目次
おんぶ紐を使うメリット

出典:Amazon.co.jp
おんぶ紐を使うメリットは、両手が空いて家事がしやすくなる点が挙げれます。抱っこする場合は赤ちゃんと親の顔が近く、赤ちゃんが親の顔ばかりを見てしまいますが、おんぶをすることで視界が広がり様々な刺激が得られます。また、幼児用座席を取り付けていない自転車の場合、おんぶ紐を使って赤ちゃんを背負うことで、一緒に自転車に乗車できるのもメリットです。1人での装着が不安な方には、手軽に装着できる商品がおすすめです。
おんぶ紐はいつからいつまで使える?
おんぶ紐は、赤ちゃんの首がすわってから使用可能で、目安として生後4ヶ月程度から36ヶ月頃まで使用できます。商品によっては、新生児用の抱っこ紐として使えるタイプもあり、おんぶ紐として使わなければ生後2週間程度からでも使えます。ただし、いつまで使えるかの基準は耐荷重が決め手となるため、月齢だけで使用期間を判断するのではなく、耐荷重や子どもの体重を確認しながら安全に使用しましょう。
おんぶ紐の選び方
種類で選ぶ
おんぶ専用タイプは安定感に優れる

出典:Amazon.co.jp
おんぶ専用タイプのおんぶ紐は、おんぶ用に特化してつくられているため楽におんぶができることが特徴です。着脱が簡単で、紐の微調節がしやすく短時間で装着できます。赤ちゃんと親の体が密着するため、安定感に優れていることもメリットです。結んだ紐で胸が協調されるのが苦手な場合は、リュック結びができるタイプや、胸を隠せるように結んだ紐が大きなリボンになる商品がおすすめです。
抱っこ兼用タイプは汎用性が高い

出典:Amazon.co.jp
抱っこ兼用タイプのおんぶ紐は、汎用性が高く使い勝手が良いことが特徴です。おんぶと抱っこに加え、前向き抱きができる3wayタイプや、横抱きも可能な4wayタイプも販売されています。抱っこができる商品は、新生児から使える商品も多くあり長く使用できます。
さらしタイプは暑い時期も蒸れにくい

出典:Amazon.co.jp
さらしタイプのおんぶ紐は、コンパクトで軽量なことが特徴です。布状の商品とひも状の商品があり、通気性に優れているため夏も蒸れにくく快適に使えます。コンパクトに折りたためるため未使用時も携帯しやすく、汗や汚れが付いた場合は洗濯で簡単に手入れできる点もメリットです。
通気性をチェック

出典:Amazon.co.jp
おんぶ紐を購入する際には、夏場の使用を考慮して通気性を確認しておきましょう。おんぶ紐を使うと、親と赤ちゃんの体が密着するため、汗をかきやすくなります。熱がこもるのを防ぎ、少しでも涼しく使うためにも、通気性にすぐれた商品がおすすめです。通気性を重視する場合は、メッシュ素材を使用した商品や、さらしタイプがおすすめです。
身体の負担にならないものがおすすめ
おんぶ紐を購入する際には、赤ちゃんが楽に使用できることに加え、おんぶをする親の体に負担にかかりにくい商品かどうかをチェックしましょう。ワイド幅の肩ベルトや、クッション入りのベルト、腰ベルト付きの商品は、体の1部分にのみ集中して力がかかるのを防げるため、長時間使用しても比較的疲れにくいです。特に使用時間が長い方は、疲れにくい商品がおすすめです。
ワンアクションで背負えるタイプがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
おんぶ紐には、ワンアクションで簡単に装着できる商品もあります。赤ちゃんの足を通してから背負い、体の前でバックルを留めるだけの商品であれば、1人でも簡単に使えます。外出先で外した場合も、再装着が楽にできるためおすすめです。
コンパクト・軽量タイプもチェック

出典:Amazon.co.jp
おんぶ紐を少しでも楽に使うためにも、商品の重量や未使用時のサイズを確認しておきましょう。軽量タイプであれば、おんぶ紐自体の重量が少ないため楽に背負えます。コンパクトタイプの商品は、未使用時に小さくたたんでバッグに入れられるため、持ち運ぶ機会が多い場合に使いやすいです。
安全性をチェック

