目次
コルクマットとは

出典:Amazon.co.jp
コルクマットは、コルク素材を使用したジョイントマットで、コルクとEVA樹脂の二重構造を採用した商品と、コルク100%でつくられた商品があります。クッション性に優れており、防音、断熱、転倒時の怪我防止などに役立ちます。
コルクマットを使用するメリット
コルクマットを使用するメリットは、冬はあたたかく、夏はさらっとしておりオールシーズン快適に過ごせる点です。ジョイントタイプなので、部屋の面積や形状にあわせて設置しやすく、汚れた部分だけを取り換えられます。また、階下への足音の響きを防ぐ効果や、フローリングよりも滑りにくくペットの足腰への負担を軽減できるのも魅力です。
コルクマットを使用するデメリット
コルクマットは、湿気が多い場所で使ったり水に濡れた状態で放置したりするとカビが発生するデメリットがあります。湿気の多い場所や梅雨時期などはこまめに換気をする、除湿機を使うなどの対策が必要です。水をこぼしてしまった場合はしっかりと拭き取りましょう。また、粘着力の高いクリーナーを使うとコルクが剥がれることがあります。心配な場合は、一度カーペットなどを掃除して粘着力を弱めてからコルクマットの掃除をするのがおすすめです。
コルクマットの選び方
目的にあわせて選ぶ
床のキズ防止や防音:厚みが2cm程度あるものがおすすめ
コルクマットを床の傷防止や防音のために使う場合は、厚み2cm程度の商品がおすすめです。人が歩いたり座ったりする場所は、劣化して薄くなるため、使用頻度が少ない場所と定期的に入れ替えると長く使いやすいです。
断熱・保温:床暖房やホットカーペットと併用する場合は対応できるか確認する

出典:Amazon.co.jp
コルクマットの断熱、保温性を重視する場合は、厚み2cm程度の商品がおすすめです。厚みがある分、熱気や冷気が遮断され、快適な温度が保てます。冬場に床暖房やホットカーペットを使用する家庭は、対応可能かどうかを確認しましょう。
インテリア:8mm程度がおすすめ
コルクマットをインテリア目的で敷きたい場合は、8mm程度の厚みでも十分です。継ぎ目が目立たない商品もあるので、できるだけおしゃれに敷きたい方はチェックしておきましょう。
扉や引き出しが引っかからない高さを選ぶ
コルクマットを選ぶ際には、扉や家具の引き出しと干渉しない高さかどうかを確認しましょう。ドアや引き出しを開閉するたびに、マットが当たると擦れて薄くなってしまいます。ゆとりをもって開閉できる厚みのコルクマットを選びましょう。
粒の大きさ
大粒:通気性と弾力性に優れる

出典:Amazon.co.jp
コルクの粒が大きい「大粒タイプ」は、通気性と弾力性に優れているのが特徴です。粒がはっきりとしているので、見た目にも高級感があります。
小粒:耐久性に優れる

出典:Amazon.co.jp
コルクの粒が小さい「小粒タイプ」は、コルク同士の密度が高くて耐久性に優れているのが特徴です。また、大粒タイプよりも価格が安くて手触りも滑らかです。できるだけ長く使いたい方や価格を重視する方におすすめです。
面積にあわせてサイズを選ぶ
広いスペース:45cm角・60cm角がおすすめ
コルクマットを広いスペースに敷きつめる場合は、45cm角や60cm角の商品がおすすめです。大きくなるほど継ぎ目が少なくなるため、きれいに仕上がります。
狭いスペース:30cm角がおすすめ
コルクマットを狭いスペースに敷く場合は、30cm角の商品がおすすめです。凹凸や入り組んだ場所にあわせて形を調節しやすいため、きれいに仕上がります。
大きいサイズのものは継ぎ目が少なく傷みにくい

出典:Amazon.co.jp
大きいサイズのコルクマットは、傷みにくいのが特徴です。サイズが大きいと継ぎ目の数が減らせるため、コルクマットの経年変化による継ぎ目の隙間が少なくなります。また、隙間が少ないと、引っ掛かりによる摩擦が減るためマット自体も傷みにくいです。
