目次
グラトリとは
グラトリ(グラウンドトリック)とは、スノーボードの反発力やエッジを活用し、平地で繰り出すトリックです。パークやジャンプ台などを使った空中での派手なトリックとは異なり、スノーボードの反発力を使って滑走しながら行うのが特徴です。練習を重ね、テクニックを磨くことで、自然とスノーボードの板を自在にコントロールできるようになる、平地で安全に練習ができる、などのメリットがあります。
グラトリ板の選び方
ジャンプ系のトリックには短めの板がおすすめ
グラトリには、ボードを回転させる「スピン系」や、片方の端を浮かせる「マニュアル系」、ボードを押し付ける「プレス系」、ボードの遠心力を使ってジャンプする「オーリー」「ノーリー」など様々なトリックがあります。オーリー、ノーリーなどのジャンプ系トリックは、短時間で激しく板が動くので、ある程度の反発力を持った、短めの板が適しています。プレス系のトリックの頻度が高い方には、板が良くしなる、やわらかい板がおすすめです。
初心者には柔らかめのボードがおすすめ
グラトリは、ボードの反発力を活用してトリックするので、初心者の方にはしなりやすい柔らかめ(ソフトフレックス)のボードがおすすめです。柔らかめのボードは、グラトリの基本トリックであるオーリーで、より高く飛べます。中~上級者で540度の高回転トリックなどをする方には、少し硬めのミドルフレックスタイプのボードが適しています。
細かく操作する場合には短めのタイプ
グラトリ板は、小回りがききやすい短めタイプがおすすめです。スノーボードは、長くなるほど安定感が高まるので、斜面をハイスピードで滑走したいときは長めのタイプが適しています。一方で、グラトリは、ボードを回転させたり、細かい操作をしたりするため、操作性の良い、短めタイプがおすすめです。目安としては自分の身長より20cm程度短めのボードを選ぶと良いでしょう。
ボードのシェイプで選ぶ
ツインチップはグラトリがメインの方におすすめ

出典:Amazon.co.jp
前後が対称になっている形状のボードです。バインディング金具用の穴が、板の中央にあるのが特徴で、板の中心に体重を乗せて滑走できます。グラトリは、通常スタンスと逆走行する「スイッチ」滑走を切り替えるシーンが多く、慣れるまでは体重の移動が難しくて苦戦します。ツインチップタイプなら、スタンスの切り替えがしやすく、左右どちらを先頭にしても、同じ感触で滑走できます。グラトリがメインの方におすすめです。
ディレクショナルは安定して滑ることができる

出典:Amazon.co.jp
前後の形は対象ですが、バインディング金具の位置が後方寄りになっています。板の先頭(ノーズ)の長さが、後方(テール)の長さよりも長いのが特徴です。重心がテール寄りになるため、メインスタンスで滑走する際に安定した滑走ができます。スイッチ滑走の難易度がツインチップより高いため、グラトリ初心者には不向きです。トリックよりも、安定した滑走を重視したい方に適したボードです。
ボードの反り方で選ぶ
キャンバーボードは中〜上級者向け

出典:Amazon.co.jp
板に反りがあり、水平に置いたとき真ん中が浮くような形状の、中~上級者向けのボードです。反発力が高いので、高さのあるオーリー・ノーリーや、素早くてキレのあるターンが得意です。一方で、前後の接地面2点だけで支える構造なので、本来と反対の方向に体重が乗ってしまう「逆エッジ」が発生しやすく、初心者には難易度の高い板です。
ロッカーボードはプレス系やスピン系のトリック向き

出典:Amazon.co.jp
キャンバーとは真逆の、板の中央を軸にして滑走するタイプの板です。中心がしっかり軸になってくれるので、プレス系のトリックにおすすめのボードです。また、中心を軸にした回転もできるので、スピン系のトリックも得意です。逆エッジもしづらく、初心者にも乗りやすいボードですが、グリップ力が弱めなので、キャンバーボードが得意とする高いオーリーや素早いターンは難しいのがデメリットです。
ダブルキャンバーボードはあらゆるトリックに使える

