目次
※本記事は、選び方で記載した効果・効能が記事内の商品にあることを保証するものではありません。ご購入の際には、各商品に記載の商品説明を必ずご確認ください。
市販の縮毛矯正剤を使うメリットは?

出典:Amazon.co.jp
市販の縮毛矯正剤は、比較的短い時間で、自宅にいながら手軽に縮毛矯正できるのがメリットです。縮毛矯正は、薬剤やヘアアイロンの熱などを利用してくせ毛をストレートに整える施術で、サロンで行う場合は3〜4時間程度かかります。忙しくてサロンに通う時間が取れない場合や、縮毛矯正にかかる費用を節約したい場合などにおすすめです。
市販の縮毛矯正剤を使うデメリットは?
市販の縮毛矯正剤は成分が強いものが多く、使い方を間違えると髪に大きなダメージを与える可能性があります。特に、サロン専売品は市販のものより薬剤が強い傾向にあるため、取り扱いに注意が必要です。説明書や使用上の注意点を良く読み、放置時間などをしっかり守って使うようにしましょう。
市販の縮毛矯正剤の選び方
2剤の成分で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
市販の縮毛矯正剤は、2剤に過酸化水素を配合したタイプと、臭素酸ナトリウムを使ったタイプがあります。過酸化水素タイプは塗布してからの反応が早く、放置時間を短縮できるのが特徴です。退色が比較的少なく、ヘアカラーとの併用にも向いています。一方、臭素酸ナトリウムは反応が緩やかなため、時間はかかりますが、コシのある仕上がりになるのがメリットです。退色しやすく、カラーした髪に使うと髪色が変わるおそれがある点には注意が必要です。
アイロン使用の有無で選ぶ
市販の縮毛矯正剤は、1剤を流して乾かした後にヘアアイロンでの処理が必要なタイプと、不要なものとがあります。ヘアアイロンを使うタイプは、熱を加えるため傷みやすいデメリットはありますが、より真っすぐに仕上がるのが特徴です。一方、アイロン不要タイプは、コームで伸ばすためアイロンを掛ける手間がかからず、ナチュラルな仕上がりになります。髪のクセが気になる方はアイロン使用タイプ、クセが軽い方や自然なストレートにしたい場合は、アイロン不要タイプがおすすめです。
髪の毛の長さにあわせた量で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
市販の縮毛矯正剤は、ムラなく塗布できるように、髪の長さにあわせて内容量を選びましょう。商品によって内容量は異なり、400g前後の大容量タイプのほか、ショートヘア用や部分用、ロングヘア用など、髪の長さに応じた使い切りサイズも販売されています。毛量によっても必要な量は変わりますが、ショートヘアは50g、ミディアムヘアは80g、ロングヘアは100g以上を目安に選ぶのがおすすめです。
保存できる容器のタイプもある

出典:Amazon.co.jp
保存できる容器に入った市販の縮毛矯正剤は、一度開封した後も蓋をして再密封できるのが特徴です。保存性の高い容器を採用しているため一度に使い切る必要がなく、残った薬剤は生えてきた部分のリタッチなどに再利用できます。少量ずつ使用できるため、前髪や顔周りなどに部分使いしたい場合にもおすすめです。
施術後のにおいが少ないタイプもおすすめ

出典:Amazon.co.jp
市販の縮毛矯正剤は、1剤2剤ともににおいのある商品が多いです。パーマ液特有のツンとするにおいが苦手な場合は、においが少ないと表記のある商品や、香り付きの商品を選ぶのがおすすめです。においの少ないタイプは香りに敏感な方も使いやすく、施術中や施術後も比較的においを気にせず過ごせます。
付属品がついているかチェック

出典:Amazon.co.jp
市販の縮毛矯正剤を選ぶ際は、手袋やコームなどの付属品が付いているかも確認しましょう。縮毛矯正に必要なアイテムがあらかじめセットになっていれば、別途揃える手間なく購入後にすぐに使用できます。セット内容は商品によって異なるので、何が付いているかを事前にチェックするのがおすすめです。
トリートメントセットもおすすめ

出典:Amazon.co.jp
トリートメントがセットになった市販の縮毛矯正剤は、ダメージを受けた髪にうるおいを与え、補修してなめらかに整えるのがメリットです。中には、施術前に使うプレトリートメントと、施術後のトリートメント2種類がセットになった商品もあります。どのタイミングで使用するのか、どういった成分が含まれているのかを確認して選びましょう。