サイドパーツを確認

出典:Amazon.co.jp
コルクマットの端をきれいに整えたい場合は、サイドパーツの有無を確認しましょう。サイドパーツがないと、マットの端のジョイントの凹凸が目立ちやすくなります。また、サイドパーツをつけることによって、凹凸部分のほこりをよけられるのもポイントです。
構造をチェック
二重構造:クッション性に優れる
二重構造のコルクマットは、表面にコルク素材、裏面にEVA樹脂素材を使用してつくられているのが特徴です。軽量で扱いやすくクッション性にも優れているのが魅力です。スタンダードなタイプなので、比較的安価で購入できます。
コルク100%:品質にこだわりたい方におすすめ
コルク100%でつくられたコルクマットは、樹脂素材を使用していない自然に近い高品質なタイプです。高価なうえにクッション性は二重構造と比べて劣りますが、品質にこだわりたい方におすすめです。
暖房器具の併用はできないため注意
コルクマットは基本的に暖房器具と併用できません。コルクマットに使用されるEVA樹脂は熱に弱く、変形する可能性があります。床暖房やホットカーペットを使いたい場合は、対応可能かどうかを確認してから購入しましょう。
商品 販売サイト ポイント 本体素材 厚さ 本体サイズ 家庭用はさみで好きなサイズにカットできる ポリエチレン メーカー記載なし 縦30.7×横30.7cm(9枚) 水に強く汚れた部分は水洗いも可能 コルク, EVA樹脂 0.8cm 縦30×横30cm(18枚) 通年使いやすいコルク性!騒音対策にもおすすめ コルク, EVA樹脂 0.8cm 縦30×横30cm(16枚) 30cm角で狭いスペースにおすすめ コルク 0.8cm 縦30×横30cm 耐熱温度80℃で床暖房にも使用できる ポリエチレン樹脂 2cm 縦45×横45cm(4枚) 厚み0.8cmの薄めのタイプ!大粒で通気性にも優れる 表面:天然コルク(大粒)/裏面:PE樹脂 0.8cm 縦46×横46cm サイドパーツ付きで端に凹凸ができずきれいに敷ける 表面:天然コルク(大粒)/裏面:EVA樹脂その他 0.8cm 縦46×横46cm 夏にも使いやすい通気性の良いコルク製 表面:天然コルク/裏面:PE樹脂(密度40D) 1cm 縦45×横45cm(24枚) 床暖房やホットカーペットとの併用が可能 コルク, PE樹脂 0.8cm 縦60×横60cm 弾力性と防音性に優れたコルク製 エチレン酢酸ビニル, コルク 0.7cm 縦60×横60cm(32枚)コルクマットのおすすめ商品比較表
ニトリ コルクマット 9枚入り
コモライフ コルクマット 18枚組
シービージャパン ジョイントコルクマット ナチュレ
シービージャパン ジョイントマット コルク 細目ナチュレ
アイリスオーヤマ ジョイントマット コルク コルク
リコメン堂 コルクジョイントマット
ホームテイスト ジョイントコルクマット ナチュラル
タンスのゲン コルクマット 大判 【8mm厚】6畳用(48枚セット)
ウェイモール コルクマット 大判 イエロー
イケヒコ・コーポレーション 超大判コルクジョイントマット
【30cm程度】コルクマットのおすすめ4選
家庭用はさみで好きなサイズにカットできる
厚み0.8cmのコルクマット9枚セットです。家庭用はさみで簡単にカットできるため、設置場所の凹凸にあわせてきれいに敷けます。優れた弾力性と吸収性で、階下への騒音対策にも役立ちます。汚れた部分だけ張り替えて使うことも可能です。
家庭用はさみで好きなサイズにカットできる
厚み0.8cmのコルクマット9枚セットです。家庭用はさみで簡単にカットできるため、設置場所の凹凸にあわせてきれいに敷けます。優れた弾力性と吸収性で、階下への騒音対策にも役立ちます。汚れた部分だけ張り替えて使うことも可能です。
出典:Amazon.co.jp
