台車の選び方
タイプで選ぶ
ハンドル付きで操作しやすい手押し台車

出典:Amazon.co.jp
定番の台車といえば、ハンドルが付いているタイプの手押し台車です。荷台に荷物をのせて、ハンドルを押しながら移動させます。手押し台車のサイズは商品によって様々なので、ビジネスシーン、日常のショッピングやアウトドアまで、幅広く活用できます。家庭向けには、小型かつ軽量設計のラインアップも販売されています。ただし、耐荷重が小さく、重たすぎる荷物は運べない可能性があるので注意しましょう。
大型の荷物が運びやすい平台車

出典:Amazon.co.jp
平台車とは、ハンドルが付いていないタイプの台車のことです。荷台にのせた荷物を支えながら運ぶのが特徴です。家具や家電といった、大型の荷物を運ぶときに便利な台車で、引っ越しや模様替えなどでの使用に向いています。また、観葉植物、飲料ケース、灯油タンクなどを置くラックとして使用すると簡単に動かせるので、掃除の際に便利です。ハンドルがない分、サイズがコンパクトな商品が多くあります。
運ぶ荷物の大きさや重さで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
台車を選ぶ際は、荷台にのせる荷物の大きさや重さを考慮して決めましょう。台車には、何kgまでの荷物を運搬できるかを表す、耐荷重などの数値が表記されています。耐荷重は50kg、100kg、300kgなど、商品によって様々ですが、のせる荷物の重量ぴったりではなく、余裕を持たせた台車がおすすめです。耐荷重ぎりぎりの重さの荷物をのせると、台車が動かない場合があります。たとえば、A4サイズのコピー用紙500枚入りの束が5冊セットになっている箱は重量が10kgほどあり、5箱のせる場合は耐荷重60kg以上の台車を選ぶようにしましょう。
ハンドルの高さが調整できると使いやすい

出典:Amazon.co.jp
手押し台車を選ぶ際は、ハンドル部分にも注目しましょう。ハンドルの高さは、商品によって様々です。自分の身長に合わないと使いづらく、荷物をスムーズに運べないこともあります。そのため、自分の身長に合う高さのハンドルであることはもちろん、すぐに折れたり曲がったりしない、耐久性の高いものを選ぶことも重要です。使用する人によってハンドルの高さを調整できるタイプもあります。
荷台の素材で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
台車の荷台部分に使われている素材は、スチール、ポリプロピレン(樹脂)、ステンレスなどです。スチール製の台車は耐久性が高く、価格が安価で入手しやすいメリットがあります。ただし、重量が重く、携帯性は高くありません。一方、ポリプロピレン製は軽量なため、女性や子どもでも取り扱いやすいのが特徴です。また、ステンレス製は汚れやさびに強く、スチール製に比べると軽量ですが、価格は高めです。
自在キャスターは方向転換がスムーズにできる
台車の下部に付いているキャスターは、商品により、使われている素材、サイズ、性能など、様々な種類があります。素材は、ゴムや弾性のあるエラストマーなどが一般的で、移動の際の振動を軽減しつつ、スムーズに転がるのが特徴です。また、キャスターには自在キャスターと固定キャスターの2種類があります。自在キャスターは移動時に回転するので、方向転換をさせやすいのが特徴です。重たい荷物を運ぶ場合に操作しやすいのは、ハンドル側に自在キャスターが付いているタイプです。台車を移動させるときの音が気になる方は、静音設計タイプの商品を選びましょう。
ブレーキやバンド付きだと重い荷物も運びやすい

出典:Amazon.co.jp
台車には、ブレーキや荷物を固定するためのバンドが付いた商品もあります。重い荷物を運ぶときなどは、ハンドルだけで台車をコントロールするのが難しい場合がありますが、ブレーキがついている商品は足や手でブレーキを操作し、台車をストップすることができます。また、バンドがついている商品は積荷がずれてバランスを崩すことや、落ちてしまうことを防げるため、より安定感をもって荷物を運ぶことができます。
ハンドルやキャスターが折りたためると収納しやすい

出典:Amazon.co.jp
