目次
防音ボックスとは

出典:Amazon.co.jp
防音ボックスとは、機械音や声、周囲の騒音などを遮断、吸収できる防音箱です。組み立ててデスクの上に置いて使えるコンパクトなものや部屋タイプなどがあり、目的に応じて選べます。楽器の演奏やボイスレコーディングをするなど様々な用途でつかえて、外音も遮断できるのでテレワークなど集中しやすいのがメリットです。また外へ音が漏れにくいため騒音トラブルを避けるのにも役立ちます。
吸音と遮音の違い
吸音と遮音は、仕組みが異なります。吸音とは音を吸収して小さくすることで、遮音とは壁や板などで音を遮ることです。吸音素材にはクッションや布団、ダンボールなどの柔らかいものが向いていて、遮音素材にはコンクリートや石膏、鉄筋などの硬いものが向いています。楽器の練習をする場合は、室内の吸音性と外への音漏れ対策として遮音性の両方が必要です。仕事や勉強など静かな環境で集中したい場合は遮音性を高めましょう。
屋内で出せる音の目安数値
屋内で大きな音を出すとき、近所迷惑にならないように出せる騒音数値の目安は、夜間では45dB以下、昼間だと55dB以下です。これ以上になると近隣住民への音漏れが気になるレベルになります。一般的な部屋の壁は防音性が-20dBなので、楽器や歌の練習をする場合は防音ボックスとあわせて数値以内に抑えるようにしましょう。
防音ボックスの選び方
タイプで選ぶ
組み立て式|防音室がほしい方におすすめ

出典:Amazon.co.jp
組み立て式の防音ボックスは、簡易的に設計されており、手軽に組み立てられるものが多いのが特徴です。骨組みに防音布をかぶせるものやマジックテープで組み立てられるものなど、工具不要で自分で簡単に組み立てられるものが多くあります。防音性能は商品によりまちまちですが、0.5~1帖ほどのサイズでしっかりスペースが取れるため、防音室がほしい方におすすめです。
設置式|置くだけの手軽な設置が特徴
設置式の防音ボックスは、デスクの上に置いて頭部を覆うように使用するタイプです。置くだけで手軽に使えるのが特徴で、ボックス内にマイクをセットしてボーカル録音に使うものや、コの字型で勉強やWeb会議のときなどに騒音をシャットアウトできるものなどがあります。ある程度の吸音性と遮音性はあるものの完全に外部との空間を分けるわけではありません。その分熱や湿度を外に逃がしやすいため、夏場の使用におすすめです。
用途にあわせて選ぶ
音が大きい機器の使用時|45dB以下に抑えられるものがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
使用時の音が大きい機器を使用する場合は、しっかり密閉されて外部に音を漏らしにくいタイプがおすすめです。例えば運転音を発する室外機の運転音は約80dBあり、うるさいと感じるレベルのため、45dB以下に抑えられるものを選びましょう。機器によって音の大きさに差があるため、騒音計を使って発生音を何dBなのか測ると正確です。
楽器や歌|防音スペースがつくれるものがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
ビアノやフルートなど楽器の演奏で使用する場合は、部屋のように中に入って演奏できるスペースタイプがおすすめです。歌をレコーディングする際には、頭部やマイクを覆うボックスタイプが向いています。楽器の音量はバイオリンが85dB、ピアノが95dB、トランペットだと100dB程度のため、45dB以下に抑えるには55~40dBまで防音できるものを選びましょう。
防音ボックスのおすすめ商品比較表
商品画像
メーカー
宮地商会
神戸ダンボール
TroyStudio
ピアリビング
ペーパースタイル
松下産業
松村アクア
神田産業
商品名
ISOVOX2
防音ブース ボイスシャット ホワイト
ポータブルレコーディングボーカルブースサウンドボックス ブラック
防音ルーム おてがるーむ アンティークホワイト
