お風呂用の保温シートの選び方
保温性で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
お風呂用の保温シートは、冷たい空気を断熱する発泡ポリエチレンと、熱を反射するアルミフィルムを組み合わせてつくられたものが多いです。アルミ素材には、保温効果を高める役割があります。中には、ポリエチレンだけでつくられていて、アルミ素材を使っていない商品もあるので、購入前にチェックしましょう。
厚さで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
お風呂用の保温シートは、3~4mm程度の厚みのあるものがおすすめです。厚みがある分断熱性が高くなるので、長時間の保温にも役立ちます。またしっかりとした厚みがあれば、お湯に浮かべても沈んだりふやけたりせずに長く使うことができます。
耐熱温度で選ぶ
追い炊きなどで熱めのお湯につかりたい方は、高熱でも変質しにくい耐熱温度の高いものを選びましょう。60℃~70℃程度まで対応している商品がおすすめです。熱によってアルミが剥がれたり、シートが変形したりするのを防げます。
カットしやすいタイプもチェック

出典:Amazon.co.jp
お風呂用の保温シートには、ハサミでカットできる商品もあります。浴槽のサイズに合わせて使えるので、より保温効果を高められます。カットの印をつけやすいように、表面が薄い色合いの商品も販売されています。
お風呂用の保温シートおすすめ6選
発泡ポリエチレンにアルミ蒸着フィルムが重ねられた、お風呂用の保温シートです。浴槽に浮かべるだけでお湯が冷めにくくなるので、追いだきの回数を減らせます。大きめの浴槽に使えるロング丈で、ハサミでカットしてサイズを調節して使えます。清潔感のあるライトブラウンで、どんな浴室にもなじみます。
発泡ポリエチレンにアルミ蒸着フィルムが重ねられた、お風呂用の保温シートです。浴槽に浮かべるだけでお湯が冷めにくくなるので、追いだきの回数を減らせます。大きめの浴槽に使えるロング丈で、ハサミでカットしてサイズを調節して使えます。清潔感のあるライトブラウンで、どんな浴室にもなじみます。
出典:Amazon.co.jp
ポリエチレンとアルミでできたお風呂用の保温シートです。シートにしっかりとした厚みがあるので、高い断熱効果でお湯が冷めにくいのが特徴です。追いだきの回数を減らせるので、光熱費の節約をしたい方におすすめです。耐熱温度は60℃なので、熱めのお湯にも使える商品です。
ポリエチレンとアルミでできたお風呂用の保温シートです。シートにしっかりとした厚みがあるので、高い断熱効果でお湯が冷めにくいのが特徴です。追いだきの回数を減らせるので、光熱費の節約をしたい方におすすめです。耐熱温度は60℃なので、熱めのお湯にも使える商品です。
出典:Amazon.co.jp
お湯の温度を保って追い焚きの回数を減らせる
お風呂の保温に役立つアルミシートです。アルミ側がお湯に当たるようにして湯船に浮かべるだけで、湯船の温度が下がることを防ぎます。風呂ふたと併用することで、より高い保温効果を発揮します。追い炊きの回数を減らすことができるので、エコで経済的です。
お湯の温度を保って追い焚きの回数を減らせる
お風呂の保温に役立つアルミシートです。アルミ側がお湯に当たるようにして湯船に浮かべるだけで、湯船の温度が下がることを防ぎます。風呂ふたと併用することで、より高い保温効果を発揮します。追い炊きの回数を減らすことができるので、エコで経済的です。
出典:Amazon.co.jp
アルミ蒸着フィルムと発泡ポリエチレン素材でできた、お風呂用の保温シートです。アルミで熱を反射して、ポリエチレンで保温するため、長時間お湯が冷めにくいのが特徴です。追いだきを減らして節約したい方におすすめです。小型の浴槽に適した大きさで、カットして浴槽の形に合わせて使えます。
アルミ蒸着フィルムと発泡ポリエチレン素材でできた、お風呂用の保温シートです。アルミで熱を反射して、ポリエチレンで保温するため、長時間お湯が冷めにくいのが特徴です。追いだきを減らして節約したい方におすすめです。小型の浴槽に適した大きさで、カットして浴槽の形に合わせて使えます。
出典:Amazon.co.jp
発泡ポリスチレンとアルミ製のお風呂の保温シートです。湯面に浮かべることで冷たい空気を断熱して、お湯を冷めにくくします。温かい状態を長くキープできるので、追いだきの回数を減らしたい方におすすめです。大きめの浴槽に使えるロング丈で、ハサミでカットすれば好きなサイズに調整可能です。
発泡ポリスチレンとアルミ製のお風呂の保温シートです。湯面に浮かべることで冷たい空気を断熱して、お湯を冷めにくくします。温かい状態を長くキープできるので、追いだきの回数を減らしたい方におすすめです。大きめの浴槽に使えるロング丈で、ハサミでカットすれば好きなサイズに調整可能です。
出典:Amazon.co.jp
湯冷めせずに半身浴ができるシートです。アルミのシートで浴槽に蓋をして入浴できるので、長時間入っていてもお湯が冷めにくいのが特徴です。顔を出す部分が設けてあるので、リラックスした状態で入浴でき、水分補給も可能です。カラフルな花柄のデザインで、楽しく半身浴をしたい方にもおすすめです。
湯冷めせずに半身浴ができるシートです。アルミのシートで浴槽に蓋をして入浴できるので、長時間入っていてもお湯が冷めにくいのが特徴です。顔を出す部分が設けてあるので、リラックスした状態で入浴でき、水分補給も可能です。カラフルな花柄のデザインで、楽しく半身浴をしたい方にもおすすめです。
風呂ふたのおすすめもチェック
お風呂用の保温シートは、風呂ふたと併用することで、より保温効果が高まります。風呂ふたの選び方とおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
お風呂用の保温シートおすすめ商品比較表
商品 | 販売サイト | ポイント | |
---|---|---|---|
ニトリ お風呂用アルミ保温シート | |||
![]() | ワイズ お風呂のアルミ保温シート ブルー | ||
![]() | 東和産業 風呂保温アルミシート ホワイト | お湯の温度を保って追い焚きの回数を減らせる | |
![]() | オーエ アルミ保温シート ホワイト | ||
![]() | ディーシーエムホールディングス アルミ保温シート | ||
![]() | ワイズ 半身浴シート ハピネス |
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。