目次
グラトリとは?
グラトリとは、ゲレンデの平らな場所で繰り返し行う技「グラウンド・トリック」を指します。グラトリには、ボードを回転させる「スピン」やジャンプの基本「オーリー」、複数の技を繋げた「コンボトリック」など様々な種類があります。グラトリに使う板は普通のスノーボード板と違ってやや柔らかめで、しなりや反発力が大切です。レベルやトリックによって、向いている板は異なるため、自分にあったものを選びましょう。
グラトリ板の選び方
スタイルにあわせて選ぶ
グラトリ板は、ラントリや回転系、プレス系などトリックの種類によっても適した板が異なります。ラントリは速度のある状態でグラトリをする技で、回転系は540°以上の回転をメインにする技、プレス系は先端を浮かせる技です。ラントリや回転系であればミドルフレックス、プレス系の場合にはソフトフレックスがおすすめです。トリックの種類が分からない、これから始めるという方は、ソフトフレックスを選ぶのがおすすめです。板の種類によって安定感や反発力、回転のしやすさなどが変わってくるので、スタイルにあわせて選びましょう。
フレックス(板のしなり)をチェック
ソフトフレックス:プレス系のトリックにおすすめ
ソフトフレックスののグラトリ板は、板のつくりが柔らかめなのが特徴です。容易に反発力を得られ、力もそれほど必要としないため、初心者にもおすすめです。しなりが良いので、グラトリの基本であるオーリーやプレス系のトリックもしやすくなっています。
ミドルフレックス:回転系やラントリ系のトリックにおすすめ
ミドルフレックスのグラトリ板は、素材がやや硬めなのが特徴です。スタイルが確立してきた中上級者に向いています。バネのような力を得るには、ソフトフレックスよりも力やタイミングが必要になります。ソフトフレックスで十分にトリックを決められるようになってきた段階で、選ぶようにしましょう。
正面の形状をチェック
ツインチップ:左右対称でトリックがしやすく初心者の方におすすめ

出典:Amazon.co.jp
ツインチップのグラトリ板は、バインディングから前方と後方の長さが均一で、先端の形も同じなのが特徴です。グラトリではスイッチスタンスといって前後の足を入れ替えることが良くあるため、ツインチップのように前後左右が対象であると、トリックがしやすくなります。グラトリではツインチップが定番なので、初心者はまずツインチップのグラトリ板を選ぶのがおすすめです。
ディレクショナル:フリーライディングをメインにする方におすすめ

出典:Amazon.co.jp
ディレクショナルのグラトリ板は、バインディングの位置が中心よりやや後方にズレていて、さらに前方と後方の形も異なっているタイプです。スイッチスタンスをあまり行わない方に向いています。初心者の場合、グラトリよりもフリーライディングをメインにしたいという方にもおすすめです。後方に体重をのせられる分、フリーライディング時には安定感が得られます。
ディレクショナルツイン:フリーライディングがメインでトリックもしたい方におすすめ
ディレクショナルツインのグラトリ板は、バインディングの位置がやや後方で、前方と後方の形が同じものを指します。ツインの良さとディレクショナルの良さを兼ね備えたタイプです。スイッチのしやすさと安定感の良さの両方がほしい方におすすめです。
サイドの形状をチェック
キャンバーボード:高さのあるオーリーやキレのあるターンがしやすい

出典:Amazon.co.jp
キャンバーボードのグラトリ板は、中心がゆるやかに盛り上がっていて、バインディングのやや外側が地面についているタイプです。スノーボード板では定番の形で、反発力が得られやすいため、グラトリとの相性も良くなっています。高さのあるオーリーやキレのあるターンなどをしたい方におすすめです。
ロッカーボード:逆エッジが起こりにくくプレス系の技におすすめ
ロッカーボードのグラトリ板は、弧を描くような形をしていて、中心だけが地面についている形です。地面との接地面が少ないため、回転しやすくなっています。逆エッジも起こりにくいので、転倒が怖い方にもおすすめです。ただし、フリーライディングでは扱いにくいため、グラトリを中心に楽しみたい方に向いています。
ダブルキャンバーボード:グラトリもフリーライディングも楽しみたい方におすすめ