PAPER NEW STANDARD ワークブースボックス ホワイト
個室型静音ワークスペース ビズボックス ブラック
防音ルーム かるーむ
簡易防音室 だんぼっち
参考価格
販売サイト
【ボックスタイプ】防音ボックスのおすすめ3選
特許取得の360°XYZ音響システムを採用
頭部全体を覆う防音ボックスです。360°すべての方向からの音波を制御して、音の室内反射を防ぐ360°XYZ音響システムを採用しており、-30dBと遮音性が高いのが特徴です。中にマイクをセットして歌のレコーディングができ、自宅で気兼ねなくクリアなサウンドが録れます。
特許取得の360°XYZ音響システムを採用
頭部全体を覆う防音ボックスです。360°すべての方向からの音波を制御して、音の室内反射を防ぐ360°XYZ音響システムを採用しており、-30dBと遮音性が高いのが特徴です。中にマイクをセットして歌のレコーディングができ、自宅で気兼ねなくクリアなサウンドが録れます。
出典:Amazon.co.jp
簡易的に防音空間がつくれる!ひとり用防音ブース
デスクに置くだけで騒音をシャットアウトできる防音ブースです。軽量な段ボール製で簡単に組み立てられるため、Web会議など使用するときだけ取り出して使える手軽さも魅力です。防音性の高い発砲ウレタンを使用し、音漏れや騒音を防いで集中力を高められるため、作業効率がアップします。
簡易的に防音空間がつくれる!ひとり用防音ブース
デスクに置くだけで騒音をシャットアウトできる防音ブースです。軽量な段ボール製で簡単に組み立てられるため、Web会議など使用するときだけ取り出して使える手軽さも魅力です。防音性の高い発砲ウレタンを使用し、音漏れや騒音を防いで集中力を高められるため、作業効率がアップします。
出典:Amazon.co.jp
音の吸収に優れるボーカルレコーディング用
高密度の音響エッグクレートフォームが音を吸収してノイズや騒音を取り除く防音ボックスです。コンパクトに収納できる折り畳みタイプで、重量1.8kgのため軽く、録音スタジオなどへの持ち運び用にも向いています。ケーブルとマイクスタンド用の穴が開いており、様々な種類のマイクと相互性があるため、購入後スムーズに使えます。
音の吸収に優れるボーカルレコーディング用
高密度の音響エッグクレートフォームが音を吸収してノイズや騒音を取り除く防音ボックスです。コンパクトに収納できる折り畳みタイプで、重量1.8kgのため軽く、録音スタジオなどへの持ち運び用にも向いています。ケーブルとマイクスタンド用の穴が開いており、様々な種類のマイクと相互性があるため、購入後スムーズに使えます。
【スペースタイプ】防音ボックスのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
平均で-27dbの騒音軽減が可能
フェノール樹脂吸音材と吸音材の間に遮音材を挟んだサンドイッチ構造で、遮音・吸音性に優れた防音ボックスです。防ぎづらいと言われる中低音も、フェノール樹脂吸音材を使うことで、平均で-27dbほど外への音漏れを軽減できます。換気ファン・LEDライト・テーブルを付属しており、届いたその日から快適に作業できます。パーツをつなぎ合わせるだけで手軽に組み立てられるのも魅力です。
平均で-27dbの騒音軽減が可能
フェノール樹脂吸音材と吸音材の間に遮音材を挟んだサンドイッチ構造で、遮音・吸音性に優れた防音ボックスです。防ぎづらいと言われる中低音も、フェノール樹脂吸音材を使うことで、平均で-27dbほど外への音漏れを軽減できます。換気ファン・LEDライト・テーブルを付属しており、届いたその日から快適に作業できます。パーツをつなぎ合わせるだけで手軽に組み立てられるのも魅力です。
出典:Amazon.co.jp
室内は-6dBの効果!リモートワーク対策にもおすすめ
