目次
スマートプラグとは

出典:Amazon.co.jp
スマートプラグとは、コンセントの通電状況をスマホで切り替えられる電源タップです。マルチタップの切り替えボタンを遠隔で操作できるイメージで、照明や扇風機といった家電のオンオフをスマホで切り替えられるようになります。AIスピーカーに対応している商品なら音声操作も可能で、手元にスマホが無い場合にも操作できます。
スマートプラグを使うメリット

出典:Amazon.co.jp
スマートプラグは、決められた時間で電源のオンオフを切り替えられる機能や、消費電力をモニタリングできる機能を活用することで、ほぼ自動で家電を操作できるようになることがメリットです。電力の使いすぎなども可視化できるので、節電に役立てることができます。また、スマートスピーカーと連携することで、家電を音声で操作することもできます。
スマートプラグを使うデメリット
スマートプラグは、通電のオンオフを切り替えられるアイテムなので、エアコンやテレビ、ヒーターといった、通電以外で電子スイッチの操作が必要な家電には使用できないことが多いです。そのため、エアコンやテレビなどの家電をスマホで操作したい場合は、赤外線通信によって既存の家電をスマート化できる、スマートリモコンがおすすめです。
スマートプラグの選び方
家電の数にあうコンセントの口数・形状を選ぶ

出典:Amazon.co.jp
スマートプラグには、直接コンセントに差し込むタイプと、延長コードタイプがあります。コンセントに差し込むタイプの場合は、1口タイプや2口タイプなど商品によって口数が異なります。口数が多いものは、複数の家電を遠隔で同時に管理できるため、節電などに役立てることができます。ただし、家の中の一箇所に家電をまとめなければならないため、複数の家電を一度に管理したい場合は口数が多いもの、離れた場所で複数の家電を管理したい場合は1口タイプを複数選ぶのがおすすめです。
付属機能で選ぶ
「消費電力モニタリング機能」は節電に役立つ

出典:Amazon.co.jp
スマートプラグには、消費電力をモニタリングできる機能を搭載したものもあります。リアルタイムの消費電力を確認することで、待機電力などの不要な電力をカットできるため、節電にも役立てることができます。
「タイマー(スケジュール)機能」付きなら起動時間や終了時間を予約できる
スマートプラグに繋いだ家電を、時間を指定して自動でオンオフしたいときには、タイマー機能を搭載したものがおすすめです。タイマー機能を活用すれば、暖房を自動で起動させ、起床時間に合わせて部屋を暖めておくといった使い方が可能になります。
「IFTTT(イフト)連携機能」は家電の自動化ができる

出典:Amazon.co.jp
IFTTT(イフト)連携機能とは、家電のスイッチを切り替えるための条件を設定しておける機能です。GPS機能を使って外出したら自動で電源が切れるように設定するなど、事前に条件を決めておくことで自動的に家電を操作できます。家電のコントロールをより簡単にしたい方におすすめです。
スマートスピーカー(音声アシスタント)対応タイプは音声で家電を操作できる

出典:Amazon.co.jp
スマートプラグには、スマートスピーカーと連携して家電を音声操作できるものもあります。音声を使ってハンズフリーで家電をコントロールでき、手元にスマホがない場合にもすぐに操作できるのがメリットです。商品によって対応しているAIスピーカーの種類は異なるので、Amazon EchoやGoogle Homeなど、使用しているAIスピーカーの種類をチェックして選びましょう。
USBポート付きはスマホやゲーム機の充電に便利

出典:Amazon.co.jp
スマートプラグには、USBポートを搭載した商品も販売されています。USBポートからスマホやゲーム機の充電が行えるだけでなく、USB給電タイプのスピーカーや加湿器などの電源管理にも活用することができます。
スマートプラグのメーカー別の特徴
「Meross(メロス)」はUSBポート付きの延長コードタイプも展開

出典:Amazon.co.jp
メロスは、Wi-Fi関連機器やスマートデバイスを展開する中国のメーカーです。Amazon Alexa、Apple HomeKit、Googleアシスタントなどに対応し、IFTTTとも互換性のあるスマートプラグを展開しています。日本の安全基準であるPSE安定認証を取得していて、遠隔操作やタイマー機能を使うことができます。1口タイプだけでなく、USBポート付きの延長コードタイプも販売しています。
「TP-Link(ティーピーリンク)」はAmazon・Google・LINEのスマートスピーカーに対応

