文房具・オフィス用品 - プラスのお買い物ならHEIM(ハイム)。「文房具・オフィス用品 - プラス」に関する商品を4702件、「文房具・オフィス用品 - プラス」の記事を153件掲載しています。プラスなどのメーカーで絞り込んで探すこともできます。
レポート用紙(レポートパッド)とは、1枚ずつ紙をはがして使うことができ、勉強や大学のレポート提出、スケッチなどに使う用紙です。A4やB5など様々なサイズのものがあり、それぞれ1行に書ける文字数、文字の大きさが異なります。また罫線(けいせ…
ホッチキスリムーバーやステープルリムーバーは、書類を綴じたホッチキスの芯や商品パッケージに付いているホッチキスの芯を簡単に外すことができるアイテムです。スライド式とハンドル式があり、商品によって対応可能な針のサイズや、書類の厚みが異なり…
糊(のり)は、紙や布などを接着するのに使う文房具です。接着力の高い液体のりや、携帯しやすいスティックのり、効率的に使えるテープのりなどの種類があるので、用途に合わせて使いやすいものを選びましょう。細かな部分も塗れる工作に適したものや、シ…
名刺用紙は、紙の種類によって名刺の仕上がりが変わります。落ち着いた印象のマット紙、写真向きの光沢紙、個性的な和紙、グラフィックな透明フィルム紙などの紙質があり、厚さの種類も薄いものから、高級感のある厚口まで色々です。両面印刷や、インクジ…
デスクマットは、子どもの学習机やオフィスデスクに敷いて机を保護するアイテムです。使われている材質の種類も幅広く、レザー、革、アクリル素材のものなどがあります。裏写りしない非転写タイプのものやマウス対応のものなら、より快適に使用できるので…
ペン立ては筆立てや鉛筆立て、ペンスタンドとも呼ばれ、ペンなどの筆記用具を収納するアイテムです。一本用の差し込みタイプや大容量タイプ、北欧テイストなかわいい木製のもの、おもしろい形のものなど様々な種類があります。今回はペン立ての選び方と、…
ペーパーファスナーは、書類を簡単に綴じることができるファイル用のアイテムです。書類や伝票にパンチで2穴開けるだけで使用できます。素材は、プラスチック製、スチールなどの金属製、紙製などの種類があり、多くの紙を綴じられる厚とじに対応したもの…
ペーパーナイフ(レターナイフ)は、封筒を開封する際に使用するナイフ形の文房具です。切れ味の良い、真鍮やステンレス、チタンなどの金属製と、ナチュラルな雰囲気で素材のぬくもりが感じられる木製があります。デザインも豊富に揃っており、重厚感のあ…
大学ノートは、大学生をはじめ、中学生や高校生などが勉強で使用するノートです。かわいいデザインは、小学生にもおすすめです。仕事用や家計簿の代用などとしても使えます。罫線の幅の違いで、A罫やB罫などの種類があります。サイズはB5やA4などが…
鉛筆削りは、鉛筆を削るために使用する文房具です。気軽に使える手動タイプや、多用途で使えるミニナイフ型、三角鉛筆など特殊な形の鉛筆に対応するものや、携帯に適した小さいサイズなど、様々な種類があります。また、芯先の太さ調整や角度調整ができる…
砂消しゴムは、ボールペンや油性マジックで書いた文字、押し間違えた印鑑などを消すのに役立つ文房具です。電子化やペーパーレス化が進み、書類にペンで記入する機会は減りつつあるものの、申請書や申込書などの捺印が必要な書類は未だに多く、書き損じる…
卓上クリーナー(消しカスクリーナー、消しゴムクリーナー)や卓上掃除機は、机の上に散らばった消しかすや削りかす、お菓子の食べこぼしなどを掃除するアイテムです。主に電池式、充電式の電動タイプと、手動タイプの2種類があります。机の上に置いても…
セロテープやサージカルテープ、ビニールテープをカットするときに便利なテープカッターです。100均などでも購入でき、種類が多くてどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。片手でカット可能なコンパクトタイプ、リール不要のカルカットや刃のみのタ…
定規は、定規は、きれいな直線や曲線を引くために使う文房具です。ものさしとは異なり、目盛りが付いていない商品もあります。携帯しやすい15cmサイズや、A4サイズも一度に測れる30cmサイズなど、商品によって長さが選べます。コンパクトに持ち…
レーザーポインターは、レーザー光を使って離れた場所を指し示すことができるアイテムです。レーザー光には赤や青、緑、エメラルドグリーンなどがあり、小型で携帯性しやすいペン型、充電式で長時間使用できるリモコン型、液晶対応のものなどがあります。…
クリアファイルは、書類の整理や収納、折り曲げ防止や水濡れ防止などに役立つ文具です。ホルダータイプ、レールタイプ、ブックタイプ、封筒タイプなど様々な種類があり、A4、A5、B5などサイズ展開も豊富です。ポケットが多い、インデックス付き、携…
カッターマット(カッティングマット)は、カッターや彫刻刀などの刃物を使って作業する際、机やテーブルが傷つくのを防ぐために使用するマットです。スタンダードなA4、A3サイズや、A1やA2などの大判サイズ、900×1,800mmの特大サイズ…
ペーパーカッター(デスクカッター、裁断機)は、紙をまっすぐカットする際に使用するアイテムです。刃をスライドさせてカットするロータリー式や、正確にカットできる押し切り式といった種類があります。コンパクトな小型の商品や、A3サイズや厚紙をカ…
指サック(フィンガーキャップ)は、書類や伝票などをめくる際に、親指や人差し指などに装着して使うゴムやシリコンなどでできた事務用品です。定番のキャップタイプや指先の空いたリングタイプ、清潔に使える使い捨てタイプがあります。デザインの種類も…
捺印マット(印鑑マット、押印マット、捺印台)は、用紙の下に敷くことできれいに押印するのに役立つアイテムです。革・レザーでできたタイプやゴム製の商品があり、A4サイズの大判タイプや小さいタイプなどサイズも様々です。今回は捺印マットの選び方…