【2023年版】除雪機のおすすめ12選!豪雪地帯向けの大型タイプも
出典:Amazon.co.jp

【2023年版】除雪機のおすすめ12選!豪雪地帯向けの大型タイプも

除雪機は、大量の雪を自動で雪かきするためのアイテムです。家庭用のハンドガイド式であれば、使用に特別な免許は必要ありません。小型のローダー式や、新潟県を含む北陸地方や北海道など、豪雪地帯に適したロータリー式といった種類があり、バッテリー充電式の電動タイプや、自走式の大型タイプなども販売されています。今回は除雪機の選び方と、ホンダ、ヤマハ、ワドーなどのメーカーのおすすめ商品を紹介します。あわせて、除雪機の耐用年数やメンテナンス方法についても紹介します。

除雪機を使うのに免許は必要?

除雪機を使うのに免許は必要?

出典:www.photo-ac.com

除雪機を私有地内で使用する場合、後方で人が支えて操作するハンドガイド式であれば、特別な免許は必要ありません。ただし、業務用除雪機で除雪作業を行う場合は、公道・私道問わず、日本建設機械施工協会が開催する「道路除雪講習」の修了が求められます。詳細な要件は地域や機種によっても異なるので、事前に確認しましょう。

除雪機の選び方

積雪量で除雪方式を選ぶ

ローダー式|積雪量が少ない地域におすすめ

ローダー式|積雪量が少ない地域におすすめ

出典:Amazon.co.jp

ローダー式の除雪機は、小型のモデルが多く、玄関前や駐車場など狭い場所の除雪に適しています。大型のブレードで雪を押して除雪する仕組みになっており、ブレードタイプやドーザータイプとも呼ばれます。ロータリー式ではきれいに取り除けない、融けかけの雪や水を多く含んだ雪の除雪にも活用できます。雪が多い場所では前進力が弱まるため、積雪量が少ない地域におすすめです。

ロータリー式|積雪量が多い地域におすすめ

ロータリー式|積雪量が多い地域におすすめ

出典:Amazon.co.jp

ロータリー式の除雪機は、比較的大型でパワフルなモデルが多く、積雪量の多い豪雪地帯での使用にもおすすめです。「オーガ」と呼ばれる回転刃で削り取った雪を、煙突状の「シュート」から遠くに飛ばして除雪する仕組みになっています。商品によって、一度に除雪可能な高さや幅、雪を飛ばす距離が異なるので、1日の積雪量や雪捨て場の距離を踏まえて適したモデルを選びましょう。

駆動方式を選ぶ

エンジン式|高いパワーで固い雪も除雪できる

エンジン式|高いパワーで固い雪も除雪できる

出典:Amazon.co.jp

エンジン式の除雪機は、ガソリンを燃料に駆動するタイプで、パワフルで除雪性能に優れているのが特徴です。カチカチに固まった雪を取り除けるモデルや、広範囲の雪をまとめて除雪できるモデルも販売されています。始動方式には、ロープを引いてエンジンをかけるリコイルスターターと、キーを回してかけるセルスターターの2種類があります。リコイルスターターは扱いにある程度慣れが必要なため、初心者の方にはセルスターター搭載のモデルがおすすめです。

電動式|駆動音が小さく手軽に使える

電動式|駆動音が小さく手軽に使える

出典:Amazon.co.jp

電動式の除雪機は、除雪性能は低めですが、燃料不要で手軽に使えるのが特徴です。操作性が良く、エンジン式より駆動音が気にならないのも魅力です。給電方法にはバッテリー式とコンセント式の2種類があるので、用途にあったものを選びましょう。自宅から離れた場所で使う場合には、コードレスで使えるバッテリー式、長時間の作業には動作が安定しているコンセント式がおすすめです。

ハイブリッド式|パワフルで扱いやすい

ハイブリッド式の除雪機は、取り回しの良さとパワフルさを兼ね備えているのが特徴です。走行はモーター、除雪はエンジンで駆動する仕組みになっています。優れた除雪能力で硬い雪もしっかり取り除け、滑らかな走りで効率的に除雪できるのがメリットです。また、狭い場所で小さく旋回できる、駆動音が小さいといったメリットもあります。

走行方式を選ぶ

手押し式|コンパクトで扱いやすい

手押し式|コンパクトで扱いやすい

出典:Amazon.co.jp

手押し式の除雪機は、手で押して雪を集めるタイプで、自走式よりも手軽に扱えるのが特徴です。小型で取り回しやすいモデルが多く、玄関や家の周りなど狭い場所の除雪にも活用できます。ただし、押す際にある程度の力が必要で、湿った雪や、屋根から落ちたしまった雪、固まった雪の除雪には向いていません。

