目次
小学生向けの漢字ドリルの種類
理解・習得用の漢字ドリル

出典:Amazon.co.jp
理解・習得用の漢字ドリルは、主に漢字を学ぶために使用します。漢字の読み方や書き方を、基礎からしっかり学ぶことができます。また、書き順や漢字の成り立ちが学べるドリルや、「とめ」「はね」「はらい」など書き方のポイントが掲載されたドリルもあります。キャラクターと一緒に、楽しく学習がすすめられる商品も販売されています。
練習・暗記用の漢字ドリル

出典:Amazon.co.jp
練習・暗記用の漢字ドリルは、学んだ漢字の定着や復習に役立ちます。例文が豊富に掲載されており、何度も書きこむことで漢字をしっかり身につけることができます。学年末の総復習や中学受験に役立つ、テスト形式のドリルも販売されています。
小学生向けの漢字ドリルの選び方
習うべき漢字を収録しているかどうかで選ぶ
小学生用の漢字ドリルを選ぶ際には、小学校で習う漢字が網羅されている商品がおすすめです。日本では、全国どの地域で学んでも一定水準の教育が受けられるよう、「学習指導要領」が定められています。学習指導要領に対応した商品であれば、家でも学校の学習進度にあわせて漢字ドリルを解き進められます。
子どもの字の大きさにあったものを選ぶ
漢字ドリルには、書き込み式を採用した商品が多く販売されています。1文字あたりのスペースは、ドリルによって異なります。普段から大きな文字を書く子どもには、スペースが広くとられたドリルがおすすめです。書き込みスペースを確認する際には、漢字の学習ページだけではなく、例題のページも確認しましょう。
書き順を学べるかどうかで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
漢字学習は、読み、書きだけではなく、書き順を学ぶことも大切です。書き順を間違えて覚えると癖がついてしまい、後から修正するのは難しくなります。また、誤った書き順では文字のバランスもとりにくくなり、きれいな字を書きづらくなります。1枠に1筆づつ書き込めるものや、書き込む部分に小さく「1」「2」など数字が記載されているドリルだと、実際に文字を書きながら順番を覚えることができるでしょう。
例文・使い方が豊富かどうかで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
漢字を1つの文字として学習するだけではなく、文章の中での使い方も学べる漢字ドリルが販売されています。子どもが親しみを持ちやすい面白い例文や、四字熟語やことわざ、長文で読解力が身につくものなど、商品によって様々な種類の例が収録されています。応用力を身につけ、語彙が広がるような漢字ドリルを選ぶと良いでしょう。
好きなキャラクターや漫画なら楽しく学べる

出典:Amazon.co.jp
漢字学習に対して「嫌なもの」「苦手」などのイメージを持つ子どもには、親しみのあるキャラクターと一緒に学べる漢字ドリルがおすすめです。キャラクターがモチーフの漢字ドリルは、シールや塗り絵、迷路などの付録がついているものもあり、勉強時間の前後にも楽しめる工夫がなされています。
低学年向けの漢字ドリルおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
日本一漢字が楽しく学べるドリルとしてつくられた、1年生向けの「うんこかん字ドリル」です。勉強は辛いというイメージを一新する内容で、子どもたちが楽しく笑いながら勉強できます。書き順や、「はらう」「とめる」などの注意すべき書き方も記載されているので、きれいな文字を書く練習にも役立ちます。「うんこ」を使った例文も載っています。
日本一漢字が楽しく学べるドリルとしてつくられた、1年生向けの「うんこかん字ドリル」です。勉強は辛いというイメージを一新する内容で、子どもたちが楽しく笑いながら勉強できます。書き順や、「はらう」「とめる」などの注意すべき書き方も記載されているので、きれいな文字を書く練習にも役立ちます。「うんこ」を使った例文も載っています。
出典:Amazon.co.jp
すみっコぐらしのかわいいキャラクターが描かれた、1年生向けの漢字学習ドリルです。学習指導要領対応で、1年生で習う80文字の漢字の読み、書き、書き順が正しくマスターできます。漢字や言葉の使い方も学べて読書が楽しくなります。迷路やパズルも掲載されており、シールも78枚ついているので、楽しみながら学習が進められます。
