耐熱接着剤の選び方
耐熱温度で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
耐熱接着剤は、商品によって溶ける限界の温度が異なります。家電製品のような熱を持つ部分の接着には100℃程度の耐熱温度があれば十分です。アウトドアで使用するオイルランプやバーナーなど、炎の近くで使用するものには300~500℃程度、自動車のマフラーなどの補修に使用するなら500℃程度の耐熱性能がある接着剤がおすすめです。
接着する素材で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
コンクリートや金属、ガラス、プラスチックなど、接着したい素材にあった商品を選びましょう。異なる素材を接着したい場合には、シリコン系や多用途用などの接着剤がおすすめです。屋外の壁やタイルに表札を張る場合には、粘性の高いエポキシ系など、凹凸面にも接着できるタイプがおすすめです。
硬化時間で選ぶ
広範囲の接着には硬化時間が遅いタイプ
接着面が広くて接着剤の塗布に時間がかかる場合は、硬化時間が遅いタイプがおすすめです。塗っている間に硬化する心配がないので、ていねいに作業が進められます。
短時間の作業や小さな部品の接着には速乾タイプ
小さな部品の接着や、作業を素早く進めたい場合には、速乾タイプの接着剤がおすすめです。塗布後約2分で固まる、急速タイプも販売されています。
耐熱接着剤のおすすめ10選
出典:Amazon.co.jp
排気管まわりの耐火シールとして使える、不燃性の耐火パテです。耐熱温度1,100℃で、火を近づけても燃えず、炎や煙も発生しません。煙突や排気管の穴やヒビ割れの補修、排気管まわりの隙間の充填、自動車マフラーの応急処置などに役立ちます。金属やモルタル、レンガなどと相性の良い商品です。
排気管まわりの耐火シールとして使える、不燃性の耐火パテです。耐熱温度1,100℃で、火を近づけても燃えず、炎や煙も発生しません。煙突や排気管の穴やヒビ割れの補修、排気管まわりの隙間の充填、自動車マフラーの応急処置などに役立ちます。金属やモルタル、レンガなどと相性の良い商品です。
出典:Amazon.co.jp
コンクリート面で目立たない暗めの灰白色
熱や水、衝撃に強い、屋外用の弾性接着剤です。無溶剤タイプなので嫌なにおいがなく、火災の危険性も少ないため、安心して使用できます。コンクリートやモルタル面、タイル、プラスチックなどに加え、ステンレスやアルミにも使用できます。凹凸面にも使用できる、接着力が強いタイプです。
コンクリート面で目立たない暗めの灰白色
熱や水、衝撃に強い、屋外用の弾性接着剤です。無溶剤タイプなので嫌なにおいがなく、火災の危険性も少ないため、安心して使用できます。コンクリートやモルタル面、タイル、プラスチックなどに加え、ステンレスやアルミにも使用できます。凹凸面にも使用できる、接着力が強いタイプです。
出典:Amazon.co.jp
塗った箇所が目立ちにくい高い透明度
シリコーン樹脂系の接着剤です。透明度が高く、塗布した箇所が目立ちにくいのが特徴です。固まっても柔軟性があり、衝撃を分散させる働きをするため、車やバイクなどにも使用できます。耐水性にも優れているため、マイナス40〜120℃まで対応しているので、屋外での使用も安心です。塗布してから約2分で固まるので、作業を素早くこなしたい方にもおすすめです。
塗った箇所が目立ちにくい高い透明度
シリコーン樹脂系の接着剤です。透明度が高く、塗布した箇所が目立ちにくいのが特徴です。固まっても柔軟性があり、衝撃を分散させる働きをするため、車やバイクなどにも使用できます。耐水性にも優れているため、マイナス40〜120℃まで対応しているので、屋外での使用も安心です。塗布してから約2分で固まるので、作業を素早くこなしたい方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ネジのゆるみ止めに役立つ、中強度タイプの接着剤です。金属製のネジやシールに使用でき、衝撃や振動によるネジのゆるみを防ぎます。使用温度の目安は-55~180℃で、使用後10分程度で固まり約1日で完全に硬化します。接着力は中強度なので、標準工具を用いれば接着後にネジを取り外すこともできる、使い勝手の良い商品です。
ネジのゆるみ止めに役立つ、中強度タイプの接着剤です。金属製のネジやシールに使用でき、衝撃や振動によるネジのゆるみを防ぎます。使用温度の目安は-55~180℃で、使用後10分程度で固まり約1日で完全に硬化します。接着力は中強度なので、標準工具を用いれば接着後にネジを取り外すこともできる、使い勝手の良い商品です。
出典:Amazon.co.jp
接着耐久性に優れた、中粘度の瞬間接着剤です。耐衝撃性、耐熱性に加え、速硬化性も兼ね備えています。ボトルは穴あけ不要で、キャップを開けてすぐに使用できます。硬質PVCなどのプラスチックや金属の接着に使用でき、金属同士の接着に特に適した商品です。
接着耐久性に優れた、中粘度の瞬間接着剤です。耐衝撃性、耐熱性に加え、速硬化性も兼ね備えています。ボトルは穴あけ不要で、キャップを開けてすぐに使用できます。硬質PVCなどのプラスチックや金属の接着に使用でき、金属同士の接着に特に適した商品です。
出典:Amazon.co.jp
コム液室温硬化型・放熱用接着剤
放熱用の接着剤です。蓄熱による電子部品の性能低下を防ぐために、熱源となるパワー半導体素子と放熱器との間に使用することで、熱の拡散を向上させます。パソコン製作をする際などにおすすめで、パソコンの省エネ対策にもなります。使用後60分ほどでベタつきがなくなり、24時間で完全に硬化します。
