イヤースコープの種類
映像が見やすいディスプレイタイプ

出典:Amazon.co.jp
ディスプレイタイプは、スマホやパソコンの画面上に耳の中で撮影した映像を映し出し、モニターを見ながら耳掃除が行えるタイプです。表示した映像を動画や静止画で保存できるものもあり、耳内部の状態を詳細に確認したい方におすすめです。iPhone用やAndroid用など、商品によって適応機種が異なるので、事前に確認しておきましょう。
手軽に使えるファインダータイプ
ファインダータイプは、耳かきにつないだファインダーを通して、耳の汚れや垢などを映像で確認しながら耳掃除が行えるタイプです。本体についたファインダーをのぞきながら使うので、スマホへの接続などの面倒な設定が不要です。シンプルで簡単に使える商品が多いので、手軽に使いたい方におすすめです。
イヤースコープの選び方
耳かきの形状で選ぶ
耳垢をきれいに取れるスクリュー型

出典:Amazon.co.jp
ねじ巻き状のスクリュー型は、細かい耳垢も絡みとるようにしっかり集めて、きれいに取れるタイプです。乾燥した耳垢と湿った耳垢の両方に使えます。スクリューの隙間に汚れがたまりやすいので、使用後はこまめにメンテナンスする必要があります。
耳の中を傷つけにくいスパイラル型

出典:Amazon.co.jp
スパイラル型はスクリュー型と同様、ねじ巻き状の形状ですが、先端がバネのようになっていて、しなりやすい点が異なります。適度なしなりによって指の力を吸収してくれるので、耳の中を傷つけることなく掃除が行えます。耳の側面についた湿った耳垢も、巻きとるようにきれいに取れるタイプです。
シンプルなつくりのヘラ型

出典:Amazon.co.jp
スプーンのような形状のヘラ型は、先端で耳垢をかきだしながら取り除くので、へばりついた耳垢もしっかり取れます。つくりがシンプルで扱いやすく、先端に汚れがたまりにくくメンテナンスも簡単です。汚れがしっかり落ちる反面、力をいれすぎると耳の内部を傷つけてしまう場合もあるので、耳掃除をするときは優しい力で行いましょう。
接続方法で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
イヤースコープとPCやスマホとの接続方法は、USBなどの有線接続タイプや、Wi-Fiなどのワイヤレス接続ができるコードレスタイプなど、商品によって異なります。中には、ケーブルの接続端子の切り替え機能が付いていて、Android用のマイクロUSB端子と、パソコン用のUSB端子を用途に合わせて使い分けできるタイプもあります。
LEDライトを確認
耳かきの先端にLEDライトが付いたイヤースコープは、耳の中の状態をはっきり映し出すことができます。耳の穴が小さい子どもの耳を掃除するときなどにおすすめです。LEDライトを複数搭載したタイプや、ライトの明るさを周囲の状況に合わせて調整できるタイプも販売されています。光が強すぎると反射で画像が白飛びし、見えにくくなる場合もあるので注意が必要です。
水洗いできるかチェック