出典:Amazon.co.jp
ティーピーリンクは、Wi-Fiなどのネットワーク通信機器を取り扱う中国のメーカーです。Amazon AlexaやGoogleアシスタント、LINE Clovaなどのスマートスピーカーに対応していて、スマホアプリを使ってタイマー機能や遠隔操作などを行うことができるスマートプラグを販売しています。ランダムに電源をオンオフする「おでかけモード機能」やスケジュール設定を行うことができ、家電の消し忘れや、防犯対策などに役立ちます。
「+Style ORIGINAL(プラススタイルオリジナル)」は消費電力をモニタリングできる

出典:Amazon.co.jp
プラススタイルオリジナルは、様々なスマート家電やIoT製品を展開している日本のメーカーです。照明からリモコン、加湿器、コーヒーメーカー、ロボット掃除機まで、様々なオリジナルのスマート家電を展開しています。そのため、家電をシリーズで揃えることで、一つのアプリでまとめて設定や管理を行うことができるのが魅力です。消費電力が分かりやすいスマートプラグを展開していて、他の機器との互換性にも優れています。
スマートプラグのおすすめ商品比較表
商品画像
メーカー
メロス
ティーピーリンク
Amazon
ワンダーラボ
プラススタイル
リンクジャパン
TECKIN
HYSIRY
メロス
フレディ
商品名
WIFIスマートプラグ MSS110
スマートプラグ HS105
スマートプラグ 53-022952 WHITE
スイッチボット スマートプラグ SwitchBotプラグ
スマートプラグ PS-POP-W01/1P ホワイト
スマートプラグ イープラグ ePlug_C1 ホワイト
スマートプラグ
スマートプラグ JP1 白
スマートプラグ MSS425FJP-VC ホワイト
スマート電源タップ PT4B2
参考価格
販売サイト
コンセント口数
1
1
1
1
1
1
1
1
4
4
付属機能
タイマー機能, IFTTT連携
タイマー機能
メーカー記載なし
タイマー機能, スケジュール機能, IFTTT連携
消費電力モニタリング, タイマー機能, スケジュール機能
タイマー機能
タイマー機能, スケジュール機能
タイマー機能, スケジュール機能, IFTTT連携
タイマー機能, スケジュール機能, IFTTT連携, USBポート付属
タイマー機能, スケジュール機能, USBポート付属
スマートスピーカー連携
○(SmartThings, Amazon Alexa, Google アシスタント)
○(Amazon Alexa)
○(Amazon Alexa)
○(Amazon Alexa, Google アシスタント)
○(Amazon Alexa, Google アシスタント)
○(Amazon Alexa, Google アシスタント)
○(Amazon Alexa)
○(Amazon Alexa, Google アシスタント)
○(SmartThings, Amazon Alexa, Google アシスタント, LINE)
○(Amazon Alexa, Google アシスタント)
本体サイズ
幅68×奥行38×高さ55mm
幅40×奥行66×高さ38mm
幅70×奥行38×高さ36mm
幅38×奥行76×高さ47mm
幅36×奥行70×高さ46mm
幅55.1×奥行55.1×高さ53.1mm
メーカー記載なし
幅67×奥行48×高さ34mm
幅45×奥行280×高さ30mm
幅251×奥行48×高さ29mm
【直差しタイプ】スマートプラグのおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
IOT対応のワットチェッカー
シンプルでスマートなボディのIOT対応のワットチェッカーです。アプリと連動させることで、接続された電化製品の電源をスマホでオン・オフできます。また、AmazonAlexa・Googleアシスタント・SmartThingsと互換性があるので、音声コマンドを作成することで簡単に操作できます。コンパクトな形状なので、他のコンセントの邪魔になることなく使用できます。
IOT対応のワットチェッカー
シンプルでスマートなボディのIOT対応のワットチェッカーです。アプリと連動させることで、接続された電化製品の電源をスマホでオン・オフできます。また、AmazonAlexa・Googleアシスタント・SmartThingsと互換性があるので、音声コマンドを作成することで簡単に操作できます。コンパクトな形状なので、他のコンセントの邪魔になることなく使用できます。
出典:Amazon.co.jp
ランダムに電源をオンオフできる機能搭載!防犯対策にもおすすめ
