滑り止めシートのおすすめ10選!カットして使えるタイプも
出典:www.nitori-net.jp

滑り止めシートのおすすめ10選!カットして使えるタイプも

滑り止めシートは、ラグや食器棚などの家具、ベッドなどのズレを防止するアイテムです。透明で薄いシールタイプやロールタイプ、吸着が強力なタイプなど種類は様々で、おしゃれなデザインの商品や、スマホが落ちないように車内で使えるシリコンマットタイプの商品もあります。また、フローリングだけでなく、畳や床暖房、屋外で使用可能な商品もあります。今回は滑り止めシートの選び方と、ニトリの「滑り止めテープ」などのおすすめ商品を紹介します。

滑り止めシートとは

滑り止めシートとは

出典:Amazon.co.jp

滑り止めシートとは、ガラスなど滑りやすい素材の家具を固定したり、マットやカーペットのズレを防ぐために敷くゴム製のマットです。滑り止めとしての機能だけでなく、転倒防止や振動を和らげるといった効果もあります。フローリングなど、傷つきやすい場所に家具を置く際の傷防止や、地震などで家具が動いてしまうことを防ぐための、防災グッズとして使うこともできます。

滑り止めシートの選び方

使用する場所に合ったタイプを選ぶ

場所を選ばず使用できる「メッシュタイプ」

場所を選ばず使用できる「メッシュタイプ」

出典:Amazon.co.jp

メッシュタイプの滑り止めシートは、柔らかくて扱いやすいため、設置場所を選ばずに使用できるのが特徴です。食器棚の中やカーペットの下など、様々な場所で活用できます。おしゃれなメッシュ柄の商品はインテリアの雰囲気を損なうことなく設置できるので、見える場所に貼りたい場合におすすめです。また、低価格の商品が多く、一度にたくさん購入しやすいため、カーペットの下に敷くときなど、幅広い面積を覆うときにも使用しやすいです。

階段やキッチンでの使用におすすめの「シートタイプ」

階段やキッチンでの使用におすすめの「シートタイプ」

出典:Amazon.co.jp

階段やキッチンに滑り止めシートを貼り付けたい方には、シートタイプがおすすめです。階段専用の滑り止めシートには、クッション効果のある商品もあり、安全に階段の昇り降りができます。子どもや高齢の方、ペットがいる家庭におすすめです。

車内で使用するなら「シリコンタイプ」

車内で使用するなら「シリコンタイプ」

出典:Amazon.co.jp

シリコンタイプの滑り止めシートは、主に車内でスマホや小物を置くダッシュボードやアームレストなどに取り付けて使用します。車の振動で物が落ちるのを防ぐことができます。シリコン素材のため、ダッシュボードにベタつきが残らないのが特徴です。粘着力が強いタイプが多く、傾斜のある場所でも設置しやすいのも魅力の一つです。

貼り付けが簡単な「シールタイプ」

貼り付けが簡単な「シールタイプ」

出典:Amazon.co.jp

シールタイプの滑り止めシートは、保護シールを剥がし貼り付けて使用します。サイズが小さく貼り付けも簡単なので扱いやすいタイプですが、一度剥がすと接着面が弱くなるので注意が必要です。

使用する場所に合ったサイズを選ぶ

使用する場所に合ったサイズを選ぶ

出典:Amazon.co.jp

滑り止めシートは、使いたい場所に合わせてサイズを選びましょう。事前にサイズを確認して置くと、設置する場所から滑り止めシートがはみ出たり、シートが足らなくなるのを防ぐことができます。ハサミでカットできる商品を選ぶと、シートの大きさを調節できるので便利です。

洗って繰り返し使えるタイプなら清潔に使いやすい

洗って繰り返し使えるタイプなら清潔に使いやすい

出典:Amazon.co.jp

汚れやすい場所に滑り止めシートを取り付けたい方には、洗って繰り返し使えるタイプがおすすめです。滑り止めシートは汚れたり濡れたりする場所でも使うことが多いため、水洗いできる商品がたくさんあります。特にメッシュタイプやシリコンタイプは洗える商品が多いので、清潔な状態で長く使うことが可能です。

滑り止めシートのおすすめ商品比較表

  • 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
  • 比較表内の空欄部分は調査中です。
お買い物マラソン開催中!楽天市場で滑り止めマット・シートを探す

【メッシュタイプ】滑り止めシートのおすすめ4選

参考価格203円

ハサミでサイズの調節が可能

メッシュタイプの滑り止めシートです。用途に合わせて、好きなサイズにハサミでカットできます。マットに取り付ける滑り止めシートですが、車内や置物の下など様々な場所で使用可能です。薄手の滑り止めシートは、ラグやマットの下に敷いても違和感を覚えにくいです。清潔感ある白色の滑り止めシートなので、キッチンでの使用にもおすすめです。

ハサミでサイズの調節が可能

メッシュタイプの滑り止めシートです。用途に合わせて、好きなサイズにハサミでカットできます。マットに取り付ける滑り止めシートですが、車内や置物の下など様々な場所で使用可能です。薄手の滑り止めシートは、ラグやマットの下に敷いても違和感を覚えにくいです。清潔感ある白色の滑り止めシートなので、キッチンでの使用にもおすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格860円