台車を選ぶ際は、収納のしやすさも忘れずにチェックしましょう。手押し台車の場合は、ハンドルを折りたためるタイプがおすすめです。また、手押し台車の種類によっては、ハンドルだけでなく、キャスターを一緒に折りたためる商品もあり、フラットな形状になるので、省スペースで収納できるメリットがあります。さらに、縦置きで自立するタイプは、立てかけて収納できて便利です。
手押し台車のおすすめ11選
出典:Amazon.co.jp
ハンドルが折りたためる手押しの台車です。ハンドルを折りたたむとスリムな形状になり、収納しやすいメリットがあります。軽量設計である上、持ち運びしやすい取っ手穴が付いているので、女性の方も取り扱いしやすく、車載や携帯などに便利です。軽量ですが、均等耐荷重は200kgで、重い荷物も安心して持ち運べます。省音キャスターが付いていて、台車を動かすときの音が静かです。
ハンドルが折りたためる手押しの台車です。ハンドルを折りたたむとスリムな形状になり、収納しやすいメリットがあります。軽量設計である上、持ち運びしやすい取っ手穴が付いているので、女性の方も取り扱いしやすく、車載や携帯などに便利です。軽量ですが、均等耐荷重は200kgで、重い荷物も安心して持ち運べます。省音キャスターが付いていて、台車を動かすときの音が静かです。
出典:Amazon.co.jp
軽量で持ち運びしやすい、小型の手押しの台車です。均等耐荷重は100kgで、女性の方でも取り扱いしやすく、オフィス、ショッピング、アウトドアなど、幅広い用途に使用できます。ハンドル部分は折りたたんで台車本体に収納できます。家具と壁のすき間などの省スペースに立てて収納できるので便利です。また、ハンドル部分を収納すれば、平台車として使用できる点も特徴です。
軽量で持ち運びしやすい、小型の手押しの台車です。均等耐荷重は100kgで、女性の方でも取り扱いしやすく、オフィス、ショッピング、アウトドアなど、幅広い用途に使用できます。ハンドル部分は折りたたんで台車本体に収納できます。家具と壁のすき間などの省スペースに立てて収納できるので便利です。また、ハンドル部分を収納すれば、平台車として使用できる点も特徴です。
出典:Amazon.co.jp
均等耐荷重が約150kgの手押しの台車です。本体はスチール製で、耐久性が高いのが特徴です。ハンドル部分が折りたためるので、場所を取らずに収納できます。家具と壁のすき間に収納したり、車載したりするときにも便利です。台車の前面に付いているキャスターが360°回転するため小回りがきき、重たい荷物を載せていても、移動がスムーズにできます。
均等耐荷重が約150kgの手押しの台車です。本体はスチール製で、耐久性が高いのが特徴です。ハンドル部分が折りたためるので、場所を取らずに収納できます。家具と壁のすき間に収納したり、車載したりするときにも便利です。台車の前面に付いているキャスターが360°回転するため小回りがきき、重たい荷物を載せていても、移動がスムーズにできます。
出典:Amazon.co.jp
素材に樹脂が使われている手押しの台車です。均等耐荷重が300kgで、重たい荷物を積んで運べます。ハンドル部分を折りたためるので、場所を取らずに収納できます。前部分に付いているキャスターが自在に動くタイプで、操作がしやすく荷物をスムーズに運べます。加えて、キャスターには国内メーカー製の静音ゴムが採用されており、静かに荷物を運ぶことが出来ます。
素材に樹脂が使われている手押しの台車です。均等耐荷重が300kgで、重たい荷物を積んで運べます。ハンドル部分を折りたためるので、場所を取らずに収納できます。前部分に付いているキャスターが自在に動くタイプで、操作がしやすく荷物をスムーズに運べます。加えて、キャスターには国内メーカー製の静音ゴムが採用されており、静かに荷物を運ぶことが出来ます。
出典:Amazon.co.jp
最大積載荷重が80kgの手押しの台車です。ハンドル部分とキャスターを折りたたんで本体に収納できるので、フラットな形状になるのが特徴です。折りたたんだときにハンドルをロックでき、ばたつき防止に役立ちます。収納時は厚さ8cmほどと、スリムかつコンパクトにまとまるため、小さなスペースにも収納ができます。また、軽量設計のため、携帯にも便利です。