水に強く汚れた部分は水洗いも可能
夏はさらっと、冬はあたたかく使えるコルクマット18枚セットです。コルクとEVA樹脂の二重構造で、優れた弾力性があります。子どもの転倒時のけが防止や、ペットの滑り防止にも役立ちます。水に強く、飲み物をこぼしてもさっと拭き取れて、汚れた部分のみを取り外して水洗いが可能です。
水に強く汚れた部分は水洗いも可能
夏はさらっと、冬はあたたかく使えるコルクマット18枚セットです。コルクとEVA樹脂の二重構造で、優れた弾力性があります。子どもの転倒時のけが防止や、ペットの滑り防止にも役立ちます。水に強く、飲み物をこぼしてもさっと拭き取れて、汚れた部分のみを取り外して水洗いが可能です。
出典:Amazon.co.jp
通年使いやすいコルク性!騒音対策にもおすすめ
夏はべたつきにくく冬はあたたかく使えるコルク素材のジョイントマットです。衝撃吸収性があるのに加えて、防音効果もあり階下への騒音を簡易的に防ぎたい場合にもおすすめです。水に強いので汚れてしまった場合も水吹きして落とすことができます。
通年使いやすいコルク性!騒音対策にもおすすめ
夏はべたつきにくく冬はあたたかく使えるコルク素材のジョイントマットです。衝撃吸収性があるのに加えて、防音効果もあり階下への騒音を簡易的に防ぎたい場合にもおすすめです。水に強いので汚れてしまった場合も水吹きして落とすことができます。
出典:Amazon.co.jp
30cm角で狭いスペースにおすすめ
ポルトガル産の天然コルクを使ったジョイントマットです。保温性や通気性に優れているのが特徴で、オールシーズン使用できます。弾力性や防音性もあるので、赤ちゃんの遊び場にしたり階下への騒音対策として使ったりできるのもポイントです。
30cm角で狭いスペースにおすすめ
ポルトガル産の天然コルクを使ったジョイントマットです。保温性や通気性に優れているのが特徴で、オールシーズン使用できます。弾力性や防音性もあるので、赤ちゃんの遊び場にしたり階下への騒音対策として使ったりできるのもポイントです。
【40cm程度】コルクマットのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
耐熱温度80℃で床暖房にも使用できる
厚さ2cmの、コルク製ジョイントマットです。しっかりとした厚みがあるため、衝撃吸収性にすぐれ、階下への騒音対策に活用できます。耐熱温度が80℃と高いので、床暖房にも対応しています。防水仕様で、サッと拭きとるだけできれいな状態を保てます。また、外して水洗いも可能です。
耐熱温度80℃で床暖房にも使用できる
厚さ2cmの、コルク製ジョイントマットです。しっかりとした厚みがあるため、衝撃吸収性にすぐれ、階下への騒音対策に活用できます。耐熱温度が80℃と高いので、床暖房にも対応しています。防水仕様で、サッと拭きとるだけできれいな状態を保てます。また、外して水洗いも可能です。
出典:Amazon.co.jp
厚み0.8cmの薄めのタイプ!大粒で通気性にも優れる
弾力性と通気性に優れた、大粒タイプのコルクマットです。フローリングに敷くと、冬はあたたかく、夏はさらっと快適に過ごせます。コルクの裏面はEVA樹脂で、弾力性、防音性、耐久性、保温性に優れています。汚れた部分は、水拭きや水洗いが可能です。
厚み0.8cmの薄めのタイプ!大粒で通気性にも優れる
弾力性と通気性に優れた、大粒タイプのコルクマットです。フローリングに敷くと、冬はあたたかく、夏はさらっと快適に過ごせます。コルクの裏面はEVA樹脂で、弾力性、防音性、耐久性、保温性に優れています。汚れた部分は、水拭きや水洗いが可能です。
出典:Amazon.co.jp
サイドパーツ付きで端に凹凸ができずきれいに敷ける
大粒天然コルクとEVA樹脂を使用した、大きめサイズのコルクマットです。サイドパーツが付いているため、端に凹凸ができません。クッション性・防音性があるため、子どもの遊び場づくりや階下への騒音対策にも使えます。
