おむつ・トイレ用品のお買い物ならHEIM(ハイム)。「おむつ・トイレ用品」に関する商品を360件、「おむつ・トイレ用品」の記事を15件掲載しています。ユニ・チャーム、P&G、大王製紙、ピジョン、コンビなどのメーカーで絞り込んで探すこともできます。また、上履き、上履き入れからも、ベビー・キッズに関連する商品を探すことができます。
あおかな
mimiwing
じゅえ
こばゆ
asami
すぅ
おむつケーキは、赤ちゃんが使うおむつにデコレーションを施してケーキに見立てた商品で、「おむつタワー」や「ダイパーケーキ」などとも呼ばれます。出産祝いやベビーシャワーなどの贈り物にもおすすめです。おしゃれなデザイン、ディズニー、アンパンマ…
布おむつ(布おしめ)は、昔ながらの赤ちゃん用のおむつで、洗って繰り返し使えるためゴミを減らせるのがメリットです。生地には、綿100%のドビー織りや化学繊維のマイクロファイバー、竹布のバンブーなどがあり、ベビー用品ブランドから様々な種類が…
補助便座は、トイレトレーニングの際に洋式トイレの上にかぶせて使う、幼児用・子供用便座です。ハンドル付きや、おしっこ飛び散り防止ガード付きなどの商品があり、おまると違って排泄物を直接トイレに流せるメリットがあります。持ち運びしやすい折りた…
布おむつカバーとは、布おむつをのせて使う赤ちゃん用のアイテムで、繰り返し洗って使用できるのが特徴です。主に、内ベルト・外ベルトタイプ、スナップタイプ、パンツタイプの3種類があります。新生児用の50サイズや1歳児用の80サイズ・90サイズ…
流せるおしりふきは、おしりを拭いた後のシートをトイレにそのまま流せるので、臭いが気にならずゴミも軽減できます。シートの水分量や厚さ・素材によって使用感が変わるので、使いやすいものを選びましょう。携帯用のコンパクトサイズや、介護用の商品も…
おむつ用消臭袋とは、使用済みのおむつを持ち歩くための袋です。外出先や自宅で赤ちゃんのおむつを取り替えて処分する際に、おむつから発生する臭いを防ぐことができます。排泄物は時間の経過と共に腐敗が進み、臭いも強くなるため、特に外出先から自宅に…
おむつ替えシートは、赤ちゃんのおむつを取り替えるときにお尻の下に敷くシートです。おむつ替えマットとも呼ばれ、絶対に必要なものではありませんが、安心しておむつ替えをするためには用意しておきたいアイテムです。洗濯して繰り返し使えるタイプと使…
おむつストッカー(おむつ収納ケース)は、赤ちゃんのおむつやお世話グッズをまとめて収納できるアイテムです。入れるものの中身によってサイズやデザインが選べ、持ち手つきで持ち運びしやすいものや、蓋つきタイプ、おしゃれなカゴタイプ、吊り下げタイ…
おしりふきウォーマーは、おしりふきを適温にあたためるためのベビーグッズです。肌寒い冬をはじめ、夏場でも快適なオムツ替えができるよう役立てられます。温める方法は2通りあり、市販のおしりふきをあたためるタイプと、霧吹きやスプレーボトルに入っ…
おむつポーチは、赤ちゃんのおむつを入れて持ち歩くのに便利な収納ケースです。おしりふき内蔵タイプ、消臭加工が施されているものなど、様々な種類があります。ディズニーキャラクターやスヌーピーのイラストが描かれたかわいいデザイン、おしゃれなブラ…
トイレトレーニングパンツ(トイトレパンツ)とは、子どもが紙おむつではなくトイレで排泄できるようにするための練習時に使うパンツです。男の子用・女の子用・男女兼用、アンパンマンやディズニーなどのキャラクターがデザインされた商品などから選べま…
おむつ用ゴミ箱は、使用済みおむつの臭いを軽減するための、密閉性の高いゴミ箱です。消臭機能のある臭わない商品や、カートリッジ不要で経済的に使用できるもの、トイレにも置けるコンパクトな大きさのサイズ、リビングに馴染むおしゃれな商品も販売され…
おしりふきは、赤ちゃんのデリケートな肌を傷つけずに、汚れを拭き取るためのアイテムです。肌にやさしい成分を配合した商品や、やわらかいコットンなどを使用したタイプ、厚手のシートを採用した商品、使用後は流せるタイプなどがあります。中には新生児…
おまるとは、子どものトイレトレーニングとして、大人用トイレの使い方を覚えるためのアイテムです。何歳から使用するかは、トイトレの仕方により選ぶことができます。種類も豊富で、手入れしやすいシンプルな構造のタイプや補助便座兼用タイプ、おしゃれ…
おむつ(紙おむつ)には、寝転んだままでも履かせやすいテープタイプと立った状態でも履かせやすいパンツタイプがあります。サイズは、新生児用とS・M・L・BIGなどの種類があり、月齢や体重を目安にして選びます。かわいいイラストや柄が描かれてい…