【2023年版】レコードプレーヤーのおすすめ12選!Bluetooth対応も
出典:Amazon.co.jp

【2023年版】レコードプレーヤーのおすすめ12選!Bluetooth対応も

レコードプレーヤーは、アナログレコードの再生ができる音響機器です。回転方式や、カートリッジ・トーンアームの性能などによって音質が変わります。初心者向けのスピーカー内蔵タイプから、中級~上級者向けのアナログ設定モデルまで、様々な商品があります。デジタル機器やアンプとの相性が良いBluetoothやUSB対応モデル、インテリアとしても楽しめるレトロでおしゃれなデザインの商品や、CDやカセットなどの再生ができるコンポタイプもあります。今回は、レコードプレーヤーの選び方と、Denon、SONY、オーディオテクニカ、テクニクス、WINTECH、IONなどのメーカーのおすすめ商品を紹介します。

レコードプレーヤーとは

レコードプレーヤーとは

出典:Amazon.co.jp

レコードプレーヤーとは、アナログレコードの再生が楽しめる音響機器です。レコードは、温もりが感じられるレトロな音質で、CDなどのデジタル音源とはまた異なる魅力があります。ボタン一つで手軽に再生ができるCDと比べると、聴くのに手間はかかりますが、針を落としてレコード盤が回る様子を、視覚で楽しめるのもメリットです。また、音が柔らかいので、長時間聴いても耳が疲れにくいのも特徴です。

レコードプレーヤーの種類

振動の影響を受けにくいベルトドライブ式

振動の影響を受けにくいベルトドライブ式

出典:Amazon.co.jp

ベルトドライブ式のレコードプレーヤーは、モーターの力でゴムベルトを回し、ターンテーブルを回転するタイプです。回転が安定しやすく、周囲の振動の影響も受けにくいため、一般的なレコードプレーヤーに多く採用されています。ゴムベルトは、再生による消耗や、経年劣化が生じる消耗品です。劣化したゴムベルトを使い続けると、レコードの回転速度が遅くなり、音質に影響を及ぼすため、定期的な交換が必要です。

DJ用にも使えるダイレクトドライブ式

DJ用にも使えるダイレクトドライブ式

出典:Amazon.co.jp

ダイレクトドライブ式のレコードプレーヤーは、内部のモーターと、ターンテーブルが結合されているタイプです。ターンテーブルの回転が安定しているので、針を落としてから回転、停止するまでの動作がスムーズで、故障しにくいのがメリットです。回転数の調整や、逆回転によるスクラッチプレイにも対応しており、DJ用の商品にも多く採用されています。消耗部品が少なくて、メンテナンスが楽な点も優れています。ただし、低速の回転に弱く、「コギング現象」と呼ばれる回転ムラが生じやすいのがデメリットです。

レコードプレーヤーの選び方

対応しているレコードをチェック

対応しているレコードをチェック

出典:www.photo-ac.com

レコードには「LP」「EP」「SP」の3つの種類があり、記録可能時間や、1分間当たりの回転数、サイズに違いがあります。SPレコードは、戦前のレコード販売初期に採用されていた方式です。古いレコードの再生がしたい方は、SPレコード対応のプレーヤーを選びましょう。また、レコードの種類に合わせて、プレーヤーの回転数の調整が必要なため、対応回転数も事前に確認しておきましょう。レコードの、種類別の特徴を紹介します。

  サイズ(cm) 1分間の回転数 収録時間
SPレコード 25~30(10~12インチ) 78回転 片面3~5分
EPレコード 17(7インチ) 45回転 片面5~8分
LPレコード 30(12インチ) 33回転 片面25分

付属品で選ぶ

振動を電気信号に変換するカートリッジ

振動を電気信号に変換するカートリッジ

出典:www.photo-ac.com

レコードプレーヤーには、針がレコードから受け取った振動を、電気信号に変換する「カートリッジ」が搭載されています。MM型のカートリッジは、マグネットを振動させて変換する方式で、低価格帯で手に入り、交換も自分で簡単にできるので、初心者にも向いていますMC型は、コイルを振動させて交換する方式で、MM型よりも音質が良いのがメリットですが、価格帯は高めです。また、出力が弱く、ヘッドアンプなどの機器への接続が必要なため、中級~上級者におすすめです。

