目次
スマート電球とは

出典:Amazon.co.jp
スマート電球は、普通のLED電球に様々な機能が付加された電球です。灯りの調光、調色機能や、スピーカー連動機能、Wi-FiやBluetoothと接続しての遠隔操作など、便利な機能が豊富に搭載されています。また、スマートスピーカーなどと連携して音声で操作可能な商品も発売されています。
スマート電球の選び方
対応するデバイス・OSをチェック
スマート電球を選ぶ際にはまず、対応しているデバイスやOSのバージョンをチェックしましょう。スマホを使用する場合、ほとんどのOSはAndroidかiOSに分かれます。市販のスマート電球は多くがどちらのOSにも対応していますが、まれにどちらかにしか対応していない場合もあるので注意が必要です。また、OSのバージョンによっても使用できない場合があります。
スマホ以外の操作方法もチェック
音声アシスタント|家事や仕事中も声で操作できる

出典:Amazon.co.jp
家事や仕事で手が離せないことが多い方には、音声アシスタント対応のスマート電球がおすすめです。AmazonのAlexa、Googleアシスタントなどの主要な音声アシスタント機能と連携できるスマート電球の場合、声でスピーカーに指示するだけで照明を操作することができます。
リモコン操作|操作がシンプルで分かりやすい

出典:Amazon.co.jp
デバイスだけでなく手持ちのリモコンでも操作したい場合には、リモコンが付属しているスマート電球がおすすめです。リモコンはデバイスよりもつくりがシンプルなので、お年寄りや子どもが操作しやすいというメリットがあります。また、後から別売りのリモコンを購入するという方法もあります。
接続方法をチェック|Wi-Fi接続とBluetooth接続から選ぶ

出典:Amazon.co.jp
スマート電球の接続方法には、主にWi-Fi接続とBluetooth接続の2種類があります。Wi-Fiは比較的遠距離からでも接続することができるのが特徴で、スマートスピーカーを使用した音声操作にも対応できます。対してBluetoothは、遠距離での接続には弱いものの、スマホなどの電力消費を抑えられるのが特徴です。
部屋にあった明るさを選ぶ

出典:www.ikea.com
電球の明るさはワットとルーメンの2つの単位を基準にして選びましょう。ワットは照明の消費電力を、ルーメンは照明の明るさを表す単位です。部屋の畳数にあう目安のワットとルーメンを紹介するので、参考にしてみてください。
- 4.5畳に必要な明るさ:900lm、80W程度
- 6畳の部屋に必要な明るさ:1,500lm、100W程度
口金のサイズを確認

出典:Amazon.co.jp
電球の口金のサイズと、ソケットのサイズが対応しているか、という点も確認しましょう。スマート電球に関わらず、電球の口金にはそれぞれ対応しているソケットの規格があります。口金とソケットがあっていないと電球を取り付けることができないため、注意が必要です。流通している主要な口金の規格としてはE17、E26があります。
天井に直接取り付けるシーリングライトタイプもチェック

出典:Amazon.co.jp
スマート電球の中には、部屋の天井に直接取り付けて使用できるシーリングライトタイプもあります。シーリングライトタイプは外から照明が見えにくく、部屋全体をまんべんなく照らすことができるのが魅力です。また、天井のスペースを取らないので、スッキリした空間の演出にも適しています。
機能をチェック
調色機能|シーンにあわせて照明の色を変えられる

出典:Amazon.co.jp
調色機能は、電球の灯りの色を調整することができる機能です。スマート電球は、クールな印象の白色や、あたたかい雰囲気の昼光色など、光の色味やテイストを自在に切り替えて使用することができます。調色機能があると、勉強や仕事に集中したい時、リラックスしたい時などシーンにあわせて適切な光を設定できるのが魅力です。
タイマー機能|照明の切り忘れを防げる

出典:Amazon.co.jp
タイマー機能は、照明を消し忘れても電球が自動で消える機能です。事前に照明を連続使用する場合の時間の上限をセットしておくことで設定できます。また、時間にあわせて少しずつ照明が暗くなっていく機能を搭載したモデルなども発売されています。
音楽連動機能|ライブのような雰囲気を楽しめる
音楽連動機能は、音楽にあわせて照明の色や光の強さが変化する機能です。照明の変化があることでちょっとしたライブのような部屋で音楽鑑賞に浸ることができます。カラフルなカラーを設定できる商品などもあり、ホームパーティーを開くことが多い方にもおすすめです。
スピーカー機能|スマホの音楽などを再生できる

