漢字辞典のおすすめ9選!小学生向けや高校生・社会人向けも
出典:Amazon.co.jp

漢字辞典のおすすめ9選!小学生向けや高校生・社会人向けも

漢字辞典とは、漢字の意味や読み方、書き順などを調べることができる辞典です。子ども向けには、スヌーピーやドラえもんが表紙の商品や、中学受験に役立つ商品があります。大人向けには社会人になってからも活用できる、漢和辞典もおすすめです。今回は漢字辞典の選び方と、三省堂の「難読漢字辞典」や、小学校でも使用されている光村の「小学新漢字辞典」、中学生や大学生の学習に適した商品など、おすすめの商品を紹介します。

本サイトに掲載している商品は、APIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動、価格情報の誤りがある場合、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。Amazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマースを利用しています。その他、広告に対するポリシーはこちらをご確認ください。

漢字辞典と漢和辞典の違い

漢字辞典と漢和辞典の違い

漢字を学ぶための事典には、「漢字辞典」と「漢和辞典」の2種類があります。漢字辞典は、漢字を「文字」として取り扱った辞典です。漢字の意味や、読み方、書き順などが記載されています。一方、漢和辞典は漢字を「語」として取り扱っており、意味や読み方、書き順などに加え、漢字の成り立ち、漢字を使った熟語や慣用句、故事成語などが記載されています。漢字の基礎をしっかり学びたい方や小学生向けには漢字辞典、漢字についてだけではなく、更に深い学びを得たい場合は漢和辞典が向いています。ただし、漢字辞典にも漢字の成り立ちや熟語などの内容が記載されていることも多いので、明確な違いはなく、ほぼ同じように使用できます。

漢字辞典の選び方

年齢や学年で選ぶ

小学生は視覚で楽しめるタイプ

小学生は視覚で楽しめるタイプ

出典:Amazon.co.jp

はじめて漢字を学ぶ小学生には、有名キャラクターが漢字を紹介してくれる辞典や、分かりやすいイラストが付いた辞典、カラフルな辞典など、視覚で楽しめる商品がおすすめです。また、小学校で学ぶ漢字が全て収録されているかどうかも確認しておきましょう。新入学生向けに購入する場合は、2020年の新学習指導要領に対応した商品がおすすめです。

中学生・高校生以上は熟語が記載されたタイプ

中学生・高校生以上は熟語が記載されたタイプ

出典:Amazon.co.jp

中学生や高校生になると、漢字の意味や読みだけではなく、漢字を使った熟語や派生語、類義語、慣用句などが掲載されている辞典がおすすめです。漢字についてだけではなく、より深い知識を身に着けることができます。高校生で新しい漢字辞典を購入するなら、故事成語や漢文に関する情報も掲載されが辞典を選ぶと漢文の学習に役立ちます。社会人になってからも使い続けられるよう、収録漢字数もチェックしておきましょう。

使う環境によって持ち運びやすさを選ぶ

辞書を自宅で使用する場合は、大きくて重たくても問題はありませんが、持ち運ぶ機会が多い場合は携帯性も考慮して選びましょう。辞書が重たいから学校に置きっぱなしで、自宅での学習に活用できないということが無いよう注意してください。使いやすい辞書を自宅用と学校用に2冊用意して、それぞれで使用する方もいるようです。

索引の見やすさをチェック

索引の見やすさをチェック

出典:Amazon.co.jp

漢字辞典を選ぶ際には、索引の見やすさについてもチェックしておきましょう。一般的な漢字辞典には、「音訓索引」「総画索引」「部首索引」が掲載されています。小学生向けの漢字辞典では学習学年別の索引が付いたものもあります。また、索引ではありませんが、漢検級別漢字表が付いた商品もあります。索引の配置は辞書によって異なり、索引がどの位置に配置されている辞書が使いやすいかについては、個人の好みによるところが大きいです。商品情報をチェックして、使いやすいと感じられる商品を購入しましょう。

ページの読みやすさを確認

ページの読みやすさを確認

出典:Amazon.co.jp

漢字辞典は、商品ごとに中身の見やすさが異なります。例えば、漢字は全てカラーで記載されている辞書や、漢字の下に関連するイラストが記載されているもの、漫画で漢字を学べるもの、ページの外側にページ内に記載されている漢字が表示されているものなどがあります。一目で見てわかりやすいと感じられる商品を選ぶと良いでしょう。

