目次
アクセサリー向け接着剤の種類
初心者も使いやすい「1液タイプ」

出典:Amazon.co.jp
1液タイプは、1本だけで手軽に接着できます。固定時間は、数分で固まる超速乾タイプから、数十分かけてゆっくり固まるタイプまで幅広く、液の透明度もタイプによって異なります。そのため、接着したいパーツや作業のスピードなどに合わせて選ぶことができます。液を伸ばすためのヘラが付属しているタイプや、細かいパーツの接着が行いやすい細口ノズルタイプなどもあります。
しっかり固定できる2液タイプ

出典:Amazon.co.jp
2液タイプは、主剤と硬化剤の2種類の液を混ぜ合わせて使う、エポシキ系の接着剤です。液を混ぜ合わせる手間がかかるものの、1液タイプよりもしっかりと固定できるのが特徴です。固定時間が5~10分程度の速乾タイプや、約半日かけてじっくり固定するタイプなどがあり、固定時間が長いタイプはより強力に接着することができます。金属など硬いもの同士を接着したいときや、接着面が広いときなどにおすすめです。
アクセサリー向け接着剤の選び方
固定時間の長さで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
固定時間が長いタイプの接着剤は、完全に固定できるまで時間がかかるものの、パーツの位置を微調整でき、硬化後の強度が強い点が特徴です。一方、固定時間が短い速乾タイプは、すぐに固まるので手早く次の作業に移ることができ、作業時間を短縮できます。
硬化後の透明度で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
アクセサリー向けの接着剤は、硬化後の液の透明度がタイプによって異なります。透明でほとんど色味のないものや半透明タイプ、乳白色などがあり、接着剤によっては日光に当たると黄色く変色してしまうこともあります。白や黄色の接着剤がアクセサリーからはみ出すと見栄えが悪くなってしまうため、ガラスや見える位置のパーツなどを接着するときは、透明度の高いタイプがおすすめです。
接着したい素材にあわせて液の粘度を選ぶ
アクセサリー向けの接着剤の粘度は、サラサラした水っぽいテクスチャーやジェル状など、様々なタイプがあります。粘度が低いサラサラしたタイプは、プラスチックや金属系の小さめパーツに、薄くきれいに塗りたいときにおすすめです。ジェル状などの粘度の高いものは液だれしにくいので、布や凹凸のあるパーツを接着するときなど、幅広い用途で使えます。
硬化後の弾力性で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
接着剤の硬化後の弾力性は、カチッと硬く固まるタイプや、ゴムのように弾力性のあるタイプなどがあります。弾力性が高いタイプにはエラストマー(弾性体)系接着剤などがあり、衝撃を吸収してくれるのでパーツが外れにくくなるのが特徴です。常に身に着けるアクセサリーの接着や、ボールペンやスマホカバーなどのデコレーションにおすすめです。
細口ノズルやヘラ付きタイプは塗りやすい

出典:Amazon.co.jp
接着剤の塗りやすさは、アクセサリーの製作効率を上げるための重要なポイントです。ノズルが細いタイプは、細かいパーツにピンポイントで塗りやすく、用途に応じてノズルを付け替えられるものもあります。また、液を伸ばすヘラが付いているタイプもあり、広い面に効率的に塗り広げることができます。
【1液タイプ】アクセサリー向け接着剤のおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
様々な素材を強力に接着できる多目的クラフトボンド
ビーズや布、金属、ガラス、革、プラスチックなど、あらゆるクラフト素材に幅広く使用できる多目的接着剤です。ジェル状で液だれしにくいので、凹凸のあるパーツの接着もしっかり行えます。接着部分が目立ちにくい透明タイプです。固定時間は20~60分程度で、完全に硬化するまで約24時間かかるので、途中でパーツの微調整も行いやすいです。耐水性と弾力があり、衝撃にも強いので、アクセサリー製作におすすめの商品です。
様々な素材を強力に接着できる多目的クラフトボンド
