目次
席札とは

出典:Amazon.co.jp
席札とは、結婚式のゲストに座る場所を伝えるために新郎新婦が用意するアイテムです。名刺くらいのサイズのカードにゲストの名前を書いたものが定番です。小さな封筒に入れたり、二つ折りにして自立させる場合もあります。また、テーブルに置いてあるグラスにひっかけたり、中に入れておしゃれに見せることもできます。
ペーパーアイテム以外を使った席札
紙製のカードを使ったものが一般的ですが、席札には決まった形はありません。新郎新婦のアイデア次第で、こだわりの席札をつくることができます。
リボンでかわいらしさアップ
ロゼットの形にして中心にゲストの名前を入れたり、リボンそのものに名前を入れます。かわいらしさを演出することができそうです。
ボトルをギフトとして贈る
ボトルのラベルに名前を入れます。ジュースやワインなどを入れれば、ゲストがもらって嬉しい席札になりますね。
席札はどうやって用意する?
業者に頼む
結婚式をするにあたっては、式場の予約や衣装決め、招待状の作成など、やらなくてはならないことがたくさんあります。あまり手間をかけたくないという方や、時間がないという方は専門業者に発注して作ってもらうのがおすすめです。ただし、手作りよりもお金がかかってしまうことがデメリットです。
手作りする
こだわりのつまった式にしたいという方や、少しでも節約したいという方には手作りがおすすめです。簡単なテンプレートをインターネットからダウンロードし、プリンタで印刷するだけという手軽な作り方から、個性的な席札を一からデザインするという作り方まで様々です。100均などで材料を揃えれば、こだわりの席札を低予算で用意できます。
席札を選ぶときのポイント
結婚式のトータルコーディネートを考える
どのような結婚式をイメージしているのかによって、コーディネートの一部である席札のイメージも自ずと決まってきます。落ち着いたおしゃれな結婚式なら、席札もシンプルなカードタイプなどがよいでしょう。一方、かわいらしい華やかな結婚式の場合は、リボンタイプやキャラクターデザインの席札がおすすめです。
季節感に合わせる
春の時期ならパステルカラーや桜をモチーフにしたもの、夏ならマリンテイストやボタニカルデザイン、秋ならこっくりしたオータムカラー(紅葉色やオレンジ)、冬はクリスマスカラーやナチュラルな色合いなど、そのときの季節やイベントに合わせて選ぶこともできます。
新郎新婦の趣味をあらわす
自分たちにしかできない結婚式にしたいと考えているなら、新郎新婦の好きなものをあらわすようなデザインがおすすめです。たとえば二人の共通の趣味が映画鑑賞なら、映画のチケットを模したデザインなどにするとおしゃれですね。
席札にはメッセージを添える?
新郎新婦からお礼のメッセージを書き添えるとゲストの方々も喜ばれます。必ず書かなければならないものではありませんが、余裕があればメッセージを書いてみましょう。短い言葉でも伝わりますので、できれば自筆で書くのがおすすめです。なお、句読点はお祝いの場では使用しないのが一般的です。スペースを上手に使いましょう。
ちょこっとDIYで高級のある席札を作ろう

出典:Amazon.co.jp
クラシックで上品な雰囲気を演出してくれるシーリングスタンプを使えば、シンプルな席札もぐっと高級感・特別感あふれるものになります。席札とスタンプの間にドライフラワーやリボンを挟んでもいいですし、シーリングワックスの色をゴールドにすれば、それだけでも十分なアクセントになります。ここではシーリングスタンプの使い方を紹介します。
用意するもの
- シーリングスタンプ(100均でも購入できます)
- シーリングワックス用の蝋
- スプーン
- 蝋を温めるキャンドルかライター
STEP1:シーリングワックスを溶かす
シーリングワックスを下に向けながら芯に直接火をつけて溶かしていきます。少しずつ削ってスプーンの上に乗せ、キャンドルやライターで温めてもよいでしょう。温まったら、スタンプを押したい場所に少しずつ垂らします。ここでもう一工夫加えたいときは、ドライフラワーやリボンなどをあらかじめ敷いておいてその上に垂らすと、一気にこだわり感がでますよ。
STEP2:スタンプをする
ワックスが固まる前にスタンプを押します。スタンプは保冷剤でしっかり冷やしておくとスタンプの仕上がりがきれいになります。ぎゅっと押し付けたりせず、スタンプ自身の重さでそのまましばらく放置します。
STEP3:スタンプをはがす
1分程度するとワックスが固まりますので、そっとスタンプをはがして完成です。
上手につくるコツ
キャンドルやライターの代わりに、100均でも購入できるグルーガンとグルーガンスティックでも作れます。グルーガンスティックは色の濃いものを選ぶときれいです。また、スタンプがない場合は普通のスタンプでも作れます。アルファベットのスタンプがあれば、ゲストのイニシャルを組み合わせることができます。
シーリングスタンプは初めてで、いきなり席札に蝋を垂らしたくない!という方は、クッキングシート上で作ってから両面テープなどで席札に貼り付けてもOKです。
席札のおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
A6サイズの席札でテンプレートを無料ダウンロードすれば簡単に手作りできます。シンプルでベーシックなデザインなので新郎新婦のオリジナルな席札が作れます。浮き出し加工のフレームが上品さを感じさせ、どんなタイプのウェディングにも合います。
A6サイズの席札でテンプレートを無料ダウンロードすれば簡単に手作りできます。シンプルでベーシックなデザインなので新郎新婦のオリジナルな席札が作れます。浮き出し加工のフレームが上品さを感じさせ、どんなタイプのウェディングにも合います。
出典:Amazon.co.jp
上品で落ち着いたネイビーカラーの台紙にキラキラな粒子があり、大人なかわいさを演出しています。無料テンプレートをダウンロードすれば編集・印刷が可能です。二つ折りの中側にラメのゲルボールペンでメッセージを書けば、ゲストも見やすくなります。
上品で落ち着いたネイビーカラーの台紙にキラキラな粒子があり、大人なかわいさを演出しています。無料テンプレートをダウンロードすれば編集・印刷が可能です。二つ折りの中側にラメのゲルボールペンでメッセージを書けば、ゲストも見やすくなります。
ウィッシュ結婚式 ウエディング Disney ディズニー席札 12名セット価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
ウィッシュ結婚式 ウエディング Disney ディズニー席札 12名セット
ディズニーキャラクターの「美女と野獣」がモチーフの席札です。グラスの上にふたをするような形で野獣とベルが、グラスの中にはその他のキャラクターがいます。マイクロミシン加工済みの印字用紙は簡単に切り離せます。招待状・席次表・献立表などと合わせると素敵ですね。
ディズニーキャラクターの「美女と野獣」がモチーフの席札です。グラスの上にふたをするような形で野獣とベルが、グラスの中にはその他のキャラクターがいます。マイクロミシン加工済みの印字用紙は簡単に切り離せます。招待状・席次表・献立表などと合わせると素敵ですね。
出典:Amazon.co.jp
貝合わせ(対になる貝と貝が、心を一つに結んだ様子を表す形)は婚礼調度に重要な儀ですが、その貝をモチーフにした和風アイテムです。黒の友禅紙でできた席札の中紙は、簀目奉書紙という和紙でできています。和風のテーブルコーディネートを優雅に彩るアイテムです。
貝合わせ(対になる貝と貝が、心を一つに結んだ様子を表す形)は婚礼調度に重要な儀ですが、その貝をモチーフにした和風アイテムです。黒の友禅紙でできた席札の中紙は、簀目奉書紙という和紙でできています。和風のテーブルコーディネートを優雅に彩るアイテムです。