サイドパーツ付きで端に凹凸ができずきれいに敷ける
大粒天然コルクとEVA樹脂を使用した、大きめサイズのコルクマットです。サイドパーツが付いているため、端に凹凸ができません。クッション性・防音性があるため、子どもの遊び場づくりや階下への騒音対策にも使えます。
出典:Amazon.co.jp
夏にも使いやすい通気性の良いコルク製
通気性、保温性にすぐれたコルク製のジョイントマットです。気泡を含んだ良質な大粒コルクが使われているため、オールシーズン心地良く使えるのが特徴です。抗菌防臭加工済みで、敷きっぱなしでも清潔な状態をキープしやすいです。弾力性や防音性も高く、子どものケガ防止や賃貸住宅の騒音対策にも活用できます。
夏にも使いやすい通気性の良いコルク製
通気性、保温性にすぐれたコルク製のジョイントマットです。気泡を含んだ良質な大粒コルクが使われているため、オールシーズン心地良く使えるのが特徴です。抗菌防臭加工済みで、敷きっぱなしでも清潔な状態をキープしやすいです。弾力性や防音性も高く、子どものケガ防止や賃貸住宅の騒音対策にも活用できます。
【60cm程度】コルクマットのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
床暖房やホットカーペットとの併用が可能
大粒コルクを使用した、高級感のあるコルクマットです。ハサミやカッターを使って簡単にカットできるうえに、サイドパーツが付いているため、端がきれいに仕上がります。ホットカーペットや床暖房にも対応可能で、オールシーズン快適に使用できます。
床暖房やホットカーペットとの併用が可能
大粒コルクを使用した、高級感のあるコルクマットです。ハサミやカッターを使って簡単にカットできるうえに、サイドパーツが付いているため、端がきれいに仕上がります。ホットカーペットや床暖房にも対応可能で、オールシーズン快適に使用できます。
出典:Amazon.co.jp
弾力性と防音性に優れたコルク製
敷き詰めやすい大判タイプのジョイントマットです。弾力性に優れたコルク素材で、子どもやペットの足音対策にも適しています。保温性もあるため、秋冬にフローリングの冷たさが気になる場合にもおすすめです。耐水性が高く、キッチンや洗面所などの水回りにも敷けます。
弾力性と防音性に優れたコルク製
敷き詰めやすい大判タイプのジョイントマットです。弾力性に優れたコルク素材で、子どもやペットの足音対策にも適しています。保温性もあるため、秋冬にフローリングの冷たさが気になる場合にもおすすめです。耐水性が高く、キッチンや洗面所などの水回りにも敷けます。
コルクマットの掃除方法
日常的な掃除を行う場合は、掃除機でゴミやほこりを吸い取りましょう。汚れが気になる部分は、硬く絞った雑巾で拭き掃除を行います。商品によっては、水洗いが可能なタイプもあります。
コルクマットの寿命と替え時の目安
コルクマットの寿命は使用状況によっても異なりますが、およそ3年程度であると言われています。上に重たい家具を置く、何度もジョイント部分を着脱する、直射日光の当たる場所や湿気の多い場所や温度変化の大きい場所で使用すると劣化が早くなります。表面の薄利や反り返り、カビが生えた場合は、新しいコルクマットを交換しましょう。
コルクマットを長持ちさせる方法
コルクマットを長持ちさせる方法を紹介します。コルクマットを部屋全体に敷きつめている場合は、人が良く通る場所や座る場所と、あまり人が通らない場所のコルクマットを時々交換するのがおすすめです。また、コルクマットの上にラグを敷くのも、長持ちさせる秘訣です。汚れを落とす際は、ゴシゴシこすらずやさしく洗うと劣化が抑えられます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。