出典:Amazon.co.jp
ダブルキャンバーボードのグラトリ板は、中心部がロッカー、バインディングのある位置がキャンバーになっています。中心が接地していて、足元が浮いている形が特徴です。ロッカーとキャンバーの良さを得られるため、グラトリ板では幅広く用いられています。グラトリもフリーライディングも両方楽しみたい方におすすめです。
板の硬さをチェック
柔らかい板:しなりやすく初心者の方におすすめ
柔らかい板のグラトリ板は、ソフトフレックスと呼ばれています。しなりを利用してトリックを繰り出すため、力の入れ方がまだ分からない初心者にもおすすめです。中上級者であれば、オーリーやプレス系など、反発力を必要とするトリックに向いています。
硬い板:しならせるためには力が必要で中・上級者の方におすすめ
硬い板のグラトリ板は、ミドルフレックスと呼ばれています。しならせるために力が必要なため、ジャンプをする際に力強さと適切なタイミングが必要となり、慣れるまでは扱いにくく感じます。その分、キレの良いターンや高いジャンプなどを決めやすいため、中・上級者の方におすすめです。
板の長さをチェック

出典:Amazon.co.jp
グラトリ板を選ぶ際には、自身の身長にあったものを選びましょう。身長から「-15~20cm」サイズのものが目安です。実際に手に取れる場合は、アゴ先から鼻の間の高さにくるものがおすすめです。長すぎると扱いにくく、逆に短すぎると安定感が悪くなってしまうため、しっかりチェックしましょう。
板の幅をチェック
グラトリ板の幅は、基本的に板の長さに比例しています。そのため、極端に気にする必要はありません。ただし、同身長の方に比べて足が大きい、または小さい方は注意が必要です。ブーツのサイズに対してマイナス1cm前後の、板に乗った際につま先やかかとが少しはみ出るくらいのサイズを目安にして、あわない場合には同じ長さで幅が広いものや狭いものを検討しましょう。
グラトリ板のメーカー別の特徴
BURTON(バートン):回転系のトリックにおすすめ

出典:Amazon.co.jp
BARTONは、アメリカのスノーボードメーカーです。ソフトフレックスの「ネームドロッパー」は、板の中心が柔らかくて端がかたい構造になっており、コントロール性が高いのでグラトリに適したボードです。回転系のトリックを極めたい方や、かための板が好みの方には、ミディアムフレックスの「ディセンダント」もおすすめです。
YONEX:グラトリに特化したACHSEシリーズを販売

