カシスリキュールの種類
カシスリキュール

出典:Amazon.co.jp
カシスを使ったカシスリキュールは、ベリー系の香りと甘み、ほど良い酸味が特徴です。甘さが控えめですっきりとした口当たりなので、ストレートで飲んだり、ジュースなどで割って好みの甘さに調節して飲むと良いでしょう。また、ワインのように肉の煮込みに使ったり、ハンバーグやステーキのソースに使うのもおすすめです。
クレーム・ド・カシス

出典:Amazon.co.jp
カシスリキュールの中でも糖の含有量が1Lあたり400g以上で、アルコール度数が15度以上のものはクレーム・ド・カシスと呼ばれます。フランス語で「カシスのクリーム」という意味で、通常のカシスリキュールに比べて甘みが強いので、甘いお酒が好きな方におすすめです。お菓子の色付けや風味付けに使われることもあります。
カシスリキュールの選び方
カシスエキスの含有量で選ぶ
カシスリキュールに含まれるカシスエキスは50%前後が主流で、中には60%を超える濃厚なものもあります。濃度50%前後のものは色味が明るく、鮮やかな色のカクテルがつくれます。一方で濃度が高いものは、口当たりが良くフルーティーで上品な味で、ストレートやロックでも楽しめます。
アルコール度数をチェック