出典:Amazon.co.jp
おんぶ紐の安全性についても確認しておきましょう。赤ちゃんが眠った時に首をサポートするサポートクッション付きの商品や、反り返りによる落下事故を防ぐセーフティーボード付き、おんぶ紐から赤ちゃんが抜け落ちるのを防ぐホールドカバーやバックル付きのベルトが装備された商品もあります。首当てや背当ては折り曲げたり、取り外したりできる商品を選ぶと、状況や赤ちゃんの月齢にあわせて使い分けが可能です。
商品 販売サイト ポイント 安定感が高く自然な姿勢で赤ちゃんを背負える 3ステップで楽に装着できる バックル付きで一人で簡単に装着できる 対面抱き・腰抱き・おんぶ抱きができる3WAYタイプ 生後0ヶ月から使える多機能型の抱っこ紐 未使用時はコンパクトに折り畳めるポケッタブルタイプ ホックで取り外し可能な背当て付きで新生児期にも使える 軽量設計で長時間使いやすい 3Dメッシュ素材採用で蒸れにくく快適 通気性の良い綿を使用した夏でも蒸れにくいおんぶ紐 しじら織の美しい風合いが特徴!1枚で抱っこもおんぶもできるおんぶ紐のおすすめ商品比較表
北極しろくま堂 昔ながらのおんぶひも 背当て頭あてつき ベージュ/無地
ラッキー工業 バディバディ 昔ながらのひもで結ぶ ツイルおんぶひも ネイビー
ニューウェルブランズ・ジャパン グレコ ルーポップ トゥインクルスター トゥインクルスター(ブラック)
エルゴベビー 抱っこひも アダプトADAPT ブラック
日本エイテックス サンクマニエルプレール ウェーブグレー
日本エイテックス ポケッタブルキャリー グリーン
オッパー 昔ながらのおんぶ紐 サンドベージュ
コンビ セオッテ ON-E リボンブラック
ラッキー工業 バディバディ ON BACKS CARRIER ADVANCE グレー
荒城おんぶ紐 昔ながらのおんぶ紐 一本紐 ナチュラル
北極しろくま堂 へこおび しじら織り/さくら
【おんぶ専用タイプ】おんぶ紐のおすすめ
出典:Amazon.co.jp
安定感が高く自然な姿勢で赤ちゃんを背負える
首がすわる4ヶ月頃から36ヶ月頃まで使用できる、背当て付きのおんぶ紐です。背中の比較的高い位置で背負えるので、安定感が高いのが特徴です。また、顔の位置が近いため、赤ちゃんの様子を肩越しに確認することもできます。足入れがないので、眠っている赤ちゃんを起こさないように寝床に寝かせることも可能です。赤ちゃんを自然な姿勢で背負いたい方におすすめの商品です。
安定感が高く自然な姿勢で赤ちゃんを背負える
首がすわる4ヶ月頃から36ヶ月頃まで使用できる、背当て付きのおんぶ紐です。背中の比較的高い位置で背負えるので、安定感が高いのが特徴です。また、顔の位置が近いため、赤ちゃんの様子を肩越しに確認することもできます。足入れがないので、眠っている赤ちゃんを起こさないように寝床に寝かせることも可能です。赤ちゃんを自然な姿勢で背負いたい方におすすめの商品です。
【抱っこ紐兼用タイプ】おんぶ紐のおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
3ステップで楽に装着できる
紐で結ぶタイプのおんぶ紐です。腰ベルトタイプと比較して高い位置で赤ちゃんを背負えるため、赤ちゃんが親の肩越しに風景を見たり、親の顔を見たりできます。着脱可能な頭当てが付いており、用途や月齢にあわせて使い分けられます。ワイド幅の肩パッドを採用しており、長時間おんぶしても疲れにくいです。
3ステップで楽に装着できる
紐で結ぶタイプのおんぶ紐です。腰ベルトタイプと比較して高い位置で赤ちゃんを背負えるため、赤ちゃんが親の肩越しに風景を見たり、親の顔を見たりできます。着脱可能な頭当てが付いており、用途や月齢にあわせて使い分けられます。ワイド幅の肩パッドを採用しており、長時間おんぶしても疲れにくいです。
出典:Amazon.co.jp
バックル付きで一人で簡単に装着できる
コンパクトに折りたためる、軽量な抱っこ紐です。折りたたむと化粧ポーチほどまでサイズが小さくなるため、バッグの中に入れて手軽に持ち運べます。腰と肩の2本のベルトで重さを分散でき、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。おんぶにも活用でき、2ヶ所のバックルを止めるだけで、1人でも簡単に装着できます。
バックル付きで一人で簡単に装着できる
