目次
お香立ての選び方
用途にあった形状を選ぶ
細長くシンプルなフラットタイプ

出典:Amazon.co.jp
フラットタイプのお香立ては、細長い形の香皿に、スティック型のお香を差し込むための穴が付いたシンプルな形状で、使用後の後片付けも簡単です。また、厚みがなく存在感が強すぎないため、室内にさりげなく飾りやすいのも特徴です。お香の長さとあっていないと灰がこぼれてしまうので、幅や長さを事前に確認して選びましょう。
お香を横向きに入れて使うボックスタイプ

出典:Amazon.co.jp
ボックスタイプのお香立ては、箱型の香立てに蓋が付いたもので、蓋を閉めて安全にお香を焚けるのが特徴です。天面に複数の空気穴が設けてあるため、蓋をしたままお香の香りを楽しむことができます。お香が倒れる心配がなく、灰も舞い上がりにくいので、リビングなど人の多く集まる部屋や風の当たる場所でも使えます。小さな子どもやペットのいる家庭にもおすすめです。
デザイン性の高いオーナメントタイプ
オーナメントタイプのお香立ては、猫やうさぎなどの動物や植物をモチーフにした商品が多く、デザイン性が高いのが特徴です。香りだけでなく目でも楽しめ、インテリアのアクセントとしても活用できます。基本的に灰を入れる受け皿が付いておらず、単体では使用できないので、別途香皿などを用意する必要があります。商品によって使用できるお香の種類が異なるので、対応しているお香を確認して選びましょう。
小物入れとしても活用できる香皿
香皿タイプのお香立ては、シンプルな形状で、汎用性が高いのが特徴です。香皿に穴が付いたものや、香皿と香差しがセットになった商品であれば、コーン型だけでなくスティック型のお香も焚くことができます。手のひらに収まる程のコンパクトサイズで、限られたスペースにもすっきり設置できます。
筒状のセンドアップタイプ

出典:Amazon.co.jp
センドアップタイプのお香立ては、筒状のケース内にスティック型のお香を入れて使うタイプで、ゆっくりと流れる煙の様子を眺めて楽しめるのが魅力です。横置きに対応したものや、お香を下向きに吊るして使う縦置きタイプなど、様々な商品が販売されています。灰はケース内に溜まるため周囲を汚す心配がなく、使用後の片付けも楽に済ませられます。
長時間香りを楽しめる蚊取り線香スタンド

出典:Amazon.co.jp
蚊取り線香スタンドタイプのお香立ては、渦巻き状の蚊取り線香や、コイル型のお香を入れて使用できます。コイル型のお香はコーン型やスティック型よりも燃焼時間が長いので、長時間香りを楽しみたい場合におすすめです。お香を上から吊るすタイプと、金具で固定するピンタイプの2種類があり、屋外など風の当たる場所で使う場合には固定力の高いピンタイプがおすすめです。
手入れのしやすさで選ぶ
手入れのしやすいお香立てを選ぶことで、後片付けにかかる手間を少なくすることができます。フラットタイプや香皿タイプなど構造がシンプルなものであれば、灰や煤が隙間にたまりにくく、後片付けも簡単です。また、陶器製やガラス製など洗える素材なら、汚れた場合にも水拭きや水洗いで楽に汚れを取り除けます。
商品 販売サイト ポイント 使えるお香 材質 サイズ お香立てとしても使えるお香入れ スティック 珪藻土 約20.7×奥行3.7×高さ2.25cm 灰が周囲に散らばりにくいのが特徴 スティック メーカー記載なし 幅33×奥行6.6×高さ3.8cm 錫と真鍮を使用した香皿と香差しのセット スティック 錫 幅10.2×奥行4.6×高さ1.6cm 灰が飛び散りにくい陶器製のお香立て スティック 陶磁器 約幅23.5×奥行4.2×高さ2cm アクセサリー皿や小物置きとしても使用可能 スティック ガラス 約幅23×奥行5×高さ1.5cm 耐火性に優れた綿を内部に使用 スティック 陶器 23.5×3cm 線香を横置きして焚ける スティック ステンレス 幅18.6×奥行6.8×高さ2.8cm 蓋がマグネットなので不意に開く心配がない スティック 木製 幅23.5×奥行4×高さ2.5cm 置き物としても使えるお香立て スティック 陶製 幅10.5×奥行11.2×高さ3.5cm スティック型のお香を縦や斜めにも立てられる スティック 真鍮 メーカー記載なし 手作業で丁寧につくられたお香立て スティック 錫 幅6×奥行4×高さ3cm(パッケージサイズ) 安定性の高い南部鉄器製 スティック 鉄 幅6×奥行4.5×高さ10cm どのようなインテリアにも馴染みやすい コーン, スティック 陶磁器 直径2.0×厚さ0.5cm 滝のような煙の流れを楽しめる香炉 コーン セラミック 約12.2×19.7cm 透明感のあるガラス内に煙が充満していく スティック ガラス 直径6.6×高さ約23.5cm 使用後の後片付けがしやすいタワー型のお香立て スティック メーカー記載なし 直径9×高さ28cm 蓋を閉めたままでも焚けるのが特徴 渦巻き型 陶器 幅16×奥行16×高さ12cm 燃えカスが内部に溜まるので周りが汚れにくい 渦巻き型 金属 約直径16×高さ21cmお香立てのおすすめ商品比較表
