目次
ピジョンの哺乳びんの特徴
おっぱいを飲むときと同じ感覚の「母乳実感哺乳びん」

出典:Amazon.co.jp
ピジョンの母乳実感哺乳びんは、おっぱいを飲むときの口の動きを再現できるため、赤ちゃんが嫌がらずに飲むことができます。ミルクとおっぱいの混合育児をしたいときや、おっぱいの出が悪いときなどに適しています。またママが忙しくて授乳ができないときでも、パパや他の家族がスムーズに飲ませることができます。離乳期の水分補給用の哺乳びんとしてもおすすめです。
持ちやすい「スリムタイプ哺乳びん」

出典:Amazon.co.jp
スリムタイプの哺乳びんは、四角形に近い形状で持ちやすく、手にぴったりフィットします。そのため、授乳の際の手の疲れを軽減してくれます。また、哺乳びんを洗浄する際もしっかり持つことができるため、手から滑り落ちる心配がありません。さらに軽量で転がりにくく、カバンの中にも楽に収納できるため、外出時の授乳におすすめです。
ピジョンの哺乳びんの選び方
使う場所に合わせて素材を選ぶ
自宅での使用には衛生的なガラス製

出典:Amazon.co.jp
ガラス製の哺乳びんは、熱伝導率が良いのでミルクを早く冷ますことができます。またプラスチック製よりもにおいや傷がつきにくいため、雑菌が繁殖しにくく、衛生的に使用できます。耐熱ガラス製であれば煮沸や電子レンジ、食器洗浄機などによる消毒が可能です。ただし重量があり、落とすと割れる可能性があるため外出時の使用には向いておらず、自宅での使用がおすすめです。
持ち運びには割れにくいプラスチック製

出典:Amazon.co.jp
プラスチック製の哺乳びんは、軽くて割れにくく、持ち運びやすいため、外出時の使用におすすめです。特にピジョンの商品は、医療機器にも使用される上質なプラスチック(PPSU)が採用されているので、安全性も保証されています。ただし、ガラス製に比べると傷やにおいがつきやすいというデメリットがあります。また熱にも弱いため、煮沸や電子レンジでの消毒に対応できない場合もあります。
赤ちゃんの月齢に合わせて容量を選ぶ

出典:Amazon.co.jp
哺乳びんの容量は、赤ちゃんの月齢によって異なります。新生児~生後3ヶ月の赤ちゃんは80~160ml、生後3~6ヶ月の赤ちゃんは160~200mlのサイズがおすすめです。生後6ヶ月~卒乳までの赤ちゃんは、200~240mlのサイズが適しています。月齢による買い替えが面倒な場合は、最初から200ml以上の大きめのサイズを用意しましょう。
赤ちゃんの月齢で乳首(ニップル)のタイプを選ぶ
力が弱い新生児におすすめの丸穴タイプ

出典:Amazon.co.jp
丸穴タイプは、最もスタンダードな種類の乳首です。乳首に丸い穴が空いており、傾けるだけでミルクが自然と出てくるので、赤ちゃんがスムーズに飲むことができます。そのため、まだ吸う力が弱い新生児におすすめです。吸う力が強くなり、飲む量が徐々に増えてきたら、より多くのミルクが出るタイプの乳首に取り換えましょう。
生後2〜3ヶ月におすすめのスリーカットタイプ

出典:Amazon.co.jp
スリーカットタイプの乳首は、飲み口の穴がY字になっており、吸う力によって飲む量を変えることができます。飲む力がついてきた生後2~3ヶ月の赤ちゃんにおすすめです。
生後3ヶ月以上におすすめのクロスカットタイプ