最大積載荷重が80kgの手押しの台車です。ハンドル部分とキャスターを折りたたんで本体に収納できるので、フラットな形状になるのが特徴です。折りたたんだときにハンドルをロックでき、ばたつき防止に役立ちます。収納時は厚さ8cmほどと、スリムかつコンパクトにまとまるため、小さなスペースにも収納ができます。また、軽量設計のため、携帯にも便利です。
出典:Amazon.co.jp
均等耐荷重は50kgの、超軽量な手押しの台車です。ハンドル部分を折りたたむとコンパクトなサイズになるので、収納や携帯に便利なことに加えて、平台車としても使用できます。さらに、本体が軽量であるため、女性、子ども、高齢の方でも取扱いやすくなっています。ショッピング、アウトドア、キャンプなどで、重い荷物を運ぶ際に使いやすい商品です。
均等耐荷重は50kgの、超軽量な手押しの台車です。ハンドル部分を折りたたむとコンパクトなサイズになるので、収納や携帯に便利なことに加えて、平台車としても使用できます。さらに、本体が軽量であるため、女性、子ども、高齢の方でも取扱いやすくなっています。ショッピング、アウトドア、キャンプなどで、重い荷物を運ぶ際に使いやすい商品です。
出典:Amazon.co.jp
ハンドル部分を折りたたんで本体に収納し、天板をフラットにして使える手押しの台車です。そのため、家具などの運搬に便利な平台車としても使えます。また、スリムかつコンパクトに収納できるのもメリットです。小型で軽量な台車ですが、均等耐荷重は100kgで、重い荷物をラクに運べます。キャスターに弾性のあるエラストマー素材が採用されており、荷物を静かに運びやすい商品です。
ハンドル部分を折りたたんで本体に収納し、天板をフラットにして使える手押しの台車です。そのため、家具などの運搬に便利な平台車としても使えます。また、スリムかつコンパクトに収納できるのもメリットです。小型で軽量な台車ですが、均等耐荷重は100kgで、重い荷物をラクに運べます。キャスターに弾性のあるエラストマー素材が採用されており、荷物を静かに運びやすい商品です。
出典:Amazon.co.jp
荷台部分が角型のバスケットになっている、手押しの台車です。バスケットはメッシュ製で、深型のタイプであるため、荷物が落下しにくいメリットがあります。そのため、段差のある面を走行する際も安心です。ハンドル部分は折りたたみが可能な上、荷台が自立するので、家具と壁のすき間などに立てて収納できます。均等耐荷重は約60kgです。
荷台部分が角型のバスケットになっている、手押しの台車です。バスケットはメッシュ製で、深型のタイプであるため、荷物が落下しにくいメリットがあります。そのため、段差のある面を走行する際も安心です。ハンドル部分は折りたたみが可能な上、荷台が自立するので、家具と壁のすき間などに立てて収納できます。均等耐荷重は約60kgです。
出典:Amazon.co.jp
ハンドル部分とキャスターが折りたためる手押しの台車です。ハンドルとキャスターが本体に収納できるため、フラットな状態にすることができます。素材に丈夫なアルミニウムが使われており、耐久性が高いメリットがあります。均等耐荷重は120kgで、オフィスシーンから普段使いまで、幅広い用途に使用できます。軽量設計で、持ち運びも便利です。
ハンドル部分とキャスターが折りたためる手押しの台車です。ハンドルとキャスターが本体に収納できるため、フラットな状態にすることができます。素材に丈夫なアルミニウムが使われており、耐久性が高いメリットがあります。均等耐荷重は120kgで、オフィスシーンから普段使いまで、幅広い用途に使用できます。軽量設計で、持ち運びも便利です。
出典:Amazon.co.jp
車輪に高反発ゴムを使用した台車で、静音性がすぐれているのが特徴です。ストッパーとしても使えるブレーキが付いているので、重い荷物を運ぶ際に台車を操作しやすいです。荷台には滑り止めも付いているので、積荷が滑り落ちにくく、安定して運ぶことができます。
車輪に高反発ゴムを使用した台車で、静音性がすぐれているのが特徴です。ストッパーとしても使えるブレーキが付いているので、重い荷物を運ぶ際に台車を操作しやすいです。荷台には滑り止めも付いているので、積荷が滑り落ちにくく、安定して運ぶことができます。
出典:Amazon.co.jp
