ネオ一眼の特徴
一眼レフのような見た目
ネオ一眼とはその名の通り、見た目は一眼レフカメラによく似ています。レンズを交換できないことから、コンデジとして分類されることが多いですが、よりどっしりとした質感が特徴です。
液晶ビューファインダーを備えている
ネオ一眼は、液晶ビューファインダーを備えています。ファインダーとは、カメラについた覗き穴を通して被写体を見るための装置のことを言います。一眼レフは、レンズから入った光をミラーに反射させ、ファインダーを通して直接被写体を目で見ます。一方、液晶ビューファインダーは、レンズから入った光を、センサーがデーターに変換してファインダー内部の液晶に映します。形式は異なりますが、一眼レフのようにファインダーを覗き込んで写真を撮ることができるため、被写体にのみ集中して撮影することができます。シャッターに集中できるのは大きなメリットであり、特に被写体が小さかったり、動くものである場合には便利な機能です。
超高倍率のズームができる
ネオ一眼に搭載されているレンズは、コンパクトデジタルカメラの中でも特に高倍率なものが多いです。中には80倍もの超望遠ズームが可能なものもあり、遠くのものを手軽に撮ることができます。
レンズが固定式
ネオ一眼のレンズは固定式なため、レンズの交換ができません。高倍率ながら一眼レフと比較するとコンパクトな仕様なので、レンズ交換の手間がなく様々な被写体を撮ることができます。レンズが外せないので、カメラやレンズにほこりなどが入りづらいことも、メンテナンスや保管を考えると大きな利点です。
ネオ一眼の選び方
使いやすいサイズを選ぶ

出典:Amazon.co.jp
一般的なコンデジと比べるとやや大型の機種が多いです。ただし、本格的な一眼レフよりは手頃なサイズのものが多いので、大きさや重さを考慮して選ぶことが大事です。旅行などで、荷物をなるべく身軽にまとめたい方は、なるべくコンパクトなものがおすすめです。一方、写真自体の撮りやすさや、手に馴染む感覚を大事にする方は、一眼レフに近い形状のものを選ぶと、使いやすいです。
持ち歩きやすい重さを選ぶ
サイズとともに重要なのは、重量です。アウトドアで使用する場合は、なるべく軽量のものがおすすめですし、運動会などの撮影で使用する場合は、多少重くても気にならない場合が多いでしょう。機能やサイズとともに、重量もしっかりチェックして使用環境に適切かどうか判断することをおすすめします。
レンズのズーム倍率で選ぶ
ネオ一眼は超望遠で知られていますが、その中でもズーム倍率に差があります。使い方によって、20倍や30倍で十分な方もいれば、動物を遠くから撮るために70倍くらいの超望遠を使用したい方もいるでしょう。最新機種の場合、250倍のズームが可能なものもあり、天体写真を撮ることもできます。購入前に、主に何を撮るのかを明確にして、必要な倍率をイメージするのが大事です。
最大焦点距離の大きさで選ぶ
焦点距離とは、レンズの中心と焦点との間の距離のことをいいます。最大焦点距離は、その最大値のことを言います。撮りたい被写体をカバーするのに、どの程度の最大焦点距離が必要か、把握しておくことが大事です。
オートフォーカス機能の性能をチェック
オートフォーカス機能とは、被写体にピントを自動で合わせてくれる機能のことです。静物を撮る場合は速くないオートフォーカスでも問題ないですが、動くものをしっかりと撮るには、高性能なオートフォーカスが搭載されていることが重要となります。自分が撮りたいものに機能が追いついてくれるのか、事前に想定しておくことをおすすめします。
連写の性能をチェック
オートフォーカスと合わせて重要なのは、連写の性能です。連写の速度が速いと、一秒間により多くの写真を撮ることができます。運動会の徒競走や野鳥を撮りたい場合、被写体が動くので、一回のシャッターでしっかりと撮影することが難しいです。そんなときに連写で複数枚撮っておけば、あとで写りの良いものを選ぶことができます。フレームにしっかり収めることが難しい、動きものを撮る方には、とても大事な性能です。
レンズの明るさ(F値)をチェック
レンズのF値は、絞りとも言います。値が小さければ小さいほど、写真を明るく、背景をぼかして撮ることができます。暗所での撮影や、ふんわりとした雰囲気の写真を撮りたい方は、F値が小さいレンズが搭載されたモデルを選ぶことをおすすめします。
イメージセンサーの大きさで選ぶ
イメージセンサーの大きさは、非常に重要です。センサーサイズが大きいほど、高精細でより綺麗な写真を撮ることができます。ネオ一眼では、1/2.3型や1型といったものが使われており、1型の方がセンサーのサイズが大きいです。一眼レフは主に、APS-Cと35mmフルサイズの二種類のセンサーサイズがあり、より大きなセンサーを搭載しています。
手ブレ補正機能の有無をチェック
動く被写体をたくさん撮りたいという方には手ブレ補正機能があると便利です。自分が取りたい被写体に合わせて手ブレ補正機能があるものを選ぶと、より鮮明に思い出を写真に残すことができるでしょう。
ISO感度
IOS感度とは、シャッタースピードとレンズの絞り以外で、写真の明るさを補正することができる感度のことです。ISO感度を上げることで、写真が明るくなります。ただし、上げすぎると写真の画質が悪くなってしまうので、バランスが難しいですが、最新のモデルは感度の常用値が飛躍的に向上しています。暗所や、夜景を綺麗に撮りたい方はISO感度の設定値が高いカメラを選ぶことをおすすめします。