針とアームのバランスをとるトーンアーム

針とアームのバランスをとるトーンアーム

出典:www.photo-ac.com

トーンアームとは、カートリッジの固定用パーツです。針とアームのバランスをとり、針が正確にレコードの溝をなぞるためのサポートをします。アームとカートリッジ一体型の「イングレーテッドアーム」、カートリッジの取り外しが可能な「ユニバーサルアーム」の2種類があり、種類によって、音質に違いが出ます。カートリッジによる音の違いを楽しみたい方には、ユニバーサルアームタイプがおすすめです。

フォノイコライザーの有無で選ぶ

フォノイコライザーの有無で選ぶ

出典:Amazon.co.jp

フォノイコライザーとは、レコードに収録された音を、レコードプレーヤーで正確に再生するための装置です。レコードの中には、低音域が小さく、高音域が大きく記録されており、信号も弱いため、そのままの状態では音が正確に再生されません。フォノイコライザ―は、音のバランスを元の状態に変換し、一般的な機器で再生できる状態まで増幅します。一般的なレコードプレーヤーの多くには、フォノイコライザ―が内蔵されており、デジタルアンプやスピーカーに接続して音楽が楽しめます。中~上級者モデルには、非内蔵タイプや、フォノコライザーのON/OFFの切り替えができるタイプもあります。

デジタル関連機能で選ぶ

音源をデジタル化できるUSB対応機能

音源をデジタル化できるUSB対応機能

出典:Amazon.co.jp

USB対応のレコードプレーヤーは、PCやスマホ、USBメモリなどと接続が可能で、レコードのアナログ音声をデジタル化できるのがメリットです。レコードの音楽を外出先でも楽しみたい方や、音源を長期保存したい方におすすめです。デジタル録音の音質は、接続するデバイスによって変わります。USB対応商品の多くは、専用ソフトやアプリの展開があり、初心者でも簡単に音源のデジタル化ができます。

コンボやイヤホンでも楽しめるBluetooth接続機能

コンボやイヤホンでも楽しめるBluetooth接続機能

出典:Amazon.co.jp

Bluetooth接続対応のレコードプレーヤーは、Bluetooth搭載のコンポやイヤホン、ヘッドホン、スピーカーなどとワイヤレス接続ができます。レコードの音色が、コンポやイヤホンでも聞けるのがメリットです。また、レコードプレーヤーにBluetooth受信機能がある商品は、スマホや音楽プレーヤー内の音楽を、レコードプレーヤのスピーカーやイヤホン端子に転送し、再生することも可能です。

本体だけで音楽が楽しめるスピーカー内蔵タイプ

本体だけで音楽が楽しめるスピーカー内蔵タイプ

出典:Amazon.co.jp

スピーカー内蔵タイプのレコードプレーヤーは、アンプやフォノイコライザ―など、レコードの再生に必要な音響装置が、本体と一体化されています。スピーカーやアンプに別途接続する必要がないため、本体だけで気軽にレコードの再生が楽しめ、省スペースで使えるのがメリットです。レコードプレーヤー初心者や、コストを抑えて手軽にレコードの再生を楽しみたい方におすすめです。

CDやカセットが聴けるタイプもチェック

CDやカセットが聴けるタイプもチェック

出典:Amazon.co.jp

レコードプレーヤーは、商品によってはレコードだけでなく、CDやカセットの再生、ラジオの視聴などができる、コンポタイプの商品もあります。レコード以外にも、幅広い音源の再生を楽しみたい方におすすめです。

レコードプレーヤーのメーカー・ブランド別の特徴

「オーディオテクニカ」は初心者向けのモデルを展開

オーディオテクニカのレコードプレーヤは、レコードの再生がボタン1つで簡単にできる、初心者向けの入門モデルを展開しています。「AT-LP60XBT」は、レコードをターンテーブルにのせ、ボタンを押せば自動でトーンアームがレコードの上まで動き、調整不要で簡単に再生ができます。Bluetooth接続にも対応しており、手持ちのイヤホンやスピーカーとの接続も可能です。デジタル音源とは異なる温もりのあるレトロな音を、手軽に楽しみたい方におすすめです。

「デノン」はラインナップが豊富

デノンのレコードプレーヤーは、初心者向けの入門モデルや、携帯しやすいコンパクトサイズ、USB対応、天然木仕上げのインテリア性が高い高級モデルまで、ラインアップが豊富です。上位機種には、正確で安定性の高いダイレクトドライブ回転方式を採用していて、音飛びが生じにくく高音質な音が高く評価されています。入門モデルの「DP-200USB」はUSB対応で、USBメモリを挿して録音ボタンを押せば、レコードの音源がUSBにワンタッチでデジタル録音できます。

