目次
アクセサリー向け接着剤の選び方
タイプで選ぶ
1液タイプ|初心者の方にもおすすめ

出典:Amazon.co.jp
1液タイプのアクセサリー向け接着剤は、接着剤を混ぜずにそのまま使えるタイプで、使いたいときにすぐに使えるのがメリットです。細かい部分を塗りやすいよう先端が細くなっているものや、伸ばしやすいようヘラが付いているものもあります。使いやすいタイプのため、アクセサリーづくり初心者の方にもおすすめです。
2液タイプ|しっかりと固定できる

出典:Amazon.co.jp
2液タイプのアクセサリー向け接着剤は、接着剤と硬化剤が分かれているタイプです。2種類を混ぜて使うことで、1液タイプよりもがっちりと固定できるのがメリットです。2つの液体を同じ量混ぜる必要があるため、片方が色付きのものだと区別しやすくなります。
多用途タイプは様々な素材を付けられる

出典:Amazon.co.jp
アクセサリー向け接着剤は、多用途タイプもおすすめです。金属や樹脂、ドーム状のパーツのカボションなど、様々な素材を付けられます。1本購入しておくだけでどのアクセサリーにも対応できるため、素材ごとに使い分ける面倒がなく、コストを抑えられるのもメリットです。
接着剤を付けた後でも調節しやすいものがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
乾くのに時間がかかるアクセサリー向け接着剤は、微調整しやすいものを選びましょう。ゆっくり固まっていくタイプの接着剤には、一度パーツを付けると動かしづらいものもあります。目検討で置いて後から調整したい場合は、接着剤を付けた後でも位置をずらしやすいものがおすすめです。
硬化後の色や透明度を確認

出典:Amazon.co.jp
アクセサリー向け接着剤は、硬化後の色や透明度もチェックしておきましょう。透明なガラスなどを使う場合、硬化後に白色や黄色になるものだと見映えが悪くなってしまうので、透明度の高いものを選ぶのがおすすめです。一方、色の付いている接着剤は、付けた量や位置がわかりやすいというメリットがあります。
硬化後の弾力性もチェック

出典:Amazon.co.jp
アクセサリー向け接着剤は、硬化後の弾力性も確認しましょう。弾力性のある接着剤を使うと、ぶつけたときの衝撃を吸収でき、パーツがはがれ落ちるのを防げます。スマホカバーのデコレーションなど、持ち歩く機会が多いものをつくる場合におすすめです。
粘度は接着したい素材にあわせたものを選ぶ

出典:Amazon.co.jp
アクセサリー向け接着剤の粘度は、接着したい素材にあわせて選びましょう。サラサラした粘り気が薄いタイプは、プラスチックや金属などを付けるときに、薄くきれいに塗れます。粘度の高いものはしっかり固定でき、液が垂れにくいため、布素材のものなど幅広い素材に対応できます。
細口ノズルやヘラ付きタイプははみ出しにくい

