目次
窓用防犯ブザーを使うメリット

出典:Amazon.co.jp
窓用防犯ブザーは、窓への衝撃や開閉を察知して警報で知らせてくれる防犯アイテムです。空き巣や強盗の侵入を防ぐためだけでなく、子どもや高齢者が窓から転落したり、外に出て行ってしまうことを防ぐ役割もあります。両面シールなどで簡単に窓に接着できるタイプが多く販売されているので、手軽に防犯対策を行うことが可能です。
窓用防犯ブザーの選び方
窓のタイプに合わせて検知方法を選ぶ
開き窓には衝撃検知型

出典:Amazon.co.jp
衝撃検知型は、窓を割ったり衝撃を加えられるとアラームが鳴る防犯ブザーです。開き窓タイプに設置できます。取り付け方法は簡単で、付属されている両面テープで窓ガラスに貼り付けるだけです。強めの衝撃を検知するとアラームが鳴りやすく、風や雨が強い日などには誤作動する可能性があるので、注意が必要です。
引き窓には開放検知型

出典:Amazon.co.jp
開放検知型は、横に引いて開閉するタイプの窓におすすめの防犯ブザーです。2つのセンサーがセットになっており、窓と窓枠に1つずつセンサーを設置して使用します。2つのセンサーが離れるとアラームが鳴る仕組みのため、誤作動が起きにくいのが特徴です。ただし、窓を開閉せず、割って侵入されるとアラームが作動しないため、注意が必要です。
衝撃・開放検知型は引き窓の防犯対策を強化できる

出典:Amazon.co.jp
衝撃・開放検知型は、衝撃検知型と開放検知型の両方の特徴を備えたタイプです。窓を開けられても割られても、防犯ブザーが作動します。このタイプは横引き窓に設置できるので、錠付近の窓ガラスに本体を取り付けます。防犯対策をより強化したい場合は、衝撃・開放検知型を設置しましょう。
100dB以上の大音量タイプは防犯効果が高い

出典:Amazon.co.jp
窓用防犯ブザーを購入する際は、アラームの音量にも注目しましょう。70dBは掃除機の音、80dBは地下鉄の車内音、90dBは機械作業場の音、100dBは高架下や自動車のクラクション音、110dBはサイレン音と同じレベルの音量です。100dB以上の音量になると、人に不快感を与えると言われています。防犯効果を高めるため、防犯目的の設置には100dB以上の大音量タイプを選びましょう。
電池の持ちは長いものがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
窓用防犯ブザーを選ぶなら、電池の持ちが良いタイプを選ぶと良いでしょう。一般的には新品の電池を入れると、数ヶ月〜約1年持つ防犯ブザーが多いです。中には3年程度使えるものも販売されています。電池の寿命が長いタイプを選べば、電池交換の手間が省けるので便利です。また、電池残量をライトの点滅やアラームで知らせてくれるタイプなら、電池切れを未然に防ぐことができるので安心です。
警告表示付きは不審者の侵入抑止につながる

出典:Amazon.co.jp
防犯効果を高めたい場合は、警告表示付きの防犯ブザーがおすすめです。窓の外から見えやすい位置に「警戒中」や「24時間警戒中」といった文字や絵が描かれているため、不審者の侵入を抑止する効果が期待できます。色や文字が派手で、遠くから見ても目立ちやすいタイプを選ぶと良いでしょう。
スマホ連動タイプなら外出先でも戸締りを確認できる

