目次
万年筆の種類と特徴を知ろう
万年筆はインクの対応で大きく3種類に分けられます。それぞ特徴を持っているので、自分の使い方に合った万年筆を選びましょう。
吸入式
古くより使用されているタイプの万年筆です。ボトルインクよりインクを吸い上げて使用するため、少し手間はかかってしまいます。しかし、その分愛着が沸くので、こだわりがある人や万年筆を長く大切に使いたい人におすすめです。
コンバーター式
手頃なカートリッジを使えるというメリットに加えて、使用できるインクの種類が多いことや、インクの補充の時にペン内部を掃除できるという特徴があります。また、劣化した場合はコンバーターのみを交換すれば良いので修理に出す必要がありません。初期費用はかかるものの、長期間使用するとインクにかかる費用は低くなるので、汎用性の高いものを長く使いたい人におすすめです。
カートリッジ式
インクの補充が簡単にできることが大きなメリットです。インクの補充に慣れていない人でも簡単に補充できます。しかし、他のタイプに比べてコストがかかってしまうのが難点です。
万年筆の選び方
軸素材で選ぶ
軸とは万年筆の胴体部分であり、直接手に触れる部分です。軸に使われている素材によって見た目や手触り、書き心地、耐久性などは大きく変わります。素材の特徴を理解して万年筆の用途や自分の好みに合ったものを選びましょう。
樹脂製
プラスチックやレジンなどの素材でできています。水に強く、経年劣化に強いのが特徴です。お手頃な価格で一般的なタイプであり、初めて使う人におすすめです。
金属製
ステンレス・金・銀などでできています。丈夫さが特徴で、長年使い込むのに適しています。また、使用するほど黒ずんでいくため、経年変化を楽しみたい方におすすめです。しかし、寒い時期は冷たくなり、使いにくく感じる人もいるかもしれません。なお、金や銀の軸は高価なものが多いです。
木製
天然素材である木でできています。温かみがあり、使い込むほど光沢と変化を楽しむことができるため、軸素材として根強い人気があります。汚れやすく壊れやすいのがデメリットです。
蒔絵
軸に日本伝統の蒔絵が施されたタイプです。元々はエボナイトという紫外線や手の汗に弱い素材を漆でコーティングをしたのがはじまりです。贈答用としてもおすすめです。
ペン先の素材で選ぶ

出典:Amazon.co.jp
ペン先の素材によって書き心地や耐久性が異なります。ペン先の素材は主に金とステンレスの2つであり、今回はその2つの特徴を解説します。
金
柔らかでなめらかな書き心地が特徴です。使っていくうちにペン先がすり減り、自分の手に合った書き心地に進化していきます。日記や手紙を書くのに適しています。価格は高いですが長く愛用することができます。
ステンレス
硬い書き心地が特徴です。金に比べて腐食しやすいものの、お手頃な価格で購入できます。手帳など普段の生活で使うのに適しています。
字幅で選ぶ
万年筆は、ペン先の作りによって字幅が変わってきます。書き方や筆圧ではあまり変化はおきません。書きたい文字の大きさを考えて選びましょう。
EF(極細字)
細い字をクリアに書けるのが特徴です。ペン習字やシステム手帳の細かな書き込みに適しています。
F(細字)
一般的な細字を書けるタイプです。ノートや手紙など、幅広く使用できます。初めて万年筆を持つ方におすすめです。
M(中字)
一般的な中字を書けるタイプです。日記からサイン書きまで幅広く使用できます。万年筆の定番です。
B(太字)
一般的な太字が書けるタイプです。チェックやサイン、宛名書きに適しています。細かな漢字を書くと潰れて見えにくくなるのがデメリットです。
MS(楽譜用)
本来は楽譜用のタイプです。字幅に変化をもたせることができるので、カリグラフィーにも用いられます。デザインに向いているペン先です。
万年筆のインク補充方法