「アイオンオーディオ」はデジタル機能が充実

アイオンオーディオのレコードプレーヤーは、多くのモデルがBluetoothやUSB対応で、デジタル性能が充実しているのが特徴です。レコードの音源をデジタル化するための変換ソフトも付属しており、アナログ音源のデジタル化がスムーズがスムーズにできます。フォノイコライザーのON/OFFの切り替えができるモデルやステレオスピーカー搭載モデルもあり、用途に合わせて選べます。

「テクニクス」はDJ向けの商品も揃う

テクニクスのレコードプレーヤは、DJ向けのダイレクトドライブ式ターンテーブルを多数展開しています。SL-1200シリーズは、独自の技術によって、ダイレクトモーター式の弱点である「コギング」の発生を抑制し、モーターの回転精度を高めて、より高音質を実現しています。アナログ式レコードプレーヤーのレトロな操作性はそのままに、高級感があってスタイリッシュな見た目に仕上がっています。

レコードプレーヤーのおすすめ商品比較表

商品

販売サイト

ポイント

ワイヤレス Bluetooth レコードプレーヤー Premier_LP_Brown_Stained_Wood ブラウン

アイオンオーディオ

ワイヤレス Bluetooth レコードプレーヤー Premier_LP_Brown_Stained_Wood ブラウン

内部スピーカーでもイヤホンでも楽しめるBluetooth対応モデル

マルチレコードプレーヤー VS1722-JP-N

ホファインス

マルチレコードプレーヤー VS1722-JP-N

レトロなデザインが魅力の蓄音器型レコードプレーヤー

スピーカー内蔵 レコードプレーヤー VS0721 黄

ホファインス

スピーカー内蔵 レコードプレーヤー VS0721 黄

針が長持ちしやすいセラミックカートリッジを採用

レコードプレーヤー KRP-206S

ウィンテック

レコードプレーヤー KRP-206S

再生するレコードの種類にあわせてスイッチで簡単操作

レコードプレーヤー DP450USBWTEM 02.ホワイト

ディーアンドエムホールディングス

デノン レコードプレーヤー DP450USBWTEM 02.ホワイト

不要な回転を防止する自動停止機能を搭載

キュリオム マルチレコードプレーヤー MRP-M100CR(DB)

山善

キュリオム マルチレコードプレーヤー MRP-M100CR(DB)

離れた場所からも操作できるリモコン付き

マルチレコードプレーヤー 43222-2914 シャンパンゴールド

ベルソス

マルチレコードプレーヤー 43222-2914 シャンパンゴールド

カセットやレコードの音源をデジタル化できる

ターンテーブル レコードプレイヤー TT-S303(B) ブラック

ヤマハ

ターンテーブル レコードプレイヤー TT-S303(B) ブラック

レコードのやわらかい音を正確に再生できる

アナログレコードプレーヤー DP-500M 木目

ディーアンドエムホールディングス

デノン アナログレコードプレーヤー DP-500M 木目

外部の振動を抑える独自の大型インシュレッターを搭載

ダイレクトドライブターンテーブルシステム SL-1200MK7

パナソニック

テクニクス ダイレクトドライブターンテーブルシステム SL-1200MK7

自分好みにカスタマイズしてDJプレイが楽しめる

マニュアルレコードプレーヤー CP-1050D

オンキヨー

マニュアルレコードプレーヤー CP-1050D

音を確実に拾える感度の高いS字アームを採用

フルオートレコードプレーヤー AT-LP60X_DGM ダークガンメタリック

オーディオテクニカ

フルオートレコードプレーヤー AT-LP60X_DGM ダークガンメタリック

針に触らなくても自動で再生できる

  • 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
  • 比較表内の空欄部分は調査中です。
ワンダフルデー開催中!楽天市場でレコードプレーヤーを探す
新生活セール開催中!Amazonでレコードプレーヤーを探す

【Bluetooth対応】レコードプレーヤーのおすすめ3選

出典:Amazon.co.jp

参考価格16,650円

内部スピーカーでもイヤホンでも楽しめるBluetooth対応モデル

Bluetooth対応のレコードプレーヤーです。Bluetooth対応のイヤホンやヘッドホン、スピーカーなどと簡単にワイヤレス接続ができます。RCA端子がついており、スピーカーとの有線接続もできます。内蔵スピーカーも搭載しており、他の機器との接続なしで、本体から再生することも可能です。USB接続にも対応しており、専用のソフトを使って、レコード音源をデジタル化して録音もできます。