出典:Amazon.co.jp
外出先でも窓の開閉を確認したいなら、スマホと連動できるタイプの防犯ブザーをおすすめします。スマホと防犯ブザーを連動すると、窓が開閉されたタイミングでスマホに通知が来ます。離れた場所でも家の安全を確認できるため、外出中でも安心です。防犯対策の他に、目が離せない子どもや高齢者を守るためにも使用できます。
衝撃検知型の窓用防犯ブザーおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
キッチンやお風呂場でも使える防滴仕様
衝撃検知型の窓用防犯ブザーです。薄型の防犯ブザーで、お風呂場やキッチンでも使える防滴仕様なのが特徴です。多少の濡れを気にすることなく、安心して使用できます。スイッチを押すだけで監視状態になり、振動を感知すると約40秒間アラームが鳴ります。防犯ブザーの裏面には、「警戒中」と書かれた警告表示付きです。お風呂で防犯ブザーを利用したい方にもおすすめです。
キッチンやお風呂場でも使える防滴仕様
衝撃検知型の窓用防犯ブザーです。薄型の防犯ブザーで、お風呂場やキッチンでも使える防滴仕様なのが特徴です。多少の濡れを気にすることなく、安心して使用できます。スイッチを押すだけで監視状態になり、振動を感知すると約40秒間アラームが鳴ります。防犯ブザーの裏面には、「警戒中」と書かれた警告表示付きです。お風呂で防犯ブザーを利用したい方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
窓の開閉を邪魔しない薄型の窓用防犯ブザー
衝撃検知型の窓用防犯ブザーです。裏面に両面テープを貼り付け、防犯ブザーを窓ガラスに設置して使用します。100dBのアラームが鳴り続けるので、遠くからも侵入に気づくことができます。薄型の防犯ブザーなので、装着した状態で簡単に窓を開閉できるのがメリットです。裏面には黒い犬の絵柄が描かれており、侵入の抑制効果も期待できます。
窓の開閉を邪魔しない薄型の窓用防犯ブザー
衝撃検知型の窓用防犯ブザーです。裏面に両面テープを貼り付け、防犯ブザーを窓ガラスに設置して使用します。100dBのアラームが鳴り続けるので、遠くからも侵入に気づくことができます。薄型の防犯ブザーなので、装着した状態で簡単に窓を開閉できるのがメリットです。裏面には黒い犬の絵柄が描かれており、侵入の抑制効果も期待できます。
出典:Amazon.co.jp
120dBの大音量アラームで遠くからも危険を感知
衝撃検知型の窓用防犯ブザーです。センサーが振動を感知すると、120dBの大音量アラームが鳴り続け、LEDインジケーターが点滅します。アラームとLEDインジケーターは、約30秒後に自動的に停止する仕様です。バッテリー低下アラーム機能付きなので、電池交換をアラームで知らせてくれます。大音量アラームの防犯ブザーを使いたい方におすすめです。
120dBの大音量アラームで遠くからも危険を感知
衝撃検知型の窓用防犯ブザーです。センサーが振動を感知すると、120dBの大音量アラームが鳴り続け、LEDインジケーターが点滅します。アラームとLEDインジケーターは、約30秒後に自動的に停止する仕様です。バッテリー低下アラーム機能付きなので、電池交換をアラームで知らせてくれます。大音量アラームの防犯ブザーを使いたい方におすすめです。
開放検知型の窓用防犯ブザーおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
アラームとチャイム音の2種類をワンタッチで切り替えられる
開放検知型の窓用防犯ブザーです。窓が開けられたら、大音量アラームまたはチャイム音で知らせてくれます。アラームとチャイムは、スイッチを押すだけで切り替えが可能です。アラームの音量は約95dBで、スイッチをオフにするまで鳴り続けます。またチャイム音は、約5秒間だけ鳴るように設定されています。裏面には「24時間警戒中」の文字がプリントされており、視覚的な防犯対策としても役立ちます。
アラームとチャイム音の2種類をワンタッチで切り替えられる
開放検知型の窓用防犯ブザーです。窓が開けられたら、大音量アラームまたはチャイム音で知らせてくれます。アラームとチャイムは、スイッチを押すだけで切り替えが可能です。アラームの音量は約95dBで、スイッチをオフにするまで鳴り続けます。またチャイム音は、約5秒間だけ鳴るように設定されています。裏面には「24時間警戒中」の文字がプリントされており、視覚的な防犯対策としても役立ちます。
出典:Amazon.co.jp
複数の曲やサイレン・音量も設定可能な開放検知型タイプ
開放検知型の窓用防犯ブザーです。音の種類や音量調整が可能で、曲は13種類、サイレンは3種類用意されています。アラームが鳴る方法も2種類あり、決まった時間だけ鳴る「1回モード」、電池が切れるまで鳴り続ける「くり返しモード」を選ぶことが可能です。電池交換表示も付いているため、本体のランプが点滅し電池交換を知らせてくれます。通常時は来客通知、不在時は防犯アラームとして活用できる防犯ブザーです。
複数の曲やサイレン・音量も設定可能な開放検知型タイプ
開放検知型の窓用防犯ブザーです。音の種類や音量調整が可能で、曲は13種類、サイレンは3種類用意されています。アラームが鳴る方法も2種類あり、決まった時間だけ鳴る「1回モード」、電池が切れるまで鳴り続ける「くり返しモード」を選ぶことが可能です。電池交換表示も付いているため、本体のランプが点滅し電池交換を知らせてくれます。通常時は来客通知、不在時は防犯アラームとして活用できる防犯ブザーです。
