文房具・オフィス用品のお買い物ならHEIM(ハイム)。「文房具・オフィス用品」に関する商品を4484件、「文房具・オフィス用品」の記事を149件掲載しています。コクヨ、三菱鉛筆、デザインフィル、パイロットコーポレーション、プラスなどのメーカーで絞り込んで探すこともできます。
アイロンプリントシート(アイロンプリントペーパー、熱転写シート)は、印刷したデザインをTシャツなどの布にアイロンで貼り付け、自作のグッズがつくれるアイテムです。大きめのA4サイズからはがきサイズまで大きさは様々です。切り取るだけのラバー…
エンディングノート(終活ノート)は、自分にもしものときがあったときに必要な情報や、自分の希望を伝えることができるノートです。人生の振り返りが行える自分史年表付きや、20代、30代の若者向け商品、おしゃれなデザインの商品、法的効力を発揮す…
レポート用紙(レポートパッド)とは、1枚ずつ紙をはがして使うことができ、勉強や大学のレポート提出、スケッチなどに使う用紙です。A4やB5など様々なサイズのものがあり、それぞれ1行に書ける文字数、文字の大きさが異なります。また罫線(けいせ…
シャーペン(シャープペンシル)は、専用の芯を繰り出しながら使う筆記用具です。小学生は鉛筆学習が推奨されているため、シャーペンは中学生になって以降の使用が適しています。芯の太さは0.3mm、0.5mm、0.7mmなどの種類があり、スタイリ…
MacBookステッカーは、Macノートをおしゃれにデコレーションできるアイテムです。MacBook ProやMacBook Airのりんごマークをいかしたアートステッカーや、背面をすべて覆うスキンシール、キーボード専用のス…
書見台・ブックスタンドとは、読書や勉強中に使用する、本を見開きの状態で固定するためのアイテムです。文庫本など小さなサイズの本や、専門書などの厚い本、大きな判型のレシピ本、ノートパソコンを固定できるものなどもあり様々な使い方ができます。ま…
万年筆ケースは、お気に入りの万年筆を持ち運んだり、保管したりできるペンケースです。大切な万年筆を傷や汚れから守りながら収納することで、長く愛用することができます。持ち運びに便利な筆箱タイプや、箱型のコレクションケースタイプなどがあり、コ…
製本機とは、見積もりやカタログ、文集などの書類を1冊の本や冊子にまとめるための機械です。電源を入れるだけで自動で糊付けする背のり(ホットメルト)方式と、ステープラー留めされた書類専用の背貼り製本機、中綴じ方式、リング方式など、様々な種類…
ホッチキスリムーバーやステープルリムーバーは、書類を綴じたホッチキスの芯や商品パッケージに付いているホッチキスの芯を簡単に外すことができるアイテムです。スライド式とハンドル式があり、商品によって対応可能な針のサイズや、書類の厚みが異なり…
1日1ページ手帳は、365日分のページがある手帳のことで、デイリー手帳とも呼ばれています。24時間バーチカル軸の入ったものは毎日のスケジュール管理やビジネス用、日記や記録としても使用できます。今回は1日1ページ手帳の選び方と、ほぼ日手帳…
スタンプ台は、はんこやゴム印にインクを付着させるアイテムです。インクの種類には、速乾性のある油性と、和紙などにスタンプしやすい水性があり、黒や赤など、様々なカラーの商品が販売されています。紙用のほか、布用、金属やプラスチックにも使える多…
チョークホルダーやチョークカバー、チョークケースは、チョークの保護や手の汚れ防止に役立つアイテムです。黒板に板書する機会が多い教師や、作業現場でチョークを使用する機会が多い場合に役立ちます。素材は真鍮やステンレス、アルミなどの金属製と、…
書道筆は、小学生や中学生の学校教育の一環として行われる書写だけではなく、大人の習い事の一つである書道にも必須のアイテムです。日常でも、宛名書きや名前書きなどに使用できます。書道筆の中でも剛毛筆は楷書、柔毛筆は草書など、使われている獣毛に…
大人向けの書道セットは、筆、墨、硯などの基本的な習字道具がセットになったアイテムです。大人になってから趣味や嗜みで書道を始めたい方におすすめのセットで、1つ1つ用具を揃える必要がなく、手軽に書道を始められます。今回は、大人用書道セットの…
糊(のり)は、紙や布などを接着するのに使う文房具です。接着力の高い液体のりや、携帯しやすいスティックのり、効率的に使えるテープのりなどの種類があるので、用途に合わせて使いやすいものを選びましょう。細かな部分も塗れる工作に適したものや、シ…
簿記・経理向けの電卓は、簿記などの検定試験や、経理などのビジネスで活用することができます。四則計算機能のみの電卓は、簿記試験に持ち込みも可能です。初心者でも使いやすい大きめの表示のものや、早打ちのできるキーロールオーバー機能を搭載したも…
ゲルインクボールペン(ゲルインキボールペン)とは、ペン先に力を加えることでインクの粘度が変化するゲルインクを採用した筆記用具です。油性インクは耐水性や耐光性に優れ、水性インクはさらさら書ける軽い書き味が魅力ですが、両方の良いところをあわ…
モンブラン(Montblanc)のボールペンは、高級なだけではなく、生涯のパートナーとして一生使える筆記具です。伝統的なマイスターシュティックシリーズや、実用性を重視したPIXシリーズ、モダンなデザインのスターウォーカーシリーズがあり、…
ガラスペンは、ペン先の素材にガラスを使用した筆記具です。ペン先から軸までつながった一体型と、ペン先のみ交換可能な分離型の2種類があります。ペン先の太さやペンの持ち方によって、極細、細字、中字、太字など異なる太さの筆記が可能です。実用性と…
調味料ラベルは、調味料の容器に貼ることで、中に何が入っているかを示すラベルです。透明なシールタイプや転写式など、様々なタイプがあります。直接書き込める商品や、水回りでも使用しやすい、防水加工された商品も販売されています。今回は調味料ラベ…
こんにちは、HEIM(ハイム)編集部です。今回は、トーキンコーポレーションがMakuake(マクアケ)にて応援購入プロジェクト中の「アテナックス」の情報をお届けします! ●トーキンコーポレーションが「アテナックス小芯タイプ」の…
こんにちは、HEIM(ハイム)編集部です。今回はクツワが発売中の工作キット「けしごむをつくろう」シリーズの情報をお届けします! ●クツワが「けしごむをつくろう」シリーズ6種類を発売中 クツワが「けしごむをつくろう」シ…
こんにちは、HEIM(ハイム)編集部です。今回はカクラが発売中の「竹綴じアルバム」の情報をお届けします! ●カクラが「竹綴じアルバム」を発売中 カクラが、「竹綴じアルバム」を発売中! 表紙は革、綴じの部分に竹を使用…
こんにちは、HEIM(ハイム)編集部です。今回は、デザ印がMakuake(マクアケ)にて応援購入プロジェクト中の「デザイン印鑑」の情報をお届けします! ●デザ印が「デザイン印鑑」のプロジェクト開催中 デザ印が、「デザ…
こんにちは、HEIM(ハイム)編集部です。今回は、村田金箔と呉竹が共同開発したCAMPFIRE(キャンプファイヤー)にてクラウドファンディング中の「ウチハクglue pen3&ウチハク」の情報をお届けします! ●村田金箔が「ウ…