ビーズや布、金属、ガラス、革、プラスチックなど、あらゆるクラフト素材に幅広く使用できる多目的接着剤です。ジェル状で液だれしにくいので、凹凸のあるパーツの接着もしっかり行えます。接着部分が目立ちにくい透明タイプです。固定時間は20~60分程度で、完全に硬化するまで約24時間かかるので、途中でパーツの微調整も行いやすいです。耐水性と弾力があり、衝撃にも強いので、アクセサリー製作におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
極細ノズルで細かいパーツの接着もていねいに仕上げられる
極細ノズルで細かいパーツも接着しやすい接着剤です。1液タイプながら、接着力が非常に高いのが特徴です。硬化時間は約30分程度、完全に固まるまでは約1日かかります。プラスチックや金属製のパーツ同士の接着はもちろん、リボンなどの布小物の接着や、ネイルアートにも使える汎用性の高い接着剤です。
極細ノズルで細かいパーツの接着もていねいに仕上げられる
極細ノズルで細かいパーツも接着しやすい接着剤です。1液タイプながら、接着力が非常に高いのが特徴です。硬化時間は約30分程度、完全に固まるまでは約1日かかります。プラスチックや金属製のパーツ同士の接着はもちろん、リボンなどの布小物の接着や、ネイルアートにも使える汎用性の高い接着剤です。
先端が斜めにカットされたノズルで液量を調整しやすい
スティックで細かい部分に塗布できる、1液タイプの接着剤です。金属や陶磁器、木、硬質プラスチック、合成ゴムなどの接着に使えます。先端がななめにカットされているので、量の調節がしやすく、液がはみ出しにくいです。液量をコントロールしながら、アクセサリーづくりやデコレーションなどでパーツをしっかり固定したい方におすすめです。
先端が斜めにカットされたノズルで液量を調整しやすい
スティックで細かい部分に塗布できる、1液タイプの接着剤です。金属や陶磁器、木、硬質プラスチック、合成ゴムなどの接着に使えます。先端がななめにカットされているので、量の調節がしやすく、液がはみ出しにくいです。液量をコントロールしながら、アクセサリーづくりやデコレーションなどでパーツをしっかり固定したい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ラメストーンなどを使ったデコレーション用の接着剤
1~2時間かけてゆっくり固まる、デコレーション用の接着剤です。パーツの位置の微調整がしやすく、透明タイプなので接着剤がはみ出ても目立ちにくいです。デコレーションはもちろん、アクセサリーづくりやミニチュア作品の制作にも使えます。硬化後は弾力が出るため、立体的なデコの強度を高めたり、衝撃から作品を守ったりする効果もあります。無臭タイプなので、接着剤の薬剤特有の匂いが苦手な方でも使いやすい商品です。
ラメストーンなどを使ったデコレーション用の接着剤
1~2時間かけてゆっくり固まる、デコレーション用の接着剤です。パーツの位置の微調整がしやすく、透明タイプなので接着剤がはみ出ても目立ちにくいです。デコレーションはもちろん、アクセサリーづくりやミニチュア作品の制作にも使えます。硬化後は弾力が出るため、立体的なデコの強度を高めたり、衝撃から作品を守ったりする効果もあります。無臭タイプなので、接着剤の薬剤特有の匂いが苦手な方でも使いやすい商品です。
出典:Amazon.co.jp
金属・プラスチック・木材など幅広い用途に使える
多用途に使える接着剤です。ステンレスやアルミなどの金属、プラスチック、ナイロン、コンクリート、木材など、様々な素材を接着できます。弾性のある接着剤で、耐衝撃性が高く、はがれにくいです。熱や水にも強いため、屋外や水回りでの使用にも適しています。完全無溶剤なので、安心して使えます。
金属・プラスチック・木材など幅広い用途に使える
多用途に使える接着剤です。ステンレスやアルミなどの金属、プラスチック、ナイロン、コンクリート、木材など、様々な素材を接着できます。弾性のある接着剤で、耐衝撃性が高く、はがれにくいです。熱や水にも強いため、屋外や水回りでの使用にも適しています。完全無溶剤なので、安心して使えます。
出典:Amazon.co.jp
弾力性が高くシリコンパーツの接着におすすめ