出典:Amazon.co.jp
クロスカットタイプの乳首は、飲み口の穴がXの形をしており、スリーカット同様、赤ちゃんの吸う力によってミルクの出る量が変わってきます。スリーカットよりも出る量が多いため、生後3ヶ月以上の赤ちゃんにおすすめです。
赤ちゃんの飲み方で乳首(ニップル)のサイズを変えよう
乳首のサイズは、SS、S、M、Lのサイズがあり、月齢に合わせて選ぶことができます。ただし飲み方には個人差があるので、月齢だけで判断せず赤ちゃんにあったものを選びましょう。飲み終わるのに時間がかかり過ぎる場合や、乳首がつぶれる場合は、サイズ交換の時期と考えて良いでしょう。買い替えが面倒な方は、S~Lサイズまでの乳首が付いている哺乳びんなどがおすすめです。
【母乳実感】ピジョンの哺乳びんのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
シリコーンコーティングで落としてもガラスが飛び散らない
表面にシリコーンコーティングを施したガラス製の哺乳びんです。やわらかなシリコーンコーティングにより、テーブルなどに置いた際の音もやさしく、誤って落としてしまったときも、ガラスの飛散を軽減できます。ママのおっぱいから飲む口の動きを再現する丸穴タイプの乳首なので、新生児でもスムーズに飲むことができます。広口タイプなので洗いやすく、調乳がしやすいのも魅力です。煮沸、薬液、電子レンジによる消毒が可能です。
シリコーンコーティングで落としてもガラスが飛び散らない
表面にシリコーンコーティングを施したガラス製の哺乳びんです。やわらかなシリコーンコーティングにより、テーブルなどに置いた際の音もやさしく、誤って落としてしまったときも、ガラスの飛散を軽減できます。ママのおっぱいから飲む口の動きを再現する丸穴タイプの乳首なので、新生児でもスムーズに飲むことができます。広口タイプなので洗いやすく、調乳がしやすいのも魅力です。煮沸、薬液、電子レンジによる消毒が可能です。
出典:Amazon.co.jp
くびれのあるフォルムで持ちやすい
母乳実感シリーズの哺乳びんです。コロンとしたくびれのあるフォルムは持ちやすく、手にぴったりフィットするので、どんな授乳姿勢にも対応できます。やわらかく弾力性がある丸穴のニップルは、おっぱいを飲むときと同じような、自然でなめらかな舌の動きを再現します。耐熱ガラス製なので、煮沸、薬液、電子レンジ消毒が可能です。
くびれのあるフォルムで持ちやすい
母乳実感シリーズの哺乳びんです。コロンとしたくびれのあるフォルムは持ちやすく、手にぴったりフィットするので、どんな授乳姿勢にも対応できます。やわらかく弾力性がある丸穴のニップルは、おっぱいを飲むときと同じような、自然でなめらかな舌の動きを再現します。耐熱ガラス製なので、煮沸、薬液、電子レンジ消毒が可能です。
出典:Amazon.co.jp
ミルクの調乳や移し替えがしやすい広口タイプ
母乳実感シリーズの哺乳びんです。くびれのあるボトルは手にフィットしやすく、スムーズに授乳できます。広口タイプなので、ミルクの調乳や移し替えがしやすく、洗いやすいので衛生的に使えます。丸穴タイプの「母乳実感乳首」により、母乳を飲む口の動きを再現できるので、生後すぐの赤ちゃんでもスムーズに飲むことができます。耐熱ガラス製なので、煮沸、薬液、電子レンジ消毒が可能です。
ミルクの調乳や移し替えがしやすい広口タイプ
母乳実感シリーズの哺乳びんです。くびれのあるボトルは手にフィットしやすく、スムーズに授乳できます。広口タイプなので、ミルクの調乳や移し替えがしやすく、洗いやすいので衛生的に使えます。丸穴タイプの「母乳実感乳首」により、母乳を飲む口の動きを再現できるので、生後すぐの赤ちゃんでもスムーズに飲むことができます。耐熱ガラス製なので、煮沸、薬液、電子レンジ消毒が可能です。
出典:Amazon.co.jp
飲む力が弱い赤ちゃんでも飲みやすい弾力性のある乳首
ミッキー柄のプラスチック製の哺乳びんです。ママのおっぱいから飲む口の動きを再現できる弾力性のある乳首なので、飲む力が弱い生まれたての赤ちゃんでもスムーズに飲むことができます。乳首の口径が広いので、ミルクの調乳や母乳の移し替えがしやすく、洗浄もしやすいので衛生的に保てます。軽量で割れにくいので、外出の際の使用に適しています。煮沸、薬液、電子レンジによる消毒を行うことができます。
飲む力が弱い赤ちゃんでも飲みやすい弾力性のある乳首
ミッキー柄のプラスチック製の哺乳びんです。ママのおっぱいから飲む口の動きを再現できる弾力性のある乳首なので、飲む力が弱い生まれたての赤ちゃんでもスムーズに飲むことができます。乳首の口径が広いので、ミルクの調乳や母乳の移し替えがしやすく、洗浄もしやすいので衛生的に保てます。軽量で割れにくいので、外出の際の使用に適しています。煮沸、薬液、電子レンジによる消毒を行うことができます。
出典:Amazon.co.jp
生後2~3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのスリーカットタイプ
アニマル柄の哺乳びんです。プラスチック製なので軽量で持ち運びしやすく、外出時の授乳におすすめです。飲み口の穴がY字になったスリーカットタイプの乳首なので、生後2~3ヶ月の赤ちゃんから使用できます。広口タイプで洗いやすく、煮沸、薬液、電子レンジによる消毒が可能なので、いつでも清潔に保つことができます。
