楽譜ファイルの選び方
リフィルが追加できるかチェック

出典:Amazon.co.jp
楽譜ファイルに挟む楽譜の量を増やしたいなら、リフィルの追加が可能なルーズリーフタイプがおすすめです。追加用リフィルが販売されている商品や、市販の30穴のリフィルが追加できる商品などもあります。市販のファイルが追加できれば、メモやノートも挟めて便利です。ルーズリーフタイプの楽譜ファイルは、楽譜の順番を簡単に入れ替えられるメリットもあります。
楽譜に書き込みができるか確認

出典:Amazon.co.jp
楽譜に手軽に書き込みをしたい方には、ポケットタイプ以外の楽譜ファイルがおすすめです。ファイルの上下に付属した透明フラップで楽譜を固定するバインダータイプや、五線譜部分にフィルムがかからないようデザインされたタイプは、楽譜を外さずに書き込めます。
面の数で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
収納したい楽譜の枚数に合わせて、面の数を選びましょう。見開き2面以外にも、3面、4面タイプも販売されています。面数が多いと、演奏中に譜めくりをする手間が省けるため、曲の長さに合わせて、ちょうど良いサイズを選んでみてください。
反射しないかチェック

出典:Amazon.co.jp
ポケットタイプの楽譜ファイルを選ぶ際には、フィルムが照明に反射しにくい商品かどうかも確認すると良いでしょう。練習では問題なく使用できても、ステージ上は照明が強く光が反射しやすくなります。演奏に集中できるよう、照明を反射しにくい商品を選ぶのがおすすめです。
楽譜ファイルのおすすめ8選
ノートノートの、ルーズリーフタイプの楽譜ファイルです。補充用リフィルはもちろん、市販の30穴リフィルも追加できるので、楽譜だけではなくメモやノートを挟んでカスタマイズできます。ホルダーはフィルムが五線譜に被らないタイプなので、譜面に自由に書き込みができ、照明の反射も気になりません。厚めの表紙を採用しているので耐久性が高く、譜面台に置いたままでも快適に書き込めます。
ノートノートの、ルーズリーフタイプの楽譜ファイルです。補充用リフィルはもちろん、市販の30穴リフィルも追加できるので、楽譜だけではなくメモやノートを挟んでカスタマイズできます。ホルダーはフィルムが五線譜に被らないタイプなので、譜面に自由に書き込みができ、照明の反射も気になりません。厚めの表紙を採用しているので耐久性が高く、譜面台に置いたままでも快適に書き込めます。
島村楽器の楽譜ファイルです。楽譜は上下のバンドに差し込むだけなので、簡単に出し入れ可能で、装着したまま書き込みもできます。照明による光の反射もないので、演奏中に目が疲れません。スプリング製本なので、180度開いて譜面台にフィットします。軽くて丈夫なので、携帯性にも優れています。A4サイズで、30ポケット全60ページです。
島村楽器の楽譜ファイルです。楽譜は上下のバンドに差し込むだけなので、簡単に出し入れ可能で、装着したまま書き込みもできます。照明による光の反射もないので、演奏中に目が疲れません。スプリング製本なので、180度開いて譜面台にフィットします。軽くて丈夫なので、携帯性にも優れています。A4サイズで、30ポケット全60ページです。
出典:Amazon.co.jp
カバーとして使用できる楽譜ファイルです。ファイルを開くと、上下左右の4ヶ所に透明フラップが付いています。譜面がビニールに覆われていないので、直接書き込むことができ、照明の反射も気になりません。ただし、A4サイズを左右に各1枚か、A3サイズ1枚を見開きで収納するので、演奏しながらページをめくる使い方には向いていません。
カバーとして使用できる楽譜ファイルです。ファイルを開くと、上下左右の4ヶ所に透明フラップが付いています。譜面がビニールに覆われていないので、直接書き込むことができ、照明の反射も気になりません。ただし、A4サイズを左右に各1枚か、A3サイズ1枚を見開きで収納するので、演奏しながらページをめくる使い方には向いていません。
出典:Amazon.co.jp
