バイク用のヘルメットロックの選び方
ロックのタイプで選ぶ
安定感のある車体に固定するタイプ

出典:Amazon.co.jp
車体に固定するタイプのヘルメットロックは、ボルトなどでバイクに直接固定します。フックがついており、ヘルメットのあご紐についているDカンを引っ掛けてロックする仕組みです。バイクの車体とロックが一体化するため、見栄えが良く、安定感もあります。また、ロックを持ち歩く必要がないのもメリットです。
気軽に使える車体に固定しないタイプ

出典:Amazon.co.jp
車体に固定しないタイプのヘルメットロックは、カラビナやワイヤーをバイクの車体に取り付けてヘルメットをロックします。工具が不要なため、気軽に使用できます。また、車体のあらゆる所に取り付けができるため、どのようなバイクにも使えます。ワイヤー状のものであれば、複数のヘルメットをまとめてロックすることも可能なので、タンデムツーリングをすることが多い方におすすめです。
固定タイプは取り付け方法をチェック

出典:Amazon.co.jp
タンデムステップやパイプに固定するタイプのヘルメットロックは、車種によっては取り付けできない場合もあります。そのため、特定の車種専用の商品を選ぶのがおすすめです。また、汎用品を選ぶ場合は、事前に取付部分のサイズや適合車種を確認しておきましょう。
ヘルメットのホルダー方法を確認