厚みのある紙資材「リボード」を使用した、組み立て式の防音ボックスです。耐荷重約30kgのテーブル棚板が付属しており、勉強やWEB会議などの作業に集中しやすい商品です。天井部分は吹き抜け式のため、内部に熱がこもりにくく季節を問わず使用できます。国内生産で一つひとつ丁寧につくられており、工具なしで簡単に組み立てが可能です。
室内は-6dBの効果!リモートワーク対策にもおすすめ
厚みのある紙資材「リボード」を使用した、組み立て式の防音ボックスです。耐荷重約30kgのテーブル棚板が付属しており、勉強やWEB会議などの作業に集中しやすい商品です。天井部分は吹き抜け式のため、内部に熱がこもりにくく季節を問わず使用できます。国内生産で一つひとつ丁寧につくられており、工具なしで簡単に組み立てが可能です。
出典:Amazon.co.jp
テクセルの防音パネルを採用!-20dBの遮音効果を実現
作業スペースがしっかり取れる、大きめサイズの防音ボックスです。アルミフレームと樹脂壁面パネルを採用しており、軽量でDIY初心者でも簡単に組立てられます。2個口の電源タップやLEDライト、机がそろった個室タイプでweb会議などにおすすめです。換気扇付きで室内の空気を約2分で入れ替えられるため、室内で作業中に息苦しさなどを感じにくいのもポイントです。
テクセルの防音パネルを採用!-20dBの遮音効果を実現
作業スペースがしっかり取れる、大きめサイズの防音ボックスです。アルミフレームと樹脂壁面パネルを採用しており、軽量でDIY初心者でも簡単に組立てられます。2個口の電源タップやLEDライト、机がそろった個室タイプでweb会議などにおすすめです。換気扇付きで室内の空気を約2分で入れ替えられるため、室内で作業中に息苦しさなどを感じにくいのもポイントです。
出典:Amazon.co.jp
オリジナルの吸音素材を使用!平均23.5dBカットできる
1畳程度の広さがあれば設置できる防音ボックスです。音を吸収して音の反射を抑えるため、遠くに届きやすい中低音から高域までバランス良く騒音を抑えられます。超軽量の素材を使用しており、工具が必要なくひとりでも簡単に組み立てられます。耐荷重20kg程度のテーブル・LEDライト・換気扇付きで、リモートワークはもちろん楽器演奏などのホームスタジオとしてもおすすめです。
オリジナルの吸音素材を使用!平均23.5dBカットできる
1畳程度の広さがあれば設置できる防音ボックスです。音を吸収して音の反射を抑えるため、遠くに届きやすい中低音から高域までバランス良く騒音を抑えられます。超軽量の素材を使用しており、工具が必要なくひとりでも簡単に組み立てられます。耐荷重20kg程度のテーブル・LEDライト・換気扇付きで、リモートワークはもちろん楽器演奏などのホームスタジオとしてもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ダンボール製の簡易スペースタイプ
手頃な価格で購入できる組み立てタイプの防音ボックスです。ダンボール製のため簡単に組み立てられて、使わなくなった場合にも手軽に分解できるのもメリットです。遮音性能は-30dB程度で、ノーマル・トール・ワイドの3タイプの大きさがあり、使用目的に応じて選べます。テーブルやケーブルを通す穴、換気口が開いており、使い勝手にもこだわった商品です。
ダンボール製の簡易スペースタイプ
手頃な価格で購入できる組み立てタイプの防音ボックスです。ダンボール製のため簡単に組み立てられて、使わなくなった場合にも手軽に分解できるのもメリットです。遮音性能は-30dB程度で、ノーマル・トール・ワイドの3タイプの大きさがあり、使用目的に応じて選べます。テーブルやケーブルを通す穴、換気口が開いており、使い勝手にもこだわった商品です。
マンションやアパートに住んでいる方には防音マットもおすすめ
防音マットは、床に敷くことで、階下への騒音を防ぐことができるアイテムです。ピアノの音や、トレーニング時の振動音などを吸収し、階下に音が響くのを防ぐことができます。選び方やおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。