子ども用衛生用品のお買い物ならHEIM(ハイム)。「子ども用衛生用品」に関する商品を345件、「子ども用衛生用品」の記事を17件掲載しています。ピジョン、ライオン、ジョンソン・エンド・ジョンソン、貝印、丹平製薬などのメーカーで絞り込んで探すこともできます。また、上履き、上履き入れからも、ベビー・キッズに関連する商品を探すことができます。
にこにこ
タカ614
はれあめ
ROY
じゅえ
じゅえ
ベビークリームは、赤ちゃんや子供用につくられた保湿クリームです。ボディクリームや顔用、おしり用などの種類があります。新生児に使えるタイプも販売されており、香料や着色料、アルコールなどが無添加のものや、オーガニック成分を配合したものなども…
ベビー用爪やすりとは、爪切りやはさみなどで赤ちゃんの爪を切ったあとに、爪をなめらかに整えるためのネイルケアグッズです。ベビー用爪やすりは、爪切り代わりにも使え、電動タイプと手動タイプがあります。使われている素材はガラスや紙など様々で、新…
ベビーオイルは、赤ちゃんの肌の保湿や保護などに役立つオイルです。大人も使用でき、洗顔やクレンジング、毛穴の黒ずみや角栓などのケア、マッサージ、顔や髪の保湿ケアといった使い道もあります。今回はベビーオイルのデメリットや選び方、使い方、ジョ…
赤ちゃん用歯ブラシ(乳児用歯ブラシ、ベビー歯ブラシ)は、歯磨きデビューで使用する歯ブラシです。一般的には乳歯が生え始める生後6ヶ月~生後8ヶ月頃に使用をはじめ、1歳半や2歳頃まで使える商品もあります。噛むことで歯ブラシに慣れさせるシリコ…
ベビーワセリンとは、白色ワセリンからさらに不純物を取り除き、純度を高めたワセリンです。目の周りや唇などの顔に使用する場合は、より純度の高いプロペトがおすすめです。乾燥や外部刺激をやわらげるため、オムツかぶれや、乾燥が原因のニキビ対策にも…
ベビーパウダーは、赤ちゃんのおむつかぶれやあせも予防のためのアイテムです。汗などを吸収して、長時間さらっとした肌の状態を保てます。大人でも股ずれ防止や顔の汗止め、前髪のベタつき防止として活用可能です。ベビーパウダーには大きく分けて、広範…
子ども用の歯磨き粉は、歯磨きに慣れていない幼児でも使いやすいアイテムです。ジェルタイプやペーストタイプといった種類があり、辛くないフレーバーの商品もあります。うがい不要タイプや無添加の商品は、飲み込んでしまっても健康に問題なく使用できま…
赤ちゃん用の洗濯洗剤は、肌がデリケートな赤ちゃんの衣類にも使用できる、低刺激性の洗濯洗剤です。洗浄成分に純石鹸や植物成分を100%使用したものや、酵素の力で汚れを分解するタイプなどがあります。肌へのやさしさと、汚れ落ちの良さを両立した商…
ベビー綿棒(赤ちゃん用綿棒)は、赤ちゃんの耳掃除や鼻掃除、かんちょうなどに使う綿棒です。大人用の太い綿棒に比べて幅広い用途で使用できます。極細やスパイラルタイプなど様々な種類があり、汚れが確認しやすい黒色タイプやオイル配合タイプの商品も…
ベビーローションは、赤ちゃんの肌を保湿するスキンケアアイテムです。体だけでなく顔に塗ることもでき、お風呂上りのマッサージやおむつ替えの際の保湿などに活用できます。新生児から使えるものや、乾燥を防ぐ高保湿タイプ、オーガニックタイプ、大人も…
赤ちゃんの髪の毛は、家で切るべきか美容院で切るべきか悩むところですよね。お家でのヘアカットは難しいと思っていませんか?市販されているものを上手に活用すれば、実はご自宅でも簡単にヘアカットができます。ベビー用ヘアカット用品は、カットハサミ…
乳歯ケースは、子どもの成長記録として乳歯を保管するためのアイテムです。素材のぬくもりが感じられる木製や、湿気に強いプラスチック製などがあり、歯が抜けた日を記録できる商品や、うぶ毛やへその緒を一緒に保管できる商品も販売されています。今回は…
赤ちゃん用爪切りは、赤ちゃんの小さくて薄い爪を安全に切るために必要なベビー用品です。赤ちゃん用爪切りには、新生児の柔らかな肌を傷付けにくいはさみ型や、安定感のあるてこ型などがあります。また、赤ちゃんに爪切りを使うのが怖い方に向いている爪…
ベビーヘアブラシ・赤ちゃん用くし(ベビーコーム)は、大人よりも細くてからまりやすい、赤ちゃんの髪をとかすためのくしです。コームの歯先や角を丸めて安全性に配慮したものをはじめ、豚毛などの天然素材を使った髪と頭皮に優しいタイプ、プラスチック…
赤ちゃん用体温計(ベビー用体温計)は、じっとしていられない赤ちゃんや新生児の小さな体でも測りやすいように設計された体温計です。大人用との違いは、検温時間がとても早いことです。非接触タイプや耳タイプなどがあり、正確性を重視する方や赤ちゃん…
鼻吸い器は、赤ちゃんの鼻水を吸引するためのアイテムで、新生児にも使いやすい口吸いタイプや、手動のスポイトタイプ、大人も使える電動タイプなどがあります。今回は、鼻吸い器の必要性やいつから何歳まで使えるかの説明と、使いやすい鼻吸い器の選び方…
子ども用歯ブラシは、毎日使う歯ブラシを長さや硬さなど、子どもも使いやすいようにつくられています。安全面に考慮した、ブラシが柔らかいものや、先が曲がるものもあります。今回は子ども用歯ブラシの選び方や、アンパンマンなどのキャラクターの商品や…