外出先から家電の稼働状態を確認できるスマートプラグです。外からでもオンオフの操作ができるため、電源を切り忘れた際にも安心です。ランダムにオンオフを切り替えるおでかけモードを活用することで、ランプの点灯によって誰かが居るように装うことも可能です。出張や旅行で留守がちな方におすすめの商品です。
ランダムに電源をオンオフできる機能搭載!防犯対策にもおすすめ
外出先から家電の稼働状態を確認できるスマートプラグです。外からでもオンオフの操作ができるため、電源を切り忘れた際にも安心です。ランダムにオンオフを切り替えるおでかけモードを活用することで、ランプの点灯によって誰かが居るように装うことも可能です。出張や旅行で留守がちな方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
スマートスピーカーAmazon Echoに対応したAlexa純正品
Amazon純正でAlexaに対応しているスマートプラグです。自宅にある家電に接続することで、音声での操作が可能になります。スマートスピーカーのAmazon Echoや、Alexaアプリをインストールしたスマホに対応していて、様々なデバイスから操作できるのがメリットです。時間を設定しておいて、自動での電源ON/OFFを予約することもできます。
スマートスピーカーAmazon Echoに対応したAlexa純正品
Amazon純正でAlexaに対応しているスマートプラグです。自宅にある家電に接続することで、音声での操作が可能になります。スマートスピーカーのAmazon Echoや、Alexaアプリをインストールしたスマホに対応していて、様々なデバイスから操作できるのがメリットです。時間を設定しておいて、自動での電源ON/OFFを予約することもできます。
出典:Amazon.co.jp
SwitchBotシリーズのライン使いで多様な使い方が可能
家中の家電を自動化できるスマートプラグです。SwitchBotシリーズの家電と、プラグのIFTTT機能を組み合わせることで、特定の条件下で家電をオンオフできるのが特徴です。特定の湿度で加湿器を稼働させるといった使い方もできるので、家中をスマートホーム化したい方におすすめです。
SwitchBotシリーズのライン使いで多様な使い方が可能
家中の家電を自動化できるスマートプラグです。SwitchBotシリーズの家電と、プラグのIFTTT機能を組み合わせることで、特定の条件下で家電をオンオフできるのが特徴です。特定の湿度で加湿器を稼働させるといった使い方もできるので、家中をスマートホーム化したい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
消費電力に応じた操作や多彩な動作条件を設定できる
スマートスピーカーとの連携や、スマホアプリでの操作によって家電をスマート化できるスマートプラグです。消費電力をモニタリングする機能と、タイマー機能がついていて、使用電力をトリガーにして電源を管理することも可能です。上下のコンセント口に干渉しないスリム形状の1口タイプです。使用電力を直感的に把握しやすいアプリデザインで、スマホから操作しやすいスマートプラグを探している方におすすめです。
消費電力に応じた操作や多彩な動作条件を設定できる
スマートスピーカーとの連携や、スマホアプリでの操作によって家電をスマート化できるスマートプラグです。消費電力をモニタリングする機能と、タイマー機能がついていて、使用電力をトリガーにして電源を管理することも可能です。上下のコンセント口に干渉しないスリム形状の1口タイプです。使用電力を直感的に把握しやすいアプリデザインで、スマホから操作しやすいスマートプラグを探している方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
直感的に操作しやすいアプリデザインで複数の家電を管理しやすい
スマホで家電の電源をオンオフできるスマートプラグです。Amazon Alexa、Google Assistantなど、スマートスピーカーに対応していて、接続すると音声で電源を遠隔操作することもできます。使い方は 本体と電源コンセントの間にプラグを差し込むだけなので簡単です。外出先からの操作やタイマー設定ができ、加湿器や扇風機など、決まった時間に電源をつけたいときにおすすめです。
直感的に操作しやすいアプリデザインで複数の家電を管理しやすい
スマホで家電の電源をオンオフできるスマートプラグです。Amazon Alexa、Google Assistantなど、スマートスピーカーに対応していて、接続すると音声で電源を遠隔操作することもできます。使い方は 本体と電源コンセントの間にプラグを差し込むだけなので簡単です。外出先からの操作やタイマー設定ができ、加湿器や扇風機など、決まった時間に電源をつけたいときにおすすめです。
TECKINスマートプラグ価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
