目次
【注意】20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
日本国内では、未成年者飲酒禁止法により20歳未満の飲酒は禁止されています。また、2022年4月から成人年齢は18歳に引き下げられますが、お酒やたばこに関する年齢制限は20歳のまま維持されます。
ベルモットとは

出典:Amazon.co.jp
ベルモットとは、白ワインをベースに、ニガヨモギなどのハーブやスパイスを加えてつくられたフレーバードワインです。欧米を中心に食前酒として飲まれることが多く、カクテルのベースや料理にも使われます。使用される材料や製法によって風味が大きく異なり、甘みの強いスイートベルモットや、すっきりとした辛口のドライベルモット、シナモンやバニラを加えたものなども販売されています。
ベルモットとシェリー酒の違い
ベルモットとシェリー酒は、ともに白ワインをベースに使うお酒です。ベルモットがハーブやスパイスを加えて香りを付けてあるのに対し、シェリー酒は醸造過程でブランデーなどを加えてアルコール度数を高めてあるといった違いがあります。ベルモット、シェリー酒ともに食前酒として飲まれますが、ベルモットの方が個性的な味わいで、香りなどの風味が異なります。
ベルモットの選び方
種類で選ぶ
甘味や苦味の強いスイートベルモット

出典:Amazon.co.jp
スイートベルモットは、イタリア発祥の甘みの強さが特徴で、ロッソとビアンコ(ブランコ)の2種類に分けられます。ロッソは白ワインにハーブやスパイスをブレンドした後、カラメルで色づけしてつくられており、甘味や苦味が強いです。一方ビアンコはハーブの香りが少なく、すっきりと飲みやすくなっています。強い味わいのベルモットを飲みたい場合はロッソ、飲みやすいベルモットを飲みたい場合にはビアンコがおすすめです。
辛口ですっきりとした味わいのドライベルモット

出典:Amazon.co.jp
ドライベルモットは、フランス発祥の辛口味が特徴で、すっきりとしたくせのない味わいです。ドライなテイストで、カクテルの王様と呼ばれるマティーニのベースリキュールにも使われます。香りが控えめで飲みやすいため、ベルモットを飲み慣れていない場合や、白ワイン感覚で飲みたい場合におすすめです。
飲み方で選ぶ
様々なカクテルのベースになる

出典:Amazon.co.jp
ベルモットは、マティーニやポンピエ、マンハッタン、ミリオンダラー、アメリカーノといった様々なカクテルのベースに使われています。マティーニやポンピエにはドライベルモット、マンハッタンやミリオンダラー、アメリカーノにはスイートベルモットなど、カクテルによって使用するベルモットが異なるため、つくりたいカクテルにあったものを選びましょう。
ロックやストレートでも楽しめる

出典:Amazon.co.jp
ロックやストレートには、甘みの強いスイートベルモットがおすすめです。甘みと苦味の混じった強い味わいで、ベルモットならではの風味を最大限に味わうことができます。ハーブの香りを楽しみたい場合にはロッソが、強い香りが苦手な場合にはビアンコが向いています。ベルモットは冷やすことで味が引き立つため、ストレートは冷蔵庫で、ロックは氷でしっかり冷やすと良いでしょう。
ソーダ割りならさっぱりと飲める
ソーダ割りには、すっきりとした風味のドライベルモットがおすすめです。控えめな甘さでさっぱりと飲め、爽やかな口当たりを存分に楽しめるのが魅力です。ソーダで割ることでベルモットの味が和らぐため、ベルモットを飲み慣れていない場合にも向いています。炭酸水やトニックウォーターで割ると、さらにすっきりと仕上がります。
香りで選ぶ
ベルモットは、白ワインにハーブやスパイスをブレンドしてつくられているため、お酒の中では香りが強めです。ハーブの香りの強いものや、フルーティーな香りのもの、シナモンやバニラの甘い香りがするものなど、商品によって様々なので、好みにあったものを選びましょう。スイートベルモットは香りが強いものが多いので、強い香りが苦手な場合にはドライベルモットがおすすめです。
食前酒にはシェリーベースのものがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