4輪が360°回転するため、操縦性の高さが特徴の台車です。また、荷台に荷物を固定するためのバンドが付いているので、荷物のズレや落下を防ぐことができます。ハンドルの長さ調整やコンパクトに折りたたむこともでき、使い勝手と収納性が優れています。
4輪が360°回転するため、操縦性の高さが特徴の台車です。また、荷台に荷物を固定するためのバンドが付いているので、荷物のズレや落下を防ぐことができます。ハンドルの長さ調整やコンパクトに折りたたむこともでき、使い勝手と収納性が優れています。
平台車のおすすめ4選
出典:www.muji.net
同タイプの台車を連結できる平台車です。縦と横、どちらにも連結できるため、荷物のサイズに合わせて、自由にレイアウトできるメリットがあります。複数の台車を持っている場合で、使用しないときは、縦向き、横向きに交互に積み重ねて置いておくことができます。均等耐荷重は80kgです。台車の素材にはポリプロピレンが使われています。
同タイプの台車を連結できる平台車です。縦と横、どちらにも連結できるため、荷物のサイズに合わせて、自由にレイアウトできるメリットがあります。複数の台車を持っている場合で、使用しないときは、縦向き、横向きに交互に積み重ねて置いておくことができます。均等耐荷重は80kgです。台車の素材にはポリプロピレンが使われています。
出典:Amazon.co.jp
ポリプロピレン製の平台車です。均等耐荷重は28kgであるため、荷物をのせすぎないように注意しましょう。B4サイズのコピー用紙の箱がぴったりのるサイズで、オフィスなどで、のせたままの移動に便利です。また、大型の観葉植物、野菜バスケット、米袋、飲料ケース、灯油タンクなど、重い物の移動にもおすすめです。荷物のすべり止めシール、ストッパー付きのキャスターが付属するので、安心して使用できます。
ポリプロピレン製の平台車です。均等耐荷重は28kgであるため、荷物をのせすぎないように注意しましょう。B4サイズのコピー用紙の箱がぴったりのるサイズで、オフィスなどで、のせたままの移動に便利です。また、大型の観葉植物、野菜バスケット、米袋、飲料ケース、灯油タンクなど、重い物の移動にもおすすめです。荷物のすべり止めシール、ストッパー付きのキャスターが付属するので、安心して使用できます。
出典:Amazon.co.jp
キャスターの素材にエラストマーが採用されている平台車です。重い荷物をのせて移動する際に、床を傷つけにくいキャスターであるため、フローリングの上でも安心して使用できます。均等耐荷重は80kgで、衣装ケース、おもちゃ箱、飲料ケース、灯油タンクなどをのせて移動させるときに便利です。同シリーズの平台車を、縦、横、自由に連結できます。
キャスターの素材にエラストマーが採用されている平台車です。重い荷物をのせて移動する際に、床を傷つけにくいキャスターであるため、フローリングの上でも安心して使用できます。均等耐荷重は80kgで、衣装ケース、おもちゃ箱、飲料ケース、灯油タンクなどをのせて移動させるときに便利です。同シリーズの平台車を、縦、横、自由に連結できます。
出典:Amazon.co.jp
木製の平台車です。軽量でありながら、均等耐荷重は150kgです。荷台の中央に穴があいており、携帯時に取っ手のように使えて便利です。キャスターに使用されている素材は硬度が高いウレタンで、耐摩耗性や耐油性に優れています。また、静音設計のキャスターなので、静かに移動できるのも特徴です。段差がある面での使用には不向きなため、フラットな床面でのみ使いましょう。
木製の平台車です。軽量でありながら、均等耐荷重は150kgです。荷台の中央に穴があいており、携帯時に取っ手のように使えて便利です。キャスターに使用されている素材は硬度が高いウレタンで、耐摩耗性や耐油性に優れています。また、静音設計のキャスターなので、静かに移動できるのも特徴です。段差がある面での使用には不向きなため、フラットな床面でのみ使いましょう。
キャリーカートもチェック
重い荷物を持ち運べる、キャリーカートの選び方やおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
台車のおすすめ商品比較表
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。