soil INCENSE CASE ホワイト
パルマート デラックスインセンススタンド シルバー
能作 香の器セット - 笹 - シルバー
ノーブランド お香立て L-42-white
ホームズマルホ お香立て バリガラス
SUPERB お香立て
ナカムラ 香皿 夕夏
香の宮 卑弥香 香炉
日本香堂 陶器香皿&ウサギ香立 ピンク
クロ 香立て
アートラボ ART LAB cotoiro 錫香立て
炭谷三郎商店 博鳳堂 香立 ねこ ブラック
良品計画 無印良品 磁器香立て・丸型
ノーブランド 逆流香炉
ノーブランド リサイクルガラスのボトル型吊り下げ式お香たて
パルマート タワーお香立て ゴールド
山崎実業 蚊取りポット ホワイト
ZERONOWA 蚊取り線香ホルダー テント
【フラットタイプ】お香立てのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
お香立てとしても使えるお香入れ
お香が湿気るのを防ぐ、調湿機能のある珪藻土素材のお香入れです。スティック型のお香を入れやすい細長い形状で、蓋を裏返すとお香立てとしても使えます。耐熱性があるので、燃焼中のお香が万一倒れても安心です。珪藻土の質感を活かしたシンプルなデザインで、和洋問わずどのようなインテリアにも馴染みます。
お香立てとしても使えるお香入れ
お香が湿気るのを防ぐ、調湿機能のある珪藻土素材のお香入れです。スティック型のお香を入れやすい細長い形状で、蓋を裏返すとお香立てとしても使えます。耐熱性があるので、燃焼中のお香が万一倒れても安心です。珪藻土の質感を活かしたシンプルなデザインで、和洋問わずどのようなインテリアにも馴染みます。
出典:Amazon.co.jp
灰が周囲に散らばりにくいのが特徴
重厚感のある、陶器製のお香立てです。重みがあり安定性が高いため、スティック型のお香をしっかり固定できます。中央が凹んだ立体的な形状で、灰が周囲に散らばりにくいです。装飾のないシンプルなデザインで、部屋にスタイリッシュな印象を演出できます。存在感の強いお香立てを使いたい方におすすめです。
灰が周囲に散らばりにくいのが特徴
重厚感のある、陶器製のお香立てです。重みがあり安定性が高いため、スティック型のお香をしっかり固定できます。中央が凹んだ立体的な形状で、灰が周囲に散らばりにくいです。装飾のないシンプルなデザインで、部屋にスタイリッシュな印象を演出できます。存在感の強いお香立てを使いたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
錫と真鍮を使用した香皿と香差しのセット
笹の葉をモチーフにした、香皿と香差しのセットです。香皿にはざらつきのある素朴な質感の錫が、香差しはツヤのある真鍮が使われています。香差しは固定されていないのでどのような位置にも設置でき、汚れてしまっても別々にお手入れできます。高級感のあるおしゃれなデザインで、誕生日などのプレゼントにもおすすめです。
錫と真鍮を使用した香皿と香差しのセット
笹の葉をモチーフにした、香皿と香差しのセットです。香皿にはざらつきのある素朴な質感の錫が、香差しはツヤのある真鍮が使われています。香差しは固定されていないのでどのような位置にも設置でき、汚れてしまっても別々にお手入れできます。高級感のあるおしゃれなデザインで、誕生日などのプレゼントにもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
灰が飛び散りにくい陶器製のお香立て
笹船をモチーフにした、陶器製のおしゃれなお香立てです。しっかりとした長さがあるので、灰の飛び散りを防いで衛生的に使用できます。表面が滑らかなため、本体を傾けるだけで灰を処分できるのも特徴です。シンプルなデザインなので、和室やリビング、書斎などどのような部屋にも馴染みます。
灰が飛び散りにくい陶器製のお香立て
笹船をモチーフにした、陶器製のおしゃれなお香立てです。しっかりとした長さがあるので、灰の飛び散りを防いで衛生的に使用できます。表面が滑らかなため、本体を傾けるだけで灰を処分できるのも特徴です。シンプルなデザインなので、和室やリビング、書斎などどのような部屋にも馴染みます。