放熱用の接着剤です。蓄熱による電子部品の性能低下を防ぐために、熱源となるパワー半導体素子と放熱器との間に使用することで、熱の拡散を向上させます。パソコン製作をする際などにおすすめで、パソコンの省エネ対策にもなります。使用後60分ほどでベタつきがなくなり、24時間で完全に硬化します。
出典:Amazon.co.jp
耐熱温度1,000℃の、マフラー修理用耐熱シール剤です。耐熱性と耐震性に優れており、自動車のマフラーとエキゾーストパイプの接合部のシールや、マニホールドフランジ部のシールに適しています。つなぎ目の凹凸や隙間に入り込んでしっかりと密着し、排気漏れを防ぎます。色調はホワイトで、鉄や非鉄金属の接着にも使用できます。
耐熱温度1,000℃の、マフラー修理用耐熱シール剤です。耐熱性と耐震性に優れており、自動車のマフラーとエキゾーストパイプの接合部のシールや、マニホールドフランジ部のシールに適しています。つなぎ目の凹凸や隙間に入り込んでしっかりと密着し、排気漏れを防ぎます。色調はホワイトで、鉄や非鉄金属の接着にも使用できます。
出典:Amazon.co.jp
金属ネジのゆるみ止めに役立つ嫌気性接着剤です。金属イオン下で空気を遮断することにより硬化し、ネジのゆるみを防ぎます。耐熱温度は-54~150℃で、強度がとても高いため、接着後は取り外せない完全固定タイプです。振動によるネジのゆるみが気になる場所や、しっかりと固定したいネジ止めにおすすめです。
金属ネジのゆるみ止めに役立つ嫌気性接着剤です。金属イオン下で空気を遮断することにより硬化し、ネジのゆるみを防ぎます。耐熱温度は-54~150℃で、強度がとても高いため、接着後は取り外せない完全固定タイプです。振動によるネジのゆるみが気になる場所や、しっかりと固定したいネジ止めにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
耐熱温度1,316℃の、耐熱金属修復剤です。自動車のマフラーなど、高温下の金属部品の補修に向いています。ボトル入りで、ザラザラとした耐熱セメントのような質感です。パテタイプよりも使用にコツが必要ですが、耐熱性と耐久性に優れています。
耐熱温度1,316℃の、耐熱金属修復剤です。自動車のマフラーなど、高温下の金属部品の補修に向いています。ボトル入りで、ザラザラとした耐熱セメントのような質感です。パテタイプよりも使用にコツが必要ですが、耐熱性と耐久性に優れています。
出典:Amazon.co.jp
高耐熱用のエポキシ系接着剤です。接着剤と硬化剤を、4対1の割合で混ぜて使用します。混ぜた接着剤は1時間程度で硬化が始まる、強度の高いタイプです。塗布後3~5時間ほどで表面のベタつきがなくなり、24時間で実用強度になります。
高耐熱用のエポキシ系接着剤です。接着剤と硬化剤を、4対1の割合で混ぜて使用します。混ぜた接着剤は1時間程度で硬化が始まる、強度の高いタイプです。塗布後3~5時間ほどで表面のベタつきがなくなり、24時間で実用強度になります。
素材ごとの接着剤もチェック
ガラス用や金属用の接着剤の選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
耐熱接着剤のおすすめ商品比較表
商品 | 販売サイト | ポイント | 用途 | 硬化時間 | 耐熱性 | 耐水性 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | セメダイン 排気管まわり用 耐火パテ | 金属, モルタル, レンガ/湯沸かし器, ストーブなどの排気管と壁面の隙間の充填/排気管接合部のすきまのシール/煙突, 排気管などに空いた穴の補修 | 4〜5時間 | ○ | × | 150g | ||
![]() | セメダイン 強力屋外用コンクリート用接着剤 | コンクリート面で目立たない暗めの灰白色 | 木, 金属, 煉瓦, コンクリート | 12時間以上 | ○ | ○ | 333ml | |
![]() | セメダイン 超多用途 接着剤スーパーXゴールド | 塗った箇所が目立ちにくい高い透明度 | 木, 金属, プラスチック, ゴム, 石, 紙, 皮革 | 仮接着:2分/実用強度:15分/完全硬化:約24時間 | ○ | ○ | 10ml | |
![]() | ヘンケル ねじロック 243 中強度タイプ | 金属製ねじのゆるみ止め及びシール | 硬化:約10分/完全硬化:24時間 | × | × | 10ml | ||
![]() | 東亞合成 アロンアルフア フック業務用 EXTRA4020 | 耐熱性を要求される各種金属, 汎用プラスチック | 3秒 | ○ | × | 20g | ||
![]() | コム 液室温硬化型・放熱用接着剤 | パワーLEDバイス, パワートランジスタ, パワーMOSFET, 太陽光パネルなど | 硬化:約30分/完全硬化:約3〜4時間 | ○ | × | 5g | ||
![]() | ホルツ マフラー用耐熱シール剤 ファイアガム | 鉄, 非鉄金属 | 8時間 | ○ | × | 75g | ||
![]() | スリーエム スコッチ・ブライト ねじ緩み止め嫌気性接着剤 | ねじ緩み止め | 10〜30分 | ○ | × | 10ml | ||
![]() | カーゴ サーモスチール 耐熱金属補修剤 | 金属 | メーカー記載なし | ○ | × | 85g | ||
![]() | スリーボンド 高耐熱用エポキシ系接着剤 | 耐熱を要する箇所の接着 | 硬化:3〜5時間/完全硬化:約24時間 | ○ | × | 100g |
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。