出典:Amazon.co.jp
カシスリキュールのアルコール度数は、16〜20度が主流です。アルコール度が低いものはさらりと飲めるので、食事中に飲む場合やお酒に強くない方におすすめです。反対に食後酒として楽しみたい方や、ジュースや氷で好みの濃さに調節したい方、お酒に強い方はアルコール度数の高いものを選ぶと良いでしょう。
カシスリキュールのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
豊かな香りが特徴のカシスリキュールです。カシスならではの甘酸っぱい味わいで、アルコール度数16%と飲みやすいので、オレンジジュースやウーロン茶などで好みの濃さに割って楽しめます。無色透明なので白ワインと合わせたり、ロックで大人っぽく飲むのも良いでしょう。また、カクテルにするほか、ジャムと混ぜてパンやクラッカーに塗って食べるのもおすすめです。
豊かな香りが特徴のカシスリキュールです。カシスならではの甘酸っぱい味わいで、アルコール度数16%と飲みやすいので、オレンジジュースやウーロン茶などで好みの濃さに割って楽しめます。無色透明なので白ワインと合わせたり、ロックで大人っぽく飲むのも良いでしょう。また、カクテルにするほか、ジャムと混ぜてパンやクラッカーに塗って食べるのもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
香料や酸味料などの添加物を使わずつくられたカシスリキュールです。あおもりカシスを、500mlあたり200g以上使用しています。カシスエキスたっぷりの芳醇で上品な味わいが特徴です。アルコール度数は25度と高めなので、好みの濃さに割ってたっぷりと楽しめる商品です。
香料や酸味料などの添加物を使わずつくられたカシスリキュールです。あおもりカシスを、500mlあたり200g以上使用しています。カシスエキスたっぷりの芳醇で上品な味わいが特徴です。アルコール度数は25度と高めなので、好みの濃さに割ってたっぷりと楽しめる商品です。
クレーム・ド・カシスのおすすめ9選
出典:Amazon.co.jp
甘みと酸味のバランスが良いカシスリキュールです。厳選したカシスを原料に、香り豊かに仕上げた濃厚な商品です。酸味のあるレモンやライム、ベリー系のジュースや、シャンパンとの相性が良いのが特徴です。スタイリッシュなボトルデザインもポイントです。炭酸で割るのはもちろん、牛乳で割ったりバニラアイスにかけたりしても楽しめます。
甘みと酸味のバランスが良いカシスリキュールです。厳選したカシスを原料に、香り豊かに仕上げた濃厚な商品です。酸味のあるレモンやライム、ベリー系のジュースや、シャンパンとの相性が良いのが特徴です。スタイリッシュなボトルデザインもポイントです。炭酸で割るのはもちろん、牛乳で割ったりバニラアイスにかけたりしても楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
カシスの品種の中でも、ノワール・ド・ブルゴーニュ種とブラックドーン種のみを厳選して使ったカシスリキュールです。人工的な保存料や添加物を一切使用しておらず、カシス本来の豊かな香りと味わいが楽しめます。炭酸で割ったりジュースで割ったりして楽しむだけでなく、ロックで飲むのもおすすめの商品です。
カシスの品種の中でも、ノワール・ド・ブルゴーニュ種とブラックドーン種のみを厳選して使ったカシスリキュールです。人工的な保存料や添加物を一切使用しておらず、カシス本来の豊かな香りと味わいが楽しめます。炭酸で割ったりジュースで割ったりして楽しむだけでなく、ロックで飲むのもおすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
フランス産のカシスのみを使用してつくられたカシスリキュールです。カシス・リキュールの産地として最も有名なディジョン産で、製法へのこだわりからくる深い味わいと爽やかな甘みが特徴です。アルコール度数16度の甘みのあるクレーム・ド・カシスで、カジュアルにも本格的にも楽しめます。クラシックでおしゃれなボトルデザインも特徴です。
フランス産のカシスのみを使用してつくられたカシスリキュールです。カシス・リキュールの産地として最も有名なディジョン産で、製法へのこだわりからくる深い味わいと爽やかな甘みが特徴です。アルコール度数16度の甘みのあるクレーム・ド・カシスで、カジュアルにも本格的にも楽しめます。クラシックでおしゃれなボトルデザインも特徴です。
出典:Amazon.co.jp
原酒から全てを自社生産している、こだわりのカシスリキュールです。アルコール度数は16%と強すぎず、カシスの甘みと酸味によりさっぱりと飲むことができます。お酒にあまり強くない方や、食中酒を探している方、甘いカクテルをつくって楽しみたい方におすすめの商品です。
原酒から全てを自社生産している、こだわりのカシスリキュールです。アルコール度数は16%と強すぎず、カシスの甘みと酸味によりさっぱりと飲むことができます。お酒にあまり強くない方や、食中酒を探している方、甘いカクテルをつくって楽しみたい方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
カシスエキスが58.9%、アルコール度数が19%と濃厚な味わいが特徴のカシスリキュールです。香料・着色料を使っておらず、カシスの自然な風味が楽しめます。ブルゴーニュワインの生産者によりつくられており、ワインを割って楽しむのにもぴったりの商品です。味の濃いカシスリキュールが好みの方におすすめです。
カシスエキスが58.9%、アルコール度数が19%と濃厚な味わいが特徴のカシスリキュールです。香料・着色料を使っておらず、カシスの自然な風味が楽しめます。ブルゴーニュワインの生産者によりつくられており、ワインを割って楽しむのにもぴったりの商品です。味の濃いカシスリキュールが好みの方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
鮮やかな赤紫色が特徴の、ルジェ・クレーム・ド・カシスのセカンドブランドのリキュールです。アルコール度数は20%と高めなので、ソーダやジュース、フルーツや氷で好みの濃さに割って飲むのがおすすめです。軽い口当たりなのが特徴で、食中のカクテルにぴったりです。
鮮やかな赤紫色が特徴の、ルジェ・クレーム・ド・カシスのセカンドブランドのリキュールです。アルコール度数は20%と高めなので、ソーダやジュース、フルーツや氷で好みの濃さに割って飲むのがおすすめです。軽い口当たりなのが特徴で、食中のカクテルにぴったりです。
出典:Amazon.co.jp
カシスの香りと酸味が強く、甘さが控えめなカシスリキュールです。ブルゴーニュ地方・コートドール産のカシスのみを使用しています。深紅の色合いが特徴的で、グラスに注ぐことで視覚的にも楽しめます。カシスリキュールの甘さが苦手な方や、すっきりとした後味が好きな方におすすめの商品です。
カシスの香りと酸味が強く、甘さが控えめなカシスリキュールです。ブルゴーニュ地方・コートドール産のカシスのみを使用しています。深紅の色合いが特徴的で、グラスに注ぐことで視覚的にも楽しめます。カシスリキュールの甘さが苦手な方や、すっきりとした後味が好きな方におすすめの商品です。
フィリップ ド ブルゴーニュカシス価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
フィリップ ド ブルゴーニュカシス
味と香りが濃く、上品な味わいが特徴のクレーム・ド・カシスです。飲み口がかなり濃厚なので、コクのあるお酒を楽しみたい方におすすめです。ワインのようなボトルデザインで、大人っぽくキールロワイヤルや、カシスソーダにして飲むのにぴったりです。お菓子づくりの風味づけや色付けにも良いでしょう。
味と香りが濃く、上品な味わいが特徴のクレーム・ド・カシスです。飲み口がかなり濃厚なので、コクのあるお酒を楽しみたい方におすすめです。ワインのようなボトルデザインで、大人っぽくキールロワイヤルや、カシスソーダにして飲むのにぴったりです。お菓子づくりの風味づけや色付けにも良いでしょう。
出典:Amazon.co.jp
カシスらしいフレッシュな酸味と甘みが味わえるクレーム・ド・カシスです。ブルゴーニュ地方・ディジョン産のカシスを使用してつくられています。神秘的な青みがかった赤紫色をしており、ほかのカシスリキュールとの違いを楽しみたい方におすすめです。アルコール度数は20%と高めなので、食後酒やカクテルに使いやすい商品です。
カシスらしいフレッシュな酸味と甘みが味わえるクレーム・ド・カシスです。ブルゴーニュ地方・ディジョン産のカシスを使用してつくられています。神秘的な青みがかった赤紫色をしており、ほかのカシスリキュールとの違いを楽しみたい方におすすめです。アルコール度数は20%と高めなので、食後酒やカクテルに使いやすい商品です。