商品 販売サイト ポイント ヘアアイロンの使用 内容量 髪にうるおいを与える2種類のトリートメント付き 不要 1剤:50g/2剤:50g/ホットアイロンマニキュア:15g/スムースキープエッセンス:5g×3回分 香り付きで薬剤のにおいが気になりにくい 不要 1剤:100g/2剤:100g/プレトリートメント:20ml/ストレートヘアキープエッセンス:10ml アイロン不要!セルフ縮毛矯正初心者にもおすすめ 不要 1剤:100g/2剤:100g/プレトリートメント:20ml/ストレートヘアキープエッセンス:10ml 熱によるダメージを軽減して柔らかな髪質に整える 要 1剤:400g/2剤:800g パサつきを抑える5種類の天然オイルを配合 要 1剤:400g/2剤:400g 毛髪1本1本のクセの形状にアプローチする 要 1剤:400g/2剤:800g 部分的に塗布しやすいクリーム状のテクスチャー 要 1剤:400g×2個/2剤:400g×2個 天然由来の油性成分や保湿成分を配合 要 1剤:400g/2剤:400g 補修・保湿効果に優れた成分を配合 要 1剤:400g/2剤:400g 薬剤を保存しやすい蓋付きのパウチ容器を採用 要 1剤:80g/2剤:80g パーマ液特有のにおいが少ない縮毛矯正剤 不要 1剤:400g/2剤:400g市販の縮毛矯正剤おすすめ商品比較表
ウテナ 縮毛矯正セット ショート【医薬部外品】
ダリヤ ベネゼル 縮毛矯正セット ロングヘア用【医薬部外品】
ダリヤ 縮毛矯正セット ショートヘア・部分用【医薬部外品】
ミルボン ネオリシオH【医薬部外品】
ナプラ フェーヴストレートSH【医薬部外品】
ミルボン リシオ アテンジェ H【医薬部外品】
ルノン ハード&リタッチ【 医薬部外品】
ナプラ HB スプリュース ストレート N【医薬部外品】
資生堂 クリスタライジングストレート α H【医薬部外品】
アズスタイル リファイン ストレートHプラス【医薬部外品】 rfn80
NAKAGAWA ムコタ オペラ N【医薬部外品】
【アイロン不要タイプ】市販の縮毛矯正剤のおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
髪にうるおいを与える2種類のトリートメント付き
1剤2剤が50gずつ入った、ショートヘア用の縮毛矯正セットです。1剤2剤の後で2種類のトリートメントを使う、独自の4ステップ矯正システムを採用しています。サラサラとした、広がりにくい仕上がりを求める方におすすめです。カクテルフルーツの香り付きで、パーマ液特有のにおいが少ないのも魅力です。手袋やストレート専用コームがセットになっています。
髪にうるおいを与える2種類のトリートメント付き
1剤2剤が50gずつ入った、ショートヘア用の縮毛矯正セットです。1剤2剤の後で2種類のトリートメントを使う、独自の4ステップ矯正システムを採用しています。サラサラとした、広がりにくい仕上がりを求める方におすすめです。カクテルフルーツの香り付きで、パーマ液特有のにおいが少ないのも魅力です。手袋やストレート専用コームがセットになっています。
出典:Amazon.co.jp
香り付きで薬剤のにおいが気になりにくい
ロングヘア用の縮毛矯正セットです。1剤と2剤、手袋、ブラシ、矯正前に使用するプレトリートメントと、後に使用するトリートメントもセットになっています。毛髪補修成分や保湿成分などを配合した2つのトリートメントが、サラサラとした質感に整えます。フルーティーブーケの香り付きで、パーマ液独特のにおいを軽減できるのも魅力です。ブラシでとかすだけのため手軽に使え、セルフ縮毛矯正の初心者にもおすすめです。
香り付きで薬剤のにおいが気になりにくい
ロングヘア用の縮毛矯正セットです。1剤と2剤、手袋、ブラシ、矯正前に使用するプレトリートメントと、後に使用するトリートメントもセットになっています。毛髪補修成分や保湿成分などを配合した2つのトリートメントが、サラサラとした質感に整えます。フルーティーブーケの香り付きで、パーマ液独特のにおいを軽減できるのも魅力です。ブラシでとかすだけのため手軽に使え、セルフ縮毛矯正の初心者にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
アイロン不要!セルフ縮毛矯正初心者にもおすすめ