ベルモットを食前酒として飲む場合には、シェリー酒ベースの商品がおすすめです。シェリー酒はアルコール度数が高く、ベルモット同様に食前酒として広く親しまれています。シェリー酒ベースのベルモットは多くありませんが、奥行きのある上質な味わいで、食前に時間をかけて味わうのに適しています。
商品 販売サイト ポイント 風味 アルコール度数 内容量 カラメルやスパイス・ハーブの風味が楽める ハーブ 15% 1000ml シナモンなどのスパイスやハーブをブレンド ハーブ 15% 750ml シナモンのほのかな味わいが特徴のスイートベルモット ハーブ 15% 750ml 柑橘系のフルーティーな味わいが特徴 ハーブ 15% 750ml ニガヨモギやコリアンダーなどのハーブをブレンド ハーブ 15% 750ml 長期熟成!上質なベルモット ハーブ 16.5% 1000ml カクテルのベースとしてもおすすめ ハーブ 16.50% 1000ml 複数のハーブを漬け込んでつくられたスイートベルモット ハーブ 18% 750ml 美しい色あいと芳醇な香りが特徴 ビアンコ 15% 1000ml くせのないテイストのドライベルモット ハーブ 18% 750ml 甘さを抑えたほろ苦い味わい ハーブ 18% 750ml 香り豊かな20種類のハーブをブレンド ハーブ 18% 750ml ベースにイングランドおよびイタリア産のワインを使用 ハーブ 23.80% 750ml すっきりとした味わいとさわやかな酸味を楽しめる ハーブ 17.50% 750mlベルモットのおすすめ商品比較表
明治屋 チンザノ ベルモット ロッソ
明治屋 チンザノ ベルモット ビアンコ
バカルディジャパン マルティーニ マルティーニ ヴェルモット ロッソ
バカルディジャパン マルティーニ マルティーニ ヴェルモット ビアンコ
エミリオ・ルスタウ ベルムート
カルパノ アンティカフォーミュラ ヴェルモット
カルパノ アンティカ フォーミュラ
セイクレッドスピリッツ セイクレッド スパイスド スイートベルモット
アサヒビール ガンチア ガンチア・ヴェルモット・ビアンコ ヴェルモット
サントリー チンザノ ベルモット エクストラドライ
バカルディジャパン マルティーニ ヴェルモット エキストラ・ドライ
サッポロビール ノイリー・プラット ノイリー・プラット ドライ
セイクレッドスピリッツ セイクレッド エクストラ ドライ ヴェルモット
ドラン シャンベリー ドライ
【スイート】ベルモットのおすすめ9選
出典:Amazon.co.jp
カラメルやスパイス・ハーブの風味が楽める
ワインカラーが特徴的なスイートベルモット・ロッソです。ベースは白ワインですが、カラメルで着色しているため、赤ワインのようなカラーに見えます。カラメルのほか、バニラなどのスパイス・ハーブ類の風味が楽しめます。味わいは甘口ですが、やや苦味もあるのが特徴です。ロックやカクテル、ソーダ割りなどの飲み方で楽しめます。
カラメルやスパイス・ハーブの風味が楽める
ワインカラーが特徴的なスイートベルモット・ロッソです。ベースは白ワインですが、カラメルで着色しているため、赤ワインのようなカラーに見えます。カラメルのほか、バニラなどのスパイス・ハーブ類の風味が楽しめます。味わいは甘口ですが、やや苦味もあるのが特徴です。ロックやカクテル、ソーダ割りなどの飲み方で楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
シナモンなどのスパイスやハーブをブレンド
甘口で多様な飲み方で楽しめるスイートベルモットです。ベースの白ワインに、シナモンやバニラといったスパイス類、ハーブ類、スピリッツなどがブレンドされています。ストレートやロックのほか、ソーダ割りやカクテルなどにしても楽しめます。よりおいしく飲むために、冷蔵庫でよく冷やすのがおすすめです。
シナモンなどのスパイスやハーブをブレンド
甘口で多様な飲み方で楽しめるスイートベルモットです。ベースの白ワインに、シナモンやバニラといったスパイス類、ハーブ類、スピリッツなどがブレンドされています。ストレートやロックのほか、ソーダ割りやカクテルなどにしても楽しめます。よりおいしく飲むために、冷蔵庫でよく冷やすのがおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