出典:Amazon.co.jp
1つの板にキャンバーが2つある、キャンバーとロッカーの良い点を掛け合わせたハイブリッドボードです。雪面を3点で支えるので、ロッカーよりもグリップ力が高く、ターンやオーリーのとき威力を発揮します。また、キャンバーより逆エッジのリスクが少ないのもメリットです。反発力とグリップ力のバランスが良く、グラトリのあらゆるトリックに万能に対応できるボードです。
グラトリ板のメーカー別の特徴
「YONEX」はオールラウンドに使える

出典:Amazon.co.jp
YONEXは、グラトリに特化した板、ACHSE(アクセ)を展開しています。しなりやすくて反発力の高い「X MORE POP TIP」構造や、滑走性能を高めるグラファイトソール、可変キャンバー「easy ride camber」などを使用しています。スピン、オーリー、プレスなど、グラトリのあらゆるトリックのパフォーマンス性を高めてくれるだけでなく、オールラウンドにも使えます。
「バートン」は回転系のトリックに使える

出典:Amazon.co.jp
バートンのグラトリ向きの板は、多数展開されています。ソフトフレックスの「ネームドロッパー」は、板の中心が柔らかくて端がかたい構造になっており、コントロール性が高いのでグラトリに適したボードです。回転系のトリックを極めたい方や、かための板が好みの方には、ミディアムフレックスの「ディセンダント」もおすすめです。
「011 Artistic」は反発力があり操作しやすい