ネオ一眼のおすすめメーカー
動画に強いパナソニック
パナソニックの特徴はなんといっても動画に強いことです。また、レンズが高性能という特徴もあります。
人物撮影に向くキヤノン
キヤノンのカメラは、色味の特性上、人物撮影をするときに強みを発揮すると言われています。人物ポートレートなどを好む方におすすめです。
コンパクトなオリンパス
オリンパスは高性能でコンパクトなカメラが多いです。また、クラシックなデザインでおしゃれなカメラも多いことから、より手軽にカメラを持ちたいという人におすすめです。
オートフォーカスのニコン
ニコンのカメラは、オートフォーカスの精度が高いことが特徴です。ネオ一眼のように遠くの被写体を撮れるカメラには最適な性能かもしれません。
種類が豊富なソニー
ソニーは、コンパクトデジタルカメラの種類が豊富です。また、ミラーレス分野でも業界をリードしているので、確かな性能を期待できるといえるでしょう。
色彩を活かす富士フィルム
富士フィルムは、カラーを活かした表現に優れています。景色などを撮りたい方に最適です。
ネオ一眼のおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
マクロレンズでブツ撮りもばっちり
光学15倍ズームのライカレンズを搭載したデジタルカメラです。高画質で、詳細な描写性能に優れています。独自技術により、ノイズを自動解析して軽減することができるのも特徴です。撮影後にフォーカスポイントを選ぶこともできるので、思わぬピンボケも安心です。3cmまで被写体に近づいて撮影できるので、接写をすることが多い方にもおすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
マクロレンズでブツ撮りもばっちり
光学15倍ズームのライカレンズを搭載したデジタルカメラです。高画質で、詳細な描写性能に優れています。独自技術により、ノイズを自動解析して軽減することができるのも特徴です。撮影後にフォーカスポイントを選ぶこともできるので、思わぬピンボケも安心です。3cmまで被写体に近づいて撮影できるので、接写をすることが多い方にもおすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
出典:Amazon.co.jp
パナソニックのコンパクトデジタルカメラです。広角24mmから望遠720mmの光学30倍ズームが可能で、ワンタッチでシャッターが切れるタッチシャッター機能や、180度チルト対応タッチパネル式モニターなど様々な機能が搭載されています。Wi-Fiボタンを押して、スマホを操作するだけで接続が完了する設定になっているため、簡単に写真をネットに送れます。気軽に写真を楽しみたい方におすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
パナソニックのコンパクトデジタルカメラです。広角24mmから望遠720mmの光学30倍ズームが可能で、ワンタッチでシャッターが切れるタッチシャッター機能や、180度チルト対応タッチパネル式モニターなど様々な機能が搭載されています。Wi-Fiボタンを押して、スマホを操作するだけで接続が完了する設定になっているため、簡単に写真をネットに送れます。気軽に写真を楽しみたい方におすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
出典:Amazon.co.jp
Canonのデジタルカメラです。世界最高クラスの光学65倍ズームレンズを搭載し、3枚のUDレンズと1枚の非球面レンズを採用することにより、さらなる広角化と望遠化を実現し、1台のカメラであらゆる画角での撮影が可能です。滑らかな曲面でホールド感を重視したグリップ形状の外観デザインは安定性も高く、手ブレを抑えて撮影できます。鮮明な写真撮影にこだわりたい方におすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
Canonのデジタルカメラです。世界最高クラスの光学65倍ズームレンズを搭載し、3枚のUDレンズと1枚の非球面レンズを採用することにより、さらなる広角化と望遠化を実現し、1台のカメラであらゆる画角での撮影が可能です。滑らかな曲面でホールド感を重視したグリップ形状の外観デザインは安定性も高く、手ブレを抑えて撮影できます。鮮明な写真撮影にこだわりたい方におすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
OLYMPUSのデジタルカメラです。1400万画素の高画質と3.0型の大型液晶、広い構図で撮影できる広角24mmからの光学36倍超望遠を搭載し、写真はもちろんハイビジョンサイズでのムービー撮影も可能です。撮影するシーンや表現したいイメージにあわせてフィルターが選べる10種類のマジックフィルターでさらに写真が楽しくなります。ちょっとこだわりの撮影をしてみたい方におすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
OLYMPUSのデジタルカメラです。1400万画素の高画質と3.0型の大型液晶、広い構図で撮影できる広角24mmからの光学36倍超望遠を搭載し、写真はもちろんハイビジョンサイズでのムービー撮影も可能です。撮影するシーンや表現したいイメージにあわせてフィルターが選べる10種類のマジックフィルターでさらに写真が楽しくなります。ちょっとこだわりの撮影をしてみたい方におすすめです。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