シナモンのほのかな味わいが特徴のスイートベルモット
イタリアを代表する、スイートベルモットのロッソです。白ワインをベースに、厳選されたハーブやスパイスをブレンドしてつくられています。熟した果実とハーブの香り、シナモンのほのかな味わいが特徴です。苦味と甘み、香りのバランスの取れた爽やかな味わいで、食前酒におすすめです。また、アメリカーノなどのカクテルのリキュールベースとしても活用できます。
シナモンのほのかな味わいが特徴のスイートベルモット
イタリアを代表する、スイートベルモットのロッソです。白ワインをベースに、厳選されたハーブやスパイスをブレンドしてつくられています。熟した果実とハーブの香り、シナモンのほのかな味わいが特徴です。苦味と甘み、香りのバランスの取れた爽やかな味わいで、食前酒におすすめです。また、アメリカーノなどのカクテルのリキュールベースとしても活用できます。
出典:Amazon.co.jp
柑橘系のフルーティーな味わいが特徴
苦味のない、まろやかな甘口のスイートベルモットです。バニラやフローラル系の芳醇な香りを楽しむことができます。また、りんごやはちみつなどの風味が加わった、柑橘系のフルーティーな味わいが特徴です。食前酒などにおすすめです。
柑橘系のフルーティーな味わいが特徴
苦味のない、まろやかな甘口のスイートベルモットです。バニラやフローラル系の芳醇な香りを楽しむことができます。また、りんごやはちみつなどの風味が加わった、柑橘系のフルーティーな味わいが特徴です。食前酒などにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ニガヨモギやコリアンダーなどのハーブをブレンド
シェリー酒をベースにした、希少なベルモットです。10年以上熟成させた甘口のシェリーをベースに、ニガヨモギやコリアンダー、オレンジピールなど10種類の厳選されたハーブをブレンドしてつくられています。甘味と苦みのバランスの取れた、奥行きのある味わいを楽しめます。誕生日や季節の挨拶などの贈答用にもおすすめです。
ニガヨモギやコリアンダーなどのハーブをブレンド
シェリー酒をベースにした、希少なベルモットです。10年以上熟成させた甘口のシェリーをベースに、ニガヨモギやコリアンダー、オレンジピールなど10種類の厳選されたハーブをブレンドしてつくられています。甘味と苦みのバランスの取れた、奥行きのある味わいを楽しめます。誕生日や季節の挨拶などの贈答用にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
長期熟成!上質なベルモット
イタリア産の上質なベルモットです。ワインをベースにバニラやサフラン、ニガヨモギなどをブレンドし、1~2年熟成させて仕上げてあります。長期熟成による黄金色の輝きととろみ、芳醇な香りが特徴です。甘みと苦味を感じられるテイストで、ストレートでの飲み方がおすすめです。特製缶入りのため、プレゼントにも活用できます。
長期熟成!上質なベルモット
イタリア産の上質なベルモットです。ワインをベースにバニラやサフラン、ニガヨモギなどをブレンドし、1~2年熟成させて仕上げてあります。長期熟成による黄金色の輝きととろみ、芳醇な香りが特徴です。甘みと苦味を感じられるテイストで、ストレートでの飲み方がおすすめです。特製缶入りのため、プレゼントにも活用できます。
出典:Amazon.co.jp
カクテルのベースとしてもおすすめ
伝統的な製法を元につくられた、ベルモットです。イタリア産の良質なワインをベースに、バニラやサフラン、ニガヨモギなどをブレンドし、タンク内で長期熟成させて仕上げてあります。甘みと苦味のバランスの取れた奥行きのある味わいで、ストレートやロックでおいしく味わえます。また、カクテルのリキュールベースとしてもおすすめです。
カクテルのベースとしてもおすすめ