万年筆はインクを補充して使用します。インクの補充方法は万年筆の種類によって異なります。インクを補充するときは柔らかい布を用意しましょう。一つ注意しておきたいことが、補充するインクがそのメーカーのものかどうかです。特にカートリッジ式の万年筆は、メーカーが違うと交換できず買い直しになる場合があります。必ず、万年筆とインクが同じメーカーかどうかを確認してから交換を行いましょう。
吸入式
STEP1:ピストンを下げる
尻軸の吸入ノブを止まるまで回してピストンを下げます。無理に回すと故障する恐れがあるので万年筆の仕様を事前に確認しておきましょう。
STEP2:ペン先をインクボトルに浸す
ペン先全体が隠れるようにインクボトルの中に浸けます。インクボトルとペン先が当たらないように注意してください。
STEP3:インクを吸い上げる
吸入の部をゆっくり回してインクを吸い上げます。1度でインクが吸入されない場合は、インクを浸したまま吸入ノブを2、3回上下させてください。
STEP4:インクを2、3滴インクボトルに戻す
インクを十分吸い上げたら吸入ノブを回して2、3滴ほどインクボトルにインクを戻しましょう。
STEP5:万年筆を上に向けて吸入ノブを回す
ペン先に残ったインクを軸内に戻すために、ペン先を上に向けて吸入ノブを回してください。
STEP6:ペン先の汚れを拭き取る
インクの補充が終わったら軸などについたインクを柔らかい布で拭き取ります。
コンバーター式

出典:Amazon.co.jp
STEP1:コンバーターを装着する
ペン軸からペン先がついた主軸を取り外して、しっかりとコンバーターを取り付けてください。装着後、コンバーターの吸入ノブが止まるまで回して、ピストンを下まで下します。
STEP2:ペン先をインクボトルに浸す
ペン先が隠れるようにインクボトルに浸します。この時ペン先とインクボトルが当たらないようにしましょう。
STEP3:インクを吸い上げる
吸入の部をゆっくり回してインクを吸い上げます。1度でインクが吸入されない場合は、インクを浸したまま吸入ノブを2、3回上下させてください。
STEP4:インクを2、3滴インクボトルに戻す
インクを十分吸い上げたら吸入ノブを回して2、3滴ほどインクボトルにインクを戻しましょう。
STEP5:万年筆を上に向けて吸入ノブを回す
ペン先に残ったインクを軸内に戻すために、ペン先を上に向けて吸入ノブを回してください。
STEP6:ペン先の汚れを拭き取る
インクの補充が終わったら軸などについたインクを柔らかい布で拭き取ります。
カートリッジ式
STEP1:胴軸から首軸のついたペン先を外す
ペン軸から首軸のついたペン先を取り外してください。
STEP2:首軸にカートリッジを挿入する
カートリッジインクの先端に穴が開く感覚があるまで真っ直ぐにペン先部分に押し込んでください。
STEP3:インクが染みてくるまで待つ
インクがペン先に伝わるまでしばらく待ちます。インクがペン先に到達しない時は、ペン先を柔らかい布などで覆って軽く振るか、カートリッジの中央部分を押すなどしてインクをペン先に馴染ませてください。
万年筆のメンテナンス方法
万年筆は使っているとインクが固まって出にくくなる場合があります。インクが切れたタイミングがメンテナンス時です。こまめにメンテナンスして万年筆の寿命をのばしましょう。メンテナンスのときに、水の入ったコップと柔らかい布を用意しましょう。
吸入式万年筆
STEP1:内部のインクを抜く
ペン内部にインクが残っている場合は吸入ノブを回して、タンク内のインクを抜きます。古いインクはインクボトルに戻さず破棄してください。
STEP2:水の出し入れを繰り返す
水の中にペン先全体を浸したまま、吸入ノブを左右に回して水の出し入れを繰り返します。何回かコップの水を交換して、コップの水がインクで汚れなくなるまで続けてください。
STEP3:水から引き上げて布で拭く
軽く水ですすぎ、柔らかい布で水分を拭き取ります。
STEP4:一晩乾かす
表面を拭き取っても内部には水分が残っているため、一晩かけてしっかり乾かします。
コンバーター式万年筆
STEP1:コンバーターを抜く
万年筆からコンバーターを抜きます。
STEP2:水に浸ける
