線香のおすすめ12選!煙が出ないLED線香も
出典:Amazon.co.jp

線香のおすすめ12選!煙が出ないLED線香も

線香には清めの意味があり、仏壇への三大供養の1つでもあります。白檀の香りが有名ですが、アロマで使われるラベンダーやレモングラスなどの洋風の匂いの商品もあり、お香としても使用できます。自宅での使用に便利なバラ詰や、ギフトにおすすめな桐箱入りなど種類も豊富にあります。今回は、線香の選び方と、鳩居堂をはじめとするメーカーの商品や、「青雲」「高樹林」などのおすすめ商品を紹介します。

線香の種類

香りの種類が多い匂い線香

香りの種類が多い匂い線香

出典:Amazon.co.jp

匂い線香とは、タブの木の皮を粉末状にしたものをベースに、香木の粉末や精油、香料などと、炭の粉末を練り合わせて成形し乾燥させた線香です。線香に多い白檀や伽羅、沈香などの香木をはじめ、アロマで使用するラベンダー精油やレモングラス精油、独自にブレンドされた合成香料など様々な原料でつくられています。香りの種類が多く、好みによって選ぶことができます。

煙が立ちやすい杉線香

煙が立ちやすい杉線香

出典:Amazon.co.jp

杉線香とは、杉の葉を乾燥させ粉末状にしたものと、のり粉(繋ぎ粉=タブの木の皮を粉末状にしたものが一般的)を練り合わせて乾燥させた線香です。杉の香りがほのかにするため、香料は使用されていません。杉に含まれるヤニの影響で煙が大量に出るため、お墓参りなどに向いています。

線香の選び方

香木の種類で選ぶ

香木の種類で選ぶ

出典:Amazon.co.jp

線香に使用される香木は、白檀、伽羅、沈香が一般的です。白檀は透かし彫りの扇子に使用されることも多いため、日本人に馴染みのある香りです。インド産の老山白檀が最上級と言われ、甘く爽やかな香りがします。アロマでは、サンダルウッドと呼ばれています。伽羅は沈香の一種で、香木の中でも最高級の香りとして親しまれており、多様性のある気品にあふれた香りです。沈香は沈水香とも呼ばれ、鎮静作用がある香りです。

煙が少ないものを選ぶ

煙が少ないものを選ぶ

出典:Amazon.co.jp

日頃の仏壇へのお供えとして使用するのなら、煙が少ない線香もおすすめです。部屋の中の衣類に香りが残りにくいため、気密性の高いマンションや集合住宅などでも安心して使用できます。

無香タイプもチェック

無香タイプもチェック

出典:Amazon.co.jp

線香の香りが苦手な方には、無香タイプの線香がおすすめです。火をつけると煙は出ますが、香料を含んでいないので香りはありません。臭いに敏感な方や、犬などの嗅覚が鋭いペットを飼っている家庭での使用にも向いています。

化学添加物の有無を確認

化学添加物の有無を確認

出典:Amazon.co.jp

化学物質に弱い方やアレルギー症状がある方は、化学添加物の有無を確認しておきましょう。線香には合成香料をはじめ、着色剤や染料、防腐剤、燃焼剤などの添加物が使用されている商品もあります。反対に、天然由来の成分だけでつくられた線香も販売されています。香りは少し穏やかですが、刺激が苦手な方におすすめです。

LED線香をチェック

LED線香をチェック

出典:Amazon.co.jp

火を使わない線香として、電池で光るLED線香も販売されています。火を使わないので煙や香りが出ず、消し忘れや転倒による火事の心配がありません。1人暮らしの高齢者や、小さな子どもやペットがいる家庭、線香を焚いてから外出までの時間が短い家庭などにもおすすめです。

線香のおすすめ12選

出典:Amazon.co.jp

参考価格2,750円

鳩居堂の、紙箱入り線香です。束になっていないバラ詰タイプなので、束にするための巻き紙をはがす手間がかかりません。持ち運びの必要がない、自宅での使用に向いています。煙の少ないタイプで、香りはきつすぎない上品な白檀の香りです。火をつけても炎のように燃え上がることがなく、使いやすい線香です。

鳩居堂の、紙箱入り線香です。束になっていないバラ詰タイプなので、束にするための巻き紙をはがす手間がかかりません。持ち運びの必要がない、自宅での使用に向いています。煙の少ないタイプで、香りはきつすぎない上品な白檀の香りです。火をつけても炎のように燃え上がることがなく、使いやすい線香です。