出典:Amazon.co.jp
スピーカー機能は、電球に内蔵されたスピーカーから、スマホやタブレットにダウンロードされている音楽を再生できる機能です。Wi-FiやBluetoothでデバイスとスピーカーを接続することで使用できる仕組みで、カフェやレストランのように手軽にBGMを流すことができます。
スマート電球のおすすめ商品比較表
【Wi-Fi接続】スマート電球のおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
無段階調色機能搭載!シーンにあわせて照明が変化
調光調色機能に優れたスマート電球です。シーンにあわせて無段階で照明の色を調整することができ、部屋の雰囲気をガラッと変えることもできます。タイマー機能や、家にあるアレクサ、Google Homeなどのスマートスピーカーでの音声操作にも対応しており、生活スタイルにあった使い方が可能です。別売りのリモコンは、照明に向けなくても操作できる無線式を採用しています。
無段階調色機能搭載!シーンにあわせて照明が変化
調光調色機能に優れたスマート電球です。シーンにあわせて無段階で照明の色を調整することができ、部屋の雰囲気をガラッと変えることもできます。タイマー機能や、家にあるアレクサ、Google Homeなどのスマートスピーカーでの音声操作にも対応しており、生活スタイルにあった使い方が可能です。別売りのリモコンは、照明に向けなくても操作できる無線式を採用しています。
出典:Amazon.co.jp
冷暖色の色味に変化できる!インテリア性の高いスマート電球
1つの電球で、昼光色と電球色の2パターンに色味を変えられるスマート電球です。Amazon Echo・Google Homeに対応しており、音声によってスイッチのON・OFFと調光操作ができます。専用アプリをダウンロードすれば、スマホの操作も可能です。レトロでおしゃれなデザインなので、ペンダントライトやウォールライトに使うことで、インテリア一部にもなります。また、デスクライトやスタンドライトにも取り付けできます。
冷暖色の色味に変化できる!インテリア性の高いスマート電球
1つの電球で、昼光色と電球色の2パターンに色味を変えられるスマート電球です。Amazon Echo・Google Homeに対応しており、音声によってスイッチのON・OFFと調光操作ができます。専用アプリをダウンロードすれば、スマホの操作も可能です。レトロでおしゃれなデザインなので、ペンダントライトやウォールライトに使うことで、インテリア一部にもなります。また、デスクライトやスタンドライトにも取り付けできます。
出典:Amazon.co.jp
音声操作対応で、忙しい時も手軽に切り替え可能
音声操作対応のスマート電球です。AmazonのアレクサやGoogle Homeなどのスマートスピーカーから声だけで操作することができ、家事や仕事で手が空かない時にもすぐに照明を切り替えられます。調光機能や調色機能の幅も広く、好みやシーンにあわせて細かく調整可能です。家にWi-Fi環境があれば、スマホからの遠隔操作もできます。
音声操作対応で、忙しい時も手軽に切り替え可能
音声操作対応のスマート電球です。AmazonのアレクサやGoogle Homeなどのスマートスピーカーから声だけで操作することができ、家事や仕事で手が空かない時にもすぐに照明を切り替えられます。調光機能や調色機能の幅も広く、好みやシーンにあわせて細かく調整可能です。家にWi-Fi環境があれば、スマホからの遠隔操作もできます。
出典:Amazon.co.jp
ライフスタイルにあわせて1日4回照明を切り替えられる
調光機能の性能が高いのが特徴のスマート電球です。専用アプリから照明の明るさを0%から100%まで細かく調節することができます。また、1日4回、照明の明るさを切り替える機能も搭載されており、自分の生活スタイルにあわせた設定ができるのもポイントです。スマートスピーカーでの音声指示や、Wi-Fiを利用しての遠隔操作などの機能も搭載されています。
ライフスタイルにあわせて1日4回照明を切り替えられる
調光機能の性能が高いのが特徴のスマート電球です。専用アプリから照明の明るさを0%から100%まで細かく調節することができます。また、1日4回、照明の明るさを切り替える機能も搭載されており、自分の生活スタイルにあわせた設定ができるのもポイントです。スマートスピーカーでの音声指示や、Wi-Fiを利用しての遠隔操作などの機能も搭載されています。
出典:Amazon.co.jp
1,600万種類の調色バリエーションが魅力