出典:Amazon.co.jp
「011 Artistic」の代表的なグラトリ板は、ソフトフレックス板の「011アーティスト・ダブル」です。キャンバーボードの接地面にフラットな部分をあえてつくり、安定感を高めています。中央が柔らかく、テールとノーズにはしっかりと張りがあるため、反発力が高く、操作性も抜群です。他にも、回転系に特化した「011ダブルスピン」、高反発系のオーリーなどのトリックで高さが出せる「011フラットキング」などのグラトリ板も展開しています。
【ツインチップ】グラトリ板のおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
幅広いレベルの方におすすめ!ハイブリッドキャンバータイプ
グランドトリックに特化した設計の、グラトリ板です。ロッカーボードと、キャンバーボードの良い点を掛けあわせた、ハイブリッドキャンバータイプです。しなりと反発力のバランスが絶妙なので逆エッジしづらく、ターンや回転、オーリープレスなど、グラトリのあらゆるトリックがスムーズにできます。初心者~中上級まで、幅広いレベルの方におすすめです。
幅広いレベルの方におすすめ!ハイブリッドキャンバータイプ
グランドトリックに特化した設計の、グラトリ板です。ロッカーボードと、キャンバーボードの良い点を掛けあわせた、ハイブリッドキャンバータイプです。しなりと反発力のバランスが絶妙なので逆エッジしづらく、ターンや回転、オーリープレスなど、グラトリのあらゆるトリックがスムーズにできます。初心者~中上級まで、幅広いレベルの方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
グラトリ初心者におすすめ
グラトリ初心者に適した、高反発なスノーボード板です。柔らかい板で、中央を中心に強くしなり、高いジャンプを生み出せるのが特徴です。また、しなった後にぴたりと止まるので、さらなる反発力を得られます。ダブルキャンバーを採用しているため、逆エッジを軽減して、様々なトリックに挑戦できます。
グラトリ初心者におすすめ
グラトリ初心者に適した、高反発なスノーボード板です。柔らかい板で、中央を中心に強くしなり、高いジャンプを生み出せるのが特徴です。また、しなった後にぴたりと止まるので、さらなる反発力を得られます。ダブルキャンバーを採用しているため、逆エッジを軽減して、様々なトリックに挑戦できます。
出典:Amazon.co.jp
オーリーや高回転トリックにも対応できる!ダブルキャンバータイプ
ダブルキャンバータイプのグラトリ板です。反発力とグリップ力、しなりのバランスに優れており、ロッカーボードでは難しいとされるオーリーや、高回転トリックにも対応できます。エッジの先端に特殊加工がほどこされており、ターン時のキレを保ちながら、軽い力で高スピンできます。板には、天然のナチュラルウッドを採用し、中央にPEファイバーを入れることで、反発力を高めています。
オーリーや高回転トリックにも対応できる!ダブルキャンバータイプ
ダブルキャンバータイプのグラトリ板です。反発力とグリップ力、しなりのバランスに優れており、ロッカーボードでは難しいとされるオーリーや、高回転トリックにも対応できます。エッジの先端に特殊加工がほどこされており、ターン時のキレを保ちながら、軽い力で高スピンできます。板には、天然のナチュラルウッドを採用し、中央にPEファイバーを入れることで、反発力を高めています。
出典:Amazon.co.jp
回転系のトリックにおすすめ!レディース用のグラトリ板
回転系のトリックにおすすめの、レディース用グラトリ板です。天然のウッドコアを採用しており、柔軟性と反発力に優れています。中心を柔らかくして、テールとノーズにはハリを持たせることで、板にためた遠心力を使った高いオーリートリックができます。ソールが船底のような形になっており、エッジの引っ掛かりを抑え、素早い回転ができる板です。
回転系のトリックにおすすめ!レディース用のグラトリ板
回転系のトリックにおすすめの、レディース用グラトリ板です。天然のウッドコアを採用しており、柔軟性と反発力に優れています。中心を柔らかくして、テールとノーズにはハリを持たせることで、板にためた遠心力を使った高いオーリートリックができます。ソールが船底のような形になっており、エッジの引っ掛かりを抑え、素早い回転ができる板です。
出典:Amazon.co.jp
超軽量設計のロッカーボードタイプ
レディース用の、ロッカーボードタイプの超軽量設計のグラトリ板です。センタ~足回りにかけてのフレックスが柔らかく、ノーズ・テールの強度を高めており、キレのある回転を実現します。アウトラインに独自の形状を取り入れており、グラトリの様々なトリックのパフォーマンスを向上してくれます。逆エッジしづらい板なので、初心者にもおすすめです。
超軽量設計のロッカーボードタイプ
レディース用の、ロッカーボードタイプの超軽量設計のグラトリ板です。センタ~足回りにかけてのフレックスが柔らかく、ノーズ・テールの強度を高めており、キレのある回転を実現します。アウトラインに独自の形状を取り入れており、グラトリの様々なトリックのパフォーマンスを向上してくれます。逆エッジしづらい板なので、初心者にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