出典:Amazon.co.jp
アクセサリー皿や小物置きとしても使用可能
清涼感のあるバリガラスが、アジアンリゾートの雰囲気を演出する、フラットタイプのお香立てです。ガラスにはプルメリアの模様が施されています。細長いガラスの器の端に、スティックタイプのお香を挿す穴が開いています。お香立てとして使用しないときも、アクセサリー皿や小物置きとして使用できます。
アクセサリー皿や小物置きとしても使用可能
清涼感のあるバリガラスが、アジアンリゾートの雰囲気を演出する、フラットタイプのお香立てです。ガラスにはプルメリアの模様が施されています。細長いガラスの器の端に、スティックタイプのお香を挿す穴が開いています。お香立てとして使用しないときも、アクセサリー皿や小物置きとして使用できます。
【箱型・横置きタイプ】お香立てのおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
耐火性に優れた綿を内部に使用
箱の中でお香を焚ける、陶器製のお香立てです。表面全体に煙穴が設けてあるため、蓋を閉めた状態でも香りがあたりに広がります。内部は耐火性に優れた綿を貼り付けてあり、火事の心配なく安全に使用できます。ツヤのある陶器の質感と、煙穴の美しい装飾で目でも楽しめ、インテリアのアクセントにもおすすめです。
耐火性に優れた綿を内部に使用
箱の中でお香を焚ける、陶器製のお香立てです。表面全体に煙穴が設けてあるため、蓋を閉めた状態でも香りがあたりに広がります。内部は耐火性に優れた綿を貼り付けてあり、火事の心配なく安全に使用できます。ツヤのある陶器の質感と、煙穴の美しい装飾で目でも楽しめ、インテリアのアクセントにもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
線香を横置きして焚ける
安全に線香を焚ける、横置き型の香皿です。陶器製の本体の底にステンレス製の網が取り付けてあり、線香を寝かせた状態で焚けるのが特徴です。線香が不意に倒れる心配がなく最後まで燃えるため、仏壇に安心して設置できます。灰は周囲に飛び散らず底部に溜まるので、お手入れも簡単です。
線香を横置きして焚ける
安全に線香を焚ける、横置き型の香皿です。陶器製の本体の底にステンレス製の網が取り付けてあり、線香を寝かせた状態で焚けるのが特徴です。線香が不意に倒れる心配がなく最後まで燃えるため、仏壇に安心して設置できます。灰は周囲に飛び散らず底部に溜まるので、お手入れも簡単です。
出典:Amazon.co.jp
蓋がマグネットなので不意に開く心配がない
国産ヒノキを使用した、箱型のお香立てです。本体内に耐熱フェルトが使われているため、お香や線香を寝かせたまま焚くことができます。蓋はマグネットでしっかり固定でき、燃焼中に不意に開く心配がないので、小さな子どもやペットのいる家庭での使用にも向いています。レーザーカットで彫刻を施したおしゃれなデザインで、書斎や玄関、リビングなど、様々な場所で使いやすいです。
蓋がマグネットなので不意に開く心配がない
国産ヒノキを使用した、箱型のお香立てです。本体内に耐熱フェルトが使われているため、お香や線香を寝かせたまま焚くことができます。蓋はマグネットでしっかり固定でき、燃焼中に不意に開く心配がないので、小さな子どもやペットのいる家庭での使用にも向いています。レーザーカットで彫刻を施したおしゃれなデザインで、書斎や玄関、リビングなど、様々な場所で使いやすいです。
【香皿・オーナメントタイプ】お香立てのおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
置き物としても使えるお香立て
ピンクの受け皿に、白うさぎがちょこんと座ったデザインの、陶器製のお香立てです。うさぎのお香立ては固定されていないので、お香の長さや形状によって場所の移動ができます。受け皿は正方形で、スティックタイプを使用するなら短めのお香が向いています。置き物としても使えるお香立てを求める方におすすめです。
置き物としても使えるお香立て
ピンクの受け皿に、白うさぎがちょこんと座ったデザインの、陶器製のお香立てです。うさぎのお香立ては固定されていないので、お香の長さや形状によって場所の移動ができます。受け皿は正方形で、スティックタイプを使用するなら短めのお香が向いています。置き物としても使えるお香立てを求める方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
スティック型のお香を縦や斜めにも立てられる