出典:Amazon.co.jp
アクセサリー向け接着剤は、はみ出しにくいタイプかどうかもチェックしましょう。細口ノズルは、小さなパーツを付けるときに便利です。ヘラ付きタイプだと液を伸ばしやすく、均等に塗ることで上から抑えてもはみ出さず、きれいに仕上がります。
体に触れる部分に接着剤を使う場合はアレルギーに注意
体に触れる部分に接着剤を使う場合は、アレルギーを引き起こす可能性もあるので注意が必要です。特にピアスやネックレスなど、長時間肌に触れるものの場合、炎症などのアレルギー反応が出る危険性があります。肌に異常が見られたときは、すぐに使用を中止するようにしましょう。
アクセサリー向け接着剤のおすすめ商品比較表
【1液タイプ】アクセサリー向け接着剤のおすすめ11選
先端が斜めにカットされたノズルで液量を調整しやすい
スティックで細かい部分に塗布できる、1液タイプの接着剤です。金属や陶磁器、木、硬質プラスチック、合成ゴムなどの接着に使えます。先端がななめにカットされているので、量の調節がしやすく、液がはみ出しにくいです。液量をコントロールしながら、アクセサリーづくりやデコレーションなどでパーツをしっかり固定したい方におすすめです。
先端が斜めにカットされたノズルで液量を調整しやすい
スティックで細かい部分に塗布できる、1液タイプの接着剤です。金属や陶磁器、木、硬質プラスチック、合成ゴムなどの接着に使えます。先端がななめにカットされているので、量の調節がしやすく、液がはみ出しにくいです。液量をコントロールしながら、アクセサリーづくりやデコレーションなどでパーツをしっかり固定したい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
屋外の備品にも使いやすい耐水タイプ
硬化スピードが速いナイロン向けの接着剤です。布製品や木材、レザー、金属、ガラスなど、幅広い素材の接着に使用できます。弾性があり、衝撃に強い接着剤です。また、耐水性があるため、屋外の備品や水に濡れやすいものにも使用可能です。溶剤が配合されていないため、環境にやさしく安心して使える商品です。
屋外の備品にも使いやすい耐水タイプ
硬化スピードが速いナイロン向けの接着剤です。布製品や木材、レザー、金属、ガラスなど、幅広い素材の接着に使用できます。弾性があり、衝撃に強い接着剤です。また、耐水性があるため、屋外の備品や水に濡れやすいものにも使用可能です。溶剤が配合されていないため、環境にやさしく安心して使える商品です。
出典:Amazon.co.jp
使える素材の幅広さと水濡れの強さが特徴
様々な素材をくっつけられる接着剤です。布や金属、ガラスなど、あらゆる素材に対応できます。水濡れにも強いため、雨にあたっても安心です。先が細く、小さなパーツを使う場合も楽に作業ができます。素早く乾くので、接着剤が乾くのを待たずに作業を進められるのもメリットです。
使える素材の幅広さと水濡れの強さが特徴
様々な素材をくっつけられる接着剤です。布や金属、ガラスなど、あらゆる素材に対応できます。水濡れにも強いため、雨にあたっても安心です。先が細く、小さなパーツを使う場合も楽に作業ができます。素早く乾くので、接着剤が乾くのを待たずに作業を進められるのもメリットです。
出典:Amazon.co.jp
衝撃や吸収に強い大容量タイプ
衝撃や吸収に強い、強力タイプの瞬間接着剤です。金属と合成ゴムの接着や、金属同士の接着、金属と硬化プラスチックの接着などの用途に適しています。大容量タイプなので、家具や金属製ツールの補修など、広範囲の補修にもおすすめです。ノズルの先が細くて、アクセサリーなど細かいアイテムにも塗りやすい形状です。接着部分が目立ちにくい、透明タイプです。1~2時間で硬化し、24時間で完全に乾きます。
衝撃や吸収に強い大容量タイプ
衝撃や吸収に強い、強力タイプの瞬間接着剤です。金属と合成ゴムの接着や、金属同士の接着、金属と硬化プラスチックの接着などの用途に適しています。大容量タイプなので、家具や金属製ツールの補修など、広範囲の補修にもおすすめです。ノズルの先が細くて、アクセサリーなど細かいアイテムにも塗りやすい形状です。接着部分が目立ちにくい、透明タイプです。1~2時間で硬化し、24時間で完全に乾きます。
出典:Amazon.co.jp
ラメストーンなどを使ったデコレーション用の接着剤
1~2時間かけてゆっくり固まる、デコレーション用の接着剤です。パーツの位置の微調整がしやすく、透明タイプなので接着剤がはみ出ても目立ちにくいです。デコレーションはもちろん、アクセサリーづくりやミニチュア作品の制作にも使えます。硬化後は弾力が出るため、立体的なデコの強度を高めたり、衝撃から作品を守ったりする効果もあります。無臭タイプなので、接着剤の薬剤特有のにおいが苦手な方でも使いやすい商品です。
ラメストーンなどを使ったデコレーション用の接着剤
1~2時間かけてゆっくり固まる、デコレーション用の接着剤です。パーツの位置の微調整がしやすく、透明タイプなので接着剤がはみ出ても目立ちにくいです。デコレーションはもちろん、アクセサリーづくりやミニチュア作品の制作にも使えます。硬化後は弾力が出るため、立体的なデコの強度を高めたり、衝撃から作品を守ったりする効果もあります。無臭タイプなので、接着剤の薬剤特有のにおいが苦手な方でも使いやすい商品です。
出典:Amazon.co.jp
固定力の高さと接着スピードの速さが魅力
素早くしっかり固定できる接着剤です。しっかりと固められるので、木材や合成ゴムなどを使用する際に便利です。接着するスピードも速く、効率的に作業を進められます。本体が柔らかく押しやすいため、中身を出しやすく、細かい作業にも便利です。液が垂れにくく、はみ出さずにきれいな仕上がりになるのもメリットです。
固定力の高さと接着スピードの速さが魅力
素早くしっかり固定できる接着剤です。しっかりと固められるので、木材や合成ゴムなどを使用する際に便利です。接着するスピードも速く、効率的に作業を進められます。本体が柔らかく押しやすいため、中身を出しやすく、細かい作業にも便利です。液が垂れにくく、はみ出さずにきれいな仕上がりになるのもメリットです。
出典:Amazon.co.jp
強力タイプでも直後は調節可能な多用途タイプ
多用途に使える強力接着剤です。耐水性、耐衝撃性、耐震性に優れており、屋内、屋外を問わず多用途に使用できます。肉やせがないため凹凸面の接着もでき、異なる素材にも使用可能です。強力タイプの接着剤ですが塗布後5分間は調節でき、白くならずにクリアに仕上がります。
強力タイプでも直後は調節可能な多用途タイプ