オールラウンド型のダブルキャンバータイプ
コントロール力の高い、オールラウンド型スノーボードです。キャンパーとロッカーの良さを掛け合わせた、ダブルキャンバータイプです。板の芯にしなりと反発力を高める加工が施されており、前後の体重の移動がスムーズにできるので、グラトリのオーリーなどのトリック用にもおすすめです。バインディングの内側をフラットな構造にすることにより、耐久性を高めています。
オールラウンド型のダブルキャンバータイプ
コントロール力の高い、オールラウンド型スノーボードです。キャンパーとロッカーの良さを掛け合わせた、ダブルキャンバータイプです。板の芯にしなりと反発力を高める加工が施されており、前後の体重の移動がスムーズにできるので、グラトリのオーリーなどのトリック用にもおすすめです。バインディングの内側をフラットな構造にすることにより、耐久性を高めています。
出典:Amazon.co.jp
グラトリ向き!柔らかくて軽量なスノーボード
グラトリ向きの、柔らかくて軽量なスノーボードです。操作性、加速力、反発力に優れ、グラトリのレベルアップをサポートしてくれる板です。1枚の板に2つのキャンバーがある、ダブルキャンバータイプで、キャンバーよりも逆エッジのリスクが少なくて、滑走時の安定感もあります。多ジャンルのトリックに対応できる、オールマイティなグラトリ板がほしい方におすすめです。
グラトリ向き!柔らかくて軽量なスノーボード
グラトリ向きの、柔らかくて軽量なスノーボードです。操作性、加速力、反発力に優れ、グラトリのレベルアップをサポートしてくれる板です。1枚の板に2つのキャンバーがある、ダブルキャンバータイプで、キャンバーよりも逆エッジのリスクが少なくて、滑走時の安定感もあります。多ジャンルのトリックに対応できる、オールマイティなグラトリ板がほしい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
初心者向け!扱いやすいソフトフレックスタイプ
グラトリのあらゆるトリックに対応できる、オールラウンド型のグラトリ板です。適度なしなりと反発力が両立した芯を採用しており、しなりを生かしたトーションが使いやすいなど操作性にも優れています。中~低速で滑走したときの、安定感もあります。ソフトフレックスタイプの軽くて扱いやすい板なので、初心者用のエントリーモデルとしてもおすすめです。
初心者向け!扱いやすいソフトフレックスタイプ
グラトリのあらゆるトリックに対応できる、オールラウンド型のグラトリ板です。適度なしなりと反発力が両立した芯を採用しており、しなりを生かしたトーションが使いやすいなど操作性にも優れています。中~低速で滑走したときの、安定感もあります。ソフトフレックスタイプの軽くて扱いやすい板なので、初心者用のエントリーモデルとしてもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
スタンスの切り替えがしやすい
ミドルフレックスのグラトリ板です。初心者から上級者まで、レベルを問わずに使いやすいモデルです。キャンバータイプなので、グリップ力が極めて高く、キレのあるターンができます。反発力も高いので高さのあるオーリートリックも生み出せます。ノーズとテールの長さが均一で、重心が真ん中にくるツインタイプなので、初心者でもスタンスの切り替えがスムーズにできます。
スタンスの切り替えがしやすい
ミドルフレックスのグラトリ板です。初心者から上級者まで、レベルを問わずに使いやすいモデルです。キャンバータイプなので、グリップ力が極めて高く、キレのあるターンができます。反発力も高いので高さのあるオーリートリックも生み出せます。ノーズとテールの長さが均一で、重心が真ん中にくるツインタイプなので、初心者でもスタンスの切り替えがスムーズにできます。
【ディレクショナル】グラトリ板のおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
板が硬めのスノーボード
オールラウンドタイプのスノーボードです。1枚の板を使って、グラトリやフリーラン、カービング、ハーフパイプなど様々なスタイルの滑走を楽しみたい方におすすめです。軽量で操作性は良いのですが、板が硬めなので、脚力が弱い方や初心者で板をしっかり踏み込めない方はターンが難しいです。板のしなりを使った、キレのあるターンを楽しみたい中~上級者の方におすすめです。
板が硬めのスノーボード
オールラウンドタイプのスノーボードです。1枚の板を使って、グラトリやフリーラン、カービング、ハーフパイプなど様々なスタイルの滑走を楽しみたい方におすすめです。軽量で操作性は良いのですが、板が硬めなので、脚力が弱い方や初心者で板をしっかり踏み込めない方はターンが難しいです。板のしなりを使った、キレのあるターンを楽しみたい中~上級者の方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
オールラウンドに使えるジュニア用のスノーボード
