目次
ティーポットの選び方
素材で選ぶ
温度を長く保つことができる陶磁器製

出典:Amazon.co.jp
陶磁器製のティーポットは、保温性が高いことが特徴です。他の素材と比較すると厚みがあるため、お茶が冷めにくく、茶葉をじっくり蒸らせます。陶器製は、わずかに吸水する性質を持つため、お茶の渋みを程良く取って、まろやかな口当たりになります。磁器製は、味や香りがポットに移る心配が少ないため、様々な茶葉を楽しみたい方にもおすすめです。
紅茶の見た目や茶葉のジャンピングを楽しめるガラス製

出典:Amazon.co.jp
ガラス製のティーポットは、茶葉がジャンピングする様子を見られることが特徴です。茶渋が付きにくく、におい移りの心配が少ないこともメリットです。他の素材と比較すると紅茶が冷めやすいので、ティーコージーやポットカバーと合わせて使うのがおすすめです。ポットの中に、茶葉と一緒にレモンや苺などの果物を入れると、見た目にも美しいフルーツティーを楽しめます。
手入れがしやすく耐久性が高いステンレス製

出典:Amazon.co.jp
ステンレス製のティーポットは、耐久性が高く、傷や割れの心配が少ないことが特徴です。軽量なものが多く、汚れも落としやすいため、お手入れがしやすいものが良い方にもおすすめです。日本の職人が丁寧に仕上げたものや、直火にかけられるタイプ、海外の建築家がデザインしたスタイリッシュなものなどもあり、個性的なティーポットが使いたい方にもおすすめです。
丸い形のポットは味や香をしっかり抽出できる

出典:Amazon.co.jp
ティーポットは、形状によって特徴が異なります。丸い形のポットは、お湯が対流しやすく、茶葉が浮き沈みしながら開いていくジャンピングという現象が効率良く起きます。味や香りをしっかり抽出できるので、おいしさにこだわる方におすすめです。筒型は、お湯をたくさん入れても持ちやすく、収納するときに幅を取りにくいです。台形タイプは、重心が下にあるため、倒れにくいことが特徴です。
茶こしのタイプや形状で特徴が変わる

出典:Amazon.co.jp
ティーポットは、茶こしの形状も確認しましょう。ポットにセットするタイプは、カゴ状の茶こしに茶葉を入れて使います。洗いやすく、ティーバッグを使うときは茶こしを外せることもメリットです。蓋と一体型のタイプは、ポット全体を茶葉がジャンピングするため、味や香りを濃く抽出できます。他にも、ポット内部の注ぎ口に茶こしをセットするタイプなどもあります。
口の大きいポットは洗いやすい

出典:Amazon.co.jp
ティーポットは、お手入れのしやすさも確認しましょう。口が大きいポットは手を入れやすいため、内側を簡単に洗えます。また、茶渋が付いたときは、漂白剤を使って付け置きすることできれいに落とせます。ただし、素材によっては漂白剤が使用できなものがあるので、購入前にチェックが必要です。
ガラス製のティーポットおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
耐熱ガラス製で、紅茶の色合いを楽しめるティーポットです。丸型で、茶葉がポット全体をジャンピングすることで、味や香りがしっかり広がります。注ぎ口に24金メッキの茶こしが付いているため、そのままカップに注げます。透明でデザインもシンプルなので、様々な食器に合わせやすいです。
耐熱ガラス製で、紅茶の色合いを楽しめるティーポットです。丸型で、茶葉がポット全体をジャンピングすることで、味や香りがしっかり広がります。注ぎ口に24金メッキの茶こしが付いているため、そのままカップに注げます。透明でデザインもシンプルなので、様々な食器に合わせやすいです。
出典:Amazon.co.jp
耐熱ガラス製で、約4杯分のお茶が入れられるティーポットです。大きくて長いステンレス製の茶こしが付いていることが特徴で、茶葉が広がりやすいだけでなく、1杯分など少量のお湯でもしっかり抽出できます。また、茶こしを外すと電子レンジも使えるので、手軽にお茶の温め直しをしたい方にもおすすめです。
耐熱ガラス製で、約4杯分のお茶が入れられるティーポットです。大きくて長いステンレス製の茶こしが付いていることが特徴で、茶葉が広がりやすいだけでなく、1杯分など少量のお湯でもしっかり抽出できます。また、茶こしを外すと電子レンジも使えるので、手軽にお茶の温め直しをしたい方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