通気性に優れ水や汚れにも強いのが特徴

ハサミで自由にカットできるメッシュタイプの滑り止めシートです。特殊なPVC素材を使用されており、耐久性がより強化されています。そのため、車のバックシートなど重い荷物を置くところにも安心して使用しやすいです。滑り止めシートの表面には小さな穴があいており、防湿、防カビ、抗菌などの効果もあります。水洗いができるタイプなので、何度も繰り返し利用できます。

通気性に優れ水や汚れにも強いのが特徴

ハサミで自由にカットできるメッシュタイプの滑り止めシートです。特殊なPVC素材を使用されており、耐久性がより強化されています。そのため、車のバックシートなど重い荷物を置くところにも安心して使用しやすいです。滑り止めシートの表面には小さな穴があいており、防湿、防カビ、抗菌などの効果もあります。水洗いができるタイプなので、何度も繰り返し利用できます。

【シリコンタイプ】滑り止めシートのおすすめ2選

出典:Amazon.co.jp

参考価格324円

車の走行時にも衝撃や振動を軽減するアクリルスポンジ製

車の中で使えるシリコンタイプの滑り止めシートです。ダッシュボードに取り付けられるように特殊な加工を施しており、接着テープがなくても設置することができます。ダッシュボードに取り付けて使えば、スマホや小物がずり落ちるのを防止できます。素材にはアクリルスポンジが使われており、車の走行時でも衝撃や振動を軽減する効果があります。また、水洗いができるシートなので、汚れを気にせず使用できます。

車の走行時にも衝撃や振動を軽減するアクリルスポンジ製

車の中で使えるシリコンタイプの滑り止めシートです。ダッシュボードに取り付けられるように特殊な加工を施しており、接着テープがなくても設置することができます。ダッシュボードに取り付けて使えば、スマホや小物がずり落ちるのを防止できます。素材にはアクリルスポンジが使われており、車の走行時でも衝撃や振動を軽減する効果があります。また、水洗いができるシートなので、汚れを気にせず使用できます。

出典:Amazon.co.jp

参考価格321円

使用しやすいサイズにカット可能!耐熱性にも優れる車用の滑り止めシート

何度も繰り返し使用できる車用の滑り止めシートです。ダッシュボードなど車の中に設置するだけで、スマホや小物の滑りを防止します。耐熱性に優れたシリコーン素材が使われている滑り止めシートです。車の内装の雰囲気に合うように、革シボ柄が採用されています。使いやすいサイズにカットすることも可能です。

使用しやすいサイズにカット可能!耐熱性にも優れる車用の滑り止めシート

何度も繰り返し使用できる車用の滑り止めシートです。ダッシュボードなど車の中に設置するだけで、スマホや小物の滑りを防止します。耐熱性に優れたシリコーン素材が使われている滑り止めシートです。車の内装の雰囲気に合うように、革シボ柄が採用されています。使いやすいサイズにカットすることも可能です。

【シート・シールタイプ】滑り止めシートのおすすめ4選

出典:Amazon.co.jp

参考価格2,000円

目立たない透明タイプで気軽に貼りやすい

透明シートタイプの滑り止めシートです。強力吸着のシートなので、繰り返し使うことができます。本立てや花瓶などの面積の狭い小物の下に敷くだけでなく、スマホの滑り止めとしても活用できます。透明で目立たないシートので、ビニール製のマットなどにも気軽に貼れるのが特徴です。耐熱は60度、耐寒は−10度までと、幅広い温度範囲で使用できます。

目立たない透明タイプで気軽に貼りやすい

透明シートタイプの滑り止めシートです。強力吸着のシートなので、繰り返し使うことができます。本立てや花瓶などの面積の狭い小物の下に敷くだけでなく、スマホの滑り止めとしても活用できます。透明で目立たないシートので、ビニール製のマットなどにも気軽に貼れるのが特徴です。耐熱は60度、耐寒は−10度までと、幅広い温度範囲で使用できます。

https://heim.jp/products/sqrlekhw。

出典:Amazon.co.jp

参考価格430円

テープを貼ったままマットの洗濯ができる

カーペットやマットの裏面に貼って使うシールタイプの滑り止めテープです。テープのように使えるので、好きな長さに切って貼り付けられます。普通のマットだけでなく、カーペットやジョイントマット、い草マットにも使用可能です。テープを貼ったまま洗濯できるため、貼ったり剥がしたりすることなく利用できます。

テープを貼ったままマットの洗濯ができる

カーペットやマットの裏面に貼って使うシールタイプの滑り止めテープです。テープのように使えるので、好きな長さに切って貼り付けられます。普通のマットだけでなく、カーペットやジョイントマット、い草マットにも使用可能です。テープを貼ったまま洗濯できるため、貼ったり剥がしたりすることなく利用できます。

階段やリビングにはタイルカーペットもおすすめ

タイルカーペットは、タイル状のカーペットを複数枚組み合わせて敷き詰めるカーペットです。吸着加工が施されたタイルカーペットであれば、滑り止めシートがなくても、安全に使用しやすいです。タイルカーペットの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。

※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。

※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。

この記事の修正依頼を送る

人気記事

楽天お買い物マラソン2023年3月度
楽天お買い物マラソン2023年3月度