目次
スマートロックとは

出典:Amazon.co.jp
スマートロックとは、スマホやApple watchなどの電子機器を利用して開け閉めを行う鍵のことです。外出時や帰宅時に、バッグの中からわざわざ鍵を取り出す手間がかかりません。スマホをバッグの中に入れた状態で使用できるモデルや、遠隔操作が可能なモデル、インターネットを介して合鍵がシェアできるモデルなど、便利な機能を備えた商品が揃っています。
スマートロックを使うメリット・デメリット
メリット:鍵をバッグから取り出す必要がない
スマートロックを使うメリットは、鍵をバッグから取り出さずに鍵の開け閉めが行えることです。バッグの中をごそごそ探る手間がかからず、スムーズに外出や帰宅が行えます。インターネットを介した合鍵のシェアや、入退室の管理、遠隔操作、オートロックが行える商品もあるため、防犯性にも優れています。
デメリット:電池切れの場合は使用できない
スマートロックのデメリットは、スマホなどのデバイスがない場合や電池切れの場合は、鍵の開け閉めができないことです。外出中にスマホの充電が切れたり、オートロック機能を利用しているのにスマホを家に忘れたりすると、締め出されてしまいます。また、鍵の開け閉めをするための通信に、時間がかかる場合もあります。
スマートロック導入前の注意点

出典:Amazon.co.jp
スマートロックを導入する際には、購入するスマートロックが自宅の玄関ドアに取り付け可能かどうかをチェックしましょう。設置するサムターンの種類によっては、スマートロックが対応していない場合があります。また、サムターン周囲に十分なスペースがない場合や、ドア枠までの距離が短い場合、つまみの形状が特殊な場合、サムターンの回転角度が大きい場合も注意が必要です。
スマートロックは引き戸にも設置できる?
スマートロックの多くは、開き戸に対応した商品です。引き戸に使える商品も販売されていますが、ラインナップが少ないため選択肢は少なくなります。
スマートロックの選び方
施錠方法で選ぶ
ハンズフリータイプはバッグに入れたまま入れたまま使える

出典:Amazon.co.jp
ハンズフリータイプのスマートロックは、デバイスをバッグに入れたまま鍵に近付けるだけで、鍵の開け閉めが行えます。そのため、鍵の開け閉めをスマートに行いたい場合や、荷物が多く両手がふさがっている場合が多い方におすすめです。ただし、通信状況によっては鍵の開け閉めに時間がかかったり、スマホの操作が必要になったりする場合があります。
スマホ操作タイプはアプリを操作して開け閉めできる

出典:Amazon.co.jp
スマホ操作タイプのスマートロックは、スマホにインストールしたアプリを操作して鍵の開け閉めを行います。スマホがあれば離れた場所からでも操作が行えるため、鍵を閉め忘れた場合でも安心です。アプリに解錠と施錠の記録が残る商品は、いつ誰が操作したのかの確認も行えます。自宅の鍵の閉め忘れが気になる方におすすめです。
マルチデバイスタイプは様々なアイテムで鍵の開け閉めが可能

出典:Amazon.co.jp
マルチデバイスタイプのスマートロックは、スマホをはじめ、ガラケーやカードキーなどの様々なアイテムで鍵の開け閉めが行えることが特徴です。まだスマホを持っていない年齢の子どもがいる家庭や、たくさんの従業員が出入りするオフィス、作業所などでの利用に適しています。また、スマホがなくても解錠できるため、インターネット環境にない外国人宿泊者や、スマホを持っていない方が利用するホテルや民泊などにもおすすめです。
取り付け方法で選ぶ
貼り付けタイプは工事不要で手軽に使える

出典:Amazon.co.jp
貼り付けタイプのスマートロックは、両面テープや粘着テープを使って設置します。工事不要で手軽に使えて、現状復帰しやすいため、賃貸でも利用しやすいです。作業は簡単で、DIYが苦手な方でも手軽に設置できます。取り付けやすく、取り外しやすいスマートロックを求める方におすすめです。
シリンダー交換タイプはスマートロックをしっかりと固定できる

出典:Amazon.co.jp
シリンダー交換タイプのスマートロックは、ドアに付いていた鍵を取り外して、そのスペースに新たにスマートロックを設置します。業者による工事が必要な商品と、個人で設置可能な商品があります。追加で穴を開ける必要がなければ、退去時には元の状態に戻せるため、賃貸でも利用可能です。手間をかけても、スマートロックをしっかりと固定したい場合におすすめです。
穴あけ工事タイプは持ち家に使用する場合におすすめ