出典:Amazon.co.jp
YONEX(ヨネックス)は、日本のスポーツ用品メーカーです。YONEXのグラトリ板には、グラトリに特化した「ACHSEシリーズ」があり、安定感と軽さの両方をあわせ持っているのが魅力です。しなやかさと衝撃吸収性に優れた素材「ナノメトリックXT」なども使用しており、グラトリをメインに板を探す際におすすめです。
商品 販売サイト ポイント シェイプ 形状 フレックス レングス長 有効エッジ長 ウエスト幅 グラトリ専用!上級者向けのモデル ツインチップ 可変キャンバー ミドルフレックス 148cm 112cm 24.6cm ダブルキャンバータイプでグラトリしやすい ツインチップ Wキャンバー ソフト 151cm メーカー記載なし メーカー記載なし キレのあるターンをしたい方におすすめ ツインチップ キャンバー 2/5 144~157cm 106~119cm 24.5~26.4cm おしゃれなボードが目を惹く!フリーライドにもおすすめ ディレクショナルツイン キャンバー ソフト 145cm 110cm 24.3cm パークやオールマウンテン向きのスノボ ツインチップ キャンバー ソフト 152cm メーカー記載なし 25.0cm 反発力を最大限に発揮する「Popster Booster」搭載 ツインチップ 可変キャンバー ミドル 147~158cm 115~123cm 24.2~25.9cm キャンバーとロッカーの両方の良さを持ちあわせた1本 ツインチップ 可変キャンバー ミドル 139~146cm 107~113cm 23.4~24cm パステルカラーがかわいいスノボ ディレクショナルツイン キャンパー ミドル 146cm メーカー記載なし メーカー記載なし ビンディング付きの2点セット!レディース向けサイズ ツインチップ 可変キャンバー ソフト 142cm メーカー記載なし メーカー記載なしグラトリ板のおすすめ商品比較表
ヨネックス ACHSE スノーボード W/OR
スプーン スノーボード FREEDOM 2022モデル ホワイト
K2ジャパン ライド WWW ワールドワイドウエポン
アメアスポーツ サロモン スノーボード REFLECT men 2022-23年モデル one color
バートン グッドカンパニー キャンバー スノーボード
アメアスポーツ サロモン THE VILLAIN one color
アメアスポーツ サロモン スノーボード レディース GYPSY2020-21年モデル one color
アメアスポーツ サロモン REFLECT
K2ジャパン FIRST LITE 2023モデル
グラトリ板のおすすめ9選
出典:Amazon.co.jp
グラトリ専用!上級者向けのモデル
多様なテクニックに対応する上級者向けのスノーボードです。ディップ部分が安定しており扱いやすく、しっかりとしなる高反発仕様でスピンやオーリーといった跳び系のグラトリもできます。また、X状のカーボンリボンを足元まで伸ばしている構造で、ボード全体に力を伝えられるのでコントロールがしやすいのも魅力です。レディース、メンズどちらも対応するサイズがあります。
グラトリ専用!上級者向けのモデル
多様なテクニックに対応する上級者向けのスノーボードです。ディップ部分が安定しており扱いやすく、しっかりとしなる高反発仕様でスピンやオーリーといった跳び系のグラトリもできます。また、X状のカーボンリボンを足元まで伸ばしている構造で、ボード全体に力を伝えられるのでコントロールがしやすいのも魅力です。レディース、メンズどちらも対応するサイズがあります。
出典:Amazon.co.jp
ダブルキャンバータイプでグラトリしやすい
フレックスが柔らかく安定した操作性のあるスノーボードです。ダブルキャンバーボードのため、グラトリやジブ、ジャンプなどを決めたいときにも対応します。オールマウンテンに対応するため、フリーライドをする際にもおすすめです。
ダブルキャンバータイプでグラトリしやすい
フレックスが柔らかく安定した操作性のあるスノーボードです。ダブルキャンバーボードのため、グラトリやジブ、ジャンプなどを決めたいときにも対応します。オールマウンテンに対応するため、フリーライドをする際にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
キレのあるターンをしたい方におすすめ
ソフトフレックスで扱いやすい、グラトリやジブ向けのスノーボード板です。キレのあるターンがしやすい、キャンバータイプとなっています。有効エッジがやや長めで安定感に優れているのも魅力です。反発力を利用しやすいので、強い力をかけなくても容易にジャンプができます。柔軟性、耐久性に優れた素材を使用しているのも魅力です。
キレのあるターンをしたい方におすすめ
ソフトフレックスで扱いやすい、グラトリやジブ向けのスノーボード板です。キレのあるターンがしやすい、キャンバータイプとなっています。有効エッジがやや長めで安定感に優れているのも魅力です。反発力を利用しやすいので、強い力をかけなくても容易にジャンプができます。柔軟性、耐久性に優れた素材を使用しているのも魅力です。