伝統的な製法を元につくられた、ベルモットです。イタリア産の良質なワインをベースに、バニラやサフラン、ニガヨモギなどをブレンドし、タンク内で長期熟成させて仕上げてあります。甘みと苦味のバランスの取れた奥行きのある味わいで、ストレートやロックでおいしく味わえます。また、カクテルのリキュールベースとしてもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
複数のハーブを漬け込んでつくられたスイートベルモット
イギリス産のスイートベルモットです。白ワインをベースに、ニガヨモギ、カンゾウ、オリス、タイム、クローブなど複数のハーブを漬け込んでつくられています。甘くて苦い複雑な味わいと、シナモン由来のコクのある風味が特徴です。上質なテイストで、ロックやソーダ割り、カクテルなどでおいしく味わえます。少量生産の希少な商品のため、お酒が好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
複数のハーブを漬け込んでつくられたスイートベルモット
イギリス産のスイートベルモットです。白ワインをベースに、ニガヨモギ、カンゾウ、オリス、タイム、クローブなど複数のハーブを漬け込んでつくられています。甘くて苦い複雑な味わいと、シナモン由来のコクのある風味が特徴です。上質なテイストで、ロックやソーダ割り、カクテルなどでおいしく味わえます。少量生産の希少な商品のため、お酒が好きな方へのプレゼントにもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
美しい色あいと芳醇な香りが特徴
イタリアの老舗ワイナリーが手掛けた、スイートベルモットのビアンコです。白ワインをベースに、ハーブやスパイスをブレンドしてつくられています。黄金色の美しい色あいと、芳醇な香りが特徴です。爽やかな口当たりの甘口タイプで、ストレートや炭酸割り、カクテルなどでおいしく味わえます。
美しい色あいと芳醇な香りが特徴
イタリアの老舗ワイナリーが手掛けた、スイートベルモットのビアンコです。白ワインをベースに、ハーブやスパイスをブレンドしてつくられています。黄金色の美しい色あいと、芳醇な香りが特徴です。爽やかな口当たりの甘口タイプで、ストレートや炭酸割り、カクテルなどでおいしく味わえます。
【ドライ】ベルモットのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
くせのないテイストのドライベルモット
すっきりとした味わいのドライベルモットです。白ワインをベースにハーブや香草、スピリッツをブレンドして、樽内で熟成させて仕上げてあります。ワイン本来の風味が活きた、くせのないテイストが特徴です。香りが強過ぎないので、ベルモットを飲み慣れていない方にもおすすめです。マティーニや、ポンピエなど、カクテルのベースとしても活用できます。
くせのないテイストのドライベルモット
すっきりとした味わいのドライベルモットです。白ワインをベースにハーブや香草、スピリッツをブレンドして、樽内で熟成させて仕上げてあります。ワイン本来の風味が活きた、くせのないテイストが特徴です。香りが強過ぎないので、ベルモットを飲み慣れていない方にもおすすめです。マティーニや、ポンピエなど、カクテルのベースとしても活用できます。
出典:Amazon.co.jp
甘さを抑えたほろ苦い味わい
イタリア産の辛口ドライベルモットです。コクの強い白ワインと柑橘類、蒸留液をブレンドしてつくられています。アヤメの花やラズベリー、レモンを思わせる香りと、ハーブ由来のすっきりとした味わいが特徴です。甘さを抑えたほろ苦い味わいで、食前酒に向いています。また、マティーニなどの、カクテルのベースにもおすすめです。
甘さを抑えたほろ苦い味わい
イタリア産の辛口ドライベルモットです。コクの強い白ワインと柑橘類、蒸留液をブレンドしてつくられています。アヤメの花やラズベリー、レモンを思わせる香りと、ハーブ由来のすっきりとした味わいが特徴です。甘さを抑えたほろ苦い味わいで、食前酒に向いています。また、マティーニなどの、カクテルのベースにもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
香り豊かな20種類のハーブをブレンド