小学生向けの漢字辞典のおすすめ4選

小学館ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版

参考価格2,090

出典:Amazon.co.jp

小学館ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版

参考価格2,090

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

2020年施行予定の新学習指導要領に対応した、はじめて漢字に出会う子どもにおすすめの漢字辞典です。小学校で学ぶ学習漢字全1,026字を完全収録し、一字一字をオールカラーでていねいに解説しています。ドラえもんの登場人物が、「とめ、はね、はらい」などを詳しく紹介してくれるので、楽しみながら漢字を学べます。つかいやすい索引や、コラムも記載されているので、読むだけでためになります。

2020年施行予定の新学習指導要領に対応した、はじめて漢字に出会う子どもにおすすめの漢字辞典です。小学校で学ぶ学習漢字全1,026字を完全収録し、一字一字をオールカラーでていねいに解説しています。ドラえもんの登場人物が、「とめ、はね、はらい」などを詳しく紹介してくれるので、楽しみながら漢字を学べます。つかいやすい索引や、コラムも記載されているので、読むだけでためになります。

光村教育図書小学新漢字辞典

参考価格498

出典:Amazon.co.jp

光村教育図書小学新漢字辞典

参考価格498

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

光村の漢字辞典は、特に身につけたい重要語を大きく表示しています。漢字の成り立ちが良くわかり、四字熟語や慣用句も学ぶことができます。すべての漢字にふりがながついていて、字形を整えて書くポイントや、おもしろくて役立つコラムも掲載されています。「音訓索引」「総画索引」「部首索引」での検索が可能で、小学1年生でも使いやすい漢字辞典です。

光村の漢字辞典は、特に身につけたい重要語を大きく表示しています。漢字の成り立ちが良くわかり、四字熟語や慣用句も学ぶことができます。すべての漢字にふりがながついていて、字形を整えて書くポイントや、おもしろくて役立つコラムも掲載されています。「音訓索引」「総画索引」「部首索引」での検索が可能で、小学1年生でも使いやすい漢字辞典です。

教育同人社小学 漢字の字典

参考価格250

出典:Amazon.co.jp

教育同人社小学 漢字の字典

参考価格250

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

学習が楽しくなりそうな、スヌーピーの表紙がついた漢字辞典です。小学校で習う1,006文字を、学年ごとにまとめて収録しています。漢字一語ごとの、読み方、書き順、意味と熟語、注意点や覚え方、文中での使い方が学べます。イラストが満載なので、パラパラとめくるだけでも漢字への興味が芽生えます。中のイラストはスヌーピーではありませんのでご注意ください。

学習が楽しくなりそうな、スヌーピーの表紙がついた漢字辞典です。小学校で習う1,006文字を、学年ごとにまとめて収録しています。漢字一語ごとの、読み方、書き順、意味と熟語、注意点や覚え方、文中での使い方が学べます。イラストが満載なので、パラパラとめくるだけでも漢字への興味が芽生えます。中のイラストはスヌーピーではありませんのでご注意ください。

集英社ちびまる子ちゃんの漢字辞典

参考価格752

出典:Amazon.co.jp

集英社ちびまる子ちゃんの漢字辞典

参考価格752

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

ちびまる子ちゃんの漫画で学べる漢字辞典です。小学校2・3・4年生で学ぶ漢字が収録されています。漫画、辞書、解説がひとつになっているので、楽しみながら学習できます。漢字の下には関連するイラストが描かれており、書き順、意味、熟語なども同時に学べます。漫画を繰り返し読むうちに、自然と漢字を覚えることができます。

ちびまる子ちゃんの漫画で学べる漢字辞典です。小学校2・3・4年生で学ぶ漢字が収録されています。漫画、辞書、解説がひとつになっているので、楽しみながら学習できます。漢字の下には関連するイラストが描かれており、書き順、意味、熟語なども同時に学べます。漫画を繰り返し読むうちに、自然と漢字を覚えることができます。

中学生以上向けの漢字辞典のおすすめ5選

学研プラス学研 現代標準漢和辞典 改訂第3版

参考価格605

出典:Amazon.co.jp

学研プラス学研 現代標準漢和辞典 改訂第3版

参考価格605

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

中学受験から高校受験まで、幅広く役立つ漢字辞典です。読みやすさを重視して、類書では唯一ふり仮名を漢字の横に記載しています。2,136字の常用漢字には全て書き順の解説付きで、手書きの見本も掲載しているのでうつくしい文字を書くことにも役立ちます。漢詩や漢文のコラムのほか、異字同訓の漢字の使い分け例や、四字熟語、故事成語も収録されています。