シリコンゴムの接着におすすめの接着剤です。金属やガラスなどの接着にも使用できます。弾力性に優れており、丸みのあるものにも使いやすいのが特徴です。固まるまである程度時間がかかるので、余裕を持って作業をすることができます。また、接着剤特有のにおいが強すぎないので、長時間でも快適に使用することができます。ハンドメイドのアクセサリー制作をする方におすすめです。
弾力性が高くシリコンパーツの接着におすすめ
シリコンゴムの接着におすすめの接着剤です。金属やガラスなどの接着にも使用できます。弾力性に優れており、丸みのあるものにも使いやすいのが特徴です。固まるまである程度時間がかかるので、余裕を持って作業をすることができます。また、接着剤特有のにおいが強すぎないので、長時間でも快適に使用することができます。ハンドメイドのアクセサリー制作をする方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
乾くと透明に変化する極細タイプで作業しやすい
直径約0.5㎜の極細ノズルを採用した、細かなパーツを接着しやすい1液タイプの接着剤です。硬化前は乳白色で塗布範囲がわかりやすく、乾いたら透明に変化して目立ちにくくなります。硬化時間は約15~20分なので、パーツの配置の微調整もできます。片面が布やフェルト、木材、革などの素材であれば、金属やビニールなどとの接着も可能です。水性タイプでにじみにくいので、薄い生地同士の接着もきれいに仕上がります。ホルムアルデヒド不使用の環境に優しい接着剤です。
乾くと透明に変化する極細タイプで作業しやすい
直径約0.5㎜の極細ノズルを採用した、細かなパーツを接着しやすい1液タイプの接着剤です。硬化前は乳白色で塗布範囲がわかりやすく、乾いたら透明に変化して目立ちにくくなります。硬化時間は約15~20分なので、パーツの配置の微調整もできます。片面が布やフェルト、木材、革などの素材であれば、金属やビニールなどとの接着も可能です。水性タイプでにじみにくいので、薄い生地同士の接着もきれいに仕上がります。ホルムアルデヒド不使用の環境に優しい接着剤です。
【2液タイプ】アクセサリー向け接着剤のおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
ピアスなどのアクセサリー製作におすすめの超強力タイプ
透明度と強度の高さが魅力のエポキシ系接着剤です。しっかりと固まる強力タイプなので、金属やガラスなど、硬いパーツをしっかり固定したいときにおすすめです。万が一はみ出しても目立ちにくいので、初心者の方でも扱いやすい商品です。約10分で硬化が始まり、60分程度で固定するので、時間的に余裕を持って作業が行えます。
ピアスなどのアクセサリー製作におすすめの超強力タイプ
透明度と強度の高さが魅力のエポキシ系接着剤です。しっかりと固まる強力タイプなので、金属やガラスなど、硬いパーツをしっかり固定したいときにおすすめです。万が一はみ出しても目立ちにくいので、初心者の方でも扱いやすい商品です。約10分で硬化が始まり、60分程度で固定するので、時間的に余裕を持って作業が行えます。
出典:Amazon.co.jp
日用品やアクセサリーをガッチリと固定できる
金属や陶磁器などの硬い素材の接着におすすめの、エポキシ系接着剤です。2液タイプで、混合してから約30分で硬化が始まります。耐熱性や耐水性にも優れているため、普段使いするアイテムやアクセサリーなどの接着におすすめです。強力に固定できる接着剤や、硬化時間が短すぎないタイプを探している方におすすめの商品です。
日用品やアクセサリーをガッチリと固定できる
金属や陶磁器などの硬い素材の接着におすすめの、エポキシ系接着剤です。2液タイプで、混合してから約30分で硬化が始まります。耐熱性や耐水性にも優れているため、普段使いするアイテムやアクセサリーなどの接着におすすめです。強力に固定できる接着剤や、硬化時間が短すぎないタイプを探している方におすすめの商品です。
素材に合わせた接着剤もチェック
接着剤にはアクリルや金属、プラスチックなど、接着する素材によって専用の商品があります。用途に合わせて使い分けることで、しっかりと素材同士をつなぎ合わせることができます。素材ごとの接着剤の選び方や特徴を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。