出典:Amazon.co.jp
ヘルメットロックを選ぶときは、ヘルメットの形状に合わせて、ホルダー方法を確認しましょう。フックにあご紐のDカンを引っ掛けるタイプが多いですが、Dカンの位置によっては、ヘルメットの取り付けができないこともあるので注意が必要です。また、ロック作業がしやすい商品もあります。バネタイプで伸びるケーブル付きタイプや、径の大きいカラビナタイプは、ヘルメットの取り付けと取り外しがしやすいです。
バイク用のヘルメットロックおすすめ10選
出典:Amazon.co.jp
車体に固定するタイプのヘルメットロックです。適合車種は2004年以降のスポーツスターで、ダウンチューブに固定する仕様です。素材にはスチールを使用しており、鍵が2つ付いています。固定することで車体と一体化し、スマートな見た目の印象を与えます。しっかり装着しておきたいという方におすすめの商品です。
車体に固定するタイプのヘルメットロックです。適合車種は2004年以降のスポーツスターで、ダウンチューブに固定する仕様です。素材にはスチールを使用しており、鍵が2つ付いています。固定することで車体と一体化し、スマートな見た目の印象を与えます。しっかり装着しておきたいという方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
ナンバープレート裏に固定するタイプのヘルメットロックです。適合車種はハーレーダビッドソン・ジャパンのライセンスバックプレート装着車です。ナンバープレートにある穴に簡単に取り付けることができます。なるべく目立たない場所にヘルメットロックを装着したいという方におすすめの商品です。
ナンバープレート裏に固定するタイプのヘルメットロックです。適合車種はハーレーダビッドソン・ジャパンのライセンスバックプレート装着車です。ナンバープレートにある穴に簡単に取り付けることができます。なるべく目立たない場所にヘルメットロックを装着したいという方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
車体に固定するタイプのヘルメットロックです。シンプルでスタイリッシュな見た目が印象的です。M6ボルト1本で簡単に装着が可能です。ヘルメットロックのみのため、キジマ製の各車種専用ヘルメットロックの補修部品としての使用や、ステーを自作して固定したいという方におすすめの商品です。
車体に固定するタイプのヘルメットロックです。シンプルでスタイリッシュな見た目が印象的です。M6ボルト1本で簡単に装着が可能です。ヘルメットロックのみのため、キジマ製の各車種専用ヘルメットロックの補修部品としての使用や、ステーを自作して固定したいという方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
左タンデムステップに固定するタイプのヘルメットロックです。目立たない位置なので、車両本来のイメージを損うことなく装着できます。タンデムステップのブラケットと、専用のステーを一緒に締める仕様なので、取り付け作業も簡単です。車体と一体化し、違和感のない見た目にこだわる方におすすめの商品です。
左タンデムステップに固定するタイプのヘルメットロックです。目立たない位置なので、車両本来のイメージを損うことなく装着できます。タンデムステップのブラケットと、専用のステーを一緒に締める仕様なので、取り付け作業も簡単です。車体と一体化し、違和感のない見た目にこだわる方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
ドーベルマンの車体に固定するタイプのヘルメットロックです。取り付けはパイプ径22〜25mmに対応しています。スペアキー3本と、締めるための六角レンチが付属しています。素材には強化スチール鋼が使用されており、傷がつきにくく、頑丈なつくりが特徴です。ハンドルバーに固定したい方におすすめの商品です。
ドーベルマンの車体に固定するタイプのヘルメットロックです。取り付けはパイプ径22〜25mmに対応しています。スペアキー3本と、締めるための六角レンチが付属しています。素材には強化スチール鋼が使用されており、傷がつきにくく、頑丈なつくりが特徴です。ハンドルバーに固定したい方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
車体に固定するタイプのヘルメットロックです。ホンダのズーマーXやPCX125/150が適合車種となっています。ミラーホルダーやレバーホルダーのブラケット部に取り付けが可能です。バイクのエンジンを止めてから、車体を降りずにそのままヘルメットをロックしたい方におすすめの商品です。
車体に固定するタイプのヘルメットロックです。ホンダのズーマーXやPCX125/150が適合車種となっています。ミラーホルダーやレバーホルダーのブラケット部に取り付けが可能です。バイクのエンジンを止めてから、車体を降りずにそのままヘルメットをロックしたい方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
カラビナタイプのヘルメットロックです。4桁のダイヤルロックを採用しているため、鍵を持ち歩く手間がありません。また、スチール製のワイヤーが付いているので、ヘルメットのロック作業も簡単です。工具を使っての取り付け作業が不要なため、気軽に使用できる商品です。
カラビナタイプのヘルメットロックです。4桁のダイヤルロックを採用しているため、鍵を持ち歩く手間がありません。また、スチール製のワイヤーが付いているので、ヘルメットのロック作業も簡単です。工具を使っての取り付け作業が不要なため、気軽に使用できる商品です。
出典:Amazon.co.jp
カラビナタイプのヘルメットロックです。3桁のダイヤルロックを採用しています。コンパクトなサイズなので、バッグのスペースも取りません。ヘルメットをロックする以外の用途にも使える、汎用性の高い商品です。気軽に持ち運びたいという方におすすめの商品です。
カラビナタイプのヘルメットロックです。3桁のダイヤルロックを採用しています。コンパクトなサイズなので、バッグのスペースも取りません。ヘルメットをロックする以外の用途にも使える、汎用性の高い商品です。気軽に持ち運びたいという方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
ワイヤータイプのヘルメットロックです。ワイヤーは一般的なものより長めとなっており、ロックしたヘルメットをミラーにかけようと思ったら届かない、という心配もありません。軽量で、持ち運びも楽です。ヘルメットだけではなく、複数のものをロックしておきたい方におすすめの商品です。
ワイヤータイプのヘルメットロックです。ワイヤーは一般的なものより長めとなっており、ロックしたヘルメットをミラーにかけようと思ったら届かない、という心配もありません。軽量で、持ち運びも楽です。ヘルメットだけではなく、複数のものをロックしておきたい方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
ワイヤータイプのヘルメットロックです。ワイヤーは長すぎず、ヘルメットが宙吊りになることがなくロックすることができます。大きさは持ち運びしやすいコンパクトサイズです。ロックシステムは暗証番号が変更なダイヤルロック式です。ハンドルに取り付けて、あご紐のDカンにワイヤーを通してロックしておきたい方におすすめの商品です。
ワイヤータイプのヘルメットロックです。ワイヤーは長すぎず、ヘルメットが宙吊りになることがなくロックすることができます。大きさは持ち運びしやすいコンパクトサイズです。ロックシステムは暗証番号が変更なダイヤルロック式です。ハンドルに取り付けて、あご紐のDカンにワイヤーを通してロックしておきたい方におすすめの商品です。
バイク用のシートバッグもあわせてチェック
バイク用のシートバッグには、ヘルメットを収納できる大きいサイズの商品もあります。バイク用のシートバッグの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。