出典:Amazon.co.jp
穴あけ工事タイプのスマートロックは、ドアに穴を開けてスマートロックを取り付けます。原状復帰が行えないため、賃貸ではない戸建での利用に適しています。また、ドアに新たな穴を開けるため、専門知識がない場合は業者に頼んで工事をする必要があります。持ち家で、スマートロックをしっかりと固定したい場合におすすめです。
機能で選ぶ
合鍵シェア機能は複数人が出入りする施設におすすめ
合鍵シェア機能が付いたスマートロックは、複数人が出入りする施設におすすめです。物理的な合鍵を何個もつくったり、鍵の受け渡しをしたりする必要もありません。また、鍵をなくす心配がないため安全です。使用するアプリによっては、解錠、施錠の記録が残るので入退室の管理がしっかりと行えます。
電池残量通知機能は電池切れによる締め出しが防げる
電池残量通知機能が付いたスマートロックは、電池切れによる締め出しが防げることがメリットです。スマートロック本体の電池残量が少なくなるとスマホに通知が届くため、余裕をもって電池交換が行えます。電池交換の時期を、こまめに確認する自信がない方におすすめです。
入退室の記録は複数人が出入りする場所やオフィスなどにおすすめ
入退室記録が行えるスマートロックは、複数人が出入りする場所や、機密事項を扱うオフィスなどでの使用に適しています。だれがいつ解錠、施錠したのかが一目でわかるため防犯効果も高まります。また、タイムカード代わりとして勤怠状況の確認にも利用可能です。
オートロック機能は鍵の閉め忘れが防げる
オートロック機能を備えたスマートロックは、鍵の閉め忘れが防げることがメリットです。スマホを操作せずに施錠できるため、スムーズに外出できます。ドアが閉まってから鍵がかかるまでの時間が調節できる商品や、ドアから一定距離離れてから施錠する商品などもあります。オートロックの一時停止機能を備えた商品は、ゴミ出しや庭の水やりでは施錠せずに使えるため便利です。
商品 販売サイト ポイント 施錠方法 工事の有無 付属機能 サイズ スマホをノックして簡単に解錠できる スマホ連動 メーカー記載なし メーカー記載なし 幅4.2×高さ8.5×長さ9.9cm スマホアプリに解錠・施錠の記録が残る スマホ連動 × 電池残量通知, 入退出記録, オートロック 幅6.8×高さ12.6×厚さ6.8cm シンプルなデザインで目立ちにくい メーカー記載なし メーカー記載なし メーカー記載なし 幅4.1×高さ12.2×厚さ6.6cm リモコンキー付きでスマホを持っていない家族も使える ハンズフリー, スマホ連動, マルチデバイス × 合鍵シェア, 電池残量通知, 入退出記録, オートロック 幅57×高さ115.5×厚さ77cm 賃貸住宅にも設置しやすい貼り付けタイプ ハンズフリー, スマホ連動 × 合鍵シェア, 電池残量通知, 入退出記録, オートロック 幅57×高さ115.5×厚さ77cm 多くの鍵に対応可能で取り付け・取り外しが簡単にできる ハンズフリー, スマホ連動 × 合鍵シェア, 入退出記録, オートロック 幅6.1×高さ6.7×長さ12.4cm 工事不要でスマホやApple watchに対応 ハンズフリー, スマホ連動, マルチデバイス × 合鍵シェア, 電池残量通知, 入退出記録, オートロック (約)幅6.5×奥行5.6×長さ13.4cm 最大40枚のICカードにも対応 メーカー記載なし × 電池残量通知, オートロック 室内側:横7.88×高さ20.5×厚さ3.16cm/室外側:横7.86×高20.5×厚さ2.56cm 暗証番号・ICカード・指紋・専用アプリから開錠できる スマホ連動 メーカー記載なし オートロック 室内側:横7×高さ17.6×厚さ2.45cm/室外側:横15.6×高さ9.75×厚さ4.8cm 引き戸用!暗証番号やICカードで解錠できる - ○ オートロック 室内側:横16.4×高さ8.95×厚さ4.8cm/室外側:横6.8×高さ16.3×厚さ1.9cmスマートロックのおすすめ商品比較表
キャンディハウス セサミ スマートロック 0855835006082 マットブラック
ライナフ スマートロック NL02-NJL00
オーガスト August Smart Lock AUG-SL04-M01-S04 シルバー
キュリオ Lock・ Keyセット Q-SL2K1
キュリオ Qrio Lock Q-SL2
ユーシン・ショウワ SADIOT LOCK カギのプロが生んだ スマートロック MHP-SLS01-BK 黒
ビットキー(bitkey) bitlock LITE スマートロック ブラック