ペン先とペン先のついた部分を水で軽くすすいで、水の入ったコップにそのまま一晩ほど浸けます。
STEP3:水の出し入れを繰り返す
コンバーターを取り付けて、吸入ノブを左右に回して水の出し入れを繰り返します。何回かコップの水を交換して、コップの水がインクで汚れなくなるまで続けてください。
STEP4:水から引き上げて布で拭く
軽く水ですすぎ、柔らかい布で水分を拭き取ります。
STEP5:一晩乾かす
表面を拭き取っても内部には水分が残っているため、一晩かけてしっかり乾かします。
カートリッジ式万年筆
STEP1:カートリッジを取り外す
首軸のついたペン先からカートリッジを取り外します。
STEP2:水に浸ける
ペン先とペン先のついた部分を水で軽くすすいで、水の入ったコップにそのまま一晩ほど浸けます。
STEP3:水がインクで汚れなくなったら柔らかい布でふく
軽く水ですすぎ、柔らかい布で水分を拭き取ります。
STEP4:一晩乾かす
表面を拭き取っても内部には水分が残っているため、一晩かけてしっかり乾かします。
万年筆の主なメーカー
パイロット
日本の文房具メーカーです。万年筆入門モデルから、高級万年筆まで45種類の万年筆を扱っています。グッドデザイン賞を受賞した「カクノ」は大人でも使いやすいと好評です。
プラチナ
万年筆からスタートした筆記用具メーカーです。世界ではじめてカートリッジインクを開発しました。高級万年筆の蒔絵から入門モデルまで15種類の万年筆を扱っています。入門モデルの「プレジール」は高級感と価格のバランスがよく、はじめての1本におすすめです。
ラミー
ドイツの筆記用具メーカーです。ラミーの「サファリ」シリーズはスタイリッシュなデザインで世界中に愛用者がいます。末永く使う一本としておすすめです。
万年筆のおすすめ8選
出典:Amazon.co.jp
子どもでも使える万年筆入門モデルです。鉛筆のような六角形のフォルム、握りやすい三角形グリップ、など持っていて楽しくなるポイントがたくさんあります。1,000円というお手頃な価格で購入しやすいことも特徴です。緑やピンクなどのインクもあるので、複数集めて色ペンとしても使えます。
子どもでも使える万年筆入門モデルです。鉛筆のような六角形のフォルム、握りやすい三角形グリップ、など持っていて楽しくなるポイントがたくさんあります。1,000円というお手頃な価格で購入しやすいことも特徴です。緑やピンクなどのインクもあるので、複数集めて色ペンとしても使えます。
出典:Amazon.co.jp
質実剛健なデザインが使いやすいブラックインクの万年筆です。日本語を書くのに最適化された安定感ある品質で、使うほど手に馴染み、文字を書くことが病みつきになる書き味です。シンプルなブラックの本体に金のペン先がアクセントになり、主張しすぎずも日常のあらゆるシーンで存在感を発揮します。万年筆が初めての方にも安心しておすすめできる一本です。
質実剛健なデザインが使いやすいブラックインクの万年筆です。日本語を書くのに最適化された安定感ある品質で、使うほど手に馴染み、文字を書くことが病みつきになる書き味です。シンプルなブラックの本体に金のペン先がアクセントになり、主張しすぎずも日常のあらゆるシーンで存在感を発揮します。万年筆が初めての方にも安心しておすすめできる一本です。
出典:Amazon.co.jp
アルミ製金属軸の万年筆です。スタンダードな万年筆のフォルムなのでビジネスでも使用できる万年筆です。1年間インクが入っていても固まらない「スリップシール機構」のキャップが標準装備されています。コンバーターを装着できます。
アルミ製金属軸の万年筆です。スタンダードな万年筆のフォルムなのでビジネスでも使用できる万年筆です。1年間インクが入っていても固まらない「スリップシール機構」のキャップが標準装備されています。コンバーターを装着できます。
出典:Amazon.co.jp