すみっコぐらしのかわいいキャラクターが描かれた、1年生向けの漢字学習ドリルです。学習指導要領対応で、1年生で習う80文字の漢字の読み、書き、書き順が正しくマスターできます。漢字や言葉の使い方も学べて読書が楽しくなります。迷路やパズルも掲載されており、シールも78枚ついているので、楽しみながら学習が進められます。
出典:Amazon.co.jp
ドラえもんのキャラクターと一緒に学べる、1年生向けの漢字ドリルです。オールカラーで読みやすく、「とめ」「はね」「はらい」はキャラクターのイラストが楽しく教えてくれます。1つのページに1つの漢字で覚えやすく、10回漢字を書いた後は「読み方と書き方の問題」でマスターします。書き順や例文もあり、何度も練習できるドリルなので、自然に漢字が覚えられます。
ドラえもんのキャラクターと一緒に学べる、1年生向けの漢字ドリルです。オールカラーで読みやすく、「とめ」「はね」「はらい」はキャラクターのイラストが楽しく教えてくれます。1つのページに1つの漢字で覚えやすく、10回漢字を書いた後は「読み方と書き方の問題」でマスターします。書き順や例文もあり、何度も練習できるドリルなので、自然に漢字が覚えられます。
出典:Amazon.co.jp
1日5分、1ページで基礎固めができる、1年生向けの漢字ドリルです。少し早起きして学習の時間にあてたり、隙間時間を活用したりできます。書き順や熟語もマスターできるので、語彙を増やすことにも役立ちます。勉強時間や睡眠時間を記録する「生活チェック」付きで、生活を振り返ることで規則正しい習慣を身に着けられます。ページが終わるごとに「達成シート」にシールを貼るので、達成感も得られるでしょう。
1日5分、1ページで基礎固めができる、1年生向けの漢字ドリルです。少し早起きして学習の時間にあてたり、隙間時間を活用したりできます。書き順や熟語もマスターできるので、語彙を増やすことにも役立ちます。勉強時間や睡眠時間を記録する「生活チェック」付きで、生活を振り返ることで規則正しい習慣を身に着けられます。ページが終わるごとに「達成シート」にシールを貼るので、達成感も得られるでしょう。
くもん出版小学ドリル2年生のかん字価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
くもん出版小学ドリル2年生のかん字
2年生向けの、くもんの漢字ドリルです。改定常用漢字表に完全対応しており、2年生で学ぶ160字全ての読み・書きを練習します。漢字を1文字ずつなぞる練習から始まり、文中で使えるようになるまで独自ステップで段階的に学習します。付録に「つまづきかいけつかん字カード」が付いています。反復練習やまとめのテストで、実力を高めることもできます。
2年生向けの、くもんの漢字ドリルです。改定常用漢字表に完全対応しており、2年生で学ぶ160字全ての読み・書きを練習します。漢字を1文字ずつなぞる練習から始まり、文中で使えるようになるまで独自ステップで段階的に学習します。付録に「つまづきかいけつかん字カード」が付いています。反復練習やまとめのテストで、実力を高めることもできます。
出典:Amazon.co.jp
2年生向けの、「となえてかく漢字練習ノート」です。書き順を唱えながら書く「口唱法」を採用しているので、漢字や書き順をしっかり習得できます。2年生で学ぶ160文字の書き方、読み方、成り立ちが学べます。書き方、読み方の問題は、1つの「おはなし」になっており、漢字の生きた使い方を学ぶことができます。
2年生向けの、「となえてかく漢字練習ノート」です。書き順を唱えながら書く「口唱法」を採用しているので、漢字や書き順をしっかり習得できます。2年生で学ぶ160文字の書き方、読み方、成り立ちが学べます。書き方、読み方の問題は、1つの「おはなし」になっており、漢字の生きた使い方を学ぶことができます。
本の泉社楽しく読んでスラスラおぼえる2年生の漢字童話 星のおくりもの価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
本の泉社楽しく読んでスラスラおぼえる2年生の漢字童話 星のおくりもの
「星のおくりもの」は2年生で学ぶ漢字を、物語を読むことで自然に覚えられる漢字童話です。物語で使用しない読み方や書き方の練習もできるよう工夫されています。光村図書出版の教科書にあわせて漢字を3つのグループに分けており、それぞれのグループは1~3学期の学習内容に合わせています。ストーリーを追いながら、楽しく漢字が学習できます。