内部スピーカーでもイヤホンでも楽しめるBluetooth対応モデル

Bluetooth対応のレコードプレーヤーです。Bluetooth対応のイヤホンやヘッドホン、スピーカーなどと簡単にワイヤレス接続ができます。RCA端子がついており、スピーカーとの有線接続もできます。内蔵スピーカーも搭載しており、他の機器との接続なしで、本体から再生することも可能です。USB接続にも対応しており、専用のソフトを使って、レコード音源をデジタル化して録音もできます。

出典:Amazon.co.jp

参考価格29,900円

レトロなデザインが魅力の蓄音器型レコードプレーヤー

インテリアとしても楽しめる、蓄音機のような、レトロなデザインのレコードプレーヤーです。純銅性のホーンや、高品質な無垢材を本体に採用しており、アンティーク家具のような重厚感があります。Bluetooth搭載で、スピーカーやヘッドホンとワイヤレス接続して、レコードの音色が楽しめます。USB内のハイレゾ音源も、そのままの高音質で再生できます。ラジオ機能付きで、ラジオの視聴も楽しめます。

レトロなデザインが魅力の蓄音器型レコードプレーヤー

インテリアとしても楽しめる、蓄音機のような、レトロなデザインのレコードプレーヤーです。純銅性のホーンや、高品質な無垢材を本体に採用しており、アンティーク家具のような重厚感があります。Bluetooth搭載で、スピーカーやヘッドホンとワイヤレス接続して、レコードの音色が楽しめます。USB内のハイレゾ音源も、そのままの高音質で再生できます。ラジオ機能付きで、ラジオの視聴も楽しめます。

出典:Amazon.co.jp

参考価格8,450円

針が長持ちしやすいセラミックカートリッジを採用

Bluetooth出力対応のレコードプレーヤーです。Bluetooth搭載のスピーカーやヘッドホンと接続し、レコードの音色が再生できます。スピーカーを内蔵しているので、本体から音を再生することも可能です。耐久性の高いセラミックカートリッジ採用で、針が長持ちします。自動停止ボタンがついており、再生の中断がボタン1つで簡単にできます。速度が3段階に調整できるので、古めのSPレコードも再生可能です。

針が長持ちしやすいセラミックカートリッジを採用

Bluetooth出力対応のレコードプレーヤーです。Bluetooth搭載のスピーカーやヘッドホンと接続し、レコードの音色が再生できます。スピーカーを内蔵しているので、本体から音を再生することも可能です。耐久性の高いセラミックカートリッジ採用で、針が長持ちします。自動停止ボタンがついており、再生の中断がボタン1つで簡単にできます。速度が3段階に調整できるので、古めのSPレコードも再生可能です。

【USB対応】レコードプレーヤーのおすすめ2選

出典:Amazon.co.jp

参考価格9,479円

再生するレコードの種類にあわせてスイッチで簡単操作

USB対応の、シンプルで使いやすいレコードプレーヤーです。回転数がスイッチで簡単に3段階切り替えできるので、SP、EP、LP全てのレコードの再生に対応可能です。付属のUSBケーブルをUSB端子に接続し、パソコンに音を転送することもできます。スピーカー内蔵タイプで、スピーカーやアンプを使わず本体のみで気軽に再生が楽しむことができ、レコードプレーヤーを初めて試してみる方にもおすすめです。

再生するレコードの種類にあわせてスイッチで簡単操作

USB対応の、シンプルで使いやすいレコードプレーヤーです。回転数がスイッチで簡単に3段階切り替えできるので、SP、EP、LP全てのレコードの再生に対応可能です。付属のUSBケーブルをUSB端子に接続し、パソコンに音を転送することもできます。スピーカー内蔵タイプで、スピーカーやアンプを使わず本体のみで気軽に再生が楽しむことができ、レコードプレーヤーを初めて試してみる方にもおすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格60,607円

不要な回転を防止する自動停止機能を搭載

トーンアームを手動で動かす、マニュアルレコードプレーヤーです。自動停止機能搭載で、再生終了時にトーンアームが自動で戻り、不要な回転による、カートリッジの消耗が防げます。USBに対応しており、レコードのアナログ音楽が、USBメモリに直接デジタル録音できます。フォノコライザー搭載で、フォノ端子のない、ミニコンポなどへの接続も可能です。LP、EPだけでなく、古いSPレコードの再生にも対応しています。