ショートへア・部分用の縮毛矯正セットです。1剤と2剤のほか、縮毛矯正前の髪を保護するプレトリートメント、髪をコーティングするトリートメント、手袋、専用ブラシもセットになっています。2つのトリートメントには補修成分や保護成分、保湿成分などがそれぞれ配合されており、うるおいのあるサラサラな髪に整えます。薬剤特有のにおいを軽減する、フルーティーブーケの香り付きです。
アイロン不要!セルフ縮毛矯正初心者にもおすすめ
ショートへア・部分用の縮毛矯正セットです。1剤と2剤のほか、縮毛矯正前の髪を保護するプレトリートメント、髪をコーティングするトリートメント、手袋、専用ブラシもセットになっています。2つのトリートメントには補修成分や保護成分、保湿成分などがそれぞれ配合されており、うるおいのあるサラサラな髪に整えます。薬剤特有のにおいを軽減する、フルーティーブーケの香り付きです。
【アイロン使用タイプ】市販の縮毛矯正剤のおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
熱によるダメージを軽減して柔らかな髪質に整える
健康毛用の縮毛矯正剤です。1剤には熱凝縮を抑える成分のほか、毛髪保護成分や毛髪補修成分も配合されています。アイロンによる熱ダメージを抑えられ、柔らかな質感やカラーの色あいを保ちやすいのが特徴です。縮毛矯正後も明るいカラーにしたい方や、コテ巻きなどヘアアレンジを楽しみたい方におすすめです。
熱によるダメージを軽減して柔らかな髪質に整える
健康毛用の縮毛矯正剤です。1剤には熱凝縮を抑える成分のほか、毛髪保護成分や毛髪補修成分も配合されています。アイロンによる熱ダメージを抑えられ、柔らかな質感やカラーの色あいを保ちやすいのが特徴です。縮毛矯正後も明るいカラーにしたい方や、コテ巻きなどヘアアレンジを楽しみたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
パサつきを抑える5種類の天然オイルを配合
バージンヘアや強いクセ毛用の、スーパーハードタイプの縮毛矯正剤です。1剤と過酸化水素タイプの2剤が400gずつセットになっています。シアバター、ホホバオイルなど5種類の天然オイルと、大豆タンパクPPT、ケラチンPPTなど3種の毛髪補修成分を配合しているのが特徴です。パサつきを抑えた、ツヤのある仕上がりを求める方におすすめです。
パサつきを抑える5種類の天然オイルを配合
バージンヘアや強いクセ毛用の、スーパーハードタイプの縮毛矯正剤です。1剤と過酸化水素タイプの2剤が400gずつセットになっています。シアバター、ホホバオイルなど5種類の天然オイルと、大豆タンパクPPT、ケラチンPPTなど3種の毛髪補修成分を配合しているのが特徴です。パサつきを抑えた、ツヤのある仕上がりを求める方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
毛髪1本1本のクセの形状にアプローチする
健康毛用の縮毛矯正剤です。状態の異なるくせ毛を均一に伸ばす1剤と、過酸化水素タイプの2剤がセットになっています。パサつきやきしみを抑えた、弾力のある柔らかな仕上がりを求める方におすすめです。キャップ付きの容器で、開封後も再密封が可能です。
毛髪1本1本のクセの形状にアプローチする
健康毛用の縮毛矯正剤です。状態の異なるくせ毛を均一に伸ばす1剤と、過酸化水素タイプの2剤がセットになっています。パサつきやきしみを抑えた、弾力のある柔らかな仕上がりを求める方におすすめです。キャップ付きの容器で、開封後も再密封が可能です。
出典:Amazon.co.jp
部分的に塗布しやすいクリーム状のテクスチャー
剛毛や頑固なクセ毛用の、縮毛矯正・デジタルパーマ兼用剤です。1剤・2剤ともに適度に粘性のあるクリーム状で、クセの気になるところにピンポイントで塗布できるのが特徴です。2剤には熱に反応する毛髪補修成分が配合されており、仕上げにアイロンをかけることでツヤのある質感に整えます。
部分的に塗布しやすいクリーム状のテクスチャー
剛毛や頑固なクセ毛用の、縮毛矯正・デジタルパーマ兼用剤です。1剤・2剤ともに適度に粘性のあるクリーム状で、クセの気になるところにピンポイントで塗布できるのが特徴です。2剤には熱に反応する毛髪補修成分が配合されており、仕上げにアイロンをかけることでツヤのある質感に整えます。
出典:Amazon.co.jp
天然由来の油性成分や保湿成分を配合
弱いクセ用のノーマルタイプの縮毛矯正剤です。1剤と過酸化水素タイプの2剤が400gずつセットになっています。クリーム状のテクスチャーで塗りやすく、浸透性が高いのが特徴です。シアバター、L-アルギニン、ハーブエキスといった成分がパサつきを抑え、髪にうるおいを与えます。柔らかく、まとまり感のある仕上がりを求める方におすすめです。