出典:Amazon.co.jp

参考価格1,634円

日本香道の「青雲バイオレット」は、煙が少ないタイプの線香です。原料に白檀を使用しており、ソフトで上品なフローラル調の香りがします。燃焼時間は約25分です。約265gの大容量タイプのバラ詰なので家庭で使いやすく、頻繁に買い替える手間もかかりません。毎日のお仏壇へお供え用線香を求める方におすすめです。

日本香道の「青雲バイオレット」は、煙が少ないタイプの線香です。原料に白檀を使用しており、ソフトで上品なフローラル調の香りがします。燃焼時間は約25分です。約265gの大容量タイプのバラ詰なので家庭で使いやすく、頻繁に買い替える手間もかかりません。毎日のお仏壇へお供え用線香を求める方におすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格1,284円

玉初堂の「淡麗高樹林」は、淡くてすがすがしい白檀の香りがする線香です。煙が少ないタイプなので、自宅での使用にも向いています。インドネシア産の白檀とベトナム産の桂皮をベースに、白檀調香油や様々な香料をブレンドしてつくられています。焚いている間はしっかり香り、火が消えた後の残り香は最小限に抑えられるよう調香されています。

玉初堂の「淡麗高樹林」は、淡くてすがすがしい白檀の香りがする線香です。煙が少ないタイプなので、自宅での使用にも向いています。インドネシア産の白檀とベトナム産の桂皮をベースに、白檀調香油や様々な香料をブレンドしてつくられています。焚いている間はしっかり香り、火が消えた後の残り香は最小限に抑えられるよう調香されています。

出典:Amazon.co.jp

参考価格1,280円

仏教の象徴的な花の蓮を、天然素材をベースに調香した国産のお線香です。甘く、高貴な香りでゆったりとした時間を過ごせます。煙が少ないため、日常使いもしやすく、約25分ほど、燃焼します。ギフトにもおすすめの商品です。

仏教の象徴的な花の蓮を、天然素材をベースに調香した国産のお線香です。甘く、高貴な香りでゆったりとした時間を過ごせます。煙が少ないため、日常使いもしやすく、約25分ほど、燃焼します。ギフトにもおすすめの商品です。

出典:Amazon.co.jp

参考価格936円

りんねしゃの「くすの木せんこう」は、合成香料や添加物を加えずにつくられた棒状線香です。くすの木から抽出した芳香作用のあるオイルと、はちみつを使用しています。くすの木の清涼感がありやさしい香りと、はちみつの甘みのある香りがほのかに香ります。仏事用や神事用としてはもちろん、アロマ線香としても使用できます。

りんねしゃの「くすの木せんこう」は、合成香料や添加物を加えずにつくられた棒状線香です。くすの木から抽出した芳香作用のあるオイルと、はちみつを使用しています。くすの木の清涼感がありやさしい香りと、はちみつの甘みのある香りがほのかに香ります。仏事用や神事用としてはもちろん、アロマ線香としても使用できます。

出典:Amazon.co.jp

参考価格2,718円

日本香道の「宇野千代のお線香 淡墨の桜」は、桜皮ポリフェノール、孟宗竹炭、植物エキスを配合した、煙が少なくやさしい桜の香りが感じられる匂い線香です。岐阜県根尾村にある樹齢1,500年の「淡墨の桜」をイメージしてつくられました。上品な桐箱に、きれいな桜の柄の小箱が収められているので、ギフト用としてもおすすめです。

日本香道の「宇野千代のお線香 淡墨の桜」は、桜皮ポリフェノール、孟宗竹炭、植物エキスを配合した、煙が少なくやさしい桜の香りが感じられる匂い線香です。岐阜県根尾村にある樹齢1,500年の「淡墨の桜」をイメージしてつくられました。上品な桐箱に、きれいな桜の柄の小箱が収められているので、ギフト用としてもおすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格3,400円

永楽屋の「美麗香」は、白檀、沈香、香水の3種類の香りの線香がセットになった商品です。それぞれ約150本ずつが高級感の漂う上品な筒に入れられているので、お供え用の進物に向いています。従来品と比較すると90%も煙が少ないので、屋内でも使いやすいです。お悔やみの気持ちを品物と共に表したい方におすすめです。

永楽屋の「美麗香」は、白檀、沈香、香水の3種類の香りの線香がセットになった商品です。それぞれ約150本ずつが高級感の漂う上品な筒に入れられているので、お供え用の進物に向いています。従来品と比較すると90%も煙が少ないので、屋内でも使いやすいです。お悔やみの気持ちを品物と共に表したい方におすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格2,997円