「星のおくりもの」は2年生で学ぶ漢字を、物語を読むことで自然に覚えられる漢字童話です。物語で使用しない読み方や書き方の練習もできるよう工夫されています。光村図書出版の教科書にあわせて漢字を3つのグループに分けており、それぞれのグループは1~3学期の学習内容に合わせています。ストーリーを追いながら、楽しく漢字が学習できます。
中学年向けの漢字ドリルおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
3年生向けの、うんこドリル漢字「問題集編」です。「うんこ漢字ドリル」で練習した漢字を、しっかり覚えるための問題集です。「うんこ」を例文に使った長文も記載されているので、読解力も身につきます。間違いやすい漢字の総復習に役立つ「学力チェックテスト」を収録し、下敷きとして使える漢字一覧表も付いています。
3年生向けの、うんこドリル漢字「問題集編」です。「うんこ漢字ドリル」で練習した漢字を、しっかり覚えるための問題集です。「うんこ」を例文に使った長文も記載されているので、読解力も身につきます。間違いやすい漢字の総復習に役立つ「学力チェックテスト」を収録し、下敷きとして使える漢字一覧表も付いています。
学研プラス小学3年の漢字 毎日のドリル価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
学研プラス小学3年の漢字 毎日のドリル
学研教育出版の、3年生向けの漢字ドリルです。意味や形によるグループ分けで学ぶので学習しやすく、漢字をつかった熟語も豊富に収録しています。様々な熟語を練習することで、漢字を覚え語彙を増やします。1枚ずつはがして使う書き込み式なので使いやすく、勉強をサポートするアプリの無料ダウンロードも可能です。新学習指導要領に完全対応しています。
学研教育出版の、3年生向けの漢字ドリルです。意味や形によるグループ分けで学ぶので学習しやすく、漢字をつかった熟語も豊富に収録しています。様々な熟語を練習することで、漢字を覚え語彙を増やします。1枚ずつはがして使う書き込み式なので使いやすく、勉強をサポートするアプリの無料ダウンロードも可能です。新学習指導要領に完全対応しています。
出典:Amazon.co.jp
ディズニーツムツムのイラストがかわいい、3年生向けの漢字学習ドリルです。ツムツムの仲間と一緒に、3年生で学ぶ漢字200字の読み、書き、使用例、書き順を学びます。漢字を学んだあとは、読み、書きの問題を解くことで学習内容を定着させます。同じキャラクターを線でつないで漢字を書くページや、復習ドリルも収録しています。
ディズニーツムツムのイラストがかわいい、3年生向けの漢字学習ドリルです。ツムツムの仲間と一緒に、3年生で学ぶ漢字200字の読み、書き、使用例、書き順を学びます。漢字を学んだあとは、読み、書きの問題を解くことで学習内容を定着させます。同じキャラクターを線でつないで漢字を書くページや、復習ドリルも収録しています。
出典:Amazon.co.jp
リラックマと一緒に楽しみながら漢字の勉強ができる、4年生向けの漢字ドリルです。4年生で習う漢字202字の読み方、書き方、書き順を完全マスターします。新学習指導要領に対応した改正版で、漢検7級にも対応しています。迷路やゲーム、ミニぬりえなど、思わずページを開きたくなるような工夫が満載で、ゲーム感覚で学習できます。
リラックマと一緒に楽しみながら漢字の勉強ができる、4年生向けの漢字ドリルです。4年生で習う漢字202字の読み方、書き方、書き順を完全マスターします。新学習指導要領に対応した改正版で、漢検7級にも対応しています。迷路やゲーム、ミニぬりえなど、思わずページを開きたくなるような工夫が満載で、ゲーム感覚で学習できます。
出典:Amazon.co.jp
4年生向けの、うんこ漢字ドリル「テスト編」です。学んだ必修漢字を自力で読み書きできるかどうかを、楽しいテストで確認します。テストを受けることで、学んだ内容が身についたことを実感できます。「うんこ」を使った例文も豊富で、独自の長文問題も掲載されています。読み・書き両方のテストで、実力をより高めることができます。