コンパクトに折りたためる、軽量な抱っこ紐です。折りたたむと化粧ポーチほどまでサイズが小さくなるため、バッグの中に入れて手軽に持ち運べます。腰と肩の2本のベルトで重さを分散でき、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。おんぶにも活用でき、2ヶ所のバックルを止めるだけで、1人でも簡単に装着できます。
出典:Amazon.co.jp
対面抱き・腰抱き・おんぶ抱きができる3WAYタイプ
対面抱き、腰抱き、おんぶ抱きの3通りの使い方ができる抱っこ紐です。ヘッド、ネックサポート付きで、首のすわっていない新生児から48ヶ月頃まで、成長にあわせて長く使用できます。肩ストラップとウエストベルトで体重を効率良く分散できるため、疲労を軽減したい方におすすめです。ネットに入れて、洗濯機で手軽にお手入れできます。
対面抱き・腰抱き・おんぶ抱きができる3WAYタイプ
対面抱き、腰抱き、おんぶ抱きの3通りの使い方ができる抱っこ紐です。ヘッド、ネックサポート付きで、首のすわっていない新生児から48ヶ月頃まで、成長にあわせて長く使用できます。肩ストラップとウエストベルトで体重を効率良く分散できるため、疲労を軽減したい方におすすめです。ネットに入れて、洗濯機で手軽にお手入れできます。
出典:Amazon.co.jp
生後0ヶ月から使える多機能型の抱っこ紐
0ヶ月から36ヶ月まで使える多機能型の抱っこ紐です。やわらかなピローとセーフティーバックル付きで、生まれてすぐの赤ちゃんにも安心して使用できます。吸水速乾性に優れる裏地が採用されており、快適な肌当たりを保てるのが特徴です。上部の外套は、赤ちゃんの成長にあわせて自由に着脱できます。汚れが気になったら手洗いも可能です。コンパクトなサイズに折りたたんで持ち運べます。
生後0ヶ月から使える多機能型の抱っこ紐
0ヶ月から36ヶ月まで使える多機能型の抱っこ紐です。やわらかなピローとセーフティーバックル付きで、生まれてすぐの赤ちゃんにも安心して使用できます。吸水速乾性に優れる裏地が採用されており、快適な肌当たりを保てるのが特徴です。上部の外套は、赤ちゃんの成長にあわせて自由に着脱できます。汚れが気になったら手洗いも可能です。コンパクトなサイズに折りたたんで持ち運べます。
出典:Amazon.co.jp
未使用時はコンパクトに折り畳めるポケッタブルタイプ
抱っことおんぶで使える、2wayタイプの抱っこ紐です。未使用時はコンパクトに収納できるポケッタブルタイプで、バッグに入れて持ち運びが可能です。赤ちゃんのお尻を包み込む独自形状や、赤ちゃんのお腹で留めるセーフティーベルトが付います。長時間おんぶしても疲れにくい、幅広タイプのクッション入り肩ベルトを採用しています。
未使用時はコンパクトに折り畳めるポケッタブルタイプ
抱っことおんぶで使える、2wayタイプの抱っこ紐です。未使用時はコンパクトに収納できるポケッタブルタイプで、バッグに入れて持ち運びが可能です。赤ちゃんのお尻を包み込む独自形状や、赤ちゃんのお腹で留めるセーフティーベルトが付います。長時間おんぶしても疲れにくい、幅広タイプのクッション入り肩ベルトを採用しています。
出典:Amazon.co.jp
ホックで取り外し可能な背当て付きで新生児期にも使える
紐で結ぶタイプの、昔ながらのおんぶ紐です。抱っことおんぶで使える2wayタイプで、いずれも首が座ってから使用可能です。赤ちゃんとの密着性が高く安定感があります。背当てはホックで簡単に着脱可能でき、赤ちゃんが触れる部分はクッション入りにするなど、使いやすい機能を多数備えています。
ホックで取り外し可能な背当て付きで新生児期にも使える
紐で結ぶタイプの、昔ながらのおんぶ紐です。抱っことおんぶで使える2wayタイプで、いずれも首が座ってから使用可能です。赤ちゃんとの密着性が高く安定感があります。背当てはホックで簡単に着脱可能でき、赤ちゃんが触れる部分はクッション入りにするなど、使いやすい機能を多数備えています。
出典:Amazon.co.jp
軽量設計で長時間使いやすい
体の前でベルト類を留めるだけで簡単に装着できる、おんぶにも使える抱っこ紐です。赤ちゃんの頭を支えるパーツや、赤ちゃんの脇を支えるパーツ、落下防止用のホールドカバーなど、安全機能が多数搭載されています。おんぶの状態からバックルを外すだけで赤ちゃんが下せるため、上着を着たままでも使いやすいです。腰ベルト付きで、長時間の抱っこも楽に行えます。