中学受験から高校受験まで、幅広く役立つ漢字辞典です。読みやすさを重視して、類書では唯一ふり仮名を漢字の横に記載しています。2,136字の常用漢字には全て書き順の解説付きで、手書きの見本も掲載しているのでうつくしい文字を書くことにも役立ちます。漢詩や漢文のコラムのほか、異字同訓の漢字の使い分け例や、四字熟語、故事成語も収録されています。

三省堂難読漢字辞典

参考価格3,080

出典:Amazon.co.jp

三省堂難読漢字辞典

参考価格3,080

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

三省堂から発売されている、本格的な漢字辞典です。日常生活で目にする機会の多い読みの難しい語や読み間違えしやすい語を、2万5,000語収録しています。漢字の読みと簡潔な説明を漢和辞典方式で配列し、親字ごとにまとめました。「部首索引」「音訓索引」「総画索引」に加え、五十音引きの総項目索引も収録されているので読み方から引くことも可能です。

三省堂から発売されている、本格的な漢字辞典です。日常生活で目にする機会の多い読みの難しい語や読み間違えしやすい語を、2万5,000語収録しています。漢字の読みと簡潔な説明を漢和辞典方式で配列し、親字ごとにまとめました。「部首索引」「音訓索引」「総画索引」に加え、五十音引きの総項目索引も収録されているので読み方から引くことも可能です。

三省堂常用漢字辞典

参考価格2,970

出典:Amazon.co.jp

三省堂常用漢字辞典

参考価格2,970

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

2010年11月30日告示の「常用漢字表」に掲載された常用漢字を、五十音順に全収録した常用漢字辞典です。漢字の意味、成り立ち、書き順を詳しく解説し、漢字を使った熟語を約2万語収録しています。故事成語やことわざも豊富に掲載されているので、漢字だけではなくより深い学習にも役立ちます。「漢検級別漢字表」が付録についているので、漢字検定の学習用にもおすすめです。

2010年11月30日告示の「常用漢字表」に掲載された常用漢字を、五十音順に全収録した常用漢字辞典です。漢字の意味、成り立ち、書き順を詳しく解説し、漢字を使った熟語を約2万語収録しています。故事成語やことわざも豊富に掲載されているので、漢字だけではなくより深い学習にも役立ちます。「漢検級別漢字表」が付録についているので、漢字検定の学習用にもおすすめです。

ベネッセコーポレーションベネッセ新修漢和辞典 第2版

参考価格2,750

出典:Amazon.co.jp

ベネッセコーポレーションベネッセ新修漢和辞典 第2版

参考価格2,750

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

学習指導要領と改定常用漢字表、新人名用漢字に対応した、ベネッセの漢和辞典です。親字は4,600字、熟語は2万8,000語を収録しています。自然に漢字に親しめるようコラムを多数収録し、充実した書き順や注意書き、部首の意味が分かる五味太郎氏の楽しいイラストも掲載されています。漢字検定級数は、準一級まで表示しています。

学習指導要領と改定常用漢字表、新人名用漢字に対応した、ベネッセの漢和辞典です。親字は4,600字、熟語は2万8,000語を収録しています。自然に漢字に親しめるようコラムを多数収録し、充実した書き順や注意書き、部首の意味が分かる五味太郎氏の楽しいイラストも掲載されています。漢字検定級数は、準一級まで表示しています。

大修館書店新漢語林 第二版

参考価格3,097

出典:Amazon.co.jp

大修館書店新漢語林 第二版

参考価格3,097

購入者のレビューを見てみよう!

購入者のレビューを見てみよう!

参照見出しを数多く掲載することで、群を抜く引きやすさを実現した漢字辞典です。ページ内の漢字が一目でわかるよう、ページの外側には、そのページに記載されている漢字と番号を記載しています。親字は1万4,629語、熟語は約5万語収録されており、漢文頻出の漢字・熟語を含む用例を、読みと現代語訳付きで多数追加しています。

参照見出しを数多く掲載することで、群を抜く引きやすさを実現した漢字辞典です。ページ内の漢字が一目でわかるよう、ページの外側には、そのページに記載されている漢字と番号を記載しています。親字は1万4,629語、熟語は約5万語収録されており、漢文頻出の漢字・熟語を含む用例を、読みと現代語訳付きで多数追加しています。

漢字辞典のおすすめ商品比較表

  • 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
  • 比較表内の空欄部分は調査中です。
5と0のつく日キャンペーン中!楽天市場で辞書を探す
5のつく日キャンペーン中!Yahoo!ショッピングで辞書を探す
Gaming Week開催中!Amazonで辞書を探す
この記事の修正依頼を送る

人気記事