多用途に使える強力接着剤です。耐水性、耐衝撃性、耐震性に優れており、屋内、屋外を問わず多用途に使用できます。肉やせがないため凹凸面の接着もでき、異なる素材にも使用可能です。強力タイプの接着剤ですが塗布後5分間は調節でき、白くならずにクリアに仕上がります。
出典:Amazon.co.jp
様々な素材を強力に接着できる多目的クラフトボンド
ビーズや布、金属、ガラス、革、プラスチックなど、あらゆるクラフト素材に幅広く使用できる多目的接着剤です。ジェル状で液だれしにくいので、凹凸のあるパーツの接着もしっかり行えます。接着部分が目立ちにくい透明タイプです。固定時間は20~60分程度で、完全に硬化するまで約24時間かかるので、途中でパーツの微調整も行いやすいです。耐水性と弾力があり、衝撃にも強いので、アクセサリー製作におすすめの商品です。
様々な素材を強力に接着できる多目的クラフトボンド
ビーズや布、金属、ガラス、革、プラスチックなど、あらゆるクラフト素材に幅広く使用できる多目的接着剤です。ジェル状で液だれしにくいので、凹凸のあるパーツの接着もしっかり行えます。接着部分が目立ちにくい透明タイプです。固定時間は20~60分程度で、完全に硬化するまで約24時間かかるので、途中でパーツの微調整も行いやすいです。耐水性と弾力があり、衝撃にも強いので、アクセサリー製作におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
細かい作業もしやすい極細ノズル付き
極細ノズルが付いた接着剤です。先端がとても細いため、細い溝など細かい部分を塗る際に便利です。多用途タイプなので、金属やプラスチックなど、様々な素材に使えます。キャップにノズルを掃除できるピンが付いており、固まった接着剤を取り除けるため、次に使うときにスムーズに開閉できるのもポイントです。
細かい作業もしやすい極細ノズル付き
極細ノズルが付いた接着剤です。先端がとても細いため、細い溝など細かい部分を塗る際に便利です。多用途タイプなので、金属やプラスチックなど、様々な素材に使えます。キャップにノズルを掃除できるピンが付いており、固まった接着剤を取り除けるため、次に使うときにスムーズに開閉できるのもポイントです。
出典:Amazon.co.jp
塗った後でも微調整しやすいゆっくり固定タイプ
後から微調整しやすい接着剤です。ゆっくり固定されるタイプなので、接着剤を付けた後からでも調整できます。ノズルが細く、ビーズなどの小さなものを使う場合に便利です。液の糸が引きにくく、スムーズに塗れます。しっかりくっつくので、取れやすいラインストーンなどを使う際にもおすすめです。
塗った後でも微調整しやすいゆっくり固定タイプ
後から微調整しやすい接着剤です。ゆっくり固定されるタイプなので、接着剤を付けた後からでも調整できます。ノズルが細く、ビーズなどの小さなものを使う場合に便利です。液の糸が引きにくく、スムーズに塗れます。しっかりくっつくので、取れやすいラインストーンなどを使う際にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
金属やガラスもしっかり接着できる
しっかり固定できる接着剤です。強力に固定できるので、金属同士をくっつけるときなどにおすすめです。ガラスなどの取れやすい素材もしっかり取り付けられます。乾かして接着剤が固まった後であれば、洗濯機で洗ってもはがれにくいほどの接着力です。熱にも強いので、乾燥機に入れてしまって熱が加わっても安心です。
金属やガラスもしっかり接着できる
しっかり固定できる接着剤です。強力に固定できるので、金属同士をくっつけるときなどにおすすめです。ガラスなどの取れやすい素材もしっかり取り付けられます。乾かして接着剤が固まった後であれば、洗濯機で洗ってもはがれにくいほどの接着力です。熱にも強いので、乾燥機に入れてしまって熱が加わっても安心です。
【2液タイプ】アクセサリー向け接着剤のおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
2液タイプの金属用高強度接着剤
成分に変性アクリル樹脂を使用した、金属用高強度接着剤です。A剤とB剤に分かれた2液タイプで、同量を混ぜて使う接着剤です。チタンやステンレス、アルミ、鉄、銅などの金属をはじめ、炭素繊維と良く接着します。接着後、約5分で動かなくなり、1時間後には実用強度に達します。
2液タイプの金属用高強度接着剤
成分に変性アクリル樹脂を使用した、金属用高強度接着剤です。A剤とB剤に分かれた2液タイプで、同量を混ぜて使う接着剤です。チタンやステンレス、アルミ、鉄、銅などの金属をはじめ、炭素繊維と良く接着します。接着後、約5分で動かなくなり、1時間後には実用強度に達します。
出典:Amazon.co.jp
日用品やアクセサリーをガッチリと固定できる
金属や陶磁器などの硬い素材の接着におすすめの、エポキシ系接着剤です。2液タイプで、混合してから約30分で硬化が始まります。耐熱性や耐水性にも優れているため、普段使いするアイテムやアクセサリーなどの接着におすすめです。強力に固定できる接着剤や、硬化時間が短すぎないタイプを探している方におすすめの商品です。
日用品やアクセサリーをガッチリと固定できる
金属や陶磁器などの硬い素材の接着におすすめの、エポキシ系接着剤です。2液タイプで、混合してから約30分で硬化が始まります。耐熱性や耐水性にも優れているため、普段使いするアイテムやアクセサリーなどの接着におすすめです。強力に固定できる接着剤や、硬化時間が短すぎないタイプを探している方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
ピアスなどのアクセサリー製作におすすめの超強力タイプ
透明度と強度の高さが魅力のエポキシ系接着剤です。しっかりと固まる強力タイプなので、金属やガラスなど、硬いパーツをしっかり固定したいときにおすすめです。万が一はみ出しても目立ちにくいので、初心者の方でも扱いやすい商品です。約10分で硬化が始まり、60分程度で固定するので、時間的に余裕を持って作業が行えます。
ピアスなどのアクセサリー製作におすすめの超強力タイプ
透明度と強度の高さが魅力のエポキシ系接着剤です。しっかりと固まる強力タイプなので、金属やガラスなど、硬いパーツをしっかり固定したいときにおすすめです。万が一はみ出しても目立ちにくいので、初心者の方でも扱いやすい商品です。約10分で硬化が始まり、60分程度で固定するので、時間的に余裕を持って作業が行えます。
アクセサリー向け接着剤の塗り方
1箇所