出典:Amazon.co.jp
専用アプリでスマホに異変を通知
パナソニックの開放検知型の窓用防犯ブザーです。専用アプリ「ホームネットワーク」をインストールしたスマホと連動して、カメラとセンサーで自宅を守ります。開閉センサーと人感センサーが振動や温度変化を検知し、スマホに通知します。開閉センサーは、窓やドアを開けるとアラームが鳴る機能です。人感センサーは、赤外線が温度変化を検知するとアラームが鳴ります。家族の動きだけを感知したいときは、アラーム音をオフにしてスマホで通知を確認することも可能です。
専用アプリでスマホに異変を通知
パナソニックの開放検知型の窓用防犯ブザーです。専用アプリ「ホームネットワーク」をインストールしたスマホと連動して、カメラとセンサーで自宅を守ります。開閉センサーと人感センサーが振動や温度変化を検知し、スマホに通知します。開閉センサーは、窓やドアを開けるとアラームが鳴る機能です。人感センサーは、赤外線が温度変化を検知するとアラームが鳴ります。家族の動きだけを感知したいときは、アラーム音をオフにしてスマホで通知を確認することも可能です。
出典:Amazon.co.jp
バッテリー低下警告機能で電池切れを予防
開放検知型の窓用防犯ブザーです。センサーを取り付けた窓を開閉すると、スマホに通知してくれるスマホ連動タイプです。高齢者が暮らす家での設置にもおすすめです。バッテリー残量が10%になると、バッテリー低下警告を知らせてくれる便利な機能も付いています。電池式の防犯ブザーなので、配線工事などの面倒な作業がいりません。窓にセンサーを取り付けるだけで設置でき、簡単に使えるのもメリットです。
バッテリー低下警告機能で電池切れを予防
開放検知型の窓用防犯ブザーです。センサーを取り付けた窓を開閉すると、スマホに通知してくれるスマホ連動タイプです。高齢者が暮らす家での設置にもおすすめです。バッテリー残量が10%になると、バッテリー低下警告を知らせてくれる便利な機能も付いています。電池式の防犯ブザーなので、配線工事などの面倒な作業がいりません。窓にセンサーを取り付けるだけで設置でき、簡単に使えるのもメリットです。
衝撃・開放検知型の窓用防犯ブザーおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
雨風による誤作動が少ない衝撃・開放検知型タイプ
衝撃・開放検知型の窓用防犯ブザーです。ガラスの衝撃を感知したとき、窓が開いたときにアラームが鳴ります。雨や風などによる振動で誤作動する心配が少ないのが特徴です。アラームの音量は約90dBで、約25秒間鳴り続けます。防犯ブザーに警告表示が付属していて、より防犯効果を高めます。高精度な防犯対策をしたい方におすすめします。
雨風による誤作動が少ない衝撃・開放検知型タイプ
衝撃・開放検知型の窓用防犯ブザーです。ガラスの衝撃を感知したとき、窓が開いたときにアラームが鳴ります。雨や風などによる振動で誤作動する心配が少ないのが特徴です。アラームの音量は約90dBで、約25秒間鳴り続けます。防犯ブザーに警告表示が付属していて、より防犯効果を高めます。高精度な防犯対策をしたい方におすすめします。
出典:Amazon.co.jp
横引き窓におすすめの電池長持ち防犯ブザー
衝撃・開放検知型の窓用防犯ブザーです。マグネットセンサーと本体が20〜25mm以上離れると、約90dBの警告アラームが鳴ります。日本製の新品電池を使用した場合、電池交換が約3年間不要なのが特徴です。本体の裏面には警告表示も付いています。横引き窓を使っている方におすすめの防犯ブザーです。
横引き窓におすすめの電池長持ち防犯ブザー
衝撃・開放検知型の窓用防犯ブザーです。マグネットセンサーと本体が20〜25mm以上離れると、約90dBの警告アラームが鳴ります。日本製の新品電池を使用した場合、電池交換が約3年間不要なのが特徴です。本体の裏面には警告表示も付いています。横引き窓を使っている方におすすめの防犯ブザーです。
出典:Amazon.co.jp
ロックバーで窓の開きを抑えるから子どもの安全管理にもおすすめ
警告表示付きの衝撃・開放検知型の窓用防犯ブザーです。ロックバーが付いているため、窓が約3.5cm以上開かないように設置できます。約8mmの薄型タイプの防犯ブザーなので、窓を開閉しやすいのがメリットです。電池交換は約3年間不要なので、頻繁に電池交換したくない方におすすめします。
ロックバーで窓の開きを抑えるから子どもの安全管理にもおすすめ
警告表示付きの衝撃・開放検知型の窓用防犯ブザーです。ロックバーが付いているため、窓が約3.5cm以上開かないように設置できます。約8mmの薄型タイプの防犯ブザーなので、窓を開閉しやすいのがメリットです。電池交換は約3年間不要なので、頻繁に電池交換したくない方におすすめします。
防犯カメラで不在時の防犯対策を高めよう
万が一怪しい人物が自宅の様子をうかがっていたり、侵入をしてきたとき、防犯カメラがいたら相手の容姿を捉えることができます。また、防犯カメラは映像に収めるだけでなく、その存在により相手に警戒心を与えるという効果も果たしてくれるので、より防犯対策を高めたい方におすすめです。家庭用防犯カメラの選び方とおすすめ商品を紹介しているので、チェックしてみてください。