天然由来の油性成分や保湿成分を配合
弱いクセ用のノーマルタイプの縮毛矯正剤です。1剤と過酸化水素タイプの2剤が400gずつセットになっています。クリーム状のテクスチャーで塗りやすく、浸透性が高いのが特徴です。シアバター、L-アルギニン、ハーブエキスといった成分がパサつきを抑え、髪にうるおいを与えます。柔らかく、まとまり感のある仕上がりを求める方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
補修・保湿効果に優れた成分を配合
先進的なスキンケア技術を取り入れてつくられた、プロ仕様の縮毛矯正剤です。1剤と2剤が400gずつセットになっています。椿油やヒアルロン酸、独自の補修成分を配合しており、指通りの良いなめらかな質感に整えます。1剤にはパーマ臭を抑える成分も配合されており、特有のにおいが苦手な方にもおすすめです。
補修・保湿効果に優れた成分を配合
先進的なスキンケア技術を取り入れてつくられた、プロ仕様の縮毛矯正剤です。1剤と2剤が400gずつセットになっています。椿油やヒアルロン酸、独自の補修成分を配合しており、指通りの良いなめらかな質感に整えます。1剤にはパーマ臭を抑える成分も配合されており、特有のにおいが苦手な方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
薬剤を保存しやすい蓋付きのパウチ容器を採用
前髪や襟足など部分的な施術におすすめの、使い切りサイズの縮毛矯正剤です。1剤と放置時間の短い過酸化水素タイプの2剤が80gずつセットになっています。6種の植物エキスとヒートプロテインが傷んだ髪を補修し、ツヤとハリのある髪に整えます。ネジ式キャップ採用で開封後も密封でき、残った薬剤は伸びた部分のリタッチなどに利用可能です。
薬剤を保存しやすい蓋付きのパウチ容器を採用
前髪や襟足など部分的な施術におすすめの、使い切りサイズの縮毛矯正剤です。1剤と放置時間の短い過酸化水素タイプの2剤が80gずつセットになっています。6種の植物エキスとヒートプロテインが傷んだ髪を補修し、ツヤとハリのある髪に整えます。ネジ式キャップ採用で開封後も密封でき、残った薬剤は伸びた部分のリタッチなどに利用可能です。
出典:Amazon.co.jp
パーマ液特有のにおいが少ない縮毛矯正剤
ヘアカラーをした髪向けの縮毛矯正剤です。アイロンの熱によるダメージを抑える、ホホバオイルやシアバター、ヒマシオイル、CMCなどを配合しているのが特徴です。また、コラーゲンやケラチンなど6種の成分が、髪の傷みを補修してツヤのある柔らかな髪質に整えます。使用中や使用後のにおいが少なく、使いやすいのも魅力です。
パーマ液特有のにおいが少ない縮毛矯正剤
ヘアカラーをした髪向けの縮毛矯正剤です。アイロンの熱によるダメージを抑える、ホホバオイルやシアバター、ヒマシオイル、CMCなどを配合しているのが特徴です。また、コラーゲンやケラチンなど6種の成分が、髪の傷みを補修してツヤのある柔らかな髪質に整えます。使用中や使用後のにおいが少なく、使いやすいのも魅力です。
市販の縮毛矯正のやり方
- 軽くシャンプーをして、タオルで水気をしっかり拭き取る
- 地肌や髪の根本を避けて、1剤を襟足、サイド、バッグ、頭頂部の順にコームなどを使って塗る
- 放置した後ぬるま湯で完全に洗い流す
- ヘアアイロンが必要なタイプは乾かした後アイロンでプレスする
- 2剤を髪の根本から塗布して放置し、ぬるま湯で洗い流す
- 水気を切った後ドライヤーで丁寧に乾かす
縮毛矯正剤は、毛髪の一部でテストをしてから使用するのがおすすめです。薬剤塗布後から洗い流しまでは、定められた時間を守ることが大切です。切れ毛につながるおそれもあるので、コームを寝かせた状態で液を塗布するのは避けるようにしましょう。
ヘアケア用品もチェック
縮毛矯正の後は、髪のパサつきや軋みがどうしても気になりやすいです。ダメージを修復したい場合は、ヘアマスクやヘアミルク、ヘアオイルなどが役立ちます。選び方やおすすめ商品を紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。
市販の縮毛矯正剤売れ筋ランキングもチェック
市販の縮毛矯正剤楽天市場の最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。