不要な回転を防止する自動停止機能を搭載

トーンアームを手動で動かす、マニュアルレコードプレーヤーです。自動停止機能搭載で、再生終了時にトーンアームが自動で戻り、不要な回転による、カートリッジの消耗が防げます。USBに対応しており、レコードのアナログ音楽が、USBメモリに直接デジタル録音できます。フォノコライザー搭載で、フォノ端子のない、ミニコンポなどへの接続も可能です。LP、EPだけでなく、古いSPレコードの再生にも対応しています。

【CD・カセット対応】レコードプレーヤーのおすすめ2選

出典:Amazon.co.jp

参考価格13,264円

離れた場所からも操作できるリモコン付き

1台でレコード、CD、カセットの再生や、ラジオの視聴ができるマルチレコードプレーヤーです。リモコン付きなので、離れた場所からも楽に操作ができます。USB・SDカード対応で、本体で再生した音を、USBやSDカードに直接デジタル録音できます。カセットやレコードなどに収録された古い音源を、デジタル化したい方にもおすすめです。CD内の楽曲は、プログラム再生もできます。

離れた場所からも操作できるリモコン付き

1台でレコード、CD、カセットの再生や、ラジオの視聴ができるマルチレコードプレーヤーです。リモコン付きなので、離れた場所からも楽に操作ができます。USB・SDカード対応で、本体で再生した音を、USBやSDカードに直接デジタル録音できます。カセットやレコードなどに収録された古い音源を、デジタル化したい方にもおすすめです。CD内の楽曲は、プログラム再生もできます。

出典:Amazon.co.jp

参考価格12,980円

カセットやレコードの音源をデジタル化できる

CD、カセット、レコード、MP3・WMA音源の再生、ラジオの視聴ができる、マルチレコードプレーヤーです。USBメモリとSDカード対応で、懐かしいカセットやレコード内の音楽や、ラジオの放送内容が、簡単にデジタル録音できます。レコードは、回転数が3段階に調整でき、SP用のアダプタも付属しているので、全てのタイプに対応可能です。ヘッドホン端子や、外部入力端子も搭載しています。

カセットやレコードの音源をデジタル化できる

CD、カセット、レコード、MP3・WMA音源の再生、ラジオの視聴ができる、マルチレコードプレーヤーです。USBメモリとSDカード対応で、懐かしいカセットやレコード内の音楽や、ラジオの放送内容が、簡単にデジタル録音できます。レコードは、回転数が3段階に調整でき、SP用のアダプタも付属しているので、全てのタイプに対応可能です。ヘッドホン端子や、外部入力端子も搭載しています。

【ベルトドライブ式】おすすめのレコードプレーヤー

出典:Amazon.co.jp

参考価格50,000円

レコードのやわらかい音を正確に再生できる

レコードの繊細な音が、美しく再現できるレコードプレーヤーです。ベルトドライブ方式の、振動の影響を受けにくく、回転が安定する設計です。レコード特有の、あたたかみや深みが感じられる、やわらかい音が正確に再生できます。高音質なフォノイコライザーアンプ搭載で、手持ちのスピーカーやオーディオ機器に接続して、レコードの再生を楽しむことも可能です。

レコードのやわらかい音を正確に再生できる

レコードの繊細な音が、美しく再現できるレコードプレーヤーです。ベルトドライブ方式の、振動の影響を受けにくく、回転が安定する設計です。レコード特有の、あたたかみや深みが感じられる、やわらかい音が正確に再生できます。高音質なフォノイコライザーアンプ搭載で、手持ちのスピーカーやオーディオ機器に接続して、レコードの再生を楽しむことも可能です。

【ダイレクトドライブ式】レコードプレーヤーのおすすめ3選

出典:Amazon.co.jp

参考価格88,000円

外部の振動を抑える独自の大型インシュレッターを搭載

ダイレクトドライブ方式の、上質で高級感のあるレコードプレーヤーです。ターンテーブルをモーターの力で直接回転させるので、力強くて安定感のある音の表現ができます。外部の振動を抑制する、独自の大型インシュレッターも搭載しています。トーンアームの水平設定や、針圧の調整などを自分で行う必要があるため、上質なアナログ音にこだわって再生がしたい、上級者の方におすすめです。

