友人が集まるお気軽な席で金封を渡すときには、カジュアルな袱紗もおすすめです。パーティー向けの華やかな袱紗もあります。
シンプルな袱紗か金封袱紗か
袱紗
金封を包む袱紗は、オーソドックスなものなので、親族や友人の慶弔だけでなく、会社でも使用できます。特に上司や目上の方のお祝い事やお悔やみ事の際におすすめです。
金封袱紗
金封袱紗は、カバンやスーツのポケットに入れても崩れずスマートに渡すことができます。略式なので、年を重ねると使いにくくなるというデメリットがあります。
袱紗で金封を包む方法
袱紗の包み方は、慶弔によって異なります。きものの衿合わせが逆だと不吉になってしまうように、袱紗の包み方が逆になるとふさわしくなくなります。しっかり確認して包みましょう。
お祝い事での袱紗の包み方
お祝い事で袱紗を使用する場合は、右から開けるように包みます。
STEP1:袱紗を置く
袱紗がひし形になるように置きます。爪型の場合は、爪が右になるように置きます。
STEP2:袋を置く
袋を真ん中より左寄りにおきます。台付きの場合は、ゴムに金封を通します。
STEP3:たたむ
左・上・下の順に袱紗袋の上に重ねるようにたたみます。右を左にたたんで、余った布を折りこみます。爪付きの場合は、止め糸にかけます。
お悔やみ事での袱紗の包み方
お悔やみ事で袱紗を使用する場合は、左から開けるように包みます。
STEP1:袱紗を置く
袱紗がひし形になるように置きます。爪型の場合は、爪が左になるように置きます。
STEP2:袋を置く
袋を中央より右寄りに置きます。台付きの場合は、ゴムに金封を通します。
STEP3:たたむ
右・下・上の順に袱紗を袋の上に重ねるようにたたみます。左を右にたたんで、余った布を折りこみます。爪付きの場合は、止め糸にかけます。
袱紗から出して金封を渡す方法
金封を渡すときには、袱紗から取り出して渡します。お祝い事の場合は、左手にご祝儀袋を乗せて、右手で袱紗を開きます。お悔やみ事の場合は、右手に香典を乗せて、左手で袱紗を開きます。その後はどちらも同じように、相手から見てのし書きが読めるように向きを変えます。折りたたんだ袱紗の上に置いて相手に渡します。
袱紗の主なメーカー
大一創芸
袱紗の企画製造メーカーです。シンプルでコンパクトな 「Moderno」、シーンを選ばない万能袱紗「Noir」、大切な日常を包み込む「Happy Icon」、パーティーを華やかにする「Brillant」の4つのブランドを運営しています。オシャレで現代に通用するデザインが特徴です。
山田繊維
京都の和雑貨・和小物を取り扱っている「むす美」ブランドメーカーです。上品な京錦の金封袱紗から、リーズナブルなポリエステル袱紗まで幅広く取り扱っています。
袱紗のおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
シンプルな金封ふくさです。紫色のものもあり、左右に開き方を変えれば慶弔どちらにも使用できます。ひとつ持っておけば安心です。はじめてふくさを購入する方におすすめです。
シンプルな金封ふくさです。紫色のものもあり、左右に開き方を変えれば慶弔どちらにも使用できます。ひとつ持っておけば安心です。はじめてふくさを購入する方におすすめです。
山田繊維むす美 正絹 ちりめん台付ふくさ 木箱入 絹100%価格情報がありません
山田繊維むす美 正絹 ちりめん台付ふくさ 木箱入 絹100%
爪付き・台付きふくさです。中に入れる金封の大きさに合わせて包むことができます。台には赤・緑の板があり、お祝い事には赤、お悔やみ事には緑と使い分けることができます。オーソドックスなふくさなので、会社や目上の方の慶弔事でも使用できます。木箱に入っているのでギフト用にもおすすめです。
爪付き・台付きふくさです。中に入れる金封の大きさに合わせて包むことができます。台には赤・緑の板があり、お祝い事には赤、お悔やみ事には緑と使い分けることができます。オーソドックスなふくさなので、会社や目上の方の慶弔事でも使用できます。木箱に入っているのでギフト用にもおすすめです。
ストライプチュールとサテン生地のオシャレな組み合わせの金封ふくさです。マチがあるのでボリュームのある水引も保護してくれます。男性だけでなく、カッコイイものが好きな女性にもおすすめです。
ストライプチュールとサテン生地のオシャレな組み合わせの金封ふくさです。マチがあるのでボリュームのある水引も保護してくれます。男性だけでなく、カッコイイものが好きな女性にもおすすめです。