目次
自由自在に変形する便利グッズ「ディー・ボーイ」
表面はゴム素材で、中にスチールの針金のようなものが入っています。自由自在に形を変えることができます。手先や足先に、付属の吸盤や磁石を取り付けることで使い方の幅が広がります。
出典:Amazon.co.jp
この商品の特徴
BOYの手足・胴体に付属のパーツを取付け、日用雑貨やインテリアに変身させてください。工夫次第でいろんなことができるBOYです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
この商品の特徴
BOYの手足・胴体に付属のパーツを取付け、日用雑貨やインテリアに変身させてください。工夫次第でいろんなことができるBOYです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
箸置きになってくれるディー・ボーイ
お店でごはんを食べるとき、箸袋を折って箸置きを作ることもできますが、高さや安定性がなく、お箸が机についてしまうことがあります。そんなとき、ディー・ボーイがいれば安心です。

バンザイをしているわけではありません。
まず、ディー・ボーイのお腹のあたりを少し反らせます。そのまま仰向けに寝かせるだけでただのディー・ボーイが「箸置きBOY」に変身します!箸置きBOYは高さも自在に変えることができるので、お箸を衛生的にキープしてくれます。外食するときも連れて行くと良いですね。
マヨネーズを立ててくれるディー・ボーイ
マヨネーズを食卓に置いておくとき、逆さにして中身が出やすいようにしているご家庭も多いのではないでしょうか。しかし、誰かの手に当たったり、中身の重さに耐えきれなかったりしてマヨネーズが倒れてしまうこともあります。ディー・ボーイは、そんな事故を未然に防いでくれます。

マヨネーズにしがみつくディー・ボーイくん。
ディー・ボーイが倒れないように、足から成形します。あぐらをかいているような形にすると安定します。そして、マヨネーズを支えるため、手で抱きかかえるようにさせます。これで「マヨネーズBOY」の完成です。必死にマヨネーズを支えてくれている姿は思わず応援したくなります。
カップ麺のフタを押さえてくれるディー・ボーイ
カップ麺にお湯を注いだ後、フタがぺらっとめくれてきちゃいますよね。パッケージにフタ留め用のシールが付属していることもありますが、筆者は毎回その存在を忘れて、シールごと捨ててしまいます。そんなときは「カップ麺BOY」が助けてくれます。

地面から力を吸収しているようなポーズです。
ディー・ボーイの両足と、片手の3点でフタを支えます。もう片方の手もフタに添えて4点で支えると、より安定しますが、かっこよさを追求するなら3点がおすすめです。
スプーンを持っておいてくれるディー・ボーイ

大きめのスプーンでもしっかり支えてくれます。
ディー・ボーイ活用法の応用編です。両足に吸盤を付けて自立するようにして、両腕に磁石を取り付けます。この磁石に金属製のスプーンの柄を近づけると、スプーンがディー・ボーイの手に吸い付きます。これが「スプーンBOY」です。箸置きBOYに比べて成形の手間はかかりますが、ダイナミックな見た目と機能性の高さが際立ちますね。