シンプルながら存在感のある、真鍮製のおしゃれなお香立てです。渦巻き状のお香立てと、6角形のお香立て2つがセットになっています。穴が複数箇所に空いているので、スティック型のお香を縦や斜めにも立てられるのが特徴です。アンティーク調のシンプルなデザインで、どのような香皿にも馴染みます。コンパクトサイズで、机の上など限られた場所に飾りたい方におすすめです。
スティック型のお香を縦や斜めにも立てられる
シンプルながら存在感のある、真鍮製のおしゃれなお香立てです。渦巻き状のお香立てと、6角形のお香立て2つがセットになっています。穴が複数箇所に空いているので、スティック型のお香を縦や斜めにも立てられるのが特徴です。アンティーク調のシンプルなデザインで、どのような香皿にも馴染みます。コンパクトサイズで、机の上など限られた場所に飾りたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
手作業で丁寧につくられたお香立て
金魚をかたどったお香立てです。錫を原料に使用し、1つ1つ手作業で丁寧につくられています。金魚の背中部分に香差し用の穴が付いており、スティック型のお香を立てられます。華やかながらも落ち着いたデザインで、どのような香皿にも馴染むのが魅力です。曲げわっぱ型のボックス付きなので、ちょっとしたプレゼントや海外の方へのお土産にもおすすめです。
手作業で丁寧につくられたお香立て
金魚をかたどったお香立てです。錫を原料に使用し、1つ1つ手作業で丁寧につくられています。金魚の背中部分に香差し用の穴が付いており、スティック型のお香を立てられます。華やかながらも落ち着いたデザインで、どのような香皿にも馴染むのが魅力です。曲げわっぱ型のボックス付きなので、ちょっとしたプレゼントや海外の方へのお土産にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
安定性の高い南部鉄器製
猫をモチーフにした、かわいいお香立てです。丸みを帯びたふっくらとしたフォルムと、愛らしい表情が特徴です。背面が空洞になっており、短く折った棒香や三角香を入れられます。南部鉄器製で安定性が高く、使用中にお香が倒れる心配なく安心して使用できます。丈夫で長持ちするため、猫が好きな方への贈りものにおすすめです。
安定性の高い南部鉄器製
猫をモチーフにした、かわいいお香立てです。丸みを帯びたふっくらとしたフォルムと、愛らしい表情が特徴です。背面が空洞になっており、短く折った棒香や三角香を入れられます。南部鉄器製で安定性が高く、使用中にお香が倒れる心配なく安心して使用できます。丈夫で長持ちするため、猫が好きな方への贈りものにおすすめです。
出典:www.muji.com
どのようなインテリアにも馴染みやすい
コーン型、スティック型兼用のお香立てです。裏表で質感が異なり、コーン型のお香を焚く際には凹凸付きの面を表にすることで、安定性を高めることができます。単体では灰が散るため、耐熱性のある容器や香皿の上に乗せての使用がおすすめです。ツヤのある陶器製のシンプルなデザインで、和風、北欧風、モダンなど、どのようなインテリアにも馴染みます。
どのようなインテリアにも馴染みやすい
コーン型、スティック型兼用のお香立てです。裏表で質感が異なり、コーン型のお香を焚く際には凹凸付きの面を表にすることで、安定性を高めることができます。単体では灰が散るため、耐熱性のある容器や香皿の上に乗せての使用がおすすめです。ツヤのある陶器製のシンプルなデザインで、和風、北欧風、モダンなど、どのようなインテリアにも馴染みます。
出典:Amazon.co.jp
滝のような煙の流れを楽しめる香炉
煙が下に向かって流れる逆流香用の、香炉です。くぼみを伝って上から下に落ちる、滝のような煙の流れを見て楽しめます。休憩中や就寝前のリフレッシュにおすすめです。本体をお湯で洗えるので汚れを落としやすく、使用後のお手入れも簡単です。和室やリビングなどどのような場所にも馴染み、置き物としても飾れます。
滝のような煙の流れを楽しめる香炉
煙が下に向かって流れる逆流香用の、香炉です。くぼみを伝って上から下に落ちる、滝のような煙の流れを見て楽しめます。休憩中や就寝前のリフレッシュにおすすめです。本体をお湯で洗えるので汚れを落としやすく、使用後のお手入れも簡単です。和室やリビングなどどのような場所にも馴染み、置き物としても飾れます。
【センドアップタイプ】お香立てのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
透明感のあるガラス内に煙が充満していく