好みにあわせてカラーを1,600万通り設定できるスマート電球です。色や明るさ、色温度など照明を多角的に調光調色できます。タイマーつきなので生活スタイルに応じて自動で照明を点けたり消したりでき、生活リズムのコントロールにもおすすめです。アレクサ、Google Home、LINE Clovaなど各スマートスピーカーとも連携可能で、スマホを部屋であまり使わない場合は、声で操作できます。
1,600万種類の調色バリエーションが魅力
好みにあわせてカラーを1,600万通り設定できるスマート電球です。色や明るさ、色温度など照明を多角的に調光調色できます。タイマーつきなので生活スタイルに応じて自動で照明を点けたり消したりでき、生活リズムのコントロールにもおすすめです。アレクサ、Google Home、LINE Clovaなど各スマートスピーカーとも連携可能で、スマホを部屋であまり使わない場合は、声で操作できます。
出典:Amazon.co.jp
カラフルな照明を家で楽しみたい方におすすめ
サイドの高いライティングも可能なスマート電球です。調光調色昨日のバリエーションが豊富で、普通の落ち着いた照明から、映画鑑賞やパーティーなどに適した派手で鮮やかな照明まで、様々なイベントやシーンにあわせてムードを演出できます。タイマー機能や、アレクサ、Google Homeを利用した音声操作機能が搭載されているほか、外出先からでも照明を操作できる機能も搭載されています。
カラフルな照明を家で楽しみたい方におすすめ
サイドの高いライティングも可能なスマート電球です。調光調色昨日のバリエーションが豊富で、普通の落ち着いた照明から、映画鑑賞やパーティーなどに適した派手で鮮やかな照明まで、様々なイベントやシーンにあわせてムードを演出できます。タイマー機能や、アレクサ、Google Homeを利用した音声操作機能が搭載されているほか、外出先からでも照明を操作できる機能も搭載されています。
【Bluetooth接続】スマート電球のおすすめ5選
出典:www.ikea.com
シンプルかつ省エネなスマート電球
シンプルなデザインが特徴のスマート電球です。省エネタイプで消費電力が少なく、シーンにあわせて適度な明るさに調光できます。Bluetooth機能を使用してワイヤレスでスマホアプリと連携できるのも魅力です。別売りのリモコンや調光器を使用すれば最大10個までの電球を同時に操作することもできます。
シンプルかつ省エネなスマート電球
シンプルなデザインが特徴のスマート電球です。省エネタイプで消費電力が少なく、シーンにあわせて適度な明るさに調光できます。Bluetooth機能を使用してワイヤレスでスマホアプリと連携できるのも魅力です。別売りのリモコンや調光器を使用すれば最大10個までの電球を同時に操作することもできます。
出典:Amazon.co.jp
子どもやお年寄りも使いやすいリモコンつき
操作用リモコン付属のスマート電球です。リモコンで設定や操作ができ、機械が苦手な方やスマホを持っていない子どもなどでもオンオフや、調光調色機能を手軽に使えます。Android端末から無料アプリをインストールすることで、Bluetooth接続を利用してスマホで操作も可能です。時間にあわせて照明を切り替えるタイマー機能も搭載されています。
子どもやお年寄りも使いやすいリモコンつき
操作用リモコン付属のスマート電球です。リモコンで設定や操作ができ、機械が苦手な方やスマホを持っていない子どもなどでもオンオフや、調光調色機能を手軽に使えます。Android端末から無料アプリをインストールすることで、Bluetooth接続を利用してスマホで操作も可能です。時間にあわせて照明を切り替えるタイマー機能も搭載されています。
出典:Amazon.co.jp
スピーカー機能搭載で好きなBGMを流せる
スピーカー機能搭載のスマート電球です。スマホなど手持ちのBluetooth対応機器から好きな音楽を再生できます。天井から音楽を流せるので、狭い部屋や洗面所、トイレなどオーディオ機器の設置が難しかった場所でも音楽を楽しめるのがポイントです。音質にもこだわって設計されており、空気の流れをつくるエアホール構造が採用されています。
スピーカー機能搭載で好きなBGMを流せる
スピーカー機能搭載のスマート電球です。スマホなど手持ちのBluetooth対応機器から好きな音楽を再生できます。天井から音楽を流せるので、狭い部屋や洗面所、トイレなどオーディオ機器の設置が難しかった場所でも音楽を楽しめるのがポイントです。音質にもこだわって設計されており、空気の流れをつくるエアホール構造が採用されています。
出典:Amazon.co.jp
お風呂でも使えるスピーカー搭載モデル