自走式|力をかけずに使用できる

自走式|力をかけずに使用できる

出典:Amazon.co.jp

自走式の除雪機は、始動させると自動で走行するため、軽い力でパワフルに除雪できるのが特徴です。広い場所の除雪や、湿った雪の除雪にも活用できます。速度の調節が可能で、移動時には速く、雪かき時には遅くというように切り替えて使えます。手押し式よりも事故につながりやすいため、安全装置が正常に作動するか、定期的に確認しながら使用しましょう。

動作音が気にならない静音モデルもチェック

動作音が気にならない静音モデルもチェック

出典:Amazon.co.jp

除雪機は、住宅密集地などで早朝から使う場合、静音仕様の商品がおすすめです。「静音設計」など表記のあるモデルは、通常の除雪機よりも音が控えめで、周囲に配慮しながら除雪作業が行えるのがメリットです。また、一般的にエンジン式よりも電動式の方が音が小さいため、静音性を重視する場合には電動式が適しています。

除雪機のメーカー別の特徴

本田技研工業(ホンダ)|操作がシンプルで扱いやすい

本田技研工業の除雪機は、エンジンの性能や、基本的な操作性に優れているのが特徴です。操作パネルがシンプルで、除雪機に慣れていなくても直感的に扱えるのが魅力です。ブレード除雪機「ユキオス」や、硬い雪もしっかり砕く独自の「クロスオーガ」を搭載した小型のロータリーモデル、パワフルで操作性の高い、モーターとエンジンを組みあわせたハイブリッドモデルも販売されています。

YAMAHA(ヤマハ)|除雪に便利な機能を搭載

YAMAHAの除雪機は、メーカー独自の機能を搭載した機種が多く揃っているのが特徴です。雪詰まりを軽減しながら集めた雪を遠くまで飛ばす「ジェットシューター」や、狭い場所でもスムーズに旋回できる「イージーターン」を搭載したモデルのほか、ブレード除雪機とロータリー除雪機の2通りに使えるモデルなども販売されています。静音モデルの防音性能が高く、周囲に配慮しながら除雪作業を行えるのも魅力です。

ハイガー産業(HAIGE)|手押し式のラインナップが充実

ハイガー産業の除雪機は、高性能ながら比較的リーズナブルに購入できるのが特徴です。手押し式除雪機のラインナップが充実しており、コードレスで使えるバッテリー式や、ハンドルを外してコンパクトに収納できるロータリー式などがあります。また、オーガ、ブレード、ブラシの3つのアタッチメントを交換可能なモデルや、小型ながら除雪口の広いモデルも販売されています。