燃焼効率の良い吊り下げ式のお香立てです。通常のお香立てより燃焼しやすい構造になっており、途中で消えてしまうようなお香も最後まで焚くことができます。リサイクルガラスを使用して1つ1つ手作業でつくられており、透明感のあるガラス内に煙が充満していく様子を鑑賞して楽しめます。灰は瓶内に溜まり周囲を汚さないため、後片付けも簡単です。
透明感のあるガラス内に煙が充満していく
燃焼効率の良い吊り下げ式のお香立てです。通常のお香立てより燃焼しやすい構造になっており、途中で消えてしまうようなお香も最後まで焚くことができます。リサイクルガラスを使用して1つ1つ手作業でつくられており、透明感のあるガラス内に煙が充満していく様子を鑑賞して楽しめます。灰は瓶内に溜まり周囲を汚さないため、後片付けも簡単です。
出典:Amazon.co.jp
使用後の後片付けがしやすいタワー型のお香立て
スティック型のお香を5本立てられる、タワー型のお香立てです。お香を立てて置けるため、飾り棚の上など限られた場所に省スペースで設置できるのが特徴です。灰は底面に溜まっていくので、使用後の後片付けも楽に行えます。燃焼中のお香をカバーで覆え、手に当たる心配がないので、子どもやペットのいる家庭にもおすすめです。
使用後の後片付けがしやすいタワー型のお香立て
スティック型のお香を5本立てられる、タワー型のお香立てです。お香を立てて置けるため、飾り棚の上など限られた場所に省スペースで設置できるのが特徴です。灰は底面に溜まっていくので、使用後の後片付けも楽に行えます。燃焼中のお香をカバーで覆え、手に当たる心配がないので、子どもやペットのいる家庭にもおすすめです。
【蚊取り線香スタンド】お香立てのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
蓋を閉めたままでも焚けるのが特徴
渦巻きタイプの蚊取り線香を入れられる、おしゃれな蚊取りポットです。陶器製のシンプルなデザインで、庭や玄関、リビングに落ち着いた印象を演出できます。蓋の上部から煙が抜けるため、蓋を閉めたままでも焚けるのが特徴です。燃焼中に手などに当たる心配がないので、子どもやペットのいる家庭でも安全に使用できます。
蓋を閉めたままでも焚けるのが特徴
渦巻きタイプの蚊取り線香を入れられる、おしゃれな蚊取りポットです。陶器製のシンプルなデザインで、庭や玄関、リビングに落ち着いた印象を演出できます。蓋の上部から煙が抜けるため、蓋を閉めたままでも焚けるのが特徴です。燃焼中に手などに当たる心配がないので、子どもやペットのいる家庭でも安全に使用できます。
出典:Amazon.co.jp
燃えカスが内部に溜まるので周りが汚れにくい
耐熱性に優れた、アイアン製の蚊取り線香ホルダーです。蚊取り線香の穴に金具を差し込むだけで、簡単に取り付けられます。燃えカスは内部に溜まるため周囲を汚すことなく、庭やベランダ、室内でも活用できます。底部には小さな脚が付いているので、安定感が高いのも特徴です。アウトドアをイメージしたデザインで、おしゃれな蚊取り線香ホルダーを使いたい方にもおすすめです。
燃えカスが内部に溜まるので周りが汚れにくい
耐熱性に優れた、アイアン製の蚊取り線香ホルダーです。蚊取り線香の穴に金具を差し込むだけで、簡単に取り付けられます。燃えカスは内部に溜まるため周囲を汚すことなく、庭やベランダ、室内でも活用できます。底部には小さな脚が付いているので、安定感が高いのも特徴です。アウトドアをイメージしたデザインで、おしゃれな蚊取り線香ホルダーを使いたい方にもおすすめです。
お香立ての使い方
お香を焚く手順
- お香をお香立てにセットする
- 周囲に燃えやすいものがないか確認した後、ライターやマッチでお香に火をつける
- お香から煙が立つようになったら、手で扇いで火を消す
- 燃焼後火が完全に消えたのを確認してから灰を捨てる
お香を設置する場所
お香は香りと同時に煙が出るため、近い距離で焚くと煙たく感じられる場合があります。部屋の中心やコーナーなど少し離れた所に設置して、遠くから漂ってくる香りを楽しみましょう。トイレや玄関など狭い場所で焚く場合には、燃焼時間の短いものを使うことで香りの強さを調節できます。風が当たると灰が散ってしまうため、エアコンや扇風機の近くなど風の強く当たる場所は避けて設置しましょう。
お香もチェック
スティックタイプ、渦巻きタイプ、コーンタイプなど、お香立てと一緒に使用できるお香の選び方やおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
お香立ての売れ筋ランキングもチェック
お香立ての楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。