フランス原産のドライベルモットです。ベースとなる白ワインは、南フランス産の白ブドウ2種類を2年以上熟成させてつくられています。さらに、コリアンダーやナツメグ、オニアザミ、オレンジなど20種類のハーブがブレンドされています。豊かなコクと品のある味わいが特徴です。カクテルのベースリキュールや、料理を引き立てるハーブワインとしても適しています。
香り豊かな20種類のハーブをブレンド
フランス原産のドライベルモットです。ベースとなる白ワインは、南フランス産の白ブドウ2種類を2年以上熟成させてつくられています。さらに、コリアンダーやナツメグ、オニアザミ、オレンジなど20種類のハーブがブレンドされています。豊かなコクと品のある味わいが特徴です。カクテルのベースリキュールや、料理を引き立てるハーブワインとしても適しています。
出典:Amazon.co.jp
ベースにイングランドおよびイタリア産のワインを使用
原材料にこだわったイングリッシュベルモットです。ベースには、イングランドおよびイタリア産のワインが使われています。さらに、ニガヨモギ、カンゾウなど16種類の天然ハーブフレーバーが溶け込んでいるスピリッツが加えられています。アルコール度数は23.8%と引き上げられています。フレーバーや香りに拘った、高級ベルモットを探している方におすすめです。
ベースにイングランドおよびイタリア産のワインを使用
原材料にこだわったイングリッシュベルモットです。ベースには、イングランドおよびイタリア産のワインが使われています。さらに、ニガヨモギ、カンゾウなど16種類の天然ハーブフレーバーが溶け込んでいるスピリッツが加えられています。アルコール度数は23.8%と引き上げられています。フレーバーや香りに拘った、高級ベルモットを探している方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
すっきりとした味わいとさわやかな酸味を楽しめる
フランス南東部の都市、シャンベリーで製造されたドライベルモットです。高山帯に生息する天然の植物のみを使用したオリジナルの製法が代々引き継がれています。シトラスピール、アーモンドなどの芳醇な香りが特徴です。また、ミントのようなすっきりとした味わいとさわやかな酸味も楽しめます。
すっきりとした味わいとさわやかな酸味を楽しめる
フランス南東部の都市、シャンベリーで製造されたドライベルモットです。高山帯に生息する天然の植物のみを使用したオリジナルの製法が代々引き継がれています。シトラスピール、アーモンドなどの芳醇な香りが特徴です。また、ミントのようなすっきりとした味わいとさわやかな酸味も楽しめます。
ベルモットを使ったカクテルのつくり方
マティーニ
マティーニは一般に「カクテルの王様」として親しまれています。ベルモットとジンを使用するため、カクテルを飲み慣れている方におすすめの、ややクセがある味わいになります。
- 氷の入ったミキシンググラスにジンとドライベルモットを入れる
- マドラーでかき混ぜた後、冷やしたカクテルグラスに注ぐ
- 好みでレモンピールやオリーブを飾って完成
マンハッタン
マンハッタンは「カクテルの女王」として、マティーニと共に取り上げられることが多いカクテルです。甘さがベースにある中にほろ苦さも同時に味わえる、大人な味わいです。
- 氷を入れたミキシンググラスにウイスキーとスイートベルモット、アンゴスチュラ・ビターズを入れる
- マドラーでかき混ぜた後、冷やしたカクテルグラスに注ぐ
- レッドチェリーを飾って完成
ミリオンダラー
「100万ドルのカクテル」という意味の名前を持つミリオンダラーは、日本発祥のカクテルです。パイナップルジュースと卵白の泡で、なめらかな口当たりに飲みやすく仕上がります。
- カクテルシェーカーにジンとスイートベルモット、パイナップルジュース、グレナデンシロップ、卵白を入れる
- 十分にシェイクして泡立ったら、冷やしたカクテルグラスに注ぐ
- パイナップルを飾って完成
ミントや紅茶のリキュールもチェック
幅広いカクテルづくりを楽しめる、様々な種類のリキュールを紹介しています。選び方とおすすめ商品をあわせてチェックしてみてください。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。