除雪機のおすすめ商品比較表

商品

販売サイト

ポイント

駆動方式

除雪幅

消費電力

本体サイズ

本体重量

ホンダ除雪機 小型除雪機 HSS655cJE1

本田技研工業

ホンダ除雪機 小型除雪機 HSS655cJE1

一度に多くの雪をかけるロータリー式

エンジン

55cm

メーカー記載なし

幅56.5×奥行140×全高101cm

80kg

ゆっきぃ 手押し式除雪機 YU240

ヤマハ

ゆっきぃ 手押し式除雪機 YU240

早朝の玄関周りにも使える静音設計

エンジン

40cm

メーカー記載なし

幅46.5×奥行126.6×全高91.2cm

41kg

除雪機 スノーメイト YT660

ヤマハ

除雪機 スノーメイト YT660

雪詰まりを抑えた構造で水分の多い雪も処理できる

エンジン

61.5cm

メーカー記載なし

幅62.1×奥行141.4×全高105.8cm

112kg

除雪機 HG-K6560C

ハイガー産業

除雪機 HG-K6560C

氷点下でもスムーズにエンジンをかけられる

エンジン

56cm

メーカー記載なし

幅56×奥行141×全高100cm

78kg

MEIHO エンジン式小型除雪機 MSB18

ワキタ

MEIHO エンジン式小型除雪機 MSB18

少なめの積雪におすすめのコンパクトタイプ

エンジン

46cm

メーカー記載なし

幅47×奥行96×全高98cm

26kg

エンジン式 ブレード型 除雪機 オスカル ESR-600 オレンジ/黒

工進

エンジン式 ブレード型 除雪機 オスカル ESR-600 オレンジ/黒

状況にあわせて切り替えられる2種のスターター

エンジン

60cm

メーカー記載なし

幅63×奥行128×全高95cm

59kg

小型除雪機 スノーブロワ MSB28N

ワキタ

小型除雪機 スノーブロワ MSB28N

除雪を楽に行える小型でパワフルなロータリー式

エンジン

70cm

メーカー記載なし

幅72×奥行131×全高111cm

126kg

やまびこ 自走式除雪機 KSG802

共立

やまびこ 自走式除雪機 KSG802

幅広ブレード搭載で広範囲の除雪におすすめ

エンジン

80cm

メーカー記載なし

幅84×奥行146×全高99cm

71kg

除雪機 SB800e

本田技研工業

除雪機 SB800e

音が静かな電動式

電気

80cm

860W

幅82×奥行132×全高97.5cm

16kg

除雪機 電動スノーブレード e-SB80

和同産業

除雪機 電動スノーブレード e-SB80

操作が簡単で除雪機を初めて使う方にもおすすめ

電気

85cm

550W

幅86.3×奥行140~144×全高88~92.5cm

61kg

電動ラッセル除雪機 オ・スーノ ER-801

ササキコーポレーション

電動ラッセル除雪機 オ・スーノ ER-801

ワンタッチでバッテリーの着脱が可能

電気

80cm

180W

幅82×奥行137×全高98cm

65kg

小型ハイブリッド除雪機 HSS1170i_(J)

本田技研工業

小型ハイブリッド除雪機 HSS1170i_(J)

雪の重さや量にあわせて自動でスピード調整

ハイブリッド

71cm

メーカー記載なし

メーカー記載なし

メーカー記載なし

  • 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
  • 比較表内の空欄部分は調査中です。
超PayPay祭開催中!Yahoo!ショッピングで除雪機を探す

【エンジン式】除雪機のおすすめ8選

出典:www.honda.co.jp

参考価格239,800円

一度に多くの雪をかけるロータリー式

1時間あたり、最大で35トンの雪を除雪できるエンジン式の除雪機です。除雪高42cm、除雪幅55cmの性能があります。ロータリー式の除雪機で、投雪距離は最大で14mです。燃料には自動車用の無鉛ガソリンを使用します。燃料タンクには、ガソリンを3.1リットルまで入れることができます。始動方式は、手動のリコイルスターターで、自走式なので軽い力で動かすことができます。

駆動方式
エンジン
除雪幅
55cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅56.5×奥行140×全高101cm
本体重量
80kg

一度に多くの雪をかけるロータリー式

1時間あたり、最大で35トンの雪を除雪できるエンジン式の除雪機です。除雪高42cm、除雪幅55cmの性能があります。ロータリー式の除雪機で、投雪距離は最大で14mです。燃料には自動車用の無鉛ガソリンを使用します。燃料タンクには、ガソリンを3.1リットルまで入れることができます。始動方式は、手動のリコイルスターターで、自走式なので軽い力で動かすことができます。

駆動方式
エンジン
除雪幅
55cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅56.5×奥行140×全高101cm
本体重量
80kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格166,100円

早朝の玄関周りにも使える静音設計

コンパクトなエンジン式の除雪機です。小回りがきくので、玄関まわりに積もった雪の除雪などに適しています。軽量かつ小型のモデルなので、力の弱い方でも取り扱いやすいというメリットがあります。レバーを握るだけの手押し式で、操作も簡単です。手を離すと停止するので、安全に作業できます。静音設計で、住宅街や早朝の作業も迷惑になりづらいのが魅力です。

駆動方式
エンジン
除雪幅
40cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅46.5×奥行126.6×全高91.2cm
本体重量
41kg

早朝の玄関周りにも使える静音設計

コンパクトなエンジン式の除雪機です。小回りがきくので、玄関まわりに積もった雪の除雪などに適しています。軽量かつ小型のモデルなので、力の弱い方でも取り扱いやすいというメリットがあります。レバーを握るだけの手押し式で、操作も簡単です。手を離すと停止するので、安全に作業できます。静音設計で、住宅街や早朝の作業も迷惑になりづらいのが魅力です。

駆動方式
エンジン
除雪幅
40cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅46.5×奥行126.6×全高91.2cm
本体重量
41kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格363,000円