軽量設計で長時間使いやすい
体の前でベルト類を留めるだけで簡単に装着できる、おんぶにも使える抱っこ紐です。赤ちゃんの頭を支えるパーツや、赤ちゃんの脇を支えるパーツ、落下防止用のホールドカバーなど、安全機能が多数搭載されています。おんぶの状態からバックルを外すだけで赤ちゃんが下せるため、上着を着たままでも使いやすいです。腰ベルト付きで、長時間の抱っこも楽に行えます。
出典:Amazon.co.jp
3Dメッシュ素材採用で蒸れにくく快適
生後4ヶ月頃から使用できる、紐で結ぶタイプのおんぶ紐です。クロス結びだけではなく、胸元を強調しないリュック結びにも対応でき、結んだ紐は大きなリボンになっておしゃれに着用できます。Dリングは耐荷重が70kgあり、耐久性に優れてい流のもポイントです。通気性とクッション性に優れたコンフォートメッシュを使用しており、夏場もムレにくく心地良く使用できます。
3Dメッシュ素材採用で蒸れにくく快適
生後4ヶ月頃から使用できる、紐で結ぶタイプのおんぶ紐です。クロス結びだけではなく、胸元を強調しないリュック結びにも対応でき、結んだ紐は大きなリボンになっておしゃれに着用できます。Dリングは耐荷重が70kgあり、耐久性に優れてい流のもポイントです。通気性とクッション性に優れたコンフォートメッシュを使用しており、夏場もムレにくく心地良く使用できます。
【さらしタイプ】おんぶ紐のおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
荒城おんぶ紐昔ながらのおんぶ紐 一本紐 ナチュラル
通気性の良い綿を使用した夏でも蒸れにくいおんぶ紐
首がすわった頃から使用できる、1本紐タイプのおんぶ紐です。素材は白く漂白していない綿100%のものを使用しています。肌に触れる面積が少ないため、通気性に優れており夏でも心地良い使用感です。赤ちゃんを高い位置でおんぶできるため、赤ちゃんの視界が開けるのもポイントです。
通気性の良い綿を使用した夏でも蒸れにくいおんぶ紐
首がすわった頃から使用できる、1本紐タイプのおんぶ紐です。素材は白く漂白していない綿100%のものを使用しています。肌に触れる面積が少ないため、通気性に優れており夏でも心地良い使用感です。赤ちゃんを高い位置でおんぶできるため、赤ちゃんの視界が開けるのもポイントです。
出典:Amazon.co.jp
しじら織の美しい風合いが特徴!1枚で抱っこもおんぶもできる
抱っこやおんぶに使える、しじら織りのへこおびです。抱っこは生後2週間程度から、おんぶは首がすわってから使用可能です。1枚の布状であるため使用には慣れが必要ですが、慣れればしっくりとくる位置に調節できます。ベルトタイプのおんぶ紐が苦手な方にもおすすめです。
しじら織の美しい風合いが特徴!1枚で抱っこもおんぶもできる
抱っこやおんぶに使える、しじら織りのへこおびです。抱っこは生後2週間程度から、おんぶは首がすわってから使用可能です。1枚の布状であるため使用には慣れが必要ですが、慣れればしっくりとくる位置に調節できます。ベルトタイプのおんぶ紐が苦手な方にもおすすめです。
おんぶ紐使い方
おんぶ専用タイプ
- 足ぐりに赤ちゃんの足を通す
- 赤ちゃんの脇の下に肩ベルトを通しておんぶし、肩ベルトを胸の前で交差させる
- 交差した肩ベルトを左右それぞれの掛け具に通す
- 体の正面でベルトを結ぶ
さらしタイプ
- 布を広げて、じゃばら折りで三つ折りにする
- 細長い布の真ん中の位置に赤ちゃんの背骨を当てるようにして寝かせる
- 布を赤ちゃんの胸の前でぎゅっと握り、片手で紐を持ちもう片方の手で赤ちゃんを抱きあげて太腿の上に乗せる
- 前傾姿勢になりながら、太腿の上から赤ちゃんを背中に移動させる
- 紐の両端を肩に掛けて、親の体の前に持ってくる
- 右側の布を広げて親の右脇の下を通り、赤ちゃんのお尻を包み込むようにして背中でクロスさせる
- 反対側の布も同じようにする
- 両方の布を斜め上に向かって引き上げ、布の先端を反対側の肩にあるベルト状になった布に通す
- 反対側も同様に行い、鎖骨の下で両方の布を結ぶ
おんぶ紐の売れ筋ランキングもチェック
おんぶ紐の楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。