コルクの蓋と、ころんと丸い形状が個性的でかわいいティーポットです。ティーバッグで紅茶を入れる方におすすめのタイプで、ティーバッグの持ち手の紙がポットの中に入らないように、コルクでしっかり固定できます。茶葉が開く様子が見られるので、花が開く工芸茶や、ハーブティーなどをつくるのにも適しています。
コルクの蓋と、ころんと丸い形状が個性的でかわいいティーポットです。ティーバッグで紅茶を入れる方におすすめのタイプで、ティーバッグの持ち手の紙がポットの中に入らないように、コルクでしっかり固定できます。茶葉が開く様子が見られるので、花が開く工芸茶や、ハーブティーなどをつくるのにも適しています。
出典:Amazon.co.jp
蓋と茶こしが一体になっているティーポットです。指でしっかり握れるように、ハンドルがゆったり大きめにつくられているなど、使い勝手にこだわっているため、毎日のお茶をカジュアルに楽しみたい方にもおすすめです。茶こしは細かい茶葉までこせて、蓋は傾けても落ちにくいです。パーツが少ないので、お手入れしやすいものが良い方にも適しています。
蓋と茶こしが一体になっているティーポットです。指でしっかり握れるように、ハンドルがゆったり大きめにつくられているなど、使い勝手にこだわっているため、毎日のお茶をカジュアルに楽しみたい方にもおすすめです。茶こしは細かい茶葉までこせて、蓋は傾けても落ちにくいです。パーツが少ないので、お手入れしやすいものが良い方にも適しています。
出典:Amazon.co.jp
プレス式で、お茶を好みの濃さに調整できるタイプのティーポットです。フィルターに茶葉を入れてお湯を注ぎ、蒸らし終わったら茶葉を押さえるプランジャーを押し下げるだけで、抽出を止められます。濃さだけでなく、紅茶のアロマを逃がさずに、おいしさを閉じ込められます。茶こしはステンレスなので、茶渋が付きにくいこともメリットです。
プレス式で、お茶を好みの濃さに調整できるタイプのティーポットです。フィルターに茶葉を入れてお湯を注ぎ、蒸らし終わったら茶葉を押さえるプランジャーを押し下げるだけで、抽出を止められます。濃さだけでなく、紅茶のアロマを逃がさずに、おいしさを閉じ込められます。茶こしはステンレスなので、茶渋が付きにくいこともメリットです。
蓋を含む本体がガラスでつくられたニトリのティーポットです。ステンレス製の茶こしを外せば、電子レンジで温めることができます。茶こしの目が細かいので、茶葉がカップに入るのをできるだけ防ぎたい方におすすめです。一杯分にちょうど良い容量の360mlで、蓋部分もガラス製なので茶葉の開き具合が一目で確認できます。
蓋を含む本体がガラスでつくられたニトリのティーポットです。ステンレス製の茶こしを外せば、電子レンジで温めることができます。茶こしの目が細かいので、茶葉がカップに入るのをできるだけ防ぎたい方におすすめです。一杯分にちょうど良い容量の360mlで、蓋部分もガラス製なので茶葉の開き具合が一目で確認できます。
出典:www.muji.com
ポット部分は耐熱ガラスで、蓋と茶こしは樹脂製のティーポットです。茶こしは取り外し可能で、細かい茶葉を使うときは茶こしを使い、大きめの茶葉を使うときは、茶こしを外して茶葉の広がりを見て楽しめます。形状も色合いもシンプルなので、様々なカップに合わせやすいこともメリットです。
ポット部分は耐熱ガラスで、蓋と茶こしは樹脂製のティーポットです。茶こしは取り外し可能で、細かい茶葉を使うときは茶こしを使い、大きめの茶葉を使うときは、茶こしを外して茶葉の広がりを見て楽しめます。形状も色合いもシンプルなので、様々なカップに合わせやすいこともメリットです。
陶磁器製のティーポットおすすめ9選
出典:Amazon.co.jp
花をモチーフにしたエレガントなティーセットです。茶こし付きのティーポットと、小ぶりなティーカップ、花の形で、小皿としても使えるソーサーがセットになっています。高温で焼き上げているため、丈夫で傷が付きにくいことが特徴です。電子レンジや260℃までのオーブンに対応し、マイナス20℃まで冷やすこともできます。
花をモチーフにしたエレガントなティーセットです。茶こし付きのティーポットと、小ぶりなティーカップ、花の形で、小皿としても使えるソーサーがセットになっています。高温で焼き上げているため、丈夫で傷が付きにくいことが特徴です。電子レンジや260℃までのオーブンに対応し、マイナス20℃まで冷やすこともできます。
出典:Amazon.co.jp