雪詰まりを抑えた構造で水分の多い雪も処理できる

家庭向けのエンジン式の除雪機です。ロータリー式の除雪機で、最大15mまで雪を飛ばせます。シューター内部に、メーカー独自の超高分子量ポリエチレン成形版を装着しているため、雪詰まりが少なく、水分を多く含むベタベタした雪の投雪も可能です。投雪操作レバーが付いており、投雪方向を2段階に切り替えられます。始動方式はセルスターターです。

駆動方式
エンジン
除雪幅
61.5cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅62.1×奥行141.4×全高105.8cm
本体重量
112kg

雪詰まりを抑えた構造で水分の多い雪も処理できる

家庭向けのエンジン式の除雪機です。ロータリー式の除雪機で、最大15mまで雪を飛ばせます。シューター内部に、メーカー独自の超高分子量ポリエチレン成形版を装着しているため、雪詰まりが少なく、水分を多く含むベタベタした雪の投雪も可能です。投雪操作レバーが付いており、投雪方向を2段階に切り替えられます。始動方式はセルスターターです。

駆動方式
エンジン
除雪幅
61.5cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅62.1×奥行141.4×全高105.8cm
本体重量
112kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格169,800円

氷点下でもスムーズにエンジンをかけられる

ハイパワー6.5馬力エンジンを搭載した、自走式の除雪機です。セルスターターと寒冷地仕様のエンジンを搭載しているため、氷点下でも簡単にエンジンをかけられるのが特徴です。除雪口が大きく、除雪幅56cm、除雪高46cmに対応しています。投雪角度は手元のハンドルで5段階に調節でき、狙った方向に正確に雪を飛ばせます。

駆動方式
エンジン
除雪幅
56cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅56×奥行141×全高100cm
本体重量
78kg

氷点下でもスムーズにエンジンをかけられる

ハイパワー6.5馬力エンジンを搭載した、自走式の除雪機です。セルスターターと寒冷地仕様のエンジンを搭載しているため、氷点下でも簡単にエンジンをかけられるのが特徴です。除雪口が大きく、除雪幅56cm、除雪高46cmに対応しています。投雪角度は手元のハンドルで5段階に調節でき、狙った方向に正確に雪を飛ばせます。

駆動方式
エンジン
除雪幅
56cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅56×奥行141×全高100cm
本体重量
78kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格58,300円

少なめの積雪におすすめのコンパクトタイプ

リコイルスターターで始動するエンジン式の除雪機です。軽量かつ小型のモデルでありながら、パワフルに除雪できます。1時間あたりの最大除雪量は15トンです。20cmまでの積雪に対応しています。ロータリー式の除雪機で、投雪の距離は最大で8mです。使用しないときは、ハンドル部分を折りたたんで、コンパクトに収納できます。

駆動方式
エンジン
除雪幅
46cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅47×奥行96×全高98cm
本体重量
26kg

少なめの積雪におすすめのコンパクトタイプ

リコイルスターターで始動するエンジン式の除雪機です。軽量かつ小型のモデルでありながら、パワフルに除雪できます。1時間あたりの最大除雪量は15トンです。20cmまでの積雪に対応しています。ロータリー式の除雪機で、投雪の距離は最大で8mです。使用しないときは、ハンドル部分を折りたたんで、コンパクトに収納できます。

駆動方式
エンジン
除雪幅
46cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅47×奥行96×全高98cm
本体重量
26kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格173,080円

状況にあわせて切り替えられる2種のスターター

除雪幅60cmのエンジン式の除雪機です。ローダー式のモデルで、フカフカの新雪や、溶けかけてベタベタした雪などの除雪に適しています。10cmの高さに積雪した新雪の場合、1時間あたり、約150坪の除雪が可能です。エンジンはセルスターターで簡単に始動できます。セルスターターでエンジンがかからない場合、コイルスターターも使えて便利です。

駆動方式
エンジン
除雪幅
60cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅63×奥行128×全高95cm
本体重量
59kg

状況にあわせて切り替えられる2種のスターター

除雪幅60cmのエンジン式の除雪機です。ローダー式のモデルで、フカフカの新雪や、溶けかけてベタベタした雪などの除雪に適しています。10cmの高さに積雪した新雪の場合、1時間あたり、約150坪の除雪が可能です。エンジンはセルスターターで簡単に始動できます。セルスターターでエンジンがかからない場合、コイルスターターも使えて便利です。

駆動方式
エンジン
除雪幅
60cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅63×奥行128×全高95cm
本体重量
59kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格373,590円