A4サイズの楽譜が2枚収納できる、見開き2面のクリップボードです。全面黒一色のシンプルなデザインなので、演奏会やフォーマルなシーンでも使用できます。また、練習用として使用する場合は、自分好みにデコレーションしてカスタマイズすることも可能です。上下4ヶ所の透明フラップで楽譜を固定するので、直接書き込むことができます。
A4サイズの楽譜が2枚収納できる、見開き2面のクリップボードです。全面黒一色のシンプルなデザインなので、演奏会やフォーマルなシーンでも使用できます。また、練習用として使用する場合は、自分好みにデコレーションしてカスタマイズすることも可能です。上下4ヶ所の透明フラップで楽譜を固定するので、直接書き込むことができます。
出典:Amazon.co.jp
ナカノのトリプル譜面シートホルダーは、A4サイズの楽譜が3枚収納できる折りたたみ延長式の楽譜ファイルです。本体サイズは315×740mm、折りたたみ時は315×245mmで大きな譜面にも対応しています。上下についた透明フラップで楽譜を挟み込むだけなので、フォルダから楽譜を取り出すことなく書き込みできます。ハードファイルで耐久性にも優れています。
ナカノのトリプル譜面シートホルダーは、A4サイズの楽譜が3枚収納できる折りたたみ延長式の楽譜ファイルです。本体サイズは315×740mm、折りたたみ時は315×245mmで大きな譜面にも対応しています。上下についた透明フラップで楽譜を挟み込むだけなので、フォルダから楽譜を取り出すことなく書き込みできます。ハードファイルで耐久性にも優れています。
出典:Amazon.co.jp
ジェイベース楽譜ファイル
A4サイズの楽譜が最大6枚収納可能な、4面タイプの楽譜ファイルです。表紙外側に分離独立して2枚の楽譜を、内側には連続して4枚の楽譜を収納することができます。上下の透明フラップに差し込んで固定するので、楽譜の出し入れの手間がかかりません。ファイルに挟んだまま書き込みも可能で、照明の反射もなく安心して使用できます。
A4サイズの楽譜が最大6枚収納可能な、4面タイプの楽譜ファイルです。表紙外側に分離独立して2枚の楽譜を、内側には連続して4枚の楽譜を収納することができます。上下の透明フラップに差し込んで固定するので、楽譜の出し入れの手間がかかりません。ファイルに挟んだまま書き込みも可能で、照明の反射もなく安心して使用できます。
出典:Amazon.co.jp
A4サイズのシートが30枚、全60ページのリング式楽譜ファイルです。上下横の3点のホルダーで固定するので、楽譜を取り出すことなく書き込めます。照明の反射もありません。リング式なので180度フラットに開き、途中で勝手にファイルが閉じる心配もありません。譜面台がない場合は、360度開いて片手で持って書き込むことも可能です。
A4サイズのシートが30枚、全60ページのリング式楽譜ファイルです。上下横の3点のホルダーで固定するので、楽譜を取り出すことなく書き込めます。照明の反射もありません。リング式なので180度フラットに開き、途中で勝手にファイルが閉じる心配もありません。譜面台がない場合は、360度開いて片手で持って書き込むことも可能です。
出典:Amazon.co.jp
譜面台隠しと楽譜ファイルが一体化した、ポケットタイプの楽譜ファイルです。A4サイズなら20枚、A3サイズもセンター挿入タイプなので切らずに19枚収納できます。照明に反射しにくいフィルムを採用しており、サイドポケット付きなので屋外の演奏でもページが風でめくれません。180度フラットに開くので安定感も抜群です。使用しないときには、表紙を付属のゴムで留められます。ペンシルホルダー付きです。
譜面台隠しと楽譜ファイルが一体化した、ポケットタイプの楽譜ファイルです。A4サイズなら20枚、A3サイズもセンター挿入タイプなので切らずに19枚収納できます。照明に反射しにくいフィルムを採用しており、サイドポケット付きなので屋外の演奏でもページが風でめくれません。180度フラットに開くので安定感も抜群です。使用しないときには、表紙を付属のゴムで留められます。ペンシルホルダー付きです。
楽譜ファイルのおすすめ商品比較表
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。