伝統的な絵柄が美しい高級感あふれるティーポットです。エレガントなシルエットで、優雅なティータイムを演出します。デザイン性の高いティーポットを探している方にもおすすめです。約2杯分の紅茶が入れられるサイズなので、1人から2人でお茶を楽しみたい方に適しています。本体内側の注ぎ口に、茶葉を受けるための穴が開いています。
伝統的な絵柄が美しい高級感あふれるティーポットです。エレガントなシルエットで、優雅なティータイムを演出します。デザイン性の高いティーポットを探している方にもおすすめです。約2杯分の紅茶が入れられるサイズなので、1人から2人でお茶を楽しみたい方に適しています。本体内側の注ぎ口に、茶葉を受けるための穴が開いています。
出典:Amazon.co.jp
シンプルな白い器だからこそ、伝統的なブリティッシュデザインの美しさが際立つティーポットです。大きめのサイズでたっぷり紅茶を淹れられるので、家族の人数が多い方や、来客が多い方にもおすすめです。合わせる食器を選ばず、おもてなしにも、毎日のティータイムにも使いやすい商品です。
シンプルな白い器だからこそ、伝統的なブリティッシュデザインの美しさが際立つティーポットです。大きめのサイズでたっぷり紅茶を淹れられるので、家族の人数が多い方や、来客が多い方にもおすすめです。合わせる食器を選ばず、おもてなしにも、毎日のティータイムにも使いやすい商品です。
出典:Amazon.co.jp
爽やかで上品な更紗柄のティーポットです。3人から4人でお茶を飲むときに適したサイズで、ハンドルが大きめで持ちやすいデザインです。ポット内側の注ぎ口部分に茶葉を受け止めるための穴が開いています。ブルーの濃淡と、食卓になじみやすいボーンチャイナの柔らかな白のコンビネーションが美しい商品です。
爽やかで上品な更紗柄のティーポットです。3人から4人でお茶を飲むときに適したサイズで、ハンドルが大きめで持ちやすいデザインです。ポット内側の注ぎ口部分に茶葉を受け止めるための穴が開いています。ブルーの濃淡と、食卓になじみやすいボーンチャイナの柔らかな白のコンビネーションが美しい商品です。
出典:www.muji.com
長崎県波佐見地区の職人が1つ1つ形にしたティーポットです。良質な天草陶石を砕いて練り上げた土を使用し、ほんのり青みがかった透明感のある白磁に仕上げています。無地なので、他の食器と合わせやすいです。3人から4人程度でお茶をするときにもおすすめのサイズです。ステンレス鋼製の茶こしが付いていることもメリットです。
長崎県波佐見地区の職人が1つ1つ形にしたティーポットです。良質な天草陶石を砕いて練り上げた土を使用し、ほんのり青みがかった透明感のある白磁に仕上げています。無地なので、他の食器と合わせやすいです。3人から4人程度でお茶をするときにもおすすめのサイズです。ステンレス鋼製の茶こしが付いていることもメリットです。
高台付きの上品なシルエットで、さりげないデザインがおしゃれなティーポットです。サイズが大きめなので、家族や友人とティータイムを楽しむときに使うのもおすすめです。紅茶が冷めてしまったら、電子レンジでの温め直せます。食洗機にも対応しているため、お手入れしやすいポットが良い方にも適しています。
高台付きの上品なシルエットで、さりげないデザインがおしゃれなティーポットです。サイズが大きめなので、家族や友人とティータイムを楽しむときに使うのもおすすめです。紅茶が冷めてしまったら、電子レンジでの温め直せます。食洗機にも対応しているため、お手入れしやすいポットが良い方にも適しています。
出典:Amazon.co.jp
植物をモチーフとした手描きのパターンが美しいティーポットです。白い磁器に映える深く鮮やかな瑠璃色が食卓を爽やかに彩ります。和食器にも洋食器にも合わせやすいデザインなので、食後のティータイム用としてもおすすめです。ハンドルが大きめで握りやすい角度であることや、ステンレス製の茶こしが付いていることもメリットです。
植物をモチーフとした手描きのパターンが美しいティーポットです。白い磁器に映える深く鮮やかな瑠璃色が食卓を爽やかに彩ります。和食器にも洋食器にも合わせやすいデザインなので、食後のティータイム用としてもおすすめです。ハンドルが大きめで握りやすい角度であることや、ステンレス製の茶こしが付いていることもメリットです。
出典:Amazon.co.jp