出典:Amazon.co.jp
光学125倍の超望遠ズームが搭載されているネオ一眼です。ダイナミックファインズームを利用すると、最大250倍の超望遠ズームが可能な上、高画質で、月のクレーターまでくっきり撮影できるのが特徴です。「鳥モード」では、1秒あたり約7コマの高画質連写が可能なため、野鳥など、動きのはやい被写体でもスピーディーに撮影できます。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
光学125倍の超望遠ズームが搭載されているネオ一眼です。ダイナミックファインズームを利用すると、最大250倍の超望遠ズームが可能な上、高画質で、月のクレーターまでくっきり撮影できるのが特徴です。「鳥モード」では、1秒あたり約7コマの高画質連写が可能なため、野鳥など、動きのはやい被写体でもスピーディーに撮影できます。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
出典:Amazon.co.jp
本格的に撮影を楽しむことができる多彩な機能を装備したニコンのデジタルカメラです。光学83倍ズーム、ダイナミックファインズーム166倍の大迫力、2000mm相当の超望遠です。バリアングルタイプ大画面モニターと合わせて使用することで多彩なアングルから楽な姿勢で被写体を撮影することができます。月や野鳥も美しく撮影できる月モード、鳥モードも搭載しています。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
本格的に撮影を楽しむことができる多彩な機能を装備したニコンのデジタルカメラです。光学83倍ズーム、ダイナミックファインズーム166倍の大迫力、2000mm相当の超望遠です。バリアングルタイプ大画面モニターと合わせて使用することで多彩なアングルから楽な姿勢で被写体を撮影することができます。月や野鳥も美しく撮影できる月モード、鳥モードも搭載しています。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
出典:Amazon.co.jp
広角24mmから望遠1200mmまで対応できるソニーのカメラです。1台で写真も動画も撮影可能です。動画の撮影は進化した画像処理エンジン搭載により低暗所での撮影に加えブレを強力補正することができ、自然でブレのない撮影ができます。カメラモードでは常に手ブレ補正が有効で、スムーズにズームでき撮りたいシーンを逃さず撮影できます。Wi-Fi通信機能、NFC通信機能も搭載しており静止画や動画の転送ができます。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
広角24mmから望遠1200mmまで対応できるソニーのカメラです。1台で写真も動画も撮影可能です。動画の撮影は進化した画像処理エンジン搭載により低暗所での撮影に加えブレを強力補正することができ、自然でブレのない撮影ができます。カメラモードでは常に手ブレ補正が有効で、スムーズにズームでき撮りたいシーンを逃さず撮影できます。Wi-Fi通信機能、NFC通信機能も搭載しており静止画や動画の転送ができます。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
出典:Amazon.co.jp
24mmの広角、50倍の光学ズーム、至近距離からのマクロ撮影、フルハイビジョン動画撮影が可能な富士フイルムのデジタルカメラです。複数の望遠レンズがなくとも幅広い撮影ができるのでコンパクト収納できます。1620万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載しているので暗い場所での高画質撮影、高速連写、高速レスポンスを実現しています。動画撮影時には手ブレ補正機能が働きブレが少なく美しい動画の撮影が可能です。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。
表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
24mmの広角、50倍の光学ズーム、至近距離からのマクロ撮影、フルハイビジョン動画撮影が可能な富士フイルムのデジタルカメラです。複数の望遠レンズがなくとも幅広い撮影ができるのでコンパクト収納できます。1620万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載しているので暗い場所での高画質撮影、高速連写、高速レスポンスを実現しています。動画撮影時には手ブレ補正機能が働きブレが少なく美しい動画の撮影が可能です。
価格が変わっている可能性があるため、販売サイトでご確認ください。表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
一眼レフカメラもチェック!
超望遠に対応したカメラが欲しいのならネオ一眼はおすすめですが、そこまで望遠機能は必要としないという方もいるでしょう。そんな人は、一眼レフカメラやミラーレス一眼も検討するといいかもしれません。他の一眼カメラの利点もそれぞれ検討した上で、最適なカメラを選んでみてください。