除雪を楽に行える小型でパワフルなロータリー式

小型ながら除雪能力の高い、ロータリー式除雪機です。除雪幅70cm、除雪高54.5cmで、1時間あたり最大58tの除雪を行えます。始動キーや、シューターの角度調節レバーといった操作系統が手元に集中しており、操作に慣れていなくても扱いやすいのが特徴です。前進6段、後進2段の速度調整が可能です。

駆動方式
エンジン
除雪幅
70cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅72×奥行131×全高111cm
本体重量
126kg

除雪を楽に行える小型でパワフルなロータリー式

小型ながら除雪能力の高い、ロータリー式除雪機です。除雪幅70cm、除雪高54.5cmで、1時間あたり最大58tの除雪を行えます。始動キーや、シューターの角度調節レバーといった操作系統が手元に集中しており、操作に慣れていなくても扱いやすいのが特徴です。前進6段、後進2段の速度調整が可能です。

駆動方式
エンジン
除雪幅
70cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅72×奥行131×全高111cm
本体重量
126kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格236,300円

幅広ブレード搭載で広範囲の除雪におすすめ

ローダー式の自走除雪機です。幅広のクローラー搭載でしっかり走行でき、雪を押す力が強いことが特徴です。ブレードの上下は無段階でロックを掛けられ、砂利道など起伏の多い道ではブレードを浮かした状態で作業を行えます。また、ブレードの左右角度も5段階に変更できます。作業幅が広く、駐車場など広い範囲の除雪におすすめです。

駆動方式
エンジン
除雪幅
80cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅84×奥行146×全高99cm
本体重量
71kg

幅広ブレード搭載で広範囲の除雪におすすめ

ローダー式の自走除雪機です。幅広のクローラー搭載でしっかり走行でき、雪を押す力が強いことが特徴です。ブレードの上下は無段階でロックを掛けられ、砂利道など起伏の多い道ではブレードを浮かした状態で作業を行えます。また、ブレードの左右角度も5段階に変更できます。作業幅が広く、駐車場など広い範囲の除雪におすすめです。

駆動方式
エンジン
除雪幅
80cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
幅84×奥行146×全高99cm
本体重量
71kg

【電動式】除雪機のおすすめ3選

出典:www.honda.co.jp

参考価格310,464円

音が静かな電動式

電動式のブレード除雪機です。バッテリー充電式で、フル充電時は約1時間の連続作業が可能です。ブレードの高さ33cm、除雪幅80cm、前進の最高時速は約4kmで、1時間の作業で約250平方メートルの面積をカバーする性能があります。小型ながら、パワフルに除雪作業ができます。電動式のため、作業音も静かです。

駆動方式
電気
除雪幅
80cm
消費電力
860W
本体サイズ
幅82×奥行132×全高97.5cm
本体重量
16kg

音が静かな電動式

電動式のブレード除雪機です。バッテリー充電式で、フル充電時は約1時間の連続作業が可能です。ブレードの高さ33cm、除雪幅80cm、前進の最高時速は約4kmで、1時間の作業で約250平方メートルの面積をカバーする性能があります。小型ながら、パワフルに除雪作業ができます。電動式のため、作業音も静かです。

駆動方式
電気
除雪幅
80cm
消費電力
860W
本体サイズ
幅82×奥行132×全高97.5cm
本体重量
16kg

参考価格259,200円

操作が簡単で除雪機を初めて使う方にもおすすめ

静音性の高い、電動式の除雪機です。キーを回して前後進スイッチを押し、レバーを握るだけの簡単な操作で手軽に使えるのが特徴です。バッテリーは取り外し可能で家庭のコンセントで充電でき、約6時間の充電で1時間程使用できます。ハンドルは折りたため、未使用時に省スペースで収納できるのも魅力です。

駆動方式
電気
除雪幅
85cm
消費電力
550W
本体サイズ
幅86.3×奥行140~144×全高88~92.5cm
本体重量
61kg

操作が簡単で除雪機を初めて使う方にもおすすめ

静音性の高い、電動式の除雪機です。キーを回して前後進スイッチを押し、レバーを握るだけの簡単な操作で手軽に使えるのが特徴です。バッテリーは取り外し可能で家庭のコンセントで充電でき、約6時間の充電で1時間程使用できます。ハンドルは折りたため、未使用時に省スペースで収納できるのも魅力です。

駆動方式
電気
除雪幅
85cm
消費電力
550W
本体サイズ
幅86.3×奥行140~144×全高88~92.5cm
本体重量
61kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格264,000円