TECKINスマートプラグ
家族でデバイスを共有できる!音声操作も簡単
Amazon AlexaやGoogle Homeに対応したスマートプラグです。AIスピーカーと連携させれば音声のみで制御できるので、ハンズフリーで使いたい方におすすめです。デバイス共有機能により、家族の家電も管理できるため、ゲームやパソコンの使いすぎ防止などにも役立てることができます。
家族でデバイスを共有できる!音声操作も簡単
Amazon AlexaやGoogle Homeに対応したスマートプラグです。AIスピーカーと連携させれば音声のみで制御できるので、ハンズフリーで使いたい方におすすめです。デバイス共有機能により、家族の家電も管理できるため、ゲームやパソコンの使いすぎ防止などにも役立てることができます。
出典:Amazon.co.jp
IFTTT対応で細かい条件やタイマーを設定して家電を操作できる
タイマーやカウントダウン機能で、効率的にスケジュール管理できるスマートプラグです。起床時間に合わせてライトを点灯したり、一定の時間が経つとスマホの充電を終了したりといった、生活スタイルに合わせた電源管理がスムーズに行えます。Amazon AlexaやGoogle Assistantに対応しているので、音声コントロールも可能です。
IFTTT対応で細かい条件やタイマーを設定して家電を操作できる
タイマーやカウントダウン機能で、効率的にスケジュール管理できるスマートプラグです。起床時間に合わせてライトを点灯したり、一定の時間が経つとスマホの充電を終了したりといった、生活スタイルに合わせた電源管理がスムーズに行えます。Amazon AlexaやGoogle Assistantに対応しているので、音声コントロールも可能です。
【延長コード】スマートプラグのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
コンセント・USBポートをそれぞれ4つずつ搭載した大容量タイプ
4つ口のコンセントとUSBポートを4つ搭載したスマートプラグです。USBポートはスマホの充電だけでなく、USB給電タイプの家電の電源管理にも役立てることができます。コンセントに接続した家電は別々に管理できるので、個別で細かく設定したいときにおすすめです。細かなタイマー設定ができ、生活スタイルに合わせた電源管理が行えます。
コンセント・USBポートをそれぞれ4つずつ搭載した大容量タイプ
4つ口のコンセントとUSBポートを4つ搭載したスマートプラグです。USBポートはスマホの充電だけでなく、USB給電タイプの家電の電源管理にも役立てることができます。コンセントに接続した家電は別々に管理できるので、個別で細かく設定したいときにおすすめです。細かなタイマー設定ができ、生活スタイルに合わせた電源管理が行えます。
出典:Amazon.co.jp
絶縁キャップや雷ガード付きで安心して使えるスマート電源タップ
複数の電源を安全に管理できる、スマート電源タップです。落雷から接続機器を守る雷ガードや、トラッキング火災を予防する絶縁キャップ付きで、万が一のときにも安心して使用できる商品です。4つのコンセントと2つのUSBポートで複数の機器を一元管理でき、一括集中スイッチで全ての機器のオンオフが行えます。節電対策に役立てたい方にもおすすめです。
絶縁キャップや雷ガード付きで安心して使えるスマート電源タップ
複数の電源を安全に管理できる、スマート電源タップです。落雷から接続機器を守る雷ガードや、トラッキング火災を予防する絶縁キャップ付きで、万が一のときにも安心して使用できる商品です。4つのコンセントと2つのUSBポートで複数の機器を一元管理でき、一括集中スイッチで全ての機器のオンオフが行えます。節電対策に役立てたい方にもおすすめです。
スマートプラグの使い方

出典:Amazon.co.jp
スマートプラグは、スマホアプリを使って初期設定を行います。商品によって細かい設定方法は異なるので、説明書を確認してから使いましょう。スマートプラグは、コンセントを抜き差しするだけで電源をオンオフできる家電と接続でき、照明やコタツ、加湿器、扇風機などの家電や、アクアリウムの水温管理などにも活用できます。
- スマホにアプリをダウンロードし、アプリ内の説明にしたがって、スマートプラグを登録する。
- アプリを使って、スマートプラグを自宅のWi-Fiに接続し、セットアップを行う。
- スマートプラグをコンセントに差し込み、家電を接続する。
ロボット掃除機で家事もスマート化しよう
ロボット掃除機は、センサーを搭載していて、自動で掃除を行うスマート家電です。家事の時短ができ、スマートプラグなどのスマート製品と同一のアプリで操作できるものもあります。ロボット掃除機の選び方とおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。