出典:Amazon.co.jp
使用後のイヤースコープの先端には、耳垢や皮脂汚れなどが付着しています。家族で使う方や、衛生面を重視して選びたい方には、本体を水洗いでしっかり洗浄できる、防水性能付きの商品がおすすめです。防水非対応の商品の場合は、表面をアルコールで拭くなどの定期的なメンテナンスを行いましょう。
イヤースコープのおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
モニターディスプレイ付きのイヤースコープです。ヘラ型の耳かきの先端に、30万画素の極細のマイクロスコープカメラがついていて、耳の中の細かい耳垢までしっかり映しだします。耳の中の様子を画面上で確認しながら耳掃除ができます。2段階で明るさの調整ができるLEDライト付きなので、耳の中がより鮮明に確認できます。映した画像は、静止画や動画として、録画保存もできます。
モニターディスプレイ付きのイヤースコープです。ヘラ型の耳かきの先端に、30万画素の極細のマイクロスコープカメラがついていて、耳の中の細かい耳垢までしっかり映しだします。耳の中の様子を画面上で確認しながら耳掃除ができます。2段階で明るさの調整ができるLEDライト付きなので、耳の中がより鮮明に確認できます。映した画像は、静止画や動画として、録画保存もできます。
サンコーWIFEARCM価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
サンコーWIFEARCM
スマホとPCの両方につなぎ、画面上で耳の中の状態を確認しながら、耳掃除が行えるイヤースコープです。スマホはAndroid・iPhoneの両方に対応しています。接続端子はUSB、microUSB、TypeCの3種類に切り替えて使えるタイプです。Wi-Fiに対応しているので、コードレスでも使えます。耳の中だけでなく、頭皮の状態の確認にも使えます。6個のLEDライト内蔵で、明るさは手元で段階的に調整可能です。先端の耳かき部分のスペア付きです。
スマホとPCの両方につなぎ、画面上で耳の中の状態を確認しながら、耳掃除が行えるイヤースコープです。スマホはAndroid・iPhoneの両方に対応しています。接続端子はUSB、microUSB、TypeCの3種類に切り替えて使えるタイプです。Wi-Fiに対応しているので、コードレスでも使えます。耳の中だけでなく、頭皮の状態の確認にも使えます。6個のLEDライト内蔵で、明るさは手元で段階的に調整可能です。先端の耳かき部分のスペア付きです。
デプステックwifi耳掃除カメラ価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
デプステックwifi耳掃除カメラ
Wi-Fi接続対応の、コードレスタイプのイヤースコープです。iPhoneや、Androidスマホ・タブレットなどに専用アプリをインストールし、セットアップするだけでいつでも手軽に使えます。先端には耳の奥まで届きやすい、極細タイプの内視鏡カメラを搭載しています。画素数は100万画素あり、2段階に明るさの調整ができる6個のLEDライトもついているので、耳の中の状態を高画質で鮮明に確認できます。
Wi-Fi接続対応の、コードレスタイプのイヤースコープです。iPhoneや、Androidスマホ・タブレットなどに専用アプリをインストールし、セットアップするだけでいつでも手軽に使えます。先端には耳の奥まで届きやすい、極細タイプの内視鏡カメラを搭載しています。画素数は100万画素あり、2段階に明るさの調整ができる6個のLEDライトもついているので、耳の中の状態を高画質で鮮明に確認できます。
出典:Amazon.co.jp
パソコンやスマホにUSB接続して使う、ディスプレイタイプのイヤースコープです。耳の中の画像を映しだすだけでなく、3倍拡大や回転、画像を録画し、編集もできます。IP67防水対応なので、使用後の本体は、水洗いして清潔に保てます。先端に100万画素の高画質カメラ搭載なので、耳の中の様子だけでなく、肌のキメや頭皮の状態なども観察できます。LEDライト付きで、明るさが手元のスイッチで簡単に調整できます。
パソコンやスマホにUSB接続して使う、ディスプレイタイプのイヤースコープです。耳の中の画像を映しだすだけでなく、3倍拡大や回転、画像を録画し、編集もできます。IP67防水対応なので、使用後の本体は、水洗いして清潔に保てます。先端に100万画素の高画質カメラ搭載なので、耳の中の様子だけでなく、肌のキメや頭皮の状態なども観察できます。LEDライト付きで、明るさが手元のスイッチで簡単に調整できます。
フェリモアイヤースコープ価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
フェリモアイヤースコープ
PCやスマホ、タブレットにUSBで接続し、耳の中の状態をモニターで確認できる、ディスプレイタイプのイヤースコープです。WindowsとMac、両方のOSで使用できます。樹脂製と、金属製の長さの違う耳かきヘッドが複数本セットされていて、使う人の耳の大きさに合わせて使い分けできます。IP6の防水機能付きなので、使った後は水洗いでメンテナンス可能です。暗いところでも使いやすい、6個のLEDライト付きです。
PCやスマホ、タブレットにUSBで接続し、耳の中の状態をモニターで確認できる、ディスプレイタイプのイヤースコープです。WindowsとMac、両方のOSで使用できます。樹脂製と、金属製の長さの違う耳かきヘッドが複数本セットされていて、使う人の耳の大きさに合わせて使い分けできます。IP6の防水機能付きなので、使った後は水洗いでメンテナンス可能です。暗いところでも使いやすい、6個のLEDライト付きです。
グローバルシティ耳かきマイクロスコープ価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
グローバルシティ耳かきマイクロスコープ
130万画素の、高画質な内視鏡カメラを搭載したイヤースコープです。USB、マイクロUSB、Type-C端子対応なので、WindowsやMacのPC、スマホ・タブレットに接続し、耳の中の状態をディスプレイに映しながら、耳かきが行えます。iPhoneは非対応です。高画質タイプなので、耳の中だけでなく、肌のキメや口腔内の状態の確認などにもおすすめです。
130万画素の、高画質な内視鏡カメラを搭載したイヤースコープです。USB、マイクロUSB、Type-C端子対応なので、WindowsやMacのPC、スマホ・タブレットに接続し、耳の中の状態をディスプレイに映しながら、耳かきが行えます。iPhoneは非対応です。高画質タイプなので、耳の中だけでなく、肌のキメや口腔内の状態の確認などにもおすすめです。
コデンイヤスコープ価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
コデンイヤスコープ
本体のファインダーをのぞきながら、耳の中の画像の確認ができる、ファインダータイプのイヤースコープです。内視鏡カメラの画素数は、高解像度の一万三千画素あり、耳の中の状態を5倍に拡大してはっきり確認できます。スイッチを入れて焦点を合わせ、ファインダーを覗くだけで使えるシンプルな構造なので、機械操作が苦手な方におすすめです。
本体のファインダーをのぞきながら、耳の中の画像の確認ができる、ファインダータイプのイヤースコープです。内視鏡カメラの画素数は、高解像度の一万三千画素あり、耳の中の状態を5倍に拡大してはっきり確認できます。スイッチを入れて焦点を合わせ、ファインダーを覗くだけで使えるシンプルな構造なので、機械操作が苦手な方におすすめです。
耳かきもあわせてチェック
耳かきには、スクリュータイプや電動タイプ、イヤースコープタイプなど色々な商品が販売されています。耳かきの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。