ジュニア用の、オールラウンドに使えるスノーボードです。ノーズとテールが同じ形のツインシェイプで、グラトリやジブ、スピン、バターなどオールラウンドな動きに対応できます。板の中央が盛り上がったキャンバーボードタイプの、反発力に優れた板なので、素早いターンや、高さのあるオーリーに適しています。キャンバーボードはある程度滑走に慣れていないと、逆エッジが生じやすいため、中~上級者におすすめです。
オールラウンドに使えるジュニア用のスノーボード
ジュニア用の、オールラウンドに使えるスノーボードです。ノーズとテールが同じ形のツインシェイプで、グラトリやジブ、スピン、バターなどオールラウンドな動きに対応できます。板の中央が盛り上がったキャンバーボードタイプの、反発力に優れた板なので、素早いターンや、高さのあるオーリーに適しています。キャンバーボードはある程度滑走に慣れていないと、逆エッジが生じやすいため、中~上級者におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
エッジの引っ掛かりが少ない!ターンの練習用にもおすすめ
初心者~中級者向きの、オールラウンド対応のメンズ用スノーボードです。ボードの中心がフラットになっており、滑走時の安定性が高く、初心者でもバランスがとりやすいボードです。バンディングの位置が後方寄りのディレクショナルシェイプで、重心が後ろ寄りになるので、メインスタンスでの安定した滑走が楽しめます。エッジの引っ掛かりが少ないので、ターンの練習用にもおすすめです。
エッジの引っ掛かりが少ない!ターンの練習用にもおすすめ
初心者~中級者向きの、オールラウンド対応のメンズ用スノーボードです。ボードの中心がフラットになっており、滑走時の安定性が高く、初心者でもバランスがとりやすいボードです。バンディングの位置が後方寄りのディレクショナルシェイプで、重心が後ろ寄りになるので、メインスタンスでの安定した滑走が楽しめます。エッジの引っ掛かりが少ないので、ターンの練習用にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
スタンスの切り替えがしやすいソフトフレックスタイプ
地形を問わずにフリースタイルの滑走が楽しめる、メンズ用スノーボードです。ノーズとテールが同じ形のツインシェイプで、スタンスの切り替えがしやすいので、頻繁にスタンスを入れ替える、グラトリ用にもおすすめです。ソフトフレックスタイプで、板の反発力としなりが強く、初心者にもコントロールしやすいボードです。テールが短めのディレクショナルシェイプで、スピードのある滑走時にも、板にしっかりパワーが伝わります。
スタンスの切り替えがしやすいソフトフレックスタイプ
地形を問わずにフリースタイルの滑走が楽しめる、メンズ用スノーボードです。ノーズとテールが同じ形のツインシェイプで、スタンスの切り替えがしやすいので、頻繁にスタンスを入れ替える、グラトリ用にもおすすめです。ソフトフレックスタイプで、板の反発力としなりが強く、初心者にもコントロールしやすいボードです。テールが短めのディレクショナルシェイプで、スピードのある滑走時にも、板にしっかりパワーが伝わります。
出典:Amazon.co.jp
低速でのプレスやバタートリックに強いボード
フレックスがやや硬めの、グラトリ板です。バタレオン社の特許取得技術「3BT」によって、滑走時の引っ掛かりを極限まで抑えられるので、低速でのプレスやバタートリックに強いボードです。SIDEKICKと呼ばれる、サイドが浮いた独自の形状を採用しており、ターントリックなど、エッジをかけたいときだけしっかりエッジがかけられるのも特徴です。
低速でのプレスやバタートリックに強いボード
フレックスがやや硬めの、グラトリ板です。バタレオン社の特許取得技術「3BT」によって、滑走時の引っ掛かりを極限まで抑えられるので、低速でのプレスやバタートリックに強いボードです。SIDEKICKと呼ばれる、サイドが浮いた独自の形状を採用しており、ターントリックなど、エッジをかけたいときだけしっかりエッジがかけられるのも特徴です。
グラトリ板のメンテナンス方法
汚れを落としてワックスをかける

出典:Amazon.co.jp
グラトリ板の使用後は、なるべく早いうちに表面の汚れを落とします。ソールやエッジの汚れが気になるときは、軽く水洗いし、それでも落ちないときは専用のリムーバーでメンテナンスします。汚れを落としたらソール全体にワックスをかけ、表面をしっかりコーティングします。ワックスには、ソールの劣化を防ぎ、滑走面のベストな状態を保つ効果があります。
保管はビンディングを外して直射日光を避ける
シーズンオフになったら、板の変形やネジのサビ付き防止のため、板からビンディングを外し、専用のケースに入れて保管します。ケースは、メッシュ素材などを採用した通気性の良いものがおすすめです。ボードに湿気がこもると、カビの発生や材質の劣化の要因になるため、なるべく風通しの良い場所で保管しましょう。また、素材の色あせや劣化を防ぐため、直射日光が当たらない場所での保管がおすすめです。
簡単に着脱できるBOAタイプも!スノーボードブーツもチェック
スノーボードブーツには、グラトリ向きのフィット感の強いブーツもあります。スノーボードブーツの選び方とおすすめ商品を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。