東邦金属工業 GATEMAN Nero
エピック 電子錠 開き戸用 EPJP-F300D
エピック 電子錠 TOUCH HOOK 2 EPJP-TOUCHHOOK2
【貼り付けタイプ】スマートロックのおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
スマホをノックして簡単に解錠できる
粘着テープで設置するタイプのスマートロックです。スマホやAppleWatchでのワンタッチ操作や、ハンズフリー、スマホをノックして解錠など、様々な方法で施錠・解錠できます。友人にスマホの合鍵を共有したり、遠隔操作で施錠したりも可能です。鍵の開閉履歴が残ることや、本体の電池残量が少ないことをスマホに通知するなど、多くの機能を備えています。
スマホをノックして簡単に解錠できる
粘着テープで設置するタイプのスマートロックです。スマホやAppleWatchでのワンタッチ操作や、ハンズフリー、スマホをノックして解錠など、様々な方法で施錠・解錠できます。友人にスマホの合鍵を共有したり、遠隔操作で施錠したりも可能です。鍵の開閉履歴が残ることや、本体の電池残量が少ないことをスマホに通知するなど、多くの機能を備えています。
出典:Amazon.co.jp
スマホアプリに解錠・施錠の記録が残る
オートロック設定ができるスマートロックです。スマホのアプリを操作して施錠できるタイプで、いつ誰が施錠や解錠をしたのか、履歴を確認できます。簡単に合鍵を発行できるので、友人や離れて住む家族が来訪したときに、家に入ってもらうなど、使い勝手が良い商品です。電池の寿命は、1日10回の操作で約1年です。
スマホアプリに解錠・施錠の記録が残る
オートロック設定ができるスマートロックです。スマホのアプリを操作して施錠できるタイプで、いつ誰が施錠や解錠をしたのか、履歴を確認できます。簡単に合鍵を発行できるので、友人や離れて住む家族が来訪したときに、家に入ってもらうなど、使い勝手が良い商品です。電池の寿命は、1日10回の操作で約1年です。
出典:Amazon.co.jp
シンプルなデザインで目立ちにくい
スマホで操作するタイプのスマートロックです。ドアノブと、サムターンが別に付いているタイプのドアに設置できます。施錠や解錠の履歴を確認できるので、セキュリティを重視する方にもおすすめです。シルバーの単色でシンプルな見た目なので、目立ちにくいデザインが良いという方にも適しています。
シンプルなデザインで目立ちにくい
スマホで操作するタイプのスマートロックです。ドアノブと、サムターンが別に付いているタイプのドアに設置できます。施錠や解錠の履歴を確認できるので、セキュリティを重視する方にもおすすめです。シルバーの単色でシンプルな見た目なので、目立ちにくいデザインが良いという方にも適しています。
出典:Amazon.co.jp
リモコンキー付きでスマホを持っていない家族も使える
リモコンキー付きのスマートロックです。スマホを持たない家庭でも、専用のリモコンキーで解錠できます。スマホをバッグやポケットに入れたまま解錠できるハンズフリー機能や、鍵の閉め忘れを防ぐオートロック機能が付いています。貼り付けて設置するタイプで、跡が残りにくい粘着テープを採用しているため、賃貸の方にも適しています。
リモコンキー付きでスマホを持っていない家族も使える
リモコンキー付きのスマートロックです。スマホを持たない家庭でも、専用のリモコンキーで解錠できます。スマホをバッグやポケットに入れたまま解錠できるハンズフリー機能や、鍵の閉め忘れを防ぐオートロック機能が付いています。貼り付けて設置するタイプで、跡が残りにくい粘着テープを採用しているため、賃貸の方にも適しています。
出典:Amazon.co.jp
賃貸住宅にも設置しやすい貼り付けタイプ
ハンズフリーで解錠できるスマートロックです。粘着テープ式で、ドアに2分程度強く押し当てるだけで設置できるので、賃貸住宅にも適しています。スマホを近づけるだけで解錠できる機能や、ドアが締まれば自動で施錠するオートロック機能が付いているので、鍵を取り出す手間がなく、施錠忘れを防げるのが特徴です。
賃貸住宅にも設置しやすい貼り付けタイプ
ハンズフリーで解錠できるスマートロックです。粘着テープ式で、ドアに2分程度強く押し当てるだけで設置できるので、賃貸住宅にも適しています。スマホを近づけるだけで解錠できる機能や、ドアが締まれば自動で施錠するオートロック機能が付いているので、鍵を取り出す手間がなく、施錠忘れを防げるのが特徴です。
出典:Amazon.co.jp