外部の振動を抑える独自の大型インシュレッターを搭載

ダイレクトドライブ方式の、上質で高級感のあるレコードプレーヤーです。ターンテーブルをモーターの力で直接回転させるので、力強くて安定感のある音の表現ができます。外部の振動を抑制する、独自の大型インシュレッターも搭載しています。トーンアームの水平設定や、針圧の調整などを自分で行う必要があるため、上質なアナログ音にこだわって再生がしたい、上級者の方におすすめです。

出典:Amazon.co.jp

参考価格122,800円

自分好みにカスタマイズしてDJプレイが楽しめる

DJ向けの、ダイレクトドライブ方式のターンテーブルです。回転のスタート/停止タイミングの微調整、逆回転、ピッチコントロール調整など、自分好みに操作をカスタマイズして、本格的なDJプレイが楽しめます。ボタンやトーンアームなどのパーツが、マットな質感のブラックカラーで統一されており、見た目の重厚感も感じられます。針先には白色LEDつきで、室内が暗くても針先が見えやすい仕様です。

種類
アナログターンテーブル
駆動方式
ダイレクトドライブ
トルク
1.8kgf/cm以上
アームの種類
S字
本体サイズ
幅453×高さ169×奥行353mm
本体重量
約9.6kg

自分好みにカスタマイズしてDJプレイが楽しめる

DJ向けの、ダイレクトドライブ方式のターンテーブルです。回転のスタート/停止タイミングの微調整、逆回転、ピッチコントロール調整など、自分好みに操作をカスタマイズして、本格的なDJプレイが楽しめます。ボタンやトーンアームなどのパーツが、マットな質感のブラックカラーで統一されており、見た目の重厚感も感じられます。針先には白色LEDつきで、室内が暗くても針先が見えやすい仕様です。

種類
アナログターンテーブル
駆動方式
ダイレクトドライブ
トルク
1.8kgf/cm以上
アームの種類
S字
本体サイズ
幅453×高さ169×奥行353mm
本体重量
約9.6kg

出典:Amazon.co.jp

参考価格86,800円

音を確実に拾える感度の高いS字アームを採用

アナログ音源の、再生品質にこだわりたい方におすすめの、マニュアルレコードプレーヤーです。針圧、水平バランス、アンチスケ―ティングの微調整を、自分で行うタイプの商品です。感度の高いS字アームを採用し、音の溝から確実に音が拾えます。電流の波形を改善し、ダイレクトドライブ方式に発生しがちな回転ムラ(コギング現象)も低減しています。回転の開始からストップまでの動作がなめらかに行えるのも特徴です。

音を確実に拾える感度の高いS字アームを採用

アナログ音源の、再生品質にこだわりたい方におすすめの、マニュアルレコードプレーヤーです。針圧、水平バランス、アンチスケ―ティングの微調整を、自分で行うタイプの商品です。感度の高いS字アームを採用し、音の溝から確実に音が拾えます。電流の波形を改善し、ダイレクトドライブ方式に発生しがちな回転ムラ(コギング現象)も低減しています。回転の開始からストップまでの動作がなめらかに行えるのも特徴です。

【フォノイコライザー搭載】おすすめのレコードプレーヤー

出典:Amazon.co.jp

参考価格12,690円

針に触らなくても自動で再生できる

ボタン一つで自動再生、停止ができる、初心者にも扱いやすいレコードプレーヤーです。自分で針をレコードに乗せなくても、ボタンを押すだけで自動再生してくれます。スピーカーがついていないため、再生にはアンプやスピーカーが必要です。フォノイコライザー搭載なので、フォノイコライザー非搭載の音響機器や、スピーカーへの接続にも対応できます。

針に触らなくても自動で再生できる

ボタン一つで自動再生、停止ができる、初心者にも扱いやすいレコードプレーヤーです。自分で針をレコードに乗せなくても、ボタンを押すだけで自動再生してくれます。スピーカーがついていないため、再生にはアンプやスピーカーが必要です。フォノイコライザー搭載なので、フォノイコライザー非搭載の音響機器や、スピーカーへの接続にも対応できます。

こだわりのスピーカーで音楽を楽しもう

レコードの魅力は、アナログ独特の味わいのある音質です。レコードの音をより楽しむために、スピーカーも音質にこだわって選ぶことをおすすめします。スピーカーの記事の中でも高品質の商品にフォーカスした2つの記事を選びました。ぜひチェックしてみてください。

レコードプレーヤーの売れ筋ランキングもチェック

レコードプレーヤーの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。

※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。

※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。

※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。

この記事の修正依頼を送る

人気記事