4年生向けの、うんこ漢字ドリル「テスト編」です。学んだ必修漢字を自力で読み書きできるかどうかを、楽しいテストで確認します。テストを受けることで、学んだ内容が身についたことを実感できます。「うんこ」を使った例文も豊富で、独自の長文問題も掲載されています。読み・書き両方のテストで、実力をより高めることができます。
高学年向けの漢字ドリルおすすめ4選
学研プラス調べて覚える5年の漢字辞典ドリル価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
学研プラス調べて覚える5年の漢字辞典ドリル
「調べて覚える5年の漢字辞典ドリル」は、5年生で学ぶ漢字をマスターするためのドリルです。「意味と使い方」で漢字の筆順、画数、部首、読み方、使い方などを自分で調べ、「書いてみよう」で繰り返し書いて練習することで漢字を確実に学ぶことができます。新常用漢字表に対応しています。漢字の成り立ちの解説や、豊富な例題、漢字に強くなる5つのポイントなども掲載しています。
「調べて覚える5年の漢字辞典ドリル」は、5年生で学ぶ漢字をマスターするためのドリルです。「意味と使い方」で漢字の筆順、画数、部首、読み方、使い方などを自分で調べ、「書いてみよう」で繰り返し書いて練習することで漢字を確実に学ぶことができます。新常用漢字表に対応しています。漢字の成り立ちの解説や、豊富な例題、漢字に強くなる5つのポイントなども掲載しています。
くもん出版小学ドリル6年生の漢字価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
くもん出版小学ドリル6年生の漢字
くもんから発売されている、6年生向けの書き込み式漢字ドリルです。改定常用漢字表に完全対応しています。独自のステップと反復練習で、6年生で学ぶ漢字181字全てを正しく読み書きできる力が身につきます。付録には間違いやすい漢字の使い分けや熟語を記した「つまづきかいけつ漢字カード」が付いており、より深い学習を進めることができます。
くもんから発売されている、6年生向けの書き込み式漢字ドリルです。改定常用漢字表に完全対応しています。独自のステップと反復練習で、6年生で学ぶ漢字181字全てを正しく読み書きできる力が身につきます。付録には間違いやすい漢字の使い分けや熟語を記した「つまづきかいけつ漢字カード」が付いており、より深い学習を進めることができます。
学研プラス小学漢字1006の書き取りテスト価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
学研プラス小学漢字1006の書き取りテスト
「小学漢字1006の書き取りテスト」は、小学校で学ぶ1,006字の漢字を学年別にテストできるドリルです。1~6年で学ぶ漢字が収録されているので、日常学習用や中学受験にも役立ちます。テストは学年別に全48回分掲載で、学年末の復習として6年間使用できます。本番のテストと同じ形式なので、テスト本番も集中して取り組めます。
「小学漢字1006の書き取りテスト」は、小学校で学ぶ1,006字の漢字を学年別にテストできるドリルです。1~6年で学ぶ漢字が収録されているので、日常学習用や中学受験にも役立ちます。テストは学年別に全48回分掲載で、学年末の復習として6年間使用できます。本番のテストと同じ形式なので、テスト本番も集中して取り組めます。
出典:Amazon.co.jp
6年間で学ぶ新学習指導要領対応の1,026字の漢字を、1冊で総復習できるドリルです。学年別漢字表と書き取りドリルで繰り返し学習することで、中学に上がる前に小学校で学ぶ漢字を全てマスターします。読み・書き両方のテスト形式で、オーソドックスな問題から送り仮名、反対語、同音異義語まで幅広い問題で構成されています。中学受験にも役立ちます。
6年間で学ぶ新学習指導要領対応の1,026字の漢字を、1冊で総復習できるドリルです。学年別漢字表と書き取りドリルで繰り返し学習することで、中学に上がる前に小学校で学ぶ漢字を全てマスターします。読み・書き両方のテスト形式で、オーソドックスな問題から送り仮名、反対語、同音異義語まで幅広い問題で構成されています。中学受験にも役立ちます。
漢字ドリルと国語辞典を併用して語彙力をあげよう
漢字ドリルでわからない言葉に出会ったときは、国語辞典を引いてみるのがおすすめです。自分で調べることで、新しい言葉が身につきやすくなるでしょう。あわせてチェックしてみてください。