32段階調光機能と192色の調色機能が搭載されているスマート電球です。照明としてだけでなく、スピーカーとしても使用でき、スマホから好きな音楽やBGMを流すことができます。照明から直接音が出るため室内にスピーカーを設置する必要がないのも魅力です。また、防水対応モデルで、水濡れにも強く浴室などにも手軽に設置して使えます。
お風呂でも使えるスピーカー搭載モデル
32段階調光機能と192色の調色機能が搭載されているスマート電球です。照明としてだけでなく、スピーカーとしても使用でき、スマホから好きな音楽やBGMを流すことができます。照明から直接音が出るため室内にスピーカーを設置する必要がないのも魅力です。また、防水対応モデルで、水濡れにも強く浴室などにも手軽に設置して使えます。
出典:Amazon.co.jp
曜日ごとにタイマーを設定できるスマート電球
点灯スケジュールを細かく設定できるのが特徴のスマート電球です。曜日ごとに点灯時間と消灯時間のタイマーを設定できるので、平日と休日で朝の点灯時間を変えて、目覚ましとしても使えます。調光はスマホから手軽に設定でき、アレクサやGoogle Home、Siriを通じて音声で操作できるのも特徴です。
曜日ごとにタイマーを設定できるスマート電球
点灯スケジュールを細かく設定できるのが特徴のスマート電球です。曜日ごとに点灯時間と消灯時間のタイマーを設定できるので、平日と休日で朝の点灯時間を変えて、目覚ましとしても使えます。調光はスマホから手軽に設定でき、アレクサやGoogle Home、Siriを通じて音声で操作できるのも特徴です。
【シーリングライト】スマート電球のおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
スピーカー搭載のシーリングタイプ!リビング照明にもおすすめ
シーリングタイプのスマート電球です。部屋全体を広く照らすことができ、リビングなどの広いスペースも明るくできます。操作用のリモコンも附属しており、スマホを持っていない方でも手軽に使えるのがポイントです。Bluetooth接続によるスピーカー機能搭載でBGMも流せるほか、アレクサやGoogle Homeなどのスマートスピーカーに話しかけるだけで音声操作もできます。
スピーカー搭載のシーリングタイプ!リビング照明にもおすすめ
シーリングタイプのスマート電球です。部屋全体を広く照らすことができ、リビングなどの広いスペースも明るくできます。操作用のリモコンも附属しており、スマホを持っていない方でも手軽に使えるのがポイントです。Bluetooth接続によるスピーカー機能搭載でBGMも流せるほか、アレクサやGoogle Homeなどのスマートスピーカーに話しかけるだけで音声操作もできます。
出典:Amazon.co.jp
省エネ・音声操作対応のシーリングライト
省エネと明るさを両立したスマート電球です。広い部屋もはっきりと照らせるうえ、照明のテイストを細かく設定できる調光調色機能も搭載されています。照明はスマホアプリから操作でき、Wi-Fiに接続することで外出先からの遠隔操作も可能です。忙しくてスマホが取り出せない時などにはアレクサやGoogle Homeなどのスマートスピーカーに声をかけるだけで操作できます。
省エネ・音声操作対応のシーリングライト
省エネと明るさを両立したスマート電球です。広い部屋もはっきりと照らせるうえ、照明のテイストを細かく設定できる調光調色機能も搭載されています。照明はスマホアプリから操作でき、Wi-Fiに接続することで外出先からの遠隔操作も可能です。忙しくてスマホが取り出せない時などにはアレクサやGoogle Homeなどのスマートスピーカーに声をかけるだけで操作できます。
スマート電球の使い方

出典:Amazon.co.jp
スマート電球を使う時の設定の流れを紹介します。細かな設定は商品によっても異なるため、実際に設定を行う際には説明書をよく読みましょう。
- スマホなどの端末に専用アプリをインストールする
- アプリの案内に従い、アカウント設定など必要な項目に入力
- アプリから使用環境のWi-FiやBluetoothに接続し、デバイスの中に電球を追加
- 電球とWi-FiやBluetoothを接続して、アプリ上で操作できるかチェックする
廊下や階段には電池式センサーライトもおすすめ
電池式センサーライトは、センサーで人の気配や明るさを感知して、暗い場所を照らせるアイテムです。普段は電気を付けっぱなしにしておかない階段におすすめです。電池式センサーライトの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。