奥野晴明堂の「花くらべ3種セット」は、3種類の香りの線香がセットになった商品です。桐箱の中には、明るくかわいらしいデザインの筒が3本入っています。「桜」は上品で華やか、「梅香」は優しく気品があり、「竹炭」は草木のような爽やかな香りです。法事やご先祖の供養に贈っても喜ばれます。煙が少ないタイプです。

奥野晴明堂の「花くらべ3種セット」は、3種類の香りの線香がセットになった商品です。桐箱の中には、明るくかわいらしいデザインの筒が3本入っています。「桜」は上品で華やか、「梅香」は優しく気品があり、「竹炭」は草木のような爽やかな香りです。法事やご先祖の供養に贈っても喜ばれます。煙が少ないタイプです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格990円

「極 ZERO香料」は、あえて香料を使用せずにつくられた無香料タイプの線香です。煙も少ないので、香りに敏感な方や、住宅事情で香りや煙の出る線香を焚きにくい方にもおすすめです。自然の素材のみでつくられており、線香の色は黒、長さは約14cm、燃焼時間は約30程度です。毎日の仏壇へのお供えにもおすすめです。

「極 ZERO香料」は、あえて香料を使用せずにつくられた無香料タイプの線香です。煙も少ないので、香りに敏感な方や、住宅事情で香りや煙の出る線香を焚きにくい方にもおすすめです。自然の素材のみでつくられており、線香の色は黒、長さは約14cm、燃焼時間は約30程度です。毎日の仏壇へのお供えにもおすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格1,100円

100%自然液体香料でつくられた線香です。レモングラスは、インド産のレモングラス精油をメインに、インド産老山白檀を配合して調香されています。フレッシュな香りが心地良く広がり、心身のリフレッシュ効果が期待できます。お風呂上がりや、部屋に料理の香りが残った場合にもおすすめです。

100%自然液体香料でつくられた線香です。レモングラスは、インド産のレモングラス精油をメインに、インド産老山白檀を配合して調香されています。フレッシュな香りが心地良く広がり、心身のリフレッシュ効果が期待できます。お風呂上がりや、部屋に料理の香りが残った場合にもおすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格1,320円

「杉並木」は、杉粉に少量ののり粉を練り合わせてつくられた杉線香です。もともと杉は香りが強いので、香料を使用せずとも心地良い香りに仕上がります。約270g入りの大容量タイプで、使いやすいバラ詰です。長さは約135mmで、燃焼時間は約30分です。香りは強すぎず、火をつけるとほのかに香ります。化学的な香りや、キツい香りが苦手な方におすすめです。

「杉並木」は、杉粉に少量ののり粉を練り合わせてつくられた杉線香です。もともと杉は香りが強いので、香料を使用せずとも心地良い香りに仕上がります。約270g入りの大容量タイプで、使いやすいバラ詰です。長さは約135mmで、燃焼時間は約30分です。香りは強すぎず、火をつけるとほのかに香ります。化学的な香りや、キツい香りが苦手な方におすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格1,305円

重厚感のある陶器製香炉に3本のLED線香を立てた、火を使わない電池式線香です。光原には赤色LEDを使用しており、単4形アルカリ乾電池×2本で約72時間の連続点灯が可能です。スイッチを押すだけで簡単に線香のお供えができ、煙や香りが出ないので使用シーンを問いません。高齢者の1人暮らしや、小さな子どもやペットがいる家庭などにおすすめです。

重厚感のある陶器製香炉に3本のLED線香を立てた、火を使わない電池式線香です。光原には赤色LEDを使用しており、単4形アルカリ乾電池×2本で約72時間の連続点灯が可能です。スイッチを押すだけで簡単に線香のお供えができ、煙や香りが出ないので使用シーンを問いません。高齢者の1人暮らしや、小さな子どもやペットがいる家庭などにおすすめです。

仏壇用ろうそくもあわせてチェック

棒型や花型、朱ろうそくや白ろうそくなど、仏壇用のろうそくには色々な種類があります。選び方やおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

線香のおすすめ商品比較表

  • 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
  • 比較表内の空欄部分は調査中です。
ワンダフルデー開催中!楽天市場で線香を探す
新生活セール開催中!Amazonで線香を探す

※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。

※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。

※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。

この記事の修正依頼を送る

人気記事