出典:Amazon.co.jp
- 接着剤のチューブから中身を少し出し、ヘラですくい取る
- すぐにチューブの蓋を閉める
- はみ出さないよう接着剤を付ける
- 接着剤を付けた部分が上になるようにし、優しく押さえる
複数箇所

出典:Amazon.co.jp
- マフィン用カップに接着剤を出す
- ヘラで少しずつすくう
- まんべんなく接着剤を塗る
- 何回かに分けて少しずつ塗っていく
接着剤の落とし方
- 水性接着剤:乾く前であれば水または濡らした布で拭き取る。乾いた後は、お湯に浸けて柔らかくなってからこすって落とす
- 合成ゴム・溶剤接着剤:乾く前であれば、ベンジンやラッカーシンナーなどを使って拭き取る。乾いた後は、紙ヤスリや砂消しゴムでこすり取るか、ベンジンやラッカーシンナーで柔らかくしてからこすり落とす
- エポキシ樹脂接着剤:固まる前であれば、アルコールやラッカーシンナーなどで拭き取る。固まった後は取れにくいため、叩きつけたり加熱したりして強制的に取り外す
- 瞬間接着剤:固まる前であれば、リムーバーやマニキュアの除光液で拭き取る。固まった後は、リムーバーやマニキュアの除光液で柔らかくしてから落とす
- 充てん剤・弾性接着剤:固まる前であれば、アルコールやラッカーシンナーなどで拭き取る。固まった後は、カッターでこそげ取り、残りをアルコールやラッカーシンナーなどでこすり落とす
接着剤を長持ちさせる保存方法

出典:Amazon.co.jp
- 接着剤のチューブの蓋を開けたままにせず、すぐに閉めるようにする
- 中の空気を抜いてから閉める
- 蓋やチューブの口に付いた接着剤を取り除く
- 硬くなった部分は出しておく
- チャック付きのビニール袋に入れて保管
アクセサリーのデコレーションにはレジンもおすすめ
レジンは、アクセサリーつくりなどの際に、中にパーツを埋め込んだり、紙素材の作品をコーティングするのに使用するアイテムです。選び方やおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。