スタイリッシュなデザインの万年筆です。握りやすい三角形グリップで正しくペンを持てるようになっています。大きなクリップは厚いものを挟んでも壊れにくいタフ仕様です。ギフト用にも喜ばれる一品です。
スタイリッシュなデザインの万年筆です。握りやすい三角形グリップで正しくペンを持てるようになっています。大きなクリップは厚いものを挟んでも壊れにくいタフ仕様です。ギフト用にも喜ばれる一品です。
パイロット万年筆 カスタム845 FKV5MRBF 細字 黒価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
パイロット万年筆 カスタム845 FKV5MRBF 細字 黒
エボナイトを削り出し、表面を漆で仕上げた高級万年筆です。ツヤのあるブラックとゴールドを基調としたデザインが重厚な存在感を醸し出し、18kの大型のペン先は安定してなめらかな書き味を実現します。しっとりと手に馴染み、スムーズに書き手の思いを表現することができます。長く大切に愛用したい万年筆をお求めの方に最適な一本です。
エボナイトを削り出し、表面を漆で仕上げた高級万年筆です。ツヤのあるブラックとゴールドを基調としたデザインが重厚な存在感を醸し出し、18kの大型のペン先は安定してなめらかな書き味を実現します。しっとりと手に馴染み、スムーズに書き手の思いを表現することができます。長く大切に愛用したい万年筆をお求めの方に最適な一本です。
出典:Amazon.co.jp
ユニセックスなニュアンスカラーが柔和で落ち着いた印象を与える万年筆です。ふくよかなボディは手にしっとりと馴染んで持ちやすく、ステンレススチールのペン先は安定した書き味で、長時間の筆記にも安心です。天面はスタイリッシュにカットされ、現代的でシャープな印象を与えます。ビジネスシーンに信頼感とさりげないおしゃれを表現したい方におすすめです。
ユニセックスなニュアンスカラーが柔和で落ち着いた印象を与える万年筆です。ふくよかなボディは手にしっとりと馴染んで持ちやすく、ステンレススチールのペン先は安定した書き味で、長時間の筆記にも安心です。天面はスタイリッシュにカットされ、現代的でシャープな印象を与えます。ビジネスシーンに信頼感とさりげないおしゃれを表現したい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
小ぶりでありつつも存在感を放つフォルムが印象的な万年筆です。ペン先に21kを使用しており、書き味は柔らかく、インクのフローの良さでサラサラとスムーズな筆記を可能にします。キャップ先端とペン先に刻印されたセーラーの錨マークがさりげない高級感を与えます。書き心地にこだわり、生涯使用できる一本をお求めの方におすすめです。
小ぶりでありつつも存在感を放つフォルムが印象的な万年筆です。ペン先に21kを使用しており、書き味は柔らかく、インクのフローの良さでサラサラとスムーズな筆記を可能にします。キャップ先端とペン先に刻印されたセーラーの錨マークがさりげない高級感を与えます。書き心地にこだわり、生涯使用できる一本をお求めの方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
スリムなシルエットが美しいフランス製万年筆です。全体のフォルムや口金やクリップの鏡面加工はとても繊細でありながら、日本製に負けない頑丈さを持ちます。手にしっくりと馴染んで指先にフィットし、重心は絶妙に計算されて心地よい書き心地を実現します。アクティブなビジネスマンにも、エレガントなキャリアウーマンにも似合う一本です。
スリムなシルエットが美しいフランス製万年筆です。全体のフォルムや口金やクリップの鏡面加工はとても繊細でありながら、日本製に負けない頑丈さを持ちます。手にしっくりと馴染んで指先にフィットし、重心は絶妙に計算されて心地よい書き心地を実現します。アクティブなビジネスマンにも、エレガントなキャリアウーマンにも似合う一本です。
万年筆の関連記事もチェック!
インクやブロッターのおすすめ商品も紹介しています。一緒にチェックしてみてください。