生後2~3ヶ月の赤ちゃんにおすすめのスリーカットタイプ
アニマル柄の哺乳びんです。プラスチック製なので軽量で持ち運びしやすく、外出時の授乳におすすめです。飲み口の穴がY字になったスリーカットタイプの乳首なので、生後2~3ヶ月の赤ちゃんから使用できます。広口タイプで洗いやすく、煮沸、薬液、電子レンジによる消毒が可能なので、いつでも清潔に保つことができます。
【スリムタイプ】ピジョンの哺乳びんのおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
赤ちゃんの舌に合わせて動くシリコーン素材の乳首
持ちやすいスリムタイプの哺乳びんです。シリコーン素材の乳首はやわらかく、赤ちゃんの舌の運動に合わせて動きます。乳首の通気孔によってつぶれやへこみが軽減されるので、赤ちゃんがスムーズにミルクを飲むことができます。耐熱ガラス製なので劣化に強く、煮沸消毒をはじめ、電子レンジや薬液による消毒も可能です。ホコリの付着を防止するフード付きです。
赤ちゃんの舌に合わせて動くシリコーン素材の乳首
持ちやすいスリムタイプの哺乳びんです。シリコーン素材の乳首はやわらかく、赤ちゃんの舌の運動に合わせて動きます。乳首の通気孔によってつぶれやへこみが軽減されるので、赤ちゃんがスムーズにミルクを飲むことができます。耐熱ガラス製なので劣化に強く、煮沸消毒をはじめ、電子レンジや薬液による消毒も可能です。ホコリの付着を防止するフード付きです。
出典:Amazon.co.jp
傾けるだけでミルクが出てくる丸穴タイプ
プラスチック製のスリムタイプの哺乳びんです。手にぴったりフィットする持ちやすい形状なので、授乳中も手が疲れにくいのが特徴です。また軽量で持ち運びしやすく、落としても割れにくいので、おでかけ先での授乳におすすめです。乳首はやわらかいシリコーン素材で飲みやすく、丸穴タイプなので傾けるだけで自然にミルクが出てくるので、新生児から使用できます。煮沸、薬液、電子レンジでの消毒が可能です。
傾けるだけでミルクが出てくる丸穴タイプ
プラスチック製のスリムタイプの哺乳びんです。手にぴったりフィットする持ちやすい形状なので、授乳中も手が疲れにくいのが特徴です。また軽量で持ち運びしやすく、落としても割れにくいので、おでかけ先での授乳におすすめです。乳首はやわらかいシリコーン素材で飲みやすく、丸穴タイプなので傾けるだけで自然にミルクが出てくるので、新生児から使用できます。煮沸、薬液、電子レンジでの消毒が可能です。
出典:Amazon.co.jp
果物の絞りカスがつまりにくい果汁用の哺乳びん
耐熱ガラス製の果汁用の哺乳びんです。クロスカットタイプの乳首なので、果物の絞りカスがつまりにくく、果汁のような濃度の高いものや、繊維の多いものでも楽に飲むことができます。母乳やミルク以外の飲み物に慣れるための哺乳びんとしておすすめです。コンパクトなので持ち運びしやすく、外出時などの水分補給に使えます。煮沸や電子レンジ、薬液による消毒に対応しています。
果物の絞りカスがつまりにくい果汁用の哺乳びん
耐熱ガラス製の果汁用の哺乳びんです。クロスカットタイプの乳首なので、果物の絞りカスがつまりにくく、果汁のような濃度の高いものや、繊維の多いものでも楽に飲むことができます。母乳やミルク以外の飲み物に慣れるための哺乳びんとしておすすめです。コンパクトなので持ち運びしやすく、外出時などの水分補給に使えます。煮沸や電子レンジ、薬液による消毒に対応しています。
哺乳瓶の消毒方法
耐熱性の素材には煮沸消毒
煮沸消毒は、洗浄した哺乳びんや乳首などを沸騰したお湯に浸して消毒する方法です。特別な道具は必要なく、大きめの鍋と水があれば行うことができます。ただし、耐熱性のある素材の哺乳びんでなければ、割れる心配や、変形してしまうおそれがあります。そのため、煮沸消毒を行う場合は、必ず哺乳びんの素材をチェックしましょう。
頻繁に消毒する方におすすめの薬剤消毒
薬剤消毒は、哺乳びんの消毒用薬剤を専用のケースに溶かし、哺乳びんや乳首などのパーツを入れて一定時間つけ置きする方法です。消毒後もすすぎの必要がなく、薬液がついたまま保管できます。煮沸消毒のようにお湯を沸かす手間や、消毒後に哺乳びんを冷ます手間がかからないため、頻繁に消毒を行う方におすすめです。ただし、薬剤を定期的に購入する必要があります。
素早くできる電子レンジによる消毒
電子レンジによる消毒は、哺乳びんや他のパーツを入れた専用容器に水を注ぎ、電子レンジに入れて加熱消毒する方法です。数分で消毒が完了するため、他の消毒方法に比べ手間や時間がかからず、素早く消毒できます。また、容器のまま保管もできるので便利です。ただし、哺乳びんの素材や専用容器のサイズによっては電子レンジで使用できない場合もあるので注意しましょう。
専用クッションで授乳時の腕や肩への負担を軽減しよう
1日に何度も行う授乳ですが、片方の腕で赤ちゃんの体重を支えるのはなかなかの重労働です。授乳時の腕や肩への負担を軽減させたい方は、授乳用のクションを使用してみましょう。授乳クッションの選び方とおすすめ商品を紹介しているので、チェックしてみてください。