ワンタッチでバッテリーの着脱が可能

バッテリー充電式のローダー式除雪機です。バッテリーケース固定レバーが付いていて、ワンタッチ操作で、バッテリーを簡単に着脱できます。スイッチを入れるとすぐに除雪がはじまります。レバーを握ると動き、離すと止まる設計になっており、安全に使用できるのが特徴です。低騒音かつ低振動設計で、早朝や深夜も静かで快適に作業できます。

駆動方式
電気
除雪幅
80cm
消費電力
180W
本体サイズ
幅82×奥行137×全高98cm
本体重量
65kg

ワンタッチでバッテリーの着脱が可能

バッテリー充電式のローダー式除雪機です。バッテリーケース固定レバーが付いていて、ワンタッチ操作で、バッテリーを簡単に着脱できます。スイッチを入れるとすぐに除雪がはじまります。レバーを握ると動き、離すと止まる設計になっており、安全に使用できるのが特徴です。低騒音かつ低振動設計で、早朝や深夜も静かで快適に作業できます。

駆動方式
電気
除雪幅
80cm
消費電力
180W
本体サイズ
幅82×奥行137×全高98cm
本体重量
65kg

【ハイブリッド式】おすすめの除雪機

出典:www.honda.co.jp

参考価格572,000円

雪の重さや量にあわせて自動でスピード調整

小型のハイブリッド式の除雪機です。雪の重さや積雪量などに応じて、自動でスピードを調整します。かたい雪のかたまりもパワフルに砕くので、スムーズに除雪できます。そのため、力を入れる必要がありません。また、ボディが安定しているので、運転中にガタつきがないのも特徴です。低騒音設計のため、住宅街や早朝の作業もしやすいのが魅力です。

駆動方式
ハイブリッド
除雪幅
71cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
メーカー記載なし
本体重量
メーカー記載なし

雪の重さや量にあわせて自動でスピード調整

小型のハイブリッド式の除雪機です。雪の重さや積雪量などに応じて、自動でスピードを調整します。かたい雪のかたまりもパワフルに砕くので、スムーズに除雪できます。そのため、力を入れる必要がありません。また、ボディが安定しているので、運転中にガタつきがないのも特徴です。低騒音設計のため、住宅街や早朝の作業もしやすいのが魅力です。

駆動方式
ハイブリッド
除雪幅
71cm
消費電力
メーカー記載なし
本体サイズ
メーカー記載なし
本体重量
メーカー記載なし

除雪機の耐用年数

除雪機のおすすめ商品比較表

出典:www.photo-ac.com

除雪機の耐用年数の目安は約10年です。国税庁が定める「減価償却資産としての耐用年数」と、修理部品を入手可能な期間が、耐用年数の根拠となっています。ただし、メンテナンスの頻度や保管の状態によっては、10年より短くなることも考えられるため、適切な点検・整備をしながら使いましょう。

除雪機のメンテナンス方法

除雪機は定期的にメンテナンスを行い、必要な時にすぐに使える状態にしておきましょう。最も傷みやすいパーツであるシャーボルトの交換のほか、バッテリーの充電、シューターやオーガ部の再塗装を、必要に応じて行いましょう。エンジンオイルは長期交換しないと劣化して焼きつくことがあるため、最低でも2年に1度は交換することをおすすめします。

除雪機のオフシーズンの管理方法

除雪機は保管状態が悪いと故障してしまう可能性もあるので、シーズン後にしっかりメンテナンスを行ってから保管しましょう。

  1. 除雪機を洗浄した後、しっかりと乾かす
  2. 燃料タンク、キャブレターのガソリンを抜いて、燃料コックを閉めておく
  3. 放電防止のために、バッテリーのマイナス端子を外す
  4. クラッチ、シューター、オーガ先端にオイルを注油する
  5. カバーを掛けて、雨の当たらない屋内で保管する

雪かきスコップや融雪剤・凍結防止剤もチェック

積もった雪の除雪に使える雪かきスコップと、雪を溶かして凍結を防ぐ融雪剤、凍結防止剤もおすすめです。それぞれの選び方とおすすめ商品を紹介していますのえ、あわせてチェックしてみてください。

除雪機の売れ筋ランキングもチェック

除雪機の楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。

※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。

※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。

※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。

この記事の修正依頼を送る

人気記事

楽天お買い物マラソン2023年3月度
楽天お買い物マラソン2023年3月度