多くの鍵に対応可能で取り付け・取り外しが簡単にできる
日本国内で使用されている、多くの鍵に取り付け可能なスマートロックです。取り付け、取り外しが簡単に行えるため、賃貸住宅での使用にもおすすめです。スマホを近付けるだけのハンズフリー解錠や、最大20名まで付与できる合鍵、閉め忘れを防ぐオートロックなど、使いやすい機能が搭載されています。設置後も、従来通りに鍵を使っての開け閉めが可能です。
多くの鍵に対応可能で取り付け・取り外しが簡単にできる
日本国内で使用されている、多くの鍵に取り付け可能なスマートロックです。取り付け、取り外しが簡単に行えるため、賃貸住宅での使用にもおすすめです。スマホを近付けるだけのハンズフリー解錠や、最大20名まで付与できる合鍵、閉め忘れを防ぐオートロックなど、使いやすい機能が搭載されています。設置後も、従来通りに鍵を使っての開け閉めが可能です。
出典:Amazon.co.jp
工事不要でスマホやApple watchに対応
工事不要で取り付けられるスマートロックです。玄関の鍵に付属のシールで貼るだけなので、様々なドアに取り付けられます。スマホやApple watchでドアの開け閉めが行えるため、毎回鍵を取り出す手間がかかりません。鍵を開ける回数や時間帯が指定できるため、離れて暮らす家族や友達にも鍵をシェアできます。
工事不要でスマホやApple watchに対応
工事不要で取り付けられるスマートロックです。玄関の鍵に付属のシールで貼るだけなので、様々なドアに取り付けられます。スマホやApple watchでドアの開け閉めが行えるため、毎回鍵を取り出す手間がかかりません。鍵を開ける回数や時間帯が指定できるため、離れて暮らす家族や友達にも鍵をシェアできます。
【シリンダー交換タイプ】スマートロックのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
最大40枚のICカードにも対応
暗証番号で解錠するタイプのスマートロックです。ドアノブ一体型で、目立ちにくくスマートに取り付けることができます。また、カードキーにも対応しており、最大40枚まで登録できます。従業員が多いオフィスなどでの使用にもおすすめです。
最大40枚のICカードにも対応
暗証番号で解錠するタイプのスマートロックです。ドアノブ一体型で、目立ちにくくスマートに取り付けることができます。また、カードキーにも対応しており、最大40枚まで登録できます。従業員が多いオフィスなどでの使用にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
暗証番号・ICカード・指紋・専用アプリから開錠できる
暗証番号・ICカード・指紋・専用アプリから開錠できる電子錠です。暗証番号とICカードか指紋、両方を使用して開錠ができる二重認証モードが搭載されており、防犯性に優れているのが特徴です。一回のみ開錠ができる、ワンタイム暗証番号機能も搭載されており、来客時にも便利です。
暗証番号・ICカード・指紋・専用アプリから開錠できる
暗証番号・ICカード・指紋・専用アプリから開錠できる電子錠です。暗証番号とICカードか指紋、両方を使用して開錠ができる二重認証モードが搭載されており、防犯性に優れているのが特徴です。一回のみ開錠ができる、ワンタイム暗証番号機能も搭載されており、来客時にも便利です。
【穴あけ工事タイプ】おすすめのスマートロック
出典:Amazon.co.jp
引き戸用!暗証番号やICカードで解錠できる
引き戸に適したマルチデバイスタイプのスマートロックです。4桁から12桁の好きな数字を登録できる暗証番号と、ICカードでの施錠に対応しています。ワンタイムパスワードの設定ができ、不在時に、訪問者に家の中で待ってもらうこともできます。また、火災を感知したり、泥棒がこじ開けようとすると警報が鳴る機能も付いています。
引き戸用!暗証番号やICカードで解錠できる
引き戸に適したマルチデバイスタイプのスマートロックです。4桁から12桁の好きな数字を登録できる暗証番号と、ICカードでの施錠に対応しています。ワンタイムパスワードの設定ができ、不在時に、訪問者に家の中で待ってもらうこともできます。また、火災を感知したり、泥棒がこじ開けようとすると警報が鳴る機能も付いています。
玄関補助錠もチェック
玄関補助錠とは、玄関扉に取り付けられる防犯用ロックです。1つのドアに2つの鍵を掛けることで、空き巣などへの対策を手軽にすることができます。選び方やおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。