シンプルで機能的なデザインで、取り外し可能な茶こしが付いているタイプのティーポットです。耐熱性があることが特徴で、茶こしを外すことで、電子レンジでの温め直しもできます。また、食洗機にも対応しているため、使用後のお手入れが楽なこともメリットです。色はスタイリッシュなグレーで落ち着いた印象なので、男性にもおすすめです。
シンプルで機能的なデザインで、取り外し可能な茶こしが付いているタイプのティーポットです。耐熱性があることが特徴で、茶こしを外すことで、電子レンジでの温め直しもできます。また、食洗機にも対応しているため、使用後のお手入れが楽なこともメリットです。色はスタイリッシュなグレーで落ち着いた印象なので、男性にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
丸みのあるシルエットが特徴的なティーポットです。ステンレス製のおしゃれな茶こしが付いていて、目が細かいため、茶葉が詰まりにくく、お手入れが楽なこともメリットです。蓋のくぼみに茶こしの持ち手が引っかかるようになっていて、お茶を注ぐときに傾けても蓋が取れにくいように設計されています。
丸みのあるシルエットが特徴的なティーポットです。ステンレス製のおしゃれな茶こしが付いていて、目が細かいため、茶葉が詰まりにくく、お手入れが楽なこともメリットです。蓋のくぼみに茶こしの持ち手が引っかかるようになっていて、お茶を注ぐときに傾けても蓋が取れにくいように設計されています。
ステンレス製のティーポットおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
直火で加熱できるステンレス製のティーポットです。水を入れたティーポットをそのまま火にかけて、お湯が沸いたら茶葉やティーバッグを入れられるので、やかんや電気ポットなどが無くても紅茶を楽しめます。蓋のつまみ部分はステンレスの削り出しで、ハンドルは内面も研磨処理をするなど、新潟県燕市の熟練の職人によって、丁寧に仕上げられています。
直火で加熱できるステンレス製のティーポットです。水を入れたティーポットをそのまま火にかけて、お湯が沸いたら茶葉やティーバッグを入れられるので、やかんや電気ポットなどが無くても紅茶を楽しめます。蓋のつまみ部分はステンレスの削り出しで、ハンドルは内面も研磨処理をするなど、新潟県燕市の熟練の職人によって、丁寧に仕上げられています。
出典:Amazon.co.jp
1杯から2杯のお茶を入れるのに適したステンレス製ティーポットです。蓋のつまみやハンドルに、木材を使用していることが特徴です。軽くて持ちやすいサイズ感で、大きな茶こしも付属しています。本体の形状がストレートで、口が広いため中が洗いやすいこともメリットです。
1杯から2杯のお茶を入れるのに適したステンレス製ティーポットです。蓋のつまみやハンドルに、木材を使用していることが特徴です。軽くて持ちやすいサイズ感で、大きな茶こしも付属しています。本体の形状がストレートで、口が広いため中が洗いやすいこともメリットです。
出典:Amazon.co.jp
建築家のアルネ・ヤコブセンがデザインしたデンマーク製のスタイリッシュなティーポットです。筒から伸びる長い注ぎ口や、直角の持ち手など、モダンで個性的なデザインです。サイズが大きいため、家族が多い方や、来客が多い方にもおすすめです。
建築家のアルネ・ヤコブセンがデザインしたデンマーク製のスタイリッシュなティーポットです。筒から伸びる長い注ぎ口や、直角の持ち手など、モダンで個性的なデザインです。サイズが大きいため、家族が多い方や、来客が多い方にもおすすめです。
プラスチック製のおすすめティーポット
出典:Amazon.co.jp
茶葉がジャンピングする様子が見られるプラスチック製のティーポットです。1杯から2杯の紅茶が入れられる商品で、注ぎやすい形状をしています。紅茶を温め直したいときは、蓋をしたまま電子レンジが使用できます。蓋の裏面に茶こしが付いていて、取り外せるため、洗いやすいこともメリットです。食洗機での洗浄も可能です。
茶葉がジャンピングする様子が見られるプラスチック製のティーポットです。1杯から2杯の紅茶が入れられる商品で、注ぎやすい形状をしています。紅茶を温め直したいときは、蓋をしたまま電子レンジが使用できます。蓋の裏面に茶こしが付いていて、取り外せるため、洗いやすいこともメリットです。食洗機での洗浄も可能です。
ティーコージーもチェック
ティーコージーの選び方やおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。