出典:Amazon.co.jp
おしゃれなボードが目を惹く!フリーライドにもおすすめ
初級〜中級者向きのソフトフレックスタイプのスノーボードです。ターンがしやすいキャンパー構造で扱いやすく、ゲレンデはもちろんパークでトリックを決めたい方にも向いています。ハイスピード滑走の場合でも安定して足に力を込められるディクショナルツインチップタイプです。
おしゃれなボードが目を惹く!フリーライドにもおすすめ
初級〜中級者向きのソフトフレックスタイプのスノーボードです。ターンがしやすいキャンパー構造で扱いやすく、ゲレンデはもちろんパークでトリックを決めたい方にも向いています。ハイスピード滑走の場合でも安定して足に力を込められるディクショナルツインチップタイプです。
出典:Amazon.co.jp
パークやオールマウンテン向きのスノボ
ターンなどもしやすいキャンパータイプのスノーボードです。ツインシェイプなので、ジブやスピン、ストンピング、バターなどのフリースタイルな動きにも対応します。初心者の方にもおすすめの扱いやすいタイプで、パークライドを楽しみたい方におすすめです。
パークやオールマウンテン向きのスノボ
ターンなどもしやすいキャンパータイプのスノーボードです。ツインシェイプなので、ジブやスピン、ストンピング、バターなどのフリースタイルな動きにも対応します。初心者の方にもおすすめの扱いやすいタイプで、パークライドを楽しみたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
反発力を最大限に発揮する「Popster Booster」搭載
グラトリやパークに適した、ミディアムフレックスのスノーボード板です。先端に向けて放射状にカーボン繊維を施した「Popster Booster」によって、ボードの持つ反発力を最大限に引き出し、より高さのあるオーリーができます。ロッカーの特性とキャンバーの力強さや反発性を兼ねあわせた「Rock Out Camber」の板形状も魅力です。
反発力を最大限に発揮する「Popster Booster」搭載
グラトリやパークに適した、ミディアムフレックスのスノーボード板です。先端に向けて放射状にカーボン繊維を施した「Popster Booster」によって、ボードの持つ反発力を最大限に引き出し、より高さのあるオーリーができます。ロッカーの特性とキャンバーの力強さや反発性を兼ねあわせた「Rock Out Camber」の板形状も魅力です。
出典:Amazon.co.jp
キャンバーとロッカーの両方の良さを持ちあわせた1本
グラトリやパークなどのフリースタイルに適した、スノーボード板です。バインディングの内側がフラットになっているため耐久性があります。足の下はキャンバー構造になっているので脚力を伝えやすく、パインディングの外がロッカー構造なのでプレスもしやすくなっています。初心者から中級者まで、操作性を求める方におすすめです。
キャンバーとロッカーの両方の良さを持ちあわせた1本
グラトリやパークなどのフリースタイルに適した、スノーボード板です。バインディングの内側がフラットになっているため耐久性があります。足の下はキャンバー構造になっているので脚力を伝えやすく、パインディングの外がロッカー構造なのでプレスもしやすくなっています。初心者から中級者まで、操作性を求める方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
パステルカラーがかわいいスノボ
スノーボードとビンディングがついた2点セットです。キャンバー構造なので安定したトリックがしやすく、初心者〜中級者に向いています。ゲレンデを滑るときもフリーライドやパークで使用したいときにも対応するマルチなタイプです。
パステルカラーがかわいいスノボ
スノーボードとビンディングがついた2点セットです。キャンバー構造なので安定したトリックがしやすく、初心者〜中級者に向いています。ゲレンデを滑るときもフリーライドやパークで使用したいときにも対応するマルチなタイプです。
出典:Amazon.co.jp
ビンディング付きの2点セット!レディース向けサイズ
両足外側がロッカーになった形状のスノーボードです。ツインチップタイプのため、グラトリやパウダーにも対応します。雪面をしっかりとらえやすいので、初めてターンに挑戦する方の導入にもおすすめです。ビンディングがセットになっています。
ビンディング付きの2点セット!レディース向けサイズ
両足外側がロッカーになった形状のスノーボードです。ツインチップタイプのため、グラトリやパウダーにも対応します。雪面をしっかりとらえやすいので、初めてターンに挑戦する方の導入にもおすすめです。ビンディングがセットになっています。
スノーボード用のワックスもチェック
滑りを良くしたい、ボードを保護したいという方はスノーボード用のワックスも揃えておきましょう。選び方とおすすめ商品を紹介しているのであわせてチェックしてみてください。
グラトリ板